敏感なお肌もやさしくケアできる無添加化粧品ですが、種類が多くて本当に良いアイテムを選ぶのは難しいですよね。
そこでここでは、
- コスメコンシェルジュによる成分調査
- 実際に使用した方へのアンケート
…などをもとに厳選した、本当におすすめの無添加化粧品をご紹介します。
やさしい使い心地の無添加化粧品で、健やかな肌を叶えましょう!
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中 |
先にアイテムを見たい方は「3.無添加化粧品おすすめブランドランキング」からチェックできますよ。
Outline
※本記事内における「エイジングケア」とは年齢に応じた保湿・ハリのお手入れのこと、「浸透」とは角質層までのことをいいます。
1.無添加化粧品とは?

「無添加化粧品」とは刺激やアレルギーの原因になりうる成分を配合していない化粧品のことで、肌へのダメージを減らせるメリットがあります。
ただし日本には無添加化粧品に対する明確な基準がないため、製品によって何が無添加か(=配合していないか)の内容が異なります。

このように、「無添加」はメーカーやブランドによって定義が異なるため、あくまで刺激が少ないことを示す目安と考えてくださいね。
では、本当にやさしく使える無添加化粧品はどのように選べばいいのでしょうか?
▷無添加については5章でさらに詳しく解説!
2.無添加化粧品の選び方
やさしく使える無添加化粧品は、次の2点で選ぶことができますよ。
①どの成分が無添加かを確認する
②高保湿成分配合のものを選ぶ
それぞれ詳しく見ていきましょう!
①どの成分が無添加かを確認する

無添加化粧品を選ぶときは、「どの成分が無添加(=配合されていない)なのか?」を必ず確認しましょう。
以下に、肌の刺激になりやすい成分をまとめました。
◆肌の刺激となりやすい成分例
名称 | 理由 |
---|---|
エタノール (アルコール) |
清涼感を与えるが、乾燥を招きやすい。 成分表示例
・エタノール ・無水エタノールなど
※フェノキシエタノールはエタノールと異なる刺激の少ない成分です。 |
防腐剤 |
防腐目的で配合されるが、多いと刺激になることも。 成分表示例
・パラベン類 ・安息香酸Na ・デヒドロ酢酸Naなど |
殺菌剤 |
ニキビに有効だが、刺激になることがある。 成分表示例
・サリチル酸 |
刺激を感じやすい成分がある人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
また成分表を読むのが難しい場合は、
- ノンアルコール
- ノンパラベン
…といった表記を目安に選ぶと、刺激のリスクを減らすことができます。
②高保湿成分配合のものを選ぶ

乾燥はあらゆる肌トラブルの原因となるため、次のような高保湿成分配合のものがおすすめです。
- セラミド
- ヒアルロン酸
- トレハロース…など
こうした成分が配合されていることで、お肌のうるおいを長時間キープできますよ。
どんな成分が配合されているかは、公式サイトや成分表示欄などで確認できます。

成分は配合量の多い順に記載されます。
そこで、成分前方に…
- 高保湿成分が表記されているか
- 刺激となる成分の表記がないか
…といった点を確認すると、高保湿で刺激の少ないアイテムが選べますよ。
※成分表示欄の配合量が1%以下の場合は順不同で表記されることがあります。
それでは次から、こうした基準で厳選したおすすめの無添加化粧品ブランドをご紹介します!
3.無添加化粧品おすすめブランドランキング
ここでは、おすすめの無添加化粧品ブランドをランキングでご紹介します。
- コスメコンシェルジュによる成分調査
- 実際に使用した方の口コミアンケート
…などをもとに、評価の高いものだけを厳選しました。ぜひ、参考にしてみて下さいね。
※e-cosmeにおけるランキングのつけ方に関してはこちらをご覧ください。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
1位:HANAオーガニック
評価:★★★★☆ 4.9
e-cosmeの評価:★★★★☆ 4.9
口コミ評価:★★★★☆ 4.9

1位は、高品質なオーガニック成分を使用したアイテムが揃う「HANAオーガニック」です。
植物エキスによって肌本来が持つ力を引き出し、身体の内外から美しい肌へと導きます。
▽特におすすめなのは…乳液

◇4286円(税抜)/30mL
HANAオーガニックの中でもおすすめなのが、乳液「ムーンナイトミルク」。
ベースに水を一滴も使わず、ブルガリア産の濃縮ローズウォーターのみを使用した乳液で、
- 保湿成分
…蜂蜜・コメ胚芽油・ツバキ油など - 肌の働きを高める成分
…ハトムギ種子エキス・シャクヤク根エキスなど - エイジングケア成分
…ブルガリア産朝摘みローズを含む6つの花精油
…などがスッとなじんで、日中のダメージから肌を立て直し、くすみのない透明感あふれる肌へ導いてくれますよ。

するっとお肌になじむ優しい使い心地は、肌質・季節を問わず使いやすさ◎です。
◇ブランド名:HANAオーガニック
◇価格:4286円(税抜)/30mL
◇市販:コスメショップなど(取扱店一覧)
◇通販:公式通販、Amazon
◇無添加:石油系合成界面活性剤、合成ポリマー、石油由来成分、合成防腐剤、タール色素原料、遺伝子組み換え植物
執筆中に実施したアンケートの口コミをご紹介します。

オーガニックコスメは初めて使いましたが、ナチュラル&無添加で肌にやさしいところや、癒されるバラの香りが気にいっています。1本使い切ったあたりで、すごく肌の調子が整ってきたなぁ…と実感しています。

オーガニック比率が99.5%ということや、肌に負担がかかる成分は成分にも無添加であることにこだわりを感じます。敏感肌なので、いつもの化粧品なのに急に肌に合わなくなってしまうこともありましたが、安心して使い続けられます。
ダマスクバラ花水・プロパンジオール・α-グルカンオリゴサッカリド・ツバキ油・ヒマワリ種子油・(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル・水・(C14-22)アルコール・ハチミツ・ビルベリー葉エキス・カニナバラ果実エキス・シャクヤク根エキス・加水分解オクラ種子エキス・トウキンセンカ花エキス・ローズマリー葉エキス・加水分解ハトムギ種子・キュウリ果実エキス・月見草油・コメ胚芽油・ダイズ油・乳酸桿菌/ダイコン根発酵液・セイヨウシロヤナギ樹皮エキス・オニサルビア油・ニオイテンジクアオイ油・ビターオレンジ花油・イランイラン花油・ラベンダー油・ビターオレンジ葉/枝油・オレンジ果皮油・アルキル(C12-20)グルコシド(小麦)・キサンタンガム・トコフェロール・デキストリン・ステアリン酸ポリグリセリル-2・ステアリン酸グリセリル・ステアリルアルコール・エタノール・BG
※原材料名の水はエキスの抽出剤であり、水を配合したものではありません。
2位:ファンケル
評価:★★★★☆ 4.5
e-cosmeの評価:★★★★☆ 4.6
口コミ評価:★★★★☆ 4.4

2位は、世界で初めて無添加化粧品を誕生させたブランド「ファンケル」の「モイストリファインシリーズ」です。
保湿に重点を置いたシリーズで、インナードライを解消して、キメが整ったうるおい美肌へと導きます。
▽特におすすめなのは…モイストリファイン 乳液

◇1400円(税抜)/30mL
ファンケルのモイストリファインシリーズの中でもおすすめなのが、保湿乳液「モイストリファイン乳液 しっとり」。
- トレハロース
- スクワラン
- ホホバオイル
- スイートピー花エキス
…といった保湿成分が、肌をつつみこむように保湿。乾燥やキメの乱れを整えて、うるおいの続くぷるぷる肌に導きます。

乾燥で毛穴が目立ちがちな乾燥肌さん・敏感肌さんに特におすすめです。
◇ブランド名:FANCL(ファンケル)
◇価格:1400円(税抜)/30mL
◇市販:直営店など(取扱店一覧)
◇通販:公式通販、Amazon、楽天
◇無添加:防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤
公式サイトに投稿されている口コミをご紹介します。

毛穴がボツボツ目立っていてファンデーションもうもるので隠せなかったのですが、モイストにかえた次の日の朝、少し毛穴が目立たない様に思え、日に日にそれを実感し、10日目にはファンデーション塗ったら全く毛穴が気にならなくなりました。乾燥してたんだと知りました。

使い始めて数ヶ月、毛穴が小さくなったように感じます。つけ心地はしっとりでもベタベタしなくいいです!もう少し使い続けてみたいと思います!
【Ⅰ さっぱり】
水、BG、ジメチコン、グリセリン、ペンチレングリコール、ホホバ種子油、スクワラン、DPG、サクシノイルアテロコラーゲン、タチバナ果皮エキス、マンニトール、スフィンゴ脂質、グルコース、トレハロース、グリコーゲン、ローヤルゼリーエキス、スイートピー花エキス、ネオペンタン酸イソステアリル、ラフィノース、イソノナン酸イソトリデシル、トリエチルヘキサノイン、水添レシチン、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、ステアリン酸ソルビタン、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、ポリソルベート60、エチルヘキシルグリセリン、ローズマリー葉エキス、レシチン、イソステアリン酸ソルビタン、トコフェロール、キサンタンガム、フィトステロールズ、クエン酸Na、リン酸2Na、クエン酸、リン酸K、カルボマーK
【Ⅱ しっとり】
水、グリセリン、ネオペンタン酸イソステアリル、BG、スクワラン、ジメチコン、DPG、ペンチレングリコール、ベタイン、ラフィノース、ホホバ種子油、ジグリセリン、サクシノイルアテロコラーゲン、タチバナ果皮エキス、マンニトール、スフィンゴ脂質、グルコース、トレハロース、グリコーゲン、ローヤルゼリーエキス、スイートピー花エキス、シア脂、ポリソルベート60、ベヘニルアルコール、パルミチン酸セチル、水添レシチン、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、ステアリン酸ソルビタン、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、カルボマーK、キサンタンガム、ローズマリー葉エキス、イソステアリン酸ソルビタン、トコフェロール、レシチン、フィトステロールズ、クエン酸Na、リン酸K、リン酸2Na、クエン酸
3位:SHIGETA
評価:★★★★☆ 4.3
e-cosmeの評価:★★★★☆ 4.7
口コミ評価:★★★☆☆ 3.8

「SHIGETA(シゲタ)」は、自然の力と最新テクノロジーを融合させたアイテムで、その人らしい美しさを叶えるブランド。
テクスチャや香りにもこだわり、身も心も心地よくお手入れできるのが魅力です。
▽特におすすめなのは…保湿化粧水

◇3600円(税抜)/110mL
ローズウォーターをベースに作られた「AW モイスチャーローション」は、少量でもしっかり潤う化粧水。
- 高保湿成分
…ヒアルロン酸・トレハロース - 植物エキス
…ガルシニアコラ堅果エキスなど
…などの成分がうるおいを与え、透明感のある明るい印象の肌へと導きます。

上品なローズの香りで、リラックスしながらスキンケアができるアイテムです。
◇ブランド名:SHIGETA(シゲタ)
◇価格:3600円(税抜)/110mL
◇市販:直営店など(店舗一覧)
◇無添加:PEG、乳化剤、シリコン、パラベン、石油
執筆中に実施したアンケートの口コミをご紹介します。

少量でもしっかりうるおうので、乾燥肌で悩んでいる私にぴったりの化粧水だと感じます。ローズウォーターがベースなので香りや使い心地もとても良く、お気に入りです。

香りが良いですし、自宅にいながらエステをしているような気分が楽しめる高級感のある化粧水だと思います。肌が敏感な私でも心地よく使えるので、リピートしたいと思います。
ダマスクバラ花水、ジグリセリン、トレハロース、水、グリセリン、ガルシニアコラ堅果エキス、ロサアルバ葉細胞エキス、センチフォリアバラ葉細胞エキス、レブリン酸Na、アニス酸Na、ヒアルロン酸Na、クエン酸、プロパンジオール
気になる無添加化粧品はありましたか?
ここで、ランキングアイテムの特徴を分かりやすく表で比較しました。
◆無添加化粧品ランキング比較表
順位 | 特徴 |
1位: ![]() |
・オーガニックブランド ・エイジングケア◎ ・ブルガリア産ローズウォーター使用 ▷4286円/30mL |
2位: ![]() |
・世界初の無添加化粧品ブランド ・無添加 × 研究の進化 ・続けやすい価格 ▷1400円/30mL (乳液) |
3位: ![]() |
・自然×テクノロジーで開発 ・肌ツヤ◎ ・ローズの香り ▷3600円/110mL (化粧水) |
※表示の価格は税抜です。
※リンクから公式サイトにジャンプします。
次からは、より手頃な価格のアイテムを求める方におすすめの「プチプラ無添加化粧品(1600円以下)」をご紹介します!
4.プチプラでも優秀な無添加化粧品3選
ここでは、市販のプチプラ無添加化粧品から優秀なものを厳選。
以下の3アイテムに絞ってご紹介します。
気になるものからチェックして下さいね。
◆化粧水のおすすめは…
化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ(無印良品)

◇1082円(税抜)/400mL
高品質なアイテムを低価格で提供する無印良品から、「化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ」です。
- ヒアルロン酸
- リピジュアR
…といった高保湿成分に加え、肌荒れに効果的なアラントインも配合。
1000円前後でありながら納得の保湿力+大容量と、非常にコスパの高い人気アイテムです。

携帯用のミニボトルは290円という低価格なので、そちらで使用感を試してみるのもおすすめです。
◇ブランド名:無印良品
◇価格:
・264円(税抜)/50mL
・627円(税抜)/200mL
・1082円(税抜)/400mL
◇市販:直営店など(店舗一覧)
執筆中に実施したアンケートの口コミをご紹介します。

敏感肌で化粧水がしみやすいのですが、無印の化粧水だけは心地よく使えています。保湿に特化して余計な成分が入っていないため、私に合っているようです。

ツヤ感がでるので肌がとてもキレイに見えます。1000円以下で買える化粧水の中では特に気に入ってます。うるおいがしっかり持続するのでリピートしたいです。
水、DPG、グリセリン、PEG-32、ジグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Na、アラントイン、グレープフルーツ種子エキス、ポリクオタニウム-51、スベリヒユエキス、BG、フェノキシエタノール、PCA-Na、クエン酸Na、クエン酸
◆乳液のおすすめは…
肌をうるおす 保湿乳液(松山油脂)

◇1300円(税抜)/95mL
石けん作りの老舗・松山油脂から、「肌をうるおす保湿乳液」です。
1300円(税抜)というお手頃価格ながら、
- 5種類のヒト型セラミド
- 大豆由来保湿成分
- ラフィノース
…などの保湿成分を贅沢に配合し、お肌をやさしくうるおしてくれますよ。

品質はもちろん、コスパも重視したいという方におすすめできますね。
◇ブランド名:松山油脂
◇価格:
・1300円(税抜)/95mL
・800円(税抜)/85mL(詰替用)
◇市販:ドラッグストアなど(取扱店一覧)
◇通販:公式通販、Amazon、楽天
執筆中に実施したアンケートの口コミをご紹介します。

この乳液はベタベタしたりヌルヌルしたりすることなく、使い心地が良いです。かなりの乾燥肌の私でも翌朝までしっかり保湿されており、頼りになるなと感じています。

敏感肌なので合わない乳液もあるのですが、この乳液は赤くなったり痒くなったりせずに使えています。しっとり感もちょうど良く、メイクの邪魔にもなりません。買いやすい価格も嬉しいです。
水[溶媒]、BG[保湿、防腐]、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル[エモリエント]、ハイブリッドヒマワリ油[エモリエント]、グリセリン[保湿]、コメヌカ油[エモリエント]、水添レシチン[乳化、エモリエント]、1,2-ヘキサンジオール[保湿、防腐]、ダイズ種子エキス[肌を整える]、ダイズ発酵エキス[肌を整える]、ダイズステロール[保湿]、ダイズ油[エモリエント]、セラミド1[保湿]、セラミド2[保湿]、セラミド3[保湿]、セラミド5[保湿]、セラミド6Ⅱ[保湿]、スクワラン[エモリエント]、ラフィノース[保湿]、ベヘニルアルコール[エモリエント]、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa[保湿、乳化]、テトラオレイン酸ソルベス-60[乳化]、トコフェロール[品質安定]、アルギニン[pH調整]、カルボマー[質感調整]、キサンタンガム[質感調整]
◆クレンジングのおすすめは…
無添加メイク落としミルク(カウブランド)

◇880円(税抜)/150mL
シンプルでお肌に刺激の少ない処方にこだわっているカウブランドから、「無添加メイク落としミルク」です。
肌あたりの良いミルクタイプで、
- 刺激の少ないアミノ酸系の洗浄成分
- 高保湿成分のヒト型セラミド
…を配合。デリケートな肌のうるおいを守りながらメイクをすっきり落とします。

「クレンジングをすると肌がつっぱる…」とお悩みの方に、ぜひ1度試していただきたいアイテムです。
◇ブランド名:カウブランド
◇価格:
・880円(税抜)/150mL
・700円(税抜)/130mL(詰替用)
◇市販:ドラッグストアなど
執筆中に実施したアンケートの口コミをご紹介します。

肌なじみがよく、やさしくメイクが落とせる感じがします。クレンジング後も肌がしっとりする使い心地がお気に入りです。

柔らかいテクスチャで使いやすく、クレンジング後もつっぱりません。プチプラなのに高品質でコスパにも満足しています。詰め替え用があるのも嬉しいです。
水、BG、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、トリエチルヘキサノイン、セラミドNG、ステアリン酸PEG-5グリセリル、(カプリル酸/カプリン酸)PEG-6グリセリズ、カルボマーNa、ヒドロキシエチルセルロース
気になるアイテムはありましたか?肌質やライフスタイルにあうものを探してみてくださいね。
最後に、無添加化粧品の豆知識をご紹介していきます。
5.知っておきたい無添加化粧品の豆知識
ここでは、無添加化粧品について知っておきたい豆知識をご紹介します。
気になるものからチェックして下さいね。
Q1.添加物はなぜ入っているの?

⇒品質保持や、肌なじみを良くするため。
「添加物」というと悪いイメージが先行してしまいますが、どれも化粧品には欠かせないはたらきを持っています。
◆添加物の主なはたらきと役割
防腐剤 |
細菌やカビの発生を防ぐ →安定した品質を長く保つために必要 表示成分名
例) ・〇〇パラベン ・安息香酸Na ・デヒドロ酢酸Naなど |
---|---|
界面活性剤 |
水性と油性の成分を均一に混ぜる →油分配合の保湿製品を作るのに必要 表示成分名
例) ・水添レシチン ・ポリグリセリン脂肪酸エステルなど |
エタノール |
菌の増殖を抑える →品質と肌を清潔に保つために必要 表示成分名
例) ・エタノール ・無水エタノール など |
シリコン (ポリマー) |
油剤や界面活性剤などをコーティング →べたつかず伸びるテクスチャに必要 表示成分名
例) ・ジメチコン ・シクロメチコン ・シクロペンタシロキサン など |
香料 |
化粧品に香りをつける →原料のにおいを抑えるために必要 表示成分名
例) ・フェニル酢酸 ・メチルノニルアセトアルデヒト ・ゲラニオール など |
無添加にこだわるだけでなく、「この成分が無添加でも、求める効果があるか?」を考えて化粧品を選ぶことも大切ですよ。

刺激や安全性のテストを通過した「○○テスト済み」という表記がある化粧品もおすすめ。やさしい使い心地が叶いますよ。
・アレルギーテスト済み*
…原料や製品のアレルギー反応が起きにくい
・パッチテスト済み*
…刺激による赤みや腫れが出にくい
・スティンギングテスト済み*
…ヒリヒリ、かゆみが起きにくい …など
*すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないわけではありません。
Q2.無添加化粧品の注意点は?

⇒できるだけ劣化を防いで保管し、使用期限を守りましょう。
無添加化粧品は防腐剤や殺菌剤が無添加なものも多いため、
- 直射日光や高温多湿を避けて保存
- 容器の蓋をしっかり閉める
- 清潔な手で扱う
…などに注意し、雑菌の繁殖や品質劣化を防ぐことが大切です。
また、安全に使用するために使用期限は必ず守りましょう。
使用期限が明記されていない場合は、「開封済みは1年以内・未開封は3年」で使い切って下さいね。
無添加化粧品であれば絶対に刺激がないとは言えないため、使用前にパッチテストを行っておくと安心ですよ。
①化粧品を絆創膏につける
②二の腕の内側に貼る
③2日後にはがし、様子をみる
※水にぬらさないよう気を付ける
⇒結果:赤み・かぶれがなければ使用OK!
Q3.オーガニックと無添加の違いは?

⇒「無添加化粧品」と「オーガニック化粧品」は基本的に別物です。
それぞれの特徴を大まかにまとめると、次のような違いがあります。
無添加化粧品の特徴
…アレルギーの原因となりうる成分が不使用
オーガニック化粧品の特徴
…有機栽培の植物原料を使用
ただしオーガニック化粧品も無添加化粧品と同じく、日本における明確な定義はありません。よく見て選ぶことが大切ですよ。
さらに詳しく知りたい人は
Q4.コスメも無添加のものを使いたい場合は?

⇒まずは下地やファンデから変えてみるのがおすすめ!
コスメも無添加にこだわりたい方は、
- 下地
- ファンデーション
…など、全顔に使用するアイテムから切り替えると、肌への負担を軽くできますよ。
◆おすすめの無添加コスメ
▽化粧下地

▽ファンデーション

お肌にやさしく使えるファンデーションは、次の別記事でもご紹介しています。
さらに詳しく知りたい人は
6.まとめ

使ってみたい無添加化粧品はありましたか?
お肌にやさしいアイテムを選ぶには、
- どの成分が無添加なのか?
- 高保湿成分を配合しているか?
…を確認してみて下さいね。
最後にもう1度、おすすめのブランドをまとめました。
ぴったりの無添加化粧品を選んで、トラブルのない健やかな肌を叶えましょう!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
どの成分を刺激に感じるかは人それぞれ。
お肌が敏感になりがちな人は、トライアルセットなどを上手に使って少量から試してみるのがおすすめです。