気になるニキビ・ニキビ跡の赤みなどをしっかり隠すには、コンシーラーを使うのがおすすめです。
しかし、「ニキビが悪化したらどうしよう…」という不安もありますよね。
そこでここでは、美容のプロ・コスメコンシェルジュ在籍のe-cosme編集部が、
- ニキビを隠すコンシーラーの選び方
- ニキビにおすすめのコンシーラーTOP5
- ニキビを綺麗に隠すコンシーラーの使い方
...などを徹底的にリサーチして詳しくご紹介します。
ニキビを悪化させずに、綺麗なベースメイクが叶いますよ!
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
先におすすめアイテムが見たい方は、「2.ニキビにおすすめのコンシーラーランキングTOP5」からチェックしてくださいね。
Outline
※本記事内の情報はあくまで一般的な知識であり、メーキャップ効果には個人差があります。
1.ニキビを隠すコンシーラーの選び方
おすすめアイテムを見る前に、まずはニキビ・ニキビ跡を隠すのにぴったりのコンシーラーの選び方をご紹介します。
①ニキビの状態に合わせて色を選ぶ
②目的に合わせてタイプを選ぶ
③ニキビを悪化させないものを選ぶ
ひとつずつ、詳しく見ていきましょう。
①ニキビの状態に合わせて色を選ぶ

まずは、ニキビの状態に合わせた色を選びましょう。
- 赤ニキビ・赤いニキビ跡には
⇒グリーン・イエロー系 - 白ニキビ
⇒肌よりワントーン暗いベージュ系 - 茶色いニキビ跡
⇒肌よりワントーン暗いイエローベージュ系
...といった色がおすすめです。
ぴったりの色を選ぶことで、厚塗りにならずにニキビを隠すことができますよ。
②目的にあわせてタイプを選ぶ

コンシーラーには、主に以下の4つのタイプがあります。
- スティックタイプ
- リキッドタイプ
- クリームタイプ
- ペンシルタイプ
それぞれの特徴をチェックして、自分にぴったりなものを選んでくださいね。
◆コンシーラーのタイプごとの特徴
リキッド |
・ナチュラルなカバー力 ・目元&口周りにフィットする ・目の下のクマのカバーにも◎ |
---|---|
クリーム | ・程よいカバー力 ・シミや毛穴などのカバーにも◎ |
スティック |
・とくにカバー力が高い ・お悩みをひと塗りで隠しやすい |
ペンシル |
・シミや小さいニキビに塗りやすい |
上記のなかでもリキッドタイプ・クリームタイプは柔らかいテクスチャでニキビを刺激しづらく、とくにおすすめです。
③ニキビを悪化させないものを選ぶ

コンシーラーはお悩みをしっかりカバーできて便利ですが、油分が多く含まれているためニキビを悪化させてしまうことも。
とくにニキビが炎症を起こしている場合には、
- オイルフリー処方
- ノンコメドジェニック処方※
※ニキビができにくい処方のこと
...といったニキビを悪化させにくい処方のコンシーラーがおすすめです。
「医薬部外品(薬用)」の表記があるコンシーラーには、ニキビケアに有効な成分が含まれています。ニキビを治療しながら隠したい人におすすめですよ。
ただし、医薬部外品は通常のコンシーラーよりもカバー力が低い傾向があります。
ニキビの状態にあわせて、上手く使い分けてくださいね。
次からは、こうした選び方をもとに厳選したニキビにおすすめのコンシーラーランキングTOP5を見ていきましょう。
2.ニキビにおすすめのコンシーラーランキングTOP5
ここでは、口コミでも人気のアイテムの中から、
- ニキビをしっかりカバーできる
- ニキビを悪化させにくい
- 美容のプロの成分評価が高い
※編集部にはコスメコンシェルジュが在籍
...といった基準で厳選した、ニキビにおすすめのコンシーラーをランキング形式でご紹介します。
プチプラアイテムから実力派のデパコスまでさまざまなアイテムをご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
では、1位から順に特徴や口コミを見ていきましょう。
※e-cosmeにおけるランキングのつけ方に関してはこちらをご覧ください。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※各種テスト済みでも、すべての方にニキビ・刺激が起きないというわけではありません。
1位:ノブ コンシーラー(ノブ)
総合評価:★★★★☆ 4.7
e-cosme評価:★★★★★ 5.0
一般評価:★★★★☆ 4.0

◇白ニキビにおすすめ
常盤薬品工業の低刺激性スキンケアブランド・NOV(ノブ)の「ノブ コンシーラー」は、
- ノンコメドジェニックテスト済み
- 無香料・紫外線吸収剤不使用
...といったニキビを悪化させにくい処方が特徴のクリームコンシーラーです。
柔らかいテクスチャで、ニキビの凸凹をカバーしやすいのも魅力ですよ。
◆実際に使った方の口コミ

程よい柔らかさで乾燥しないので、ニキビの周りにも塗りやすいのが助かります。目元にもフィットしやすいので、クマ隠しにも使っています。(28歳/混合肌)
厚塗りに見えない自然なカバー力も高く評価されていました。
ノブ コンシーラー
◇ブランド名:常盤薬品工業 NOV(ノブ)
◇価格:1500円(税抜)
◇買える場所:公式通販など
◇色の展開:全1色
ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジメチコン、ポリメタクリル酸メチル、トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、セレシン、シリカ、カルナウバロウ、マイカ、トコフェロール、セスキオレイン酸ソルビタン、メチコン、タルク、酸化チタン、酸化鉄
2位:カバー&ストレッチ コンシーラー UV(キャンメイク)
総合評価:★★★★☆ 4.5
e-cosme評価:★★★★☆ 4.3
一般評価:★★★★☆ 4.8

◇赤ニキビ・赤いニキビ跡におすすめ
CANMAKE(キャンメイク)の「カバー&ストレッチ コンシーラー UV」は、
- ニキビの赤みをしっかりカバー
- 伸びがよくニキビを刺激しづらい
...といった特徴の使いやすいリキッドタイプのコンシーラー。
カバーしたいお悩み別に選べる全3色展開で、ニキビの赤みには「C01:ライトグリーン」がおすすめですよ。
◆実際に使った方の口コミ

抜群のカバー力で、生理前にできる赤ニキビを隠してくれます。ヨレや崩れに関しても1日中気になりません。(25歳/混合肌)

手早くサッとニキビを隠してくれるので便利です。私はニキビだけでなく小鼻の赤みのカバーにも使っています。(26歳/普通肌)

とても安い値段で買えるので、もう何度もリピしています。スティックタイプで持ち運びに便利なのもいいですね。(28歳/乾燥肌)
プチプラなのにUVカット効果もあり、紫外線対策までできるのが嬉しいですね。
カバー&ストレッチ コンシーラー UV
◇ブランド名:CANMAKE(キャンメイク)
◇価格:780円(税抜)
◇買える場所:ネット通販、ドラッグストアなど
◇色の展開:全3色
水、シクロペンタシロキサン、BG、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、PEG-10ジメチコン、グリセリン、ジメチコン、フェニルトリメチコン、ペンチレングリコール、水酸化Al、ステアリン酸、PEG-400、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、マイカ、フェノキシエタノール、硫酸Mg、ジメチルシリル化シリカ、トリメチルシロキシケイ酸、パルミチン酸デキストリン、ハイドロゲンジメチコン、トコフェロール、酸化スズ、酢酸セルロース、硫酸Ba、ベタイン、ヒバマタエキス、メチコン、タルク、酸化チタン、酸化鉄、水酸化クロム、酸化(Al/コバルト)
※【C01:ライトグリーン】の全成分です。
3位:fサインディフェンス リペアランススポッツアクネ(アユーラ)【医薬部外品】
総合評価:★★★★☆ 4.5
e-cosme評価:★★★★☆ 4.8
一般評価:★★★☆☆ 3.8

◇白ニキビにおすすめ
第3位は、AYURA(アユーラ)の「fサインディフェンス リペアランススポッツアクネ」です。
- ニキビ・肌荒れをケアする
...グリチルリチン酸ジカリウム配合など - ニキビを悪化させにくい処方
...オイルフリー・アルコールフリー
といった特徴で、やさしくニキビを隠してくれますよ。
これ1本でニキビのケア&カバーの両方が叶う、優秀なリキッドコンシーラーです。
◆実際に使った方の口コミ

生理前にできるニキビのカバーに使っています。美容液感覚で使えるコンシーラーなので、ニキビに塗っても罪悪感がないところがいいです。(29歳/混合肌)

普通のコンシーラーのようにすごいカバー力があるわけではないのですが、自然な仕上がりでこれはこれで気に入っています。(26歳/普通肌)

ニキビの悪化が気になるけどメイクしないわけにはいかない・・・そんな時にとても助かるアイテムです。医薬部外品ということで、成分に納得して使うことができます。(30歳/敏感肌)
お肌が敏感になっている時にも使いやすいのが嬉しいですね。
fサインディフェンス リペアランススポッツアクネ【医薬部外品】
◇ブランド名:AYURA(アユーラ)
◇価格:3000円(税抜)/20g
◇色の展開:全1色
有効成分:トラネキサム酸、リチルリチン酸ジカリウム
その他の成分:精製水、デカメチルシクロペンタシロキサン、n-オクチルシリル化酸化チタン,タルク、1,3-ブチレングリコール、グリセリン、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、L-グルタミン酸ナトリウム、架橋型シリコーン末(2)、トリメチルグリシン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸カルシウム、メタリン酸ナトリウム、テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン、ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン、クエン酸、リン酸二水素ナトリウム、テトラデセン、ドクダミエキス、ビワ葉エキス、ユキノシタエキス、フェノキシエタノール、黄酸化鉄、ベンガラ、黒酸化鉄
4位:クリエイティブコンシーラー e(イプサ)
総合評価:★★★★☆ 4.4
e-cosme評価:★★★★☆ 4.2
一般評価:★★★★★ 5.0

◇すべてのタイプのニキビにおすすめ
IPSA(イプサ)の「クリエイティブコンシーラー EX」です。
- ブラウン
- ピンクオレンジ
- ベージュ
...という3色をブレンドすることで、どんなニキビも隠せる優秀なコンシーラーパレットです。
ニキビケアに効果的な「ビタミンC誘導体」も配合されていますよ。
◆実際に使った方の口コミ

赤いニキビ跡が綺麗に隠れました。色をブレンドするとシミやくすみもカバーでき、1つあると便利なアイテムだと思います。(31歳/乾燥肌)

自然なカバー力で肌になじみやすく、「コンシーラー使ってます」感が出ないのがいいですね。ヨレにくく乾燥もしづらかったです。(28歳/乾燥肌)

色味を調整できるので、治り具合が異なるニキビをしっかり隠すことができました。厚塗りにならないので、ヨレや崩れもありません。(26歳/混合肌)
ニキビだけでなく、シミやくすみまで綺麗にカバーできるのが嬉しいですね。
クリエイティブコンシーラー e
◇ブランド名:IPSA(イプサ)
◇価格:3500円(税抜)/4.5g
◇色の展開:全1色
水添ポリデセン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ジメチコン、カオリン、パラフィン、ポリエチレン、メタクリル酸メチルクロスポリマー、セスキイソステアリン酸ソルビタン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、酢酸トコフェロール、リン酸アスコルビルMg、2-O-エチルアスコルビン酸、ヒアルロン酸Na、酸化亜鉛、マイクロクリスタリンワックス、コメヌカロウ、アルミナ、ケイ酸(Na/Mg)、シクロペンタシロキサン、グリセリン、トコフェロール、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー、ハイドロゲンジメチコン、シメチコン、酸化スズ、BHT、酸化チタン、マイカ、酸化鉄、硫酸Ba
5位:ソフトマットコンプリート コンシーラー(ナーズ)
総合評価:★★★★☆ 4.2
e-cosme評価:★★★★☆ 4.0
一般評価:★★★★☆ 4.4

◇すべてのタイプのニキビにおすすめ
NARS(ナーズ)の「ソフトマットコンプリート コンシーラー」です。
- オイルフリー処方
- ぴったりの色味が見つかる全8色展開
といった特徴に加えて、カバー力の高さも魅力のクリームコンシーラー。
ニキビ・ニキビ跡の赤みには1280番・白ニキビには1282番の色がおすすめですよ。
◆実際に使った方の口コミ

今まで使ったコンシーラーの中では断トツのカバー力だと思います。薄く塗ってもニキビの赤みをしっかり隠してくれます。(22歳/乾燥肌)

ニキビの周りはいつも乾燥してカサカサするのが悩みでしたが、これは時間が経っても乾燥しません。肌に密着する感じも気に入っています。(28歳/乾燥肌)
厚塗り感なく、自然にニキビを隠せるのが嬉しいですね。
ソフトマットコンプリート コンシーラー
◇ブランド名:NARS(ナーズ)
◇価格:3600円(税抜)/6.2g
◇色の展開:全8色
ジメチコン、水、グリセリン、BG、ナイロン-12、パラフィン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、炭酸ジカプリリル、酸化亜鉛、PEG-10ジメチコン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、PEG-400、マイクロクリスタリンワックス、水酸化Al、フェノキシエタノール、ポリシリコーン-2、シリカ、硫酸Ba、マイカ、パルミチン酸デキストリン、ジステアリルジモニウムクロリド、パルミチン酸、ハイドロゲンジメチコン、パルミトイルトリペプチド-5、アスコルビン酸、パルミチン酸レチノール、酢酸トコフェロール、アルミナ、アセチルヒアルロン酸Na、トコフェロール、酸化チタン、酸化鉄
気になるコンシーラーは見つかりましたか?
どれもニキビを悪化させにくい処方の優秀なコンシーラーばかりです。
次の章では、惜しくもランキングには入らなかったものの特徴別におすすめのコンシーラーをご紹介します。
3.特徴別でニキビにおすすめのコンシーラー
ここではニキビにおすすめのコンシーラーを、
といった特徴別にご紹介します。ぴったりのアイテムがきっと見つかりますよ!
3-1.ニキビケアもできる薬用コンシーラー
炎症を起こしているニキビや、できたばかりのニキビは早めにケアしていきたいですよね。
ここでは、ニキビを隠しながらケアまでできる薬用コンシーラーを2つご紹介します。
◆メンズアクネバリア 薬用コンシーラー(石澤研究所)【医薬部外品】

◇すべてのタイプのニキビにおすすめ
石澤研究所の「メンズアクネバリア 薬用コンシーラー」は男性用のアイテムですが、女性の愛用者も多い人気のコンシーラーです。
- グリチルレチン酸ステアリル
- イソプロピルメチルフェノール
...など、ニキビを殺菌&ケアする有効成分をしっかり配合。
赤ニキビ・赤いニキビ跡には「ライト」、白ニキビには「スポーティ」の色がとくにおすすめですよ。
◆実際に使った方の口コミ

生理前に赤ニキビができやすく、触ると痛くてケアが大変でした。でも、このコンシーラーに変えてからニキビが悪化しにくくなり、本当に助かっています。(28歳/乾燥肌)

男性用のアイテムということで、かなりカバー力が高いです。ニキビ跡までしっかりカバーしてくれて、ニキビが悪化しづらいのも嬉しいです。(32歳/乾燥肌)
「ニキビを隠しながらしっかりケアしたい」という方にぴったりですね。
メンズアクネバリア 薬用コンシーラー【医薬部外品】
◇ブランド名:石澤研究所
◇価格:1300円(税抜)/5g
◇買える場所:公式通販、バラエティショップなど
◇色の展開:全3色
有効成分:イソプロピルメチルフェノール、グリチルレチン酸ステアリル
その他の成分:BG、d-δ-トコフェロール、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ミツロウ、l-メントール、ティーツリーオイル、カモミラエキス(1)、ユーカリ油、ラベンダー油、ローズマリー油、ハマメリスエキス、ホップエキス、メドウフォーム油、ポリアクリル酸アルキル、マイカ、アラントイン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化チタン、ベンガラ、水酸化Al、銅クロロフィリンNa、フェノキシエタノール
◆薬用アクネケア コンシーラー(DHC)【医薬部外品】

◇すべてのタイプのニキビにおすすめ
DHC(ディーエイチシー)の「DHC薬用アクネケア コンシーラー」は、
- スキンケア発想から生まれたコンシーラー
...有効成分イソプロピルメチルフェノール配合 - ニキビが悪化しない処方
...ノンコメドジェニックテスト済
といった特徴のリキッドコンシーラーです。
ニキビの赤みには「ナチュラルオークル01」・白ニキビには「ナチュラルオークル02」の色味がとくにおすすめ。
◆実際に使った方の口コミ

イエローがかった色味で肌になじむか心配でしたが、赤みを自然に隠してくれました。乾燥もしないので、ニキビの上からも塗りやすいです。(27歳/乾燥肌)

ちょうどいい硬さのテクスチャで、ヨレや崩れもありません。おでこにニキビができやすく、いつも前髪で隠していましたが、これがあるといろんな髪型を楽しめます!(22歳/敏感肌)

チョコレートを食べると必ず赤いニキビができます。これはニキビが悪化しにくいコンシーラーということで、毎日使えて嬉しいです。(33歳/混合肌)
「少量で伸びがいい」という口コミも、多く見られました。
薬用アクネケア コンシーラー【医薬部外品】
◇ブランド名:DHC(ディーエイチシー)
◇価格:1429円(税抜)/10g
◇色の展開:全2色
全成分非公開
※医薬部外品 指定成分:イソプロピルメチルフェノール
続いて、赤いニキビやニキビ跡を隠すおすすめのコンシーラーをご紹介していきます。
3-2.赤ニキビ&ニキビ跡を隠すコンシーラー
赤いニキビ・赤いニキビ跡は、グリーン系のコンシーラーを使うと厚塗り感なく隠すことができますよ。
ここでは、赤ニキビ・ニキビ跡におすすめのコンシーラーをご紹介します。
◆赤み補正コンシーラー(セザンヌ)

CEZANNE(セザンヌ)の「赤み補正コンシーラー」は、
- ソフトグリーンでニキビの赤みを隠す
- 頬や小鼻の赤みもカバーできる
...といった特徴で、透明感のあるベースメイクを叶えてくれますよ。
ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分配合で、乾燥しやすいニキビの周りに使いやすいのも嬉しいですね。
◆実際に使った方の口コミ

グリーンが肌になじむか心配でしたが、ぼかすと自然に赤みを消してくれます。頬に使うと、自然な透明感が出るのも気に入っています。(29歳/混合肌)

少量でかなり伸びるので、コスパがいいと思います。プチプラなのに、けっこう長く使えました。ピンポイントのニキビよりは、おでこなどに広範囲で使うと綺麗に隠れる印象です。(32歳/乾燥肌)

若いころのニキビが、今は茶色っぽい跡になって残っている状態です。あらゆる商品を試しましたが、プチプラでこんなに隠れる商品があったのかと驚きました。べたつかないのもいいですね。(36歳/乾燥肌)
自然なカバー力で、ナチュラルメイクにもぴったりですよ。
赤み補正コンシーラー
◇ブランド名:CEZANNE(セザンヌ)
◇価格:600円(税抜)
◇買える場所:ネット通販、ドラッグストアなど
◇色の展開:全1色
水、シクロペンタシロキサン、トリエチルヘキサノイン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、BG、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジステアルジモニウムヘクトライト、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、ポリメチルシルセスキオキサン、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、トリメチルシロキシケイ酸、塩化Na、ペンチレングリコール、ジメチコン、水酸化Al、ステアリン酸、シア脂、合成フルオロフロゴパイト、フェノキシエタノール、トリベヘニン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、トコフェロール、ハイドロゲンジメチコン、加水分解ヒアルロン酸、グリセリン、ポリクオタニウム-61、加水分解コラーゲン、クズ根エキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、炭酸水素Na、セルロースガム、ヒアルロン酸Na、白金、酸化チタン、タルク、水酸化クロム、酸化鉄
次からは、茶色っぽいニキビ跡やシミを隠すおすすめのコンシーラーを見ていきましょう。
3-3.茶色いニキビ跡&シミを隠すコンシーラー
色素沈着して茶色くなってしまったニキビ跡・シミには、肌よりもワントーン暗いイエローベージュ系のコンシーラーがおすすめ。
ここでは、茶色いニキビ跡&シミを自然に隠すおすすめのコンシーラーを2つご紹介していきます。
◆スティックコンシーラーA(ケイト)

KATE(ケイト)の「スティックコンシーラーA」の「ナチュラルベージュ」です。
- プチプラとは思えないカバー力
- スティックタイプで時短メイクにも◎
...といった特徴に加えて、ドラッグストアで手軽に買えるのも大きな魅力。
ニキビの凸凹もひと塗りでカバーできるので、白ニキビにもおすすめですよ。
◆実際に使った方の口コミ

口コミがよかったので購入しました。プチプラなのに抜群のカバー力で、買って正解!しっかりめにつけると、ニキビの凸凹もカバーしやすく助かりました。(29歳/乾燥肌)

ニキビのカバーのほかにも、シミもしっかり隠れたと思います。若干硬めのテクスチャなので、直塗りよりも指にとって使うのがおすすめです。(28歳/乾燥肌)
口コミでも、カバー力の高さがとくに評価されていました。
スティックコンシーラーA
◇ブランド名:KATE(ケイト)
◇価格:750円(税抜)/3.0g
※e-cosme編集部調べ
◇買える場所:ネット通販、ドラッグストアなど
◇色の展開:全2色
リンゴ酸ジイソステアリル、トリエチルヘキサノイン、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、水添ポリイソブテン、ミリスチン酸イソセチル、マイクロクリスタリンワックス、パラフィン、合成ワックス、ポリメタクリル酸メチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、水添マイクロクリスタリンワックス、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、水酸化Al、含水シリカ、(エチレン/プロピレン)コポリマー、ポリエチレン、安息香酸、(+/-)酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、硫酸Ba
◆スーパーカヴァー・ファンデーション ポッツ(ワトゥサ)

WAtOSA(ワトゥサ)の「スーパーカヴァー・ファンデーション ポッツ」です。
- お悩みのカバー
- 肌のトーンアップ
...が叶う3色のパレット。ニキビやシミには、暗い色から順番に重ねていくのがおすすめ。
自分の肌の色に合わせて、色味を調整できるのが嬉しいですね。
◆実際に使った方の口コミ

濃い色から順に重ねていくと、ニキビも自然に隠すことができました。ヨレも少なく使いやすいコンシーラーだと思います。(30歳/乾燥肌)

使いやすい色味のパレットで、赤茶色のニキビ跡や茶グマのカバーに効果を発揮してくれました。厚塗りにならず、自然な仕上がりもよかったです。(37歳/乾燥肌)
口コミでは、「ハイライトやローライトとしても使える」という意見もありました。
スーパーカヴァー・ファンデーション ポッツ
◇ブランド名:WAtOSA(ワトゥサ)
◇価格:3200円(税抜)
◇買える場所:公式通販、直営店、バラエティショップなど(店舗一覧)
◇色の展開:全1色
【メルティホワイト】
トリオクタノイン、スクワラン、ジメチコン、脂肪酸(C10-30)(コレステリル/ラノステリル)、キャンデリラロウ、セレシン、カルナウバロウ、マイクロクリスタリンワックス、水添ポリイソブテン、水添ヤシ油、セスキオレイン酸ソルビタン、水添パーム核油、水添パーム油、プロピルパラベン、メチルパラベン、トコフェロール、ホホバ種子油、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、マイカ、酸化チタン
【ハイライター】
トリオクタノイン、スクワラン、ジメチコン、脂肪酸(C10-30)(コレステリル/ラノステリル)、キャンデリラロウ、セレシン、カルナウバロウ、マイクロクリスタリンワックス、水添ポリイソブテン、水添ヤシ油、セスキオレイン酸ソルビタン、水添パーム核油、水添パーム油、プロピルパラベン、メチルパラベン、トコフェロール、ホホバ種子油、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、マイカ、酸化チタン、酸化鉄
【スポット・カヴァレッジ】
トリオクタノイン、スクワラン、ジメチコン、脂肪酸(C10-30)(コレステリル/ラノステリル)、キャンデリラロウ、セレシン、カルナウバロウ、マイクロクリスタリンワックス、水添ポリイソブテン、水添ヤシ油、セスキオレイン酸ソルビタン、水添パーム核油、水添パーム油、プロピルパラベン、メチルパラベン、トコフェロール、ホホバ種子油、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、マイカ、酸化チタン、酸化鉄
使ってみたいコンシーラーは見つかりましたか?
優秀なコンシーラーで、気になるニキビ・ニキビ跡をしっかりカバーしてくださいね!
次からは、ニキビを綺麗に隠すコンシーラーの使い方をご紹介していきます。
4.ニキビを綺麗に隠すコンシーラーの使い方

どんなコンシーラーでも、使い方次第でさらにニキビを綺麗に隠すことができますよ。
以下のコンシーラーの使い方を参考に、お悩みをしっかりカバーしましょう。
◆ニキビを綺麗に隠すコンシーラーの使い方
①コンシーラーをニキビの上だけにのせる
②肌との境目を指で丁寧になじませる
こうした手順にくわえ、
- 厚く塗りすぎない
- コンシーラーをなじませすぎない
…触りすぎるとヨレたり薄くなったりの原因に
...といったことを意識するのがポイントです。
ちなみに、コンシーラーを使うタイミングは以下のようにファンデーションのタイプごとに変えましょう。
◆リキッド・クリームファンデの時は...
①下地⇒②ファンデ⇒③コンシーラー
◆パウダーファンデの時は...
①下地⇒②コンシーラー⇒③ファンデ
また、どうしてもコンシーラーだけでニキビが隠れない時は、以下も参考にしてみてくださいね。
◆コンシーラーで隠しきれない赤ニキビは...?
コンシーラーだけで赤ニキビが隠れない時は、コントロールカラー(カラー下地)を一緒に使うのがおすすめ。
グリーンのコントロールカラーを下地がわりに使うことで、より赤みが隠れやすくなりますよ。
![]() |
◆ベーシック コントロールカラー N(RMK) 伸びのいいテクスチャで、ニキビの赤みを自然にカバーしてくれます。 価格:3500円(税抜) 買える場所: 公式通販・百貨店など
|
こうしたアイテムは、肌の透明感を出したい時にもおすすめです。ぜひチェックしてみてくださいね。
次からは、ニキビを繰り返さないために知っておきたい豆知識をご紹介していきます。
5.ニキビを繰り返さないための3つの豆知識
できてしまったニキビは、できるだけ繰り返さずに根本から治したいですよね。
ここでは、ニキビを繰り返さないための豆知識をご紹介します。
ぜひ参考にして、ニキビに悩まされないお肌を目指しましょう!
①ニキビの悪化を防ぐクレンジング・洗顔のポイント

ニキビの悪化を防ぐために、クレンジング・洗顔はとても大切です。
- 帰宅後はなるべく早くメイクを落とす
- たっぷりの泡でやさしく洗顔する
...などが、ニキビを繰り返さないためのポイント。
丁寧なクレンジング・洗顔で、古い角質やメイク汚れをしっかり落としてくださいね。
さらに詳しく知りたい方は
②ニキビ改善に役立つ正しいスキンケア

20代以降の大人のニキビの原因は「乾燥」であることも。べたつくからと言って保湿ケアをしないのはNGですよ。
以下のような、正しいスキンケアの手順で肌を整えましょう。
◆ニキビを改善に導く正しいスキンケア

◆化粧水
たっぷりの量を手の温度で軽くあたため、やさしくなじませる。
★洗顔後はとくに乾燥しやすいためなるべく早く保湿する。
◆美容液
適量を手で軽くあたため、顔全体にやさしくハンドプレスする。
◆乳液&クリーム
手で軽くあたため、こすらずやさしくなじませる。皮脂の多いTゾーンは薄く伸ばす。
ニキビケアにおすすめの化粧品については、こちらの別記事も参考にしてみてくださいね。
さらに詳しく知りたい方は
③ニキビを効果的にケアする食生活

ニキビをもっと効果的に改善したい時は、食生活で内側からのケアも意識してみましょう。
以下のような食材は、ニキビの予防&ケアに効果的ですよ。
◆ニキビ改善におすすめの食材
ニキビ予防に効果的な食べ物
◆ビタミンA
例:ニンジン、かぼちゃ、レバー
◆ビタミンC
例:ブロッコリー、パプリカ、いちご
◆ビタミンE
例:玄米、うなぎ、ナッツ類
肌荒れケアに効果的な食べ物
◆ビタミンB2
例:乳製品、卵、レバー
◆ビタミンB6
例:鶏肉、マグロ、にんにく
◆食物繊維
例:さつまいも、納豆、りんご、バナナ
一方で、以下のような食べ物はニキビができやすくなってしまうので注意が必要です。
× ジャンクフード
× 揚げ物・アルコール類
× スイーツ
...どれも完全に避ける必要はないですが、摂り過ぎに気を付けてくださいね。
6.まとめ

ニキビを隠すおすすめのコンシーラーをご紹介しましたが、いかがでしたか?
最後に、今回ご紹介したおすすめのコンシーラーを以下にまとめておきます。
ニキビにやさしく使えるコンシーラーで、綺麗なベースメイクを叶えてくださいね!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
ニキビ跡や、小鼻の周りの赤みも綺麗に隠してくれます。コンシーラーなのに厚塗りにならず、ナチュラルメイクの時でも愛用しています。(30歳/敏感肌)