ビタミンC誘導体のなかでも、特に肌への浸透力が高い新型の「APPS」(アプレシエ)。
そんなAPPSを配合した化粧水の効果や、おすすめの商品って気になりますよね。
そこで今回は、
- おすすめのAPPS配合化粧水
- 正しいAPPS配合化粧水の選び方
などをご紹介します。
また、注意点などについてもあわせてご紹介しますので、APPSが気になっている方は参考にしてくださいね。
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
先に「ビタミンC誘導体」について詳しく知りたいという方は、「ビタミンC誘導体化粧水ランキング2019|美白やニキビに効くおすすめ11選」をチェックしてみてください。
Outline
※本記事でいうアンチエイジング(エイジングケア)とは、年齢に応じたお肌のお手入れのことです。
※本記事でいうリフトアップとは、メーキャップ・マッサージなどによりお肌にハリを与えることを言います。
※本記事でいう美白とは、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐこと(医薬部外品)をいいます。
1. APPS(アプレシエ)とは
そもそも、APPS(アプレシエ)とはどのような成分なのでしょうか?その特徴や効果をご説明します。

「APPS」(別名:アプレシエ)とは、美白や毛穴トラブルに効果的な成分・ビタミンC誘導体の中でも特に浸透力が高く低刺激な成分のことです。
APPSには以下のような効果があります。
◆ニキビの予防とケア
…炎症と皮脂の過剰分泌をケア
◆アンチエイジング
…メラニンの生成を抑え、シミ・しわを予防
◆お肌のハリをアップ
…コラーゲン生成をサポートしてハリをアップ、たるみやしわをケア
◆毛穴の引き締め
…毛穴の収れん(引き締め)作用でたるんだ毛穴を引き締める
APPSは美白や毛穴トラブル・アンチエイジングなど様々な肌悩みに対応でき、以下のような人には特におすすめの成分となっています。
- ニキビができやすい
- ニキビ跡やシミが気になる
- シワやたるみを予防したい
- たるみ毛穴や開き毛穴を改善したい
続いては、こうしたAPPS配合の化粧水のなかから自分にあったアイテムを選ぶポイントをご紹介します。
2. APPS配合化粧水の選び方のポイント

では、APPS配合の化粧水はどのように選べばいいのでしょうか?以下に選び方のポイントをまとめてみました。
① APPS濃度が1%以下のものを選ぶ
② パッケージの成分表示欄をチェック
③ 一緒に配合されている美容成分をみて選ぶ
それぞれの項目についてひとつずつご説明します。
ポイント①
APPS濃度が1%以下の適切な配合量のものを選ぶ
化粧水のAPPSの配合率は「0.1%〜1%以下」が目安です。
1%以上は肌や目に刺激を与える場合があるため、これ以上多く配合しているものはおすすめできません。
APPS化粧水については「1%以下」と覚えておきましょう。
ポイント②
パッケージの成分表記名をみて選ぶ
APPSは、パッケージの成分表記欄に以下のように表記されています。
- APPS配合
(または「アプレシエ配合」) - パルミチン酸アスコビルリン酸3Na
パッケージの謳い文句に「ビタミンC誘導体配合」と書かれていても、上記の名称でない場合はAPPS以外のビタミンC誘導体なので気をつけてくださいね。
ポイント③
一緒に配合されている成分を見る
APPS化粧水を選ぶときは、APPS以外の成分をチェックすることも大切。おすすめの成分には以下のようなものがあります。
- 美白なら…
アルブチン、プラセンタエキス - シワやたるみケアなら…
レチノール、ペプチド - 敏感肌なら…
テトラリン酸アスコルビル
(油溶性ビタミンC誘導体)
自分の肌悩みに合った成分が配合されているものを選んでみてくださいね。
① APPS濃度が1%以下のものを選ぶ
② パッケージの成分表示欄をチェック
③ 一緒に配合されている美容成分をみて選ぶ
では次からは、こうした選び方に基づいて厳選したおすすめのアイテムをご紹介していきます。
3. おすすめAPPS配合化粧水
ここでは、おすすめのAPPS配合の化粧水の中から、
- 低刺激なもの
- 高い美容効果が期待できるもの
この二つの視点で化粧水を厳選し、ランキングでご紹介していきます。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
3-1. APPS配合の化粧水おすすめランキングTOP3
1位:エンリッチローション(サイクルプラス)

サイクルプラスの「エンリッチローション」です。
豊富に配合された両性ビタミンC誘導体(APPS)の新鮮さと安定性を保つため、化粧水をパウダーとローションに分けて提供しているのが大きな特徴です。
またそのほかにも、
- 美白、ニキビ予防
- シワ・たるみのケア、ハリを与える
- 高保湿
など様々な悩みに効果的な成分を豊富に配合。ハリ不足やくすみ、ニキビなどといった肌トラブルを多方面からケアして美肌に導いてくれるアイテムです。
◆実際に使った方の口コミ

ほんのり黄色い液体がビタミンCっぽいなー!という印象で、あと化粧水を自分で作る感じが結構楽しいです。APPSはエイジング予防と美白に良いと聞いたので使い始めましたが、くすみがとれて顔色が明るくなりました。(普通肌/30代前半)
パウダーとローションを分ける、そして使用期限は1カ月にするなど品質保持も徹底されてますね。
エンリッチローション
◇ブランド名:サイクルプラス
◇価格:2800円/80mL
◇買える場所:公式通販など
◇特徴:APPS配合、エイジングケア◎、高保湿○、使用期限付き
2位:Cローション(DUVOTA)

こちらの「Cローション」はAPPSはもちろん、
- 保湿力のある馬プラセンタ
- 肌にツヤをだすアミノ酸8種
- 美白に良いアルブチン
などの美容成分も豊富に配合しています。
ビタミンC誘導体はお肌が乾燥しやすい成分ですが、この化粧水には保湿成分も配合されているため、肌を潤わせつつ美白ケアとエイジングケアが期待できるんです。
Cローション
◇ブランド名:DUVOTA(デュボータ)
◇価格:4000円(税抜)/100ml
◇買える場所:公式通販
◇特徴:APPS・馬プラセンタ配合、保湿◎
◇使用方法:洗顔後、コットンまたは直接手でパッティングして使用
3位:濃厚本舗APPSパウダー+ローションEorGローションセット(濃厚本舗)

濃厚本舗の「APPSパウダー+ローションセット」は、APPSパウダーと選べる化粧水がセットになっています。
両性(APPS)・水溶性・油溶性の計三種のビタミンC誘導体が配合されています。
浸透力や浸透スピードの違う三種を配合することで、即効性と持続性の両方を兼ね備えた処方になっています。
使い続けることで肌本来の強さをサポートしてくれるので、すぐに肌が荒れたり乾燥しやすい人におすすめです。
APPSパウダー+ローションEorGローションセット
◇ブランド名:skinpro(スキンプロ)
◇価格:4104円(税込)/150ml
◇買える場所:公式オンラインショップ
◇特徴:APPSはじめ三種のビタミンC誘導体配合、フラーレン配合
◇使用方法:洗顔後、コットンまたは直接手でパッティングして使用
※パウダーとローション混ぜ使用、保存期間は冷蔵庫保存で1カ月
使ってみたいアイテムはありましたか?
ここからは、肌のお悩み別におすすめのAPPS化粧水をご紹介します。
3-2. その他のおすすめAPPS化粧水
ここからは、TOP3に入らなかったもののおすすめのAPPS配合化粧水を、
…という3つのタイプに分けてご紹介します。
◆ニキビやニキビ跡におすすめのAPPS化粧水
・ビューティモール「APPS+E(TPNa)Fullerene APPSEFモイストリッチローション」

ビューティーモールの「APPS+E(TPNa)Fullerene APPSEFモイストリッチローション」です。APPSの他に
- ビタミンE誘導体(TPNa)
…抗酸化・抗炎症作用 - ヒアルロン酸
…保湿成分
を独自の比率にて配合。ニキビが気になる方だけでなく、エイジングサインが気になる方へもおすすめです。
また、肌の刺激となるパラベン・アルコールなどの添加物を使用していない肌にやさしい処方ですよ。
◆実際に使った方の口コミ

ずっとニキビに悩んでいました。最近は乾燥もひどくて、肌が敏感になり、どの化粧品を使えばいいか迷っていました。こちらを試してみてから、肌が綺麗になったね!と言われるようになりました。自分でも実感していて、ニキビも以前より出来にくく、治りやすくなったように感じます。これからも続けていきたいと思います。
ニキビだけでなく、肌が明るくなったように感じるといった口コミも多く見られました。
APPS+E(TPNa)Fullerene APPSEFモイストリッチローション
◇ブランド名:ビューティーモール
◇価格:10,000円/100ml
◇買える場所:公式オンラインショップ
◇特徴:APPS配合、ビタミンE誘導体(TPNA)配合、低刺激性◎、無添加
◇使用方法:洗顔後、コットンまたは直接手でパッティングして使用
・プリモディーネ 「シーバムコントロールVCローションⅡ」

繰り返す大人ニキビをできにくくしたり、ニキビ跡を薄くすることに着目したプリモディーネの「シーバムコントロールVCローションⅡ」。
APPS1%と水溶性ビタミンC誘導体を4%配合し、無添加にこだわった化粧水です。アルコールフリーなので肌が敏感な方にも使いやすいアイテムです。
シーバムコントロールVCローションⅡ
◇ブランド名:プリモディーネ
◇価格:5500円/100ml
◇買える場所:公式オンラインショップ
◇特徴:APPS、水溶性ビタミンC誘導体配合、低刺激◎、オーガニック
◇使用方法:洗顔後、直接手に取り押さえるようになじませて使用
また、ニキビに効果的な化粧水が知りたい方は「大人ニキビに効く化粧水14選|しっかり治せるおすすめランキング2019」もチェックしてみてくださいね。
ニキビ跡は「ニキビ跡に効く化粧水ランキング|ニキビ跡が薄くなるおすすめ17選」でおすすめを詳しく解説しています。
◆エイジングケアにおすすめのAPPS化粧水
・ドクターケイ 「ケイカクテルVローション」

ドクターケイの「ケイカクテルVローション」です。
APPSをはじめとしたビタミンC誘導体はもちろん、ビタミンA誘導体・ビタミンB群といった12種類のビタミンを濃縮配合。
毛穴をきゅっと引き締めながら、お肌をやわらかくしっとりと整えてくれるアイテムです。
ケイカクテルVローション
◇ブランド名:ドクターケイ
◇価格:7000円(税抜) /150mL
◇買える場所:デパート・コスメショップ(店舗一覧)、通販など
◇特徴:12種類のビタミン配合、ヒアルロン酸配合、コラーゲン配合
◇使用方法:洗顔後、コットンまたは直接手でパッティングして使用
・アクセーヌ 「ホワイト エマルジョン ディープ モイスチュア C」

アクセーヌ 「ホワイト エマルジョン ディープ モイスチュア C」です。APPSによる美白ケア・引き締めに加えて、
- クララ根エキス
…美白ケア - ツボクサエキス
…炎症抑制、美白ケア
などの成分が角質層を潤し、明るい素肌に導いでくれます。
乾燥によってバリア機能が低下している肌を、すぐれた保水効果でふっくらとハリのある肌へ整えます。
ホワイト エマルジョン ディープ モイスチュア C
◇ブランド名:アクセーヌ
◇価格:5,940円/170ml
◇買える場所:実店舗、公式オンラインショップなど
◇特徴:APPS配合、低刺激◎、無添加、アルコールフリー
◇使用方法:洗顔後、化粧水代わりに使用
◆敏感肌におすすめのAPPS配合化粧水
最後に、敏感肌の方でも使いやすいAPPS配合化粧水を2つご紹介します。
敏感肌の方は、顔につける前に、必ず手や首でパッチテストを行ってくださいね。
・ドクターシーラボ 「VC100エッセンスローションEX」

皮膚の専門家が作ったメディカルコスメ・ドクターシーラボの浸透ビタミンC配合化粧水「VC100エッセンスローションEX 」です。
- 浸透ビタミンC(APPS)
- 浸透発酵コラーゲン
…を高濃度で配合。ほかにもフラーレン・プロテオグリカンなどの有効成分が気になる肌のハリ不足やキメの乱れを整え、ハリのある艶肌へと導きます。
香料・着色料・鉱物油・パラベン・アルコール不使用の肌に優しい処方なところもおすすめです。
◆実際に使った方の口コミ

少しとろみのあるテクスチャーのローションですが、肌になじませるとすっと浸透。潤いもっちりとした肌になるので、つい重ね付けしています。乾燥しやすいゆらぎがちの肌ですが、刺激を感じることもなく使用できています。(20代後半/乾燥肌)
肌なじみが良く、使いやすいところも嬉しいポイントですね!
VC100エッセンスローションEX
◇ブランド名:ドクターシーラボ
◇価格:4700円(税抜)/150mL
7800円(税抜)/285mL
◇買える場所:実店舗、公式オンラインサイトなど
◇特徴:APPS・フラーレン・コラーゲン・ヒアルロン酸配合、低刺激◎、無添加
◇使用方法:洗顔後、手に取りやさしくなじませるように使用
★成分・使用感は、別記事「成分解析:VC100エッセンスローションEX(ドクターシーラボ)」でより詳しく解説しています。
・ドクターライン「DLホワイト BAエッセンス」

ドクターラインの「DLホワイト BAエッセンス」です。
こちらのBAエッセンスには、APPSに加えて美容ポリフェノールである「エンジゾノール」が配合。
角深層にすっと浸透して潤いを与えながら、外的刺激からお肌を守ります。
DLホワイト BAエッセンス
◇ブランド名:ドクターライン
◇価格:5,400円/60ml
◇買える場所:公式オンラインサイトなど
◇特徴:APPS配合、ツインブライト、エンゾジノール、低刺激性◎
◇使用方法:洗顔後、コットンに取りなじませるように使用→化粧水→美容液→乳液・クリーム
以上がおすすめのAPPS配合化粧水です。
次の章では、そんなAPPS配合化粧水をきっちりと肌に届ける方法をご紹介します。
4. APPS化粧水の付け方のポイント

まず覚えていてほしいのは、
- APPS配合化粧水は、コットンではなく手でつける
ということ。コットンでつけると、繊維が刺激となってしまい肌を傷つけてしまうのです。
また、目元や口元などの特に乾燥しやすい部分には、顔全体につけた後、再度化粧水を重ねてあげましょう。こうすることで乾燥を防ぐことができます。
なお、化粧水をつける正しい毛順は以下を参考にしてくださいね。
① 洗顔後なるべくすぐに、手のひらで温めた化粧水を顔全体になじませる
↓
② 手のひらで優しくパッティングするように化粧水を浸透させる
↓
③ 再度化粧水を手にとり、乾燥しやすい部分になじませていく
↓
④ 肌が手のひらに吸い付くくらい化粧水が浸透したら完了
5. APPS化粧水の注意点

APPSをスキンケアに取り入れる時は、以下の2つに気をつけてくださいね。
①肌が敏感な時には使用を控える
もともとビタミンC誘導体には、皮脂を抑える働きがあるので、肌が敏感なときや、乾燥が気になる時に使用すると、さらに肌状態を悪化させてしまうかもしれません。
こういった時は使用を一旦控えましょう。
②化粧水のあとは保湿を忘れずに!
APPSは、性質上どうしても肌を乾燥しやすくさせてしまう成分。
APPS配合化粧水をつけた後、美容液やクリームなどできちんと保湿することを忘れないようにしてくださいね。
「なんとなく肌がしっとりしているから、化粧水だけでいいや!」となると、肌が乾燥してしまうので要注意です。
6. まとめ
高い効果が期待できるビタミンC誘導体のAPPS。自分の肌に合った化粧水で美肌を手にいれたいですね。
APPSの真の効果を得るためには1ヶ月程度は使用して自分の肌で実感するのが一番です。
自分の肌と相談しながら、その良さをぜひ実感してみてくださいね。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
肌荒れと毛穴を改善したくて購入。化粧水にパウダーを入れて振って完成させるのが新鮮で面白いです。1か月ほど使いましたが、毛穴が目立たなくなって肌荒れしづらくなったように思います。ニキビ跡も気にならなくなってきたかな?調子がいいのでリピします。(混合肌/20代後半)