些細なきっかけで、あごや口周りにできる大人ニキビ。早く治すために、本当にニキビに効く化粧品を選びたいですよね。
そこでここでは、大人ニキビのおすすめ化粧品ランキングをご紹介します。
- 美容業界で働くプロへの聞き込み
- 大人ニキビに悩む方100人への人気調査
をもとに厳選したのでぜひ参考にしてみてくださいね。
またこの記事は美容外科・美容皮膚科医のコッツフォード先生に、ニキビ跡の種類やケア方法の項目などで監修に入って頂きながら作成を行いました。
ご協力頂いた医師 |
|
![]() |
銀座禅クリニック医院長 日本抗加齢医学会認定専門医
経歴・詳細
山梨大学医学部卒業後、日本医科大大学付属病院麻酔科学講座入局ののち、大手美容外科勤務を経てクリントエグゼクリニック勤務。現在は、銀座禅クリニックにて医院長を務め、レーザー・ケミカルピーリングなどの美容皮膚科学から、漢方、美容内科まで幅広い視点での治療を行っている。
|
この記事のライター | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ 日本化粧品検定1級 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中 |
正しいスキンケアやメイク術など、ニキビを改善するコツを徹底解説。きれいなお肌を手に入れましょう!
すぐにおすすめのニキビ用化粧品が知りたい方は、「2.ニキビ向け化粧品おすすめランキングTOP5」からチェックできます。
Outline
※本記事内の浸透とは角質層までのことを指します。またノンコメドジェニックテスト済みでもすべての方にニキビが起きないというわけではありません。
※記事の情報は一般的な知識であり、気になる症状があればまず医療機関に相談しましょう。
この記事におけるコッツフォード先生の監修部分は、以下の部分です。
- 1.大人ニキビの化粧品の選び方
- 4-1.大人ニキビの正しいスキンケア
(「大人ニキビにおすすめの洗顔料」を除く) - 5.ニキビをさらに知りたい人向けQ&A
- 6.病院に行くべき大人ニキビの症状とは?
記事に掲載する商品選定は編集部が行っており、医師によるものではございません。
1.大人ニキビの化粧品の選び方
大人ニキビは跡にしないためにも、早めに効果的な基礎化粧品でケアすることが大切です。
そんなニキビケアに使える化粧品は、この2点から選ぶことができます。
①ニキビの有効成分配合のものを選ぶ
②ニキビを刺激しない化粧品を選ぶ
ではそれぞれ簡単に見ていきましょう!
※大人ニキビの原因から知りたい場合は、記事下部「Q1:大人ニキビの原因とは?」で解説しています!
①ニキビの有効成分配合のものを選ぶ

まずは、大人ニキビに有効な成分が配合された化粧品を選びましょう。おすすめ成分は以下の通りです。
◆グリチルリチン酸
…赤みやかゆみなど、ニキビの炎症を抑える。甘草という植物から抽出される。
・グリチルリチン酸2K
・グリチルリチン酸ジカリウム
・グリチルリチン酸ステアリル
◆サリチル酸
…アクネ菌を殺菌しニキビ悪化を防ぐ。また肌を柔らかくするため、毛穴詰まりにもおすすめ。
◆ビタミンC誘導体
…ニキビの餌となる余分な皮脂を抑える。美白作用がありニキビ跡にもおすすめ。
・リン酸アスコルビルMg
・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
成分表示を見るのが難しい…という方は「医薬部外品/薬用化粧品」と書いてあるアイテムを選びましょう。有効成分のいずれかを配合している確率が高いといえますよ。
詳しい成分の見方は、記事下部「Q2:配合成分はどこで見る?」で解説しています!
②ニキビを刺激しない化粧品を選ぶ

有効成分をとり入れる一方で、「ニキビを刺激しない化粧品」を選ぶことも大切。
1つ1つ成分を判断するのは難しいため、以下の表記を目印にすると簡単に選べますよ。
- ノンコメドジェニックテスト済
…ニキビができやすい成分を不使用 - オイルフリー
…ニキビの餌になる油分を不使用 - アルコールフリー
…肌質によっては刺激になるアルコールを不使用
パッケージや公式サイトに書かれていることが多いので、確認してみてくださいね。
大人ニキビは肌の乾燥によっても発生します。そのため「セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲン」といった高保湿成分も一緒に入っていると、ニキビ予防にも使える優秀な化粧品といえます。
◆ニキビ向け化粧品の選び方まとめ
大人ニキビの化粧品の選び方をまとめると以下のようになります。
①ニキビの有効成分配合のものを選ぶ
…抗炎症・殺菌成分を配合しているもの
②ニキビを刺激しない化粧品を選ぶ
…ノンコメドジェニックテスト済み表記に注目
たった2点で選べるため、ぜひ実践してみてくださいね。
化粧品を全部替えると予算オーバー!なんてことも。大人ニキビに効く成分は水となじみやすい性質があるため、まずは水分の多い化粧水・美容液から替えると効果を実感しやすいですよ。
次はこの選び方をふまえ、大人ニキビ向けで人気の基礎化粧品ランキングをご紹介します!
2.ニキビ化粧品のおすすめランキングTOP5
ここからは、大人ニキビに悩む方におすすめの化粧品をご紹介します。
- コスメコンシェルジュによる成分評価
- 美容業界で働く方の評価
- 大人ニキビに悩む100人へのアンケート
それぞれの結果から、総合評価が高いアイテムをTOP5までランキングにしました。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※すべての方にニキビのもとや、刺激が起きないというわけではありません。
1位:クレイローション(ビーグレン)
総合評価:★★★★★ 5.0
成分評価 :★★★★☆ 4.9
アンケート:★★★★★ 5.0

サイエンステクノロジーを使ったブランド・ビーグレンの医薬部外品の化粧水、「クレイローション」です。
- グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症)
- ヒアルロン酸Na(保湿)
- 天然クレイ(保湿)
が、大人ニキビや肌荒れに次々とアプローチ。ややとろみのあるテクスチャーがやさしく包み込むようにお肌を保湿します。
皮脂と水分のバランスを整え、安定したニキビのできにくい肌へ導いてくれますよ。
◆アンケート&美容業界の口コミ

ニキビの炎症を抑える有効成分に加えて、精製水の後ろにヒアルロン酸・グリセリンが続いているので保湿力も期待できます。また刺激の強い成分が使われていないことからも、乾燥ぎみのニキビ肌ケアにおすすめできる化粧水です。(30代前半/美容部員)

ニキビ化粧品の中でも口コミの評価が高かったので選びました。使い続けているうちにニキビができる頻度が減っていると感じたので、効果は十分にあったと思います。またニキビケア商品にありがちな保湿力不足も感じず、何度もリピートしています。(30代後半/ 敏感肌)

保湿力が高いため、肌の表面がなめらかになり内側からしっとりと潤います。乾燥性ニキビの方によい化粧水だと思いますし、実際に皮膚科の薬と併用しましたが特にトラブルはありませんでした。試してみる価値はあると思います。(20代後半/エステティシャン)

ニキビのせいで顔の赤みが強いことが気になっていたので、赤ら顔対策のコピーに惹かれお試しの気持ちで使用を開始。ニキビ自体の発生が落ち着くというよりは、私には赤みが収まる効果のほうがあるように感じました。ニキビに悩む人にぜひ薦めたいです。(30代前半/乾燥肌)
クレイローション【医薬部外品】
◇ブランド名:b.glen(ビーグレン)
◇価格:3700円(税抜)/120mL
◇市販:なし
<有効成分>グリチルリチン酸ジカリウム
<その他の成分>精製水, ヒアルロン酸ナトリウム液, 濃グリセリン, ソルビット液, 納豆エキス, オウゴンエキス, ベントナイト, カモミラエキス(1), イリス根エキス, クインスシードエキス, グリセリン脂肪酸エステル, 1,2-ヘキサンジオール・1,2-オクタンジオール混合物, ソルビン酸カリウム
2位:薬用 クリアローション(オルビス)【医薬部外品】
総合評価:★★★★☆ 4.7
成分評価 :★★★★☆ 4.8
アンケート:★★★★☆ 4.6

大人ニキビに悩む方の多くに支持されている、オルビスの化粧水「薬用 クリアローション」です。
- 紫根エキス
…肌のバリア機能をサポート - グリチルリチン酸ジカリウム
…ニキビの炎症を防ぐ有効成分
が大人ニキビを集中ケア。また浸透型コラーゲンも配合され、乾燥しがちなお肌もしっとり潤します。
ノンコメドジェニックテスト済でオイルフリーと、ニキビを繰り返さないようきちんと考えられたアイテムです。
◆アンケート&美容業界の口コミ

顔がさっぱりして本当に大人ニキビができにくくなった気がします。私は乾燥肌なのですが、うるおいもきちんと与えてくれるようでこのシリーズで悩みが解消されました。詰め替え用もあり、リーズナブルな使い続けられる価格設定がよいですね。(30代前半/乾燥肌)

長く愛用しております。大人ニキビ向け化粧水の中では刺激が少なく、年齢・肌質・季節を問わず使えます。乾燥が気になる冬場はしっとりタイプ、皮脂の出やすくなる夏場や生理前はさっぱりタイプと使い分けられます。リニューアル後に保湿力が高まったように感じるので乾燥する方にもおすすめです。(20代後半/美容部員)

生理前だけ明らかにニキビが酷くなる私には効果があるのではないかと買ってみました。過去に化粧品で肌に痒みや赤みが出てしまったことがあるので、手頃な価格のトライアルセットが試せる点も良かったです。ラインで揃えても非常に安いので、継続しやすいです。(20代後半/ 混合肌)

インターネットや友人の口コミが良かったので使ってみました。さっぱりしているのに潤うところがお気に入りです。また色んなところに店舗があるので、しっとりかさっぱりかタイプで迷ったら販売員の方に相談した上で購入できるのも良いと思います。(30代後半/乾燥肌)
薬用 クリアローション【医薬部外品】
◇ブランド名:ORBIS(オルビス)
◇価格:
・1500円(税抜)/180mL
・1300円(税抜)/180mL(つめかえ用)
◇市販:直営店(店舗一覧)
【有効成分】グリチルリチン酸2K
【その他の成分】水、エタノール、BG、グリセリン、ソルビット液、POE(24)POP(24)グリセリルエーテル、シコニン、ヨクイニンエキス、コラーゲン・トリペプチド F、ローズマリーエキス、キサンタンガム、クエン酸Na、クエン酸、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、フェノキシエタノール、メチルパラベン
3位:ノブ ACアクティブ スポッツクリーム(ノブ)【医薬部外品】
総合評価:★★★★☆ 4.5
成分評価 :★★★★★ 4.6
アンケート:★★★★☆ 4.4

臨床皮膚科学に基づき、敏感肌・ニキビ肌向けの化粧品をつくるNOV(ノブ)の部分用クリーム「ノブ ACアクティブ スポッツクリーム」です。
- サリチル酸
…アクネ菌の殺菌 - グリチルリチン酸ジカリウム
…ニキビの赤み・炎症を鎮める
…の、2つの有効成分が赤く炎症を起こす大人ニキビをピンポイントでケアします。
◆アンケート&美容業界の口コミ

生理前には顎にニキビができてなかなか治りませんが、このクリームは次の日にはニキビの赤みに効く感じがします。今まで使っていた化粧品より即効性があり、さらっとして毛穴が詰まりにくいところも気に入っています。ニキビ跡の赤みにもよかったです。(20代後半/乾燥肌)

有効成分BHA(サリチル酸)とグリチルリチン酸ジカリウム配合のスポッツクリームです。クリームタイプなので、狙った部分にしっかりとどまってくれます。容量は少し少なめかもしれませんが、ピンポイントで使うため、1度の使用量は多くなく、1本あればそれなりに長持ちしますよ。(30代前半/美容部員)

長年ニキビで悩んでいましたが、最近はそれほど悩まなくなりました。大きくポツンとできた部分に塗っておくといつのまにか小さくなっています。よくできる部分に使うとニキビ予防にもなるようで、これからも使い続けたいです。(30代後半/乾燥肌)

殺菌成分と抗炎症成分がニキビの悪化を抑えてくれます。ニキビ用クリームは刺激が強い印象ですが、ノブの化粧品は敏感肌を考えて作られているので比較的安心できます。お守りコスメとしてできればラインで常備したいシリーズです。(30代後半/美容部員)
ノブ ACアクティブ スポッツクリーム【医薬部外品】
◇ブランド名:NOV(ノブ)
◇価格:2500円(税抜)/10g
◇市販:バラエティショップ、ドラッグストアなど(店舗一覧)
有効成分:サリチル酸、グリチルリチン酸2K
その他成分:水、BG、エチルヘキサン酸セチル、アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、グリコール酸、スクワラン、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、ヒアルロン酸Na-2、dl-α-トコフェロール 2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、ビタミンE、リボフラビン、ラフィノース水和物、ベタイン、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、クエン酸、クエン酸Na、ジグリセリン、ポリエチレングリコール4000、水酸化Na、メチルパラベン
4位:アクネ化粧水(草花木果)【医薬部外品】
総合評価:★★★★☆ 4.3
成分評価 :★★★★☆ 4.4
アンケート:★★★★☆ 4.2

ニキビの原因となる毛穴の詰まりや乾燥を防ぎながら、みずみずしいうるおいに満ちた肌に導く、草花木果の「アクネ化粧水」です。
- ドクダミエキス
…整肌成分 - クマザサエキス
…整肌成分 - ACコントローラー
…グリチルリチン酸ジカリウム・トラネキサム酸(抗炎症成分)
…などの成分を配合。すっきりとした感触の「さっぱりタイプ」と、みずみずしい感触の「しっとりタイプ」の2種類から選べます。
◆アンケート&美容業界の口コミ

定期的に現れるフェイスラインのニキビに悩んでました。このアクネ化粧水は肌の炎症をおさえながらもしっかり保湿してくれるので、あごの痛いニキビ健在中でも、しみることなく使えて嬉しいです。ほんのり薬湯みたいな香りが「効いてる!」って感じがして気に入っています。(30代後半/敏感肌)

抗炎症作用のある有効成分W配合のニキビ向け化粧水です。毛穴をつまらせている不要な角質にアプローチして、ニキビができにくい肌環境をつくってくれます。ドクダミエキス、クマザサエキスが肌のうるおいバランスを整えてくれるので、マスクの刺激による肌荒れが気になる人にもおすすめです。(30代前半/美容部員)

若い子向けのニキビ用によくあるさっぱり感とは全然違って、適度にしっとりして、大人向けのニキビラインという印象。使用感はとても優しく、肌の調子が悪くて敏感なときでも使えるのが気に入っています。ボトルがもう少し使いやくなるとなお良いのですが…。(30代後半/混合肌)

ノンコメドジェニックテスト済み、パラベン・合成香料・紫外線吸収剤・タール系色素・鉱物油不使用なので、敏感肌さんにも◎ 保湿成分も配合されていますが、ひどい乾燥肌だと物足りなさを感じる場合も…。肌に合えばとても心強い化粧水です。(20代後半/美容部員)
アクネ化粧水【医薬部外品】
◇ブランド名:草花木果(そうかもっか)
◇価格:
・2800円(税抜)/180mL
・2400円(税抜)/160mL(つめかえ用)
◇市販:バラエティショップ(店舗一覧)
【さっぱり】
グリチルリチン酸ジカリウム*、トラネキサム酸*、ユズセラミド、コメ胚芽油、サクラ葉抽出液、ドクダミエキス、オウバクエキス、クマザサエキス、常水、ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン、精製水、エタノール、ジプロピレングリコール、濃グリセリン、トリメチルグリシン、フェノキシエタノール、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル、クエン酸ナトリウム、エデト酸二ナトリウム、クエン酸、1,3-ブチレングリコール、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、香料
【しっとり】
グリチルリチン酸ジカリウム*、トラネキサム酸*、ユズセラミド、コメ胚芽油、サクラ葉抽出液、ドクダミエキス、オウバクエキス、クマザサエキス、常水、ポリオキシエチレンフィトステロール、精製水、ジプロピレングリコール、濃グリセリン、エタノール、1,3-ブチレングリコール、トリメチルグリシン、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、フェノキシエタノール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、クエン酸ナトリウム、キシリット、トレハロース、クエン酸、メタリン酸ナトリウム、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、香料
*は「有効成分」 無表示は「その他の成分」
5位:薬用スキンコンディショナー エッセンシャル(アルビオン)【医薬部外品】
総合評価:★★★★☆ 4.2
成分評価 :★★★★☆ 4.0
アンケート:★★★★☆ 4.4

1974年の登場から”スキコン”の名で親しまれている、アルビオンの薬用化粧水「薬用スキンコンディショナー エッセンシャル」です。
- グリチルリチン酸ジカリウム
…ニキビの赤み・肌荒れを鎮める - ヨクイニンエキス
…高保湿な国産ハトムギエキス
を配合。不要な角質や皮脂をオフし、荒れがちなお肌の調子を整えます。手のひらに出すとふわりと漂う女性らしい香りも人気の秘密です。
◆アンケート&美容業界の口コミ

肌荒れに悩んでいた時に職場の同僚が教えてくれました。値段は少し高いですが、カウンターで試したところ使用感も香りもすごく気に入ったので購入しました。毎日使っていると肌の透明感やニキビに効いている感じが。試す価値アリです。(30代前半/混合肌)

大人ニキビの炎症を鎮めながら、エタノールで雑菌をきれいにする仕組みです。ただしエタノールの使用+保湿成分が少なく感じられますので、敏感肌・乾燥肌の方の連続使用は様子を見ながらがおすすめ。長年人気があることから安心感があります。(20代後半/エステティシャン)

スキコンのおかげか生理前の肌トラブルはありません。よくコットンパックをしていましたが、翌日は肌がもちもちして化粧のりもとてもよかったです。日焼けの後もコットンパックにも使えるので持っていてよかったと思う化粧水です。(30代前半/敏感肌)

引き締めと保湿を両立したちょっと不思議な化粧水です。ハトムギには肌を整える効果もあるので、ニキビをはじめ肌悩み全般におすすめできます。ただ人によっては、エタノールにより乾燥しやすくなるかもしれないので注意が必要です。(40代前半/ヘアメイク)

普段使いはしておらず、ニキビができた時だけ使用しています。おでことフェイスラインにニキビができることが多いのですが、ニキビができたら早めにこの化粧水をたっぷり浸してコットンパックをしています。スーッと赤みが引き治りが早く感じます。(30代前半/乾燥肌)
清涼感のある使い心地から、夏場やお肌がべたつきがちな方に特におすすめのアイテムです。
薬用スキンコンディショナー エッセンシャル【医薬部外品】
◇ブランド名:ALBION(アルビオン)
◇価格:
・3500円(税抜)/110mL
・5000円(税抜)/165mL
・8500円(税抜)/330mL
◇市販:百貨店、化粧品専門店など(店舗一覧)
配合成分;グリチルリチン酸ジカリウム※、精製水、エタノール、1,3-ブチレングリコール、 グルタチオン、ハマメリスエキス、マロ二エエキス、ヨクイ二ンエキス、l-メントール、カラギーナン、セスキオレイン酸ソルビタン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、無水エタノール、エチルパラベン、プロピルパラベン、メチルパラベン、香料
※;有効成分 無印;その他の成分
大人ニキビにおすすめの化粧品ランキングはいかがでしたか?各特徴を比較して、ぴったりなアイテムを選んでみてくださいね。
◆大人ニキビの化粧品TOP5比較表
順位 | 特徴 |
1位: ![]() |
評価:★★★★★ 5.0 ・ニキビも乾燥もケア ・天然クレイで保湿 |
2位: ![]() |
評価:★★★★★ 4.7 1620円(税抜)/180mL ・べたつかないニキビ対策 ・オイルフリーが嬉しい |
3位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.5 ・敏感肌用の医薬部外品 ・大人ニキビをピンポイントケア |
4位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.3 ・大人のニキビライン ・水分と皮脂の潤いバランスをケア |
5位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.2 ・ロングセラー薬用化粧水 ・荒れがちなお肌の調子を整える |
※アイテム名から公式サイトにジャンプできます
人気なアイテムもよいですが、次は特徴別におすすめの大人ニキビ化粧品をご紹介します。
3.特徴別でおすすめのニキビ化粧品5選
ここからは、惜しくもランキング外ではあったもののおすすめの大人ニキビ化粧品を、
- 赤いニキビにおすすめの化粧品
…ニキビが赤く炎症している人向け - 白いニキビにおすすめの化粧品
…赤み・痛みはなくプツプツしている人向け - プチプラでおすすめのニキビ化粧品
…ニキビは気になるが節約したい人向け
といった特徴別にご紹介します。自分の状況に近いものからチェックしてみてくださいね!
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※すべての方にニキビが起きないというわけではありません。
3-1.赤いニキビにおすすめの化粧品
ここでは、赤く炎症を起こしている大人ニキビにおすすめの化粧品をご紹介します。
すばやく炎症を鎮め、繰り返しにくいよう働きかけるアイテムが中心です。
◆アクネケア 化粧液(ファンケル)

ニキビを抑えるだけでなく、できにくい肌へと導いてニキビの繰り返しを予防するファンケルの「アクネケア 化粧液」です。
肌のバリア機能としてはたらく3つの漢植物エキスのほか、
- プルーン酵素エキス
…毛穴詰まりをケア - グリチルリチン酸2K
…ニキビの炎症を抑える - アケビアエキス
…ニキビによるダメージ跡のケア
といった成分が大人ニキビの原因から働きかけます。また乾燥・ニキビ跡など同時に起こりやすい肌悩みもまとめてケア。
また、ノンコメドジェニックテストや皮膚科医監修による使用テストなどを行い、使用感をしっかりチェックしている優秀なアイテムです。※すべての方にアレルギーや皮膚刺激・コメド形成が起きないというわけではありません。
◆アンケート&美容業界の口コミ

ニキビ用ですがピリピリとした刺激がなく肌に優しいです。乾燥肌の私には少し保湿力が足りなく感じましたが、1本使ったらアゴのニキビが綺麗になりました。ボトルが小さく新鮮なうちに使い切れるので安心です。(20代前半/乾燥肌)

ニキビが多くて困っていた時に知人に勧められました。効けばよいなと漠然と使っていたらいつのまにかニキビが気にならなくなりました。今でもまたニキビが出来ないよう使い続けています。サラッとしていて、夏はさっぱり冬は染み込む感じで気に入っています。(20代後半/敏感肌)

以前大人にきびができたときに使いましたが、肌の水分と油分のバランスを整えてくれます。刺激成分を使わずピリピリ感がなく、敏感肌ニキビの方にも安心しておすすめできるアイテムだと思います。サラリとしているため保湿力はクリームで補うとよいですね。(30代後半/エステ勤務)

水みたいなさらっとした感触でべたつきなく使えます。浸透力は高いけれど、頬の部分が乾燥する私の肌には保湿力がちょっと物足りませんでした。またニキビへの効果も即効というほどは感じられず、他の化粧品に浮気してしまいました。(20代前半/混合肌)
アクネケア 化粧液【医薬部外品】
◇ブランド名:FANCL(ファンケル)
◇価格:1500円(税抜)/30mL
◇市販:百貨店、直営店など(店舗一覧)
グリチルリチン酸2K、精製水、BG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、シャクヤクエキス、トウニンエキス、シソエキス-1、モクツウ抽出液、プルーン酵素分解物、ゼニアオイエキス、フィトステロール、大豆リン脂質、天然ビタミンE、ベタイン、ラフィノース水和物、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、ジグリセリン、DPG、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、グリセリンエチルヘキシルエーテル、メントール、クエン酸、クエン酸Na
3-2.白いニキビにおすすめの化粧品
赤く炎症してしまう前段階、白く小さな大人ニキビにおすすめの化粧品をご紹介します。
保湿力はひかえめですが、毛穴のざらつきや初期のニキビを鎮める成分が配合されていますよ。
◆アクネケア ローション W(dプログラム)

敏感肌でも使える化粧品を提供する、dプログラムの化粧水「アクネケア ローション W」です。
- グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症)
- トラネキサム酸(美白)
といった有効成分により、大人ニキビが炎症を起こす前からきちんとケア。アルコールを使わず皮脂をコントロールし、べたつきがちな肌もしっとり整えます。
ニキビができにくい成分を使用しており、ニキビの改善・予防どちらにもおすすめの化粧水です。
◆アンケート&美容業界の口コミ

疲れがたまったときや季節の変わり目など、ニキビが気になるときに使用しています。サラサラした使用感でさっぱり仕上がり、朝のメイク前に使っても大丈夫です。鼻筋などに皮脂が出るニキビ肌の方にはぴったりだと思います。(20代後半/混合肌)

使い心地はかなりサッパリで、ベタつきが苦手な私には使いやすかったです。低刺激なのに加え、使用後は余計な油分を抑えてくれるので肌がスベスベしてニキビもできにくくなった気がします。価格がもう少しリーズナブルだとより続けやすいなと思いました。(20代後半/ 乾燥肌)

ニキビの炎症ケアやニキビ跡の美白まで期待できる、肌に優しいローションといえます。dプロシリーズは低刺激な処方を採用されていますが、界面活性剤に敏感な方はテスターで試してから使われることをおすすめします。(40代前半/美容部員)

ニキビ化粧水はアルコール配合が多いのですが、これは不使用なので肌に優しいです。浸透が良く肌にすっとなじみますが、使用感はさっぱりめなので乾燥する季節にはちょっと保湿力不足かも。最近はあご周辺にできていたニキビがぐんと減りました。(30代前半/混合肌)
アレルギーや低刺激のテストも通過しており、妊娠中や生理前の肌が敏感な時期でも活躍してくれそうですね。
アクネケア ローション W
◇ブランド名:dプログラム
◇価格:3500円(税抜)/125mL
◇市販:スーパー、ドラッグストアなど(店舗一覧)
トラネキサム酸*,グリチルリチン酸ジカリウム*,セイヨウサンザシエキス,イチョウエキス,エリスリトール,濃グリセリン,精製水,ジプロピレングリコール,1,3-ブチレングリコール,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル,クエン酸ナトリウム,メタリン酸ナトリウム,クエン酸,ピロ亜硫酸ナトリウム,オドリコソウエキス,オウバクエキス,フェノキシエタノール *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
◆オードムーゲ 薬用ローション(小林製薬)

あらゆる肌トラブルに使える、小林製薬のふきとり化粧水「オードムーゲ 薬用ローション」です。
- イソプロピルメチルフェノール
…ニキビを育てるアクネ菌を殺菌 - グリチルリチン酸ジカリウム
…赤みやかゆみなど炎症を鎮める
の2つのニキビケア成分がつるりとした肌へと導きます。また毛穴のザラつきや過剰な皮脂をオフし、新たなニキビの予防にも効果的。
さっぱりとした使い心地で人気が高い、ロングセラーのふきとり化粧水です。
◆アンケート&美容業界の口コミ

大人ニキビが顎回りによくできます。色々と人気の高い化粧品を使っていくなかで、これに出会いました。特に染みるとか乾燥するとかいうこともなく、肌荒れを繰り返す悪循環から抜け出せました。肌に合っていたんだと思います。(20代前半/混合肌)

ストレスからくる大人ニキビだと思いますが、量が多く非常に恥ずかしいです。薬局でこの商品を薦められ使ったところ、赤ニキビへの効果を実感。また皮脂がコントロールされさっぱりしますが、突っ張らないので使いやすいです。(20代後半/脂性肌)

抗炎症作用や殺菌作用があり、顔のニキビだけでなく体や日焼け跡にも有効な優れた商品だと思います。エタノールが多く含まれるなど保湿がメインの化粧水ではないため、ふき取り後に別の化粧水での保湿を忘れないようにしてください。(20代後半/エステティシャン)

夏には必ずお世話になります。汗をかくとフェイスラインに小さなニキビができるため、その対策でふき取り化粧水として使っています。「さっぱり感」を強く感じますが、かといってヒリついたり乾燥を感じたりすることもありません。(30代後半/乾燥肌)
汚れや角質をふきとる化粧水のため、使用後は別の保湿化粧水で肌にうるおいを与えてくださいね。
オードムーゲ 薬用ローション
◇ブランド名:小林製薬
◇価格:
・970円(税抜)/160mL
・2600円(税抜)/500mL
◇市販:ドラッグストアなど(店舗一覧)
有効成分:イソプロピルメチルフェノール(殺菌)、グリチルリチン酸二カリウム(抗炎症)
その他の成分:エタノール、グリセリン、プロピレングリコール、マクロゴール4000、香料、精製水
ふき取り化粧水の正しい使い方は、記事内「4-1.大人ニキビの正しいスキンケア」で解説していますよ。
3-3.プチプラでおすすめのニキビ化粧品
1000円前後のプチプラで探している方におすすめのニキビ向け化粧品です。
薬局など市販で手に入りやすく人気があるものばかりですよ。ただし有効成分の量がひかえめな傾向があり、大人ニキビがやや落ち着いた頃に活用するとよいですね。
◆メラノCC 薬用しみ集中対策美容液(ロート製薬)

黄色のパッケージが目に鮮やかな、ロート製薬の美容液「メラノCC薬用しみ集中対策美容液」です。
主にシミそばかす向けの美容液ですが、実は、
- イソプロピルメチルフェノール
…アクネ菌を殺菌する - グリチルリチン酸ジカリウム
…大人ニキビの炎症を抑える
などニキビの有効成分も配合されています。また美容液にも関わらず1000円とチャレンジしやすい価格が魅力的ですね。
ただし、人によっては刺激があるためパッチテストを忘れずに行いましょう!
◆アンケート&美容業界の口コミ

大人ニキビができたときにコットンを小さく切り、美容液を染み込ませて部分パックのように塗布していました。そうするといつもより回復が早かったように思います。本当にレモンやオレンジのように手がきしみ、ビタミンCを感じます!(20代後半/普通肌)

医薬部外品かつ、ニキビケア成分がきちんと配合されていているので効果が期待できます。シミや美白を中心に打ち出しているため、ニキビ跡にも対応してくれると思います。刺激の強い成分が多く含まれていることから部分的に塗っていく使い方がおすすめです。(30代前半/ヘアメイク)

今あるニキビには特に変化はありませんでした。油分が多めだし刺激が強めな化粧品なので、敏感肌など人によってはピリッとして肌に合わないかも。ただビタミンCの効果なのか毛穴が小さくなった気がします。(30代前半/混合肌)
手に出すとオイルのようですが、肌になじませるうちにサラッと変わる使い心地が特徴的です。
メラノCC 薬用しみ集中対策美容液【医薬部外品】
◇ブランド名:ロート製薬
◇価格:1000円(税抜)/20mL※編集部調べ
◇市販:ドラッグストアなど
有効成分:アスコルビン酸 (活性型ビタミンC)、トコフェロール酢酸エステル (ビタミンE誘導体)、グリチルリチリン酸ジカリウム(抗炎症)、イソプロピルメチルフェノール(殺菌)
その他の成分:ビタミンCテトライソパルミテート、エトキシジグリコール、アルビ二ア力ツマダ イ種子エキス (アルビ二アホワイト)、BG、エデト酸塩、粘度調整剤、香料
◆ハトムギ化粧水(ナチュリエ)

コスパの良さから幅広い年齢層に人気がある、ナチュリエの化粧水「ハトムギ化粧水」です。
- ハトムギエキス(保湿)
- グリチルリチン酸(抗炎症)
がニキビのあるお肌の角層までするするとなじみ、透明感のある肌へ導きます。
500mLと大容量のため、コットンパックや重ね付けにバシャバシャと使えるのは嬉しいポイントですね。
◆アンケート&美容業界の口コミ

安いからという理由だけで購入したハトムギ化粧水ですが、肌が潤ったからか頬の周りにニキビができにくくなったような気がします。プチプラなので遠慮なく使えるため、お風呂上りは全身にたっぷりなじませています。(20代後半/乾燥肌)

生理前や体調不良で大きな大人ニキビができた時に、ハトムギ化粧水でローションパックをしています。これを朝晩の洗顔後に数日続けると、ニキビが少し落ち着くような。またハンドプレスで3回以上重ね付けすると、しっとりした肌触りになります。(30代後半/乾燥肌)

ハトムギが保湿や肌の新陳代謝をサポートし、抗炎症成分やアミノ酸と協力してニキビに負けない美肌作りに貢献してくれます。エタノールが含まれているので、敏感肌や化粧品でかぶれやすい人には合わないかもしれません。(40代後半/エステ勤務)

口コミが良くリーズナブルだったので、試しに購入してみました。スーッと肌へ浸透する感じや使用後もさっぱりしているところが、私は好きです。大人ニキビに悩む旦那にもすすめたら気に入ったようだったので、2人して毎日使っています。(30代前半/混合肌)
人によっては乾燥やエタノールによる刺激を感じるため、事前に肌に合うか確かめて使用しましょう。
ハトムギ化粧水
◇ブランド名:naturie(ナチュリエ)
◇価格:650円(税抜)/500mL
◇市販:ドラッグストア、バラエティショップなど
水、DPG、BG、グリセリン、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、エタノール、クエン酸、クエン酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン
気になる化粧品は見つかりましたか?これらはニキビ予防としてもおすすめですよ!
大人ニキビにおすすめの化粧品はこちらでもご紹介しています。
素早いニキビケアには、毎日の洗顔やメイクも大きく関係します。そこで次はプロ直伝のスキンケアとメイク術をご紹介します。
4.大人ニキビのスキンケアとメイク術
正しいスキンケア・メイク方法は大人ニキビの改善に欠かせません。
そこでここでは美容のプロがおすすめする、
についてそれぞれご紹介します。
4-1.大人ニキビの正しいスキンケア
基礎化粧品を使う順番は、意外と迷ってしまいますよね。美容のプロである美容部員さんがおすすめする流れはこちらです。
◆大人ニキビのスキンケア順
①クレンジング→②洗顔→③化粧水→④美容液→⑤乳液・クリーム

ちなみに、ふきとり化粧水は化粧水の前に使うのがおすすめですよ。
ではここから各スキンケアのポイントをご紹介します。
①クレンジング
ニキビを刺激しないよう、洗浄力の優しいミルク・クリーム・バームタイプを選ぶ。パパッと30~40秒で流す。
②洗顔
洗顔料をたっぷり泡立てTゾーンから洗う。ぬるま湯(32℃前後)ですすぎ優しく拭く。朝はべたつかなければぬるま湯のみでOK。
③ふきとり化粧水
コットンの裏にしみる程たっぷりと含ませ、撫でるように優しく肌を滑らせる。やりすぎは刺激になるため3~4日に1度が理想。
④化粧水&美容液
たっぷりの量を手の温度で軽くあたため、優しくなじませる。洗顔後は急速に水分が蒸発するため1秒でも早く保湿する。
⑤乳液&クリーム
手で軽くあたためこすらず優しくなじませる。皮脂の多いTゾーンはとくに薄く伸ばす。
中でも、ニキビケアにおいてもっとも重要なのは「洗顔」です。これは古い角質・皮脂をきちんと落とすと、
- 化粧水の浸透力がアップする
- 毛穴詰まりを防ぎニキビを減らす
…ことができるため。つい肌につける化粧品にばかり目がいきがちですが、ニキビケアは洗顔にもこだわってみてくださいね。
ニキビの洗顔料は…
◆大人ニキビにおすすめの洗顔料
アクネ洗顔石けん(草花木果)【医薬部外品】

厳選した天然植物エキスを使うスキンケアブランド・草花木果の薬用せっけん「アクネ洗顔石けん」です。
古い角質・過剰な皮脂をやわらかな泡で取りのぞき、大人ニキビの悪化を予防します。
また、保湿効果の高いどくだみエキスが肌の潤いを守り、洗顔後のつっぱり感まで軽減してくれますよ。
アクネ洗顔石けん【医薬部外品】
◇ブランド名:草花木果(そうかもっか)
◇価格:1200円(税抜)/100g
◇市販:バラエティショップ(店舗一覧)
イソプロピルメチルフェノール*、ユズセラミド、コメ胚芽油、サクラ葉抽出液、ドクダミエキス、オウバクエキス、クマザサエキス、常水、脂肪酸石けん、濃グリセリン、精製水、白糖、ソルビット、ソルビット液、ホホバ油、エタノール、塩化ナトリウム、1,3-ブチレングリコール、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、フェノキシエタノール、銅クロロフィリンナトリウム、カラメル、香料
*は「有効成分」 無表示は「その他の成分」
次は、メイクさんが実践するニキビのベースメイクをご紹介します!
4-2.大人ニキビにおすすめのメイク術

大人ニキビの目立つ赤みや凸凹は、メイクさんやBAさんも実践するメイク術でカバーしましょう!
紫外線をカットできるため、ニキビの治りが早くなる効果も期待できますよ。
- カラーの化粧下地(黄色か緑)
- クリーム系コンシーラー(肌より暗い黄色)
- パウダー系ファンデーション
…の3つを使い、ニキビを目立たせないベースメイクに挑戦してみてくださいね。
①カラー下地をニキビになじませる
②コンシーラーをニキビにのせる
③肌との境目を指でなじませる
POINT:ニキビには触らず、境目だけをぼかすようにする
④ファンデーションを顔全体に薄くのせる
また広範囲のニキビにはコンシーラーを使わず、
- 化粧下地+ファンデーションのみ
で仕上げると自然な印象になりますよ。肌にやさしい石けんで落ちるコスメなども活用し、メイクでもニキビをケアしましょう。
大人ニキビにおすすめの人気コスメはこちらです。
◆大人ニキビにおすすめのコスメ
マットスムースミネラルファンデーション(エトヴォス)

エトヴォスの「マットスムースミネラルファンデーション」は、つけたまま眠れるほど肌に優しいファンデーション。
天然ミネラル100%のため石けんでオフでき、美容皮膚科の治療後にも推奨される低刺激なアイテムです。
SPF30/PA++のUVカット効果と自然なカバー力をもち、毛穴や凹凸が目立ちにくい肌を叶えてくれますよ。
マットスムースミネラルファンデーション
◇ブランド名:ETVOS(エトヴォス)
◇価格:3000円(税抜)/4g
◇市販:バラエティショップなど(店舗一覧)
マイカ、酸化亜鉛、シリカ、ラウロイルリシン、(+/-) 酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、糖脂質※
※糖脂質とプセウドジマツクバエンシス/(オリーブ油/グリセリン/ダイズタンパク)発酵物は同成分です。
ここまでニキビ向け化粧品を見てきましたが、「ニキビの原因は?」「潰すと治る?」など気になる疑問もありますよね。
そこで次は、大人ニキビ改善のために知っておきたいことをQ&A形式で紹介します!
5.ニキビをさらに知りたい人向けQ&A
ここからはニキビケアのよくある疑問を、専門的な知識をもとに解決していきます。
Q1:大人ニキビの原因とは?
Q2:配合成分はどこで見る?
Q3:ニキビ跡にしないためには?
Q4:大人ニキビは潰すと早く治る?
Q5:生活習慣でニキビケアは可能?
ニキビの改善に役立つ情報ばかりですので、気になる質問からチェックしてみてくださいね。
Q1:大人ニキビの原因とは?

→A.主な原因には、乾燥や生活習慣が考えられます。
そもそもニキビの原因は年代によってやや異なります。
- 10代の思春期ニキビ
…皮脂の増加が原因 - 20代以降の大人ニキビ
…体内バランスの乱れ+乾燥が原因
具体的には、以下のようなことが複数重なると大人ニキビに繋がると考えられます。
① 肌の乾燥
・保湿力の足りない化粧品
・間違ったスキンケア
・季節による乾燥 など
② 食事内容
・偏った栄養バランス
・お酒、辛い物、甘い物の食べすぎ など
③ 生活習慣
・6時間未満の睡眠
・過度なストレスや便秘
・生理、妊娠によるホルモンバランス など
この中から特定するのは難しいため、化粧品から生活習慣まで総合的なニキビケアを意識したいですね。
Q2:配合成分はどこで見る?
→A.パッケージ裏や公式サイトで確認できます。
化粧品に入っている成分は以下のような「成分表示欄」に、配合量の多い順に記載されています。そのため、
・有効成分が前の方にあるか?
・刺激になる成分が後ろの方か?
を確認すると、ニキビに効果的な化粧品を選ぶことができますよ。

※配合量1%以下の成分は順不同、医薬部外品は成分表を載せないことがあります。
また、ノンコメドジェニックテスト済の表記もこのあたりに記載されるため購入前には成分表示欄をチェックしてくださいね。
Q3:ニキビ跡にしないためには?

→A.早めのニキビケアを心掛けましょう。
大人ニキビは以下の順に症状が進み、同時にニキビ跡として残りやすくなります。
①毛穴が詰まる
…乾燥などで肌がゴワつき、毛穴が詰まる。
②皮脂が溜まる
…皮脂がうまく排出されず、毛穴に溜まる。これがいわゆる「白ニキビ」。
③炎症が起こる
…常在菌であるアクネ菌が、皮脂をエサにして毛穴の中で増殖。炎症が起こり「赤ニキビ」になる。
④膿(うみ)が溜まる
…炎症が激しいと、死んだ細菌などが膿として溜まり始め「黄ニキビ」になる。
まずはニキビを作らせず、見つけたら早めのニキビケアできれいな肌をキープしましょう!
もしニキビ跡ができてしまったら、こちらを参考にしてみてくださいね。
さらに詳しく知りたい人は
Q4:大人ニキビは潰すと早く治る?

→A.自分で潰すと悪化しやすくなります。
手の雑菌や皮膚のダメージで、悪化したりニキビ跡になったりするため絶対に潰さないようにしてください。
治療法の中にはニキビを潰すものもありますが、専門知識や技術があってこそ。普段からできるだけ、指・髪がニキビに触れないよう気を付けたいですね。
Q5:生活習慣でニキビケアは可能?

→A.大人ニキビは生活習慣からもケアできます。
×睡眠不足
×過度なストレス
×便秘
…などの生活習慣は、大人ニキビはもちろん様々な肌トラブルの原因に。次のことを少し意識してお肌の調子を整えましょう。
◆良質な睡眠のコツは…
・睡眠時間は6~8時間を守る
・寝る3時間前から食事をしない
・布団に入ったらスマホは見ない
◆ストレス軽減のコツは…
・入浴時、ゆっくり10分ほどお湯につかる
・映画やドラマでたくさん笑う、泣く
◆便秘解消のコツは…
・1駅歩くなど、15分ほど運動する
・常温の水をこまめに飲む
また、生理前にニキビができやすい人は予定日の約2週間前から洗顔と保湿をきちんと行うと大人ニキビの予防になります。
ここまでセルフケアを中心に見てきましたが、症状によっては皮膚科での相談がおすすめです。そこで次は受診すべき大人ニキビの状態を解説します。
6.病院に行くべき大人ニキビの症状とは?

大人ニキビは誰にでも起こる肌トラブルですが、次に当てはまる方はセルフケアでの改善は難しいかもしれません。
自宅で悩まず、早めに皮膚科に行って相談してみてくださいね。
・広範囲に広がっている
・ニキビの赤みがひかない
・ニキビが痛い
・何度も同じ場所に繰り返す
加えて、早くきれいに治したい人・ニキビ跡が凸凹になりやすい人も皮膚科の受診がおすすめです。
基本的に大人ニキビの治療は、以下の流れで行われます。
①診察
②治療(患者の希望に応じて)
③内服薬・外用薬の処方
病院により多少異なるものの、保険適用の薬であれば1つ1000円前後で購入できますよ。
大人ニキビがなかなか治らない場合は、一度検討してみてくださいね!
7.まとめ
大人ニキビにおすすめの化粧品はいかがでしたか?
パッケージや公式サイトで、大人ニキビの有効成分・ニキビができにくい化粧品表示を確認して自分にぴったりな化粧品を見つけてみてくださいね。
最後に、大人ニキビの化粧品ランキングをまとめました。
1位:クレイローション
2位:薬用 クリアローション
3位:ACアクティブ スポッツクリーム
4位:アクネ化粧水
5位:薬用スキンコンディショナー エッセンシャル
※記事上のランキングに戻ります
もう一度、特徴別アイテムがみたい方はこちらから戻ることができますよ。
▶赤いニキビにおすすめの化粧品を読む
▶白いニキビにおすすめの化粧品を読む
▶プチプラのニキビ化粧品を読む
効果がある基礎化粧品を手に入れて、きれいで透明感のある肌を目指しましょう!
・高橋守 監修「基礎から応用までよくわかる!化粧品ハンドブック第2版」薬事日報社,2018年
・福井寛「おもしろサイエンス 美肌の科学」日刊工業新聞社,2013年
・林 伸和「尋常性痤瘡治療ガイドライン」日本内科学会雑誌,106巻 (2017) 2号 p.279-282
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
にきびで悩んでいると友達に話したら、重めのニキビで悩んでいる子が大絶賛していたので私も購入しました。顔中に広がるニキビに悩んでいましたが、最近肌を触った時にごわつきを感じないので効果があるのだと思います。優しい使い心地で刺激もなく、安心して使っています。(20代後半/乾燥肌)