毛穴やテカリが気になるオイリー肌には、皮脂を抑えて毛穴を引き締めてくれる「収れん化粧水」が効果的です。
そこでこの記事では収れん化粧水おすすめランキングをご紹介。
- 収れん化粧水の効果や使い方
- 効果的な収れん化粧水の選び方
…に加えてオイリー肌の改善方法についても解説。ぜひ参考にしてみてくださいね。キュッと毛穴の引き締まった美肌を目指せますよ!
またこの記事は美容皮膚科医の松田先生に、収れん化粧水の注意点やオイリー肌の改善方法などの項目で監修に入って頂きながら作成を行いました。
ご協力頂いた医師 |
|
![]() |
ビューティーコネクション銀座クリニック 院長 医学博士 松田明子 経歴・詳細
専門は美容皮膚科、腎臓内科、内科。東京女子医科大学卒業。大学病院、都内総合病院勤務を経て2017年都内美容クリニック院長に就任。2020年よりビューティーコネクション銀座クリニック院長就任。
|
この記事のライター | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
すぐにおすすめの収れん化粧水を知りたい方は「2.毛穴を引き締める収れん化粧水ランキングTOP5」からチェックしてみてくださいね。
Outline
※本記事の浸透とは、角質層までのことを指します。
※本記事でいう毛穴の引き締めとは、メーキャップ効果により毛穴が目立たなくなることを言います。
この記事における松田先生の監修部分は、以下の部分です。
- 1.収れん化粧水とは
- 4.収れん化粧水の注意点
- 5.今日からできるオイリー肌の改善方法
(アイテムを除く)
記事に掲載する商品選定は編集部が行っており、医師によるものではございません。
1.収れん化粧水とは
そもそも収れん化粧水とは、水分を補いながらお肌を引き締める化粧水のことです。
- トーニングローション
- アストリンゼントローション
などとも呼ばれ一般的な化粧水とは異なる部分が多いので、まずは効果や使い方・選び方を見ていきましょう。
1-1.収れん化粧水の効果と使い方

収れん化粧水には、保湿以外にも以下のような効果があります。
・毛穴を引き締めて目立ちにくくする
・皮脂の分泌を抑える
★皮脂による化粧崩れを防止する効果も◎
上記のことから、皮脂や毛穴開きが目立つオイリー肌さんにぴったりのアイテムと言えます。
また、収れん化粧水は使い方にも特徴がありますよ。
◆収れん化粧水の使い方

収れん化粧水は通常の保湿用の化粧水と違い、スキンケアの最後に使います。
また、手やコットンで皮脂やベタつきが気になる部分だけに使うのがベター。
コットンの場合はたっぷり含ませるのがポイントですよ。
では、そんな収れん化粧水はどのように選ぶのが良いのでしょうか?
1-2.効果的な収れん化粧水の選び方

収れん化粧水を選ぶときは、目的に合った効果をもつ成分配合のものを選びましょう。
おすすめ成分の例は以下の通りです。
◆目的に合った効果をもつおすすめ成分の例
開き毛穴をケアしたい人には…
⇒毛穴を引き締める成分がおすすめ!
・有機酸(クエン酸、タンニン酸、乳酸)
・アルコール(エタノール、メントール)
など
皮脂を抑えたい人には…
⇒テカリを抑制する成分がおすすめ!
・有機酸(クエン酸、タンニン酸)
・ビタミンC誘導体 など
肌のキメを整えたい人には…
⇒肌を引き締めながら保湿する成分がおすすめ!
・植物抽出エキス
(ハマメリエキス、アーチチョーク葉エキス)
など
中でもアルコール類は高い収れん作用がありますが、そのぶん肌への負担も大きめです。
とはいえ、なるべく配合量の少ないものを選ぶと、肌負担を減らすことができますよ。
パッケージや公式サイトに記載されている「全成分表示」は、配合量の多い順。
そのため表示欄の後ろの方にある成分は配合量も少ないと考えられます。

※配合量1%以下の成分は順不同で表示される場合があります。
※「医薬部外品」は全成分を記載しないことがあります。
肌負担や乾燥が気になる場合は、コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分が配合されたものを選ぶのもおすすめです。
次からは、こうした選び方をふまえて厳選した収れん化粧水のランキングをご紹介します。
2.毛穴を引き締める収れん化粧水ランキングTOP5
ここからは、
- 開いた毛穴をキュッと引き締める
- 皮脂を抑えてテカリを防ぐ
- 保湿効果があって肌に優しい
…というポイントで厳選した、おすすめの収れん化粧水を5つランキング形式でご紹介します。
ぜひ、収れん化粧水選びの参考にしてみてくださいね。
※e-cosmeにおけるランキングのつけ方に関してはこちらをご覧ください。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
では、1位から順に見ていきましょう。
1位:QuSomeローション(ビーグレン)
総合評価:★★★★☆ 4.7
成分 :★★★★☆ 4.8
口コミ:★★★★☆ 4.6

成分の浸透深度にこだわった高機能・高品質な製品が揃う、b.glen(ビーグレン)の「QuSomeローション」。
- 乳酸による毛穴の引き締め
- 最新型ビタミンC誘導体によるテカリ防止
…などの効果に期待できます。また新開発の浸透テクノロジーによって、浸透した保湿成分を17時間もキープ。
肌に負担をかけることなく、ベタつきや乾燥のない健やかな肌へと導いてくれますよ。
◆実際に使用した方の口コミ
◇ブランド名:b.glen(ビーグレン)
◇価格:5000円(税抜)/120mL
水, プロパンジオール, BG, ジミリスチン酸PEG-12グリセリル, ジステアリン酸PEG-23グリセリル, ラフィノース, スクワラン, ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12, 3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸, 3-O-エチルアスコルビン酸, オリゴペプチド-24, ピリドキシンHCI, アラントイン, ゲンチアナ根エキス, アッケシソウエキス, フカスセラツスエキス, コレステロール, グリセリン, エチルヘキシルグリセリン, 乳酸, ステアラミドプロピルジメチルアミン, フェノキシエタノール, EDTA-2Na
2位:化粧水<さっぱり>(草花木果)
総合評価:★★★★☆ 4.6
成分 :★★★★☆ 4.5
口コミ:★★★★☆ 4.7

草花木果の「化粧水<さっぱり>」は余分な皮脂や角質をケアして、肌をすっきりとリフレッシュさせてくれます。
- 皮脂を抑えて開き毛穴をキュッと引き締める
…エタノール、クエン酸 - 古い角質を除去して肌のキメを整える
…アミノTG、独自開発成分「清肌環植物成分」
といった効果だけでなく、みずみずしい潤いを与えて乾燥もしっかり防いでくれるのが嬉しいポイント。
肌のゴワつき・毛穴が気になる方にぴったりのアイテムですね。
◆実際に使用した方の口コミ

お肌がさっぱりするけど潤いもしっかりあって、ザラザラしていた肌が柔らかくなったような感じがします。毛穴の黒ずみや角栓も以前より気にならなくなりました。(20代後半/脂性肌)
◇ブランド名:草花木果
◇価格:2800円(税抜)/180mL
◇買える場所:バラエティーショップなど(店舗一覧)
水、BG、グリセリン、エタノール、メチルグルセス-20、ペンチレングリコール、ユズ果実エキス、コメ胚芽油、ソメイヨシノ葉エキス、モウソウチクたけのこ皮エキス、ユズ種子油、温泉水、グリシルグリシン、ベタイン、ポリクオタニウム-61、PEG-60水添ヒマシ油、フェノキシエタノール、ヒマシ油、クエン酸Na、クエン酸、トコフェロール、香料
3位:エンリッチローション(サイクルプラス)
総合評価:★★★★☆ 4.4
成分 :★★★★★ 5.0
口コミ:★★★☆☆ 3.8

肌サイクルに着目して作られたブランド・サイクルプラスの「エンリッチローション」です。
- 高浸透型ビタミンC誘導体(APPS)
…余分な皮脂を抑えてベタつきを予防する - 水溶性ビタミンE誘導体(TPNa®)
…高浸透型ビタミンC誘導体の働きをサポート
…などの効果的な成分が大きな特徴。開き毛穴をキュッと引き締めて、くすみ・ニキビまでケアしてくれますよ。
パウダーとローションを混ぜて使う、2剤式の珍しい化粧水です。
◆実際に使用した方の口コミ

化粧水にパウダーを入れて完成させるのが新鮮で面白い!1カ月ほどで、毛穴が引き締まり肌荒れしにくくなったように感じます。ニキビ跡ケアのためにもリピします。(20代後半/混合肌)
パウダーとローションを分ける、そして使用期限は1カ月にするなど品質保持も徹底されてますね。
◇ブランド名:サイクルプラス
◇価格:2800円(税抜)/80mL+パウダー(約1ヵ月分)
◇通販:公式通販
【ローション】 水、グリセリン、BG、オリゴペプチド-24、アセチルデカペプチド-3、パルミトイルトリペプチド-5、α-アルブチン、カンゾウ葉エキス、イタドリ根エキス、ダイズエキス、バラエキス、グルコシルセラミド、トコフェリルリン酸Na、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ヒアルロン酸クロスポリマ-Na、ヨクイニンエキス、サリックスニグラ樹皮エキス、ポリクオタニウム-61、ノバラエキス、グリチルリチン酸2K、シロキクラゲ多糖体、ヒドロキシエチルウレア、コハク酸ジエトキシエチル、水添ポリイソブテン、オレイン酸ポリグリセリル-10、ラウリン酸ポリグリセリル-10、オレイン酸ポリグリセリル-2、クエン酸Na、クエン酸、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、α-グルカン、ペンチレングリコ-ル、フェノキシエタノ-ル、エチルヘキシルグリセリン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、HEDTA-3Na
【パウダー】 パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、マンニトール、クエン酸Na、オウレンエキス
4位:VCローション(シーボディ)
総合評価:★★★★☆ 4.1
成分 :★★★★☆ 4.3
口コミ:★★★☆☆ 3.9

「VCローション」は、20年以上にわたり研究開発を続けているブランド・SiBODY(シーボディ)の化粧水です。
- ビタミンC誘導体、クエン酸
- ビタミンA・E
…といった成分が毛穴トラブルやニキビなど、オイリー肌さんの悩みに効果的にアプローチ。
軽くてさっぱりした使い心地で、ベタつきが苦手な方でも使いやすいのが嬉しいですね。
◆実際に使用した方の口コミ

テカりや赤みが抑まり化粧直しの手間も減ったのでかなりラクになりました。普段より少し奮発しましたが、お値段に見合うアイテムで満足しています。(20代後半/脂性肌)
◇ブランド名:SiBODY(シーボディ)
◇価格:8000円(税抜)/150mL
◇買える場所:バラエティーショップなど(店舗一覧)
水、ペンチレングリコール、イソステアリルアスコルビルリン酸2Na、レチノイン酸トコフェリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トコフェロール、サリチル酸、セイヨウオトギリソウエキス、オウレンエキス、カンゾウ根エキス、セイヨウハッカ葉エキス、オウバクエキス、アルギニン、クエン酸、グリセリン、BG、フェノキシエタノール、EDTA-4Na
5位:フレッシュアップ トーニング(資生堂)
総合評価:★★★★☆ 4.1
成分 :★★★★☆ 4.0
口コミ:★★★★☆ 4.2

資生堂の人気ブランド・ELIXIR(エリクシール)から「フレッシュアップ トーニング」です。
- 毛穴を引き締め、過剰な皮脂を抑える
…エタノール・メントール・クエン酸 - お肌に潤いを与え、乾燥トラブルを防ぐ
…水溶性コラーゲン・加水分解エラスチン
などの特徴にくわえ、炎症予防効果のあるグリチルリチン酸2Kを配合しているのも大きなポイント。
ベタつき・テカリをしっかりケアしてサラサラ肌を叶えます。
◆実際に使用した方の口コミ

肌のベタつき・テカリに気持ちいい使用感で、毛穴も引き締まりました。さっぱりするから潤いがない…ではなく、もっちり肌になるのもお気に入りです。(30代前半/混合肌)
さっぱり感の強いアイテムなので、ベタつきがちな夏場でも重宝しているという声も多くありました。
◇ブランド名:資生堂 ELIXIR(エリクシール)
◇価格:3000円(税抜)/170mL
◇市販:ドラッグストアなど(店舗一覧)
水、ペンチレングリコール、イソステアリルアスコルビルリン酸2Na、レチノイン酸トコフェリル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トコフェロール、サリチル酸、セイヨウオトギリソウエキス、オウレンエキス、カンゾウ根エキス、セイヨウハッカ葉エキス、オウバクエキス、アルギニン、クエン酸、グリセリン、BG、フェノキシエタノール、EDTA-4Na
気になるアイテムは見つかりましたか?ご紹介した収れん化粧水を表にまとめました。
◆収れん化粧水ランキング比較表
順位 | 特徴&価格 |
1位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.7 5000円(税抜)/120mL ・毛穴の引き締めサポート ・皮脂のテカりをケア |
2位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.6 2800円(税抜)/180mL ・開き毛穴を対策 ・古い角質をオフ |
3位: ![]() |
2800円(税抜)/80mL ・高浸透なAPPS配合 ・くすみのケアも◎ |
4位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.1 8000円(税抜)/150mL ・ビタミンC、A、E配合 ・毛穴&ニキビに効果的 |
5位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.1 3000円(税抜)/170mL ・メントールで爽やか ・保湿成分で潤いケア |
※リンクから公式サイトへジャンプできます
次からは、お肌への優しさや価格など特徴別におすすめの収れん化粧水を見ていきましょう。
3.特徴別のおすすめ収れん化粧水
せっかく収れん化粧水を選ぶなら、効果だけでなく肌への優しさや価格にもこだわりたいですよね。
そこでここからは、
…という順番に、特徴別のおすすめ収れん化粧水をご紹介します。
3-1.低刺激で使いやすいおすすめ収れん化粧水
刺激が強めのアイテムが多い収れん化粧水は、肌への負担が気になってしまいますよね。
そこでここでは肌への優しさも考えて作られた、低刺激で使いやすい収れん化粧水をご紹介します。
・バランシングトナー(フルーティア)

植物成分100%にもかかわらず引き締め効果の高い、フルーティアの「バランシングトナー」です。
- 毛穴を引き締める収れん成分
…ローズウォーター、月桃水、クエン酸 - お肌を潤す保湿成分
…ロータスネクター
…といった成分が水分・油分のバランスを整えて、ベタつきのない肌を叶えてくれます。
◆実際に使用した方の口コミ

さっぱりし過ぎないか心配だったのですが、使い終わりはしっとりで肌への負担もありませんでした。ザクロの香りが素敵で、毎日使いたくなる化粧水です。(30代前半/混合肌)
サラサラとしたテクスチャーですがしっかり潤いを感じられます。
◇ブランド名:フルーティア
◇価格:4000円(税抜)/200mL
水、ダマスクバラ花水、グリセリン、ハス根水、キウイ果実水、ゲットウ花/葉/茎水、ザクロ果実エキス、イチゴ果実エキス、オリーブ葉エキス、トレハロース、加水分解水添デンプン、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、クエン酸、クエン酸Na、タンブリッサトリコフィラ葉エキス、ベルノニアアペンジクラタ葉エキス、セイヨウニワトコ花エキス
・無香料ウィッチヘーゼル(セイヤーズ)

セイヤーズの「無香料ウィッチヘーゼル」は、お肌に優しい独自製法でロングセラーを続けているアイテムです。
- 皮脂を抑えて肌のキメを整える
…ハマメリスエキス、クエン酸配合 - 肌を優しく潤す
…アロエベラ液汁、グリセリン配合
…といった効果やシンプルな処方が特徴。アルコールフリーで優しい使い心地なので、どんな肌質の方でも使いやすいですよ。
◆実際に使用した方の口コミ

暑い日など洗顔後に使うと、さっぱりして気持ちがいいです。毛穴がキュッとして、使うのと使わないのでは肌の見え方が違う気がします。(30代前半/混合肌)
こちらは無香料のタイプですが、ローズやラベンダーなど香り付きのものも販売されています。
◇ブランド名:セイヤーズ
◇価格:1800円(税抜)/355mL
◇市販:バラエティーショップなど(店舗一覧)
水、アロエベラ液汁(オーガニック)、ハマメリスエキス(オーガニック)、グリセリン、グレープフルーツ種子エキス、クエン酸
続いては、プチプラでも優秀な収れん化粧水を見ていきましょう。
3-2.1500円以下で買えるプチプラ収れん化粧水
一年中ケアが必要なオイリー肌さんは、収れん化粧水もお財布に優しいものを使いたいですよね。
そこでここからは、1500円以下で買えるプチプラ収れん化粧水をご紹介します。
・明色スキンコンディショナー(明色化粧品)

低価格なスキンケアアイテムが揃う明色化粧品から「明色スキンコンディショナー」です。
- 開き毛穴&皮脂によるベタつき予防
…エタノール、クエン酸、乳酸配合 - お肌にみずみずしい潤いを与える
…ダマスクバラ花水、ハトムギ種子エキス配合
…など、オイリー肌に嬉しい処方が特徴。200mLと容量もたっぷりなのに950円(税抜)はお得ですね。
◆実際に使用した方の口コミ

イチゴ鼻が目立つのが悩みでしたが、毛穴が引き締まりザラつきも減りました。サラサラした着け心地でコスパも良く、値段以上に満足しています。(30代前半/混合肌)
こちらはその後のスキンケアの浸透を高める「プレ化粧水(導入化粧水)」として使うこともできますよ。
◇ブランド名:明色化粧品
◇価格:950円(税抜)/200mL
◇市販:ドラッグストアなど
水、エタノール、BG、ダマスクバラ花水、ハマメリス葉エキス、ハトムギ種子エキス、ソルビトール、乳酸、クロルヒドロキシAl、乳酸Na、クエン酸、ソルビン酸K、安息香酸Na、メチルパラベン、エチルパラベン、香料
・ドルックス オードカルマンN(資生堂)

多くの収れん化粧水を販売している資生堂の中でも、とくに人気の高い「ドルックス オードカルマンN」です。
- エタノール
- アラントイン
…といった収れん成分によるさっぱりとした使い心地が特徴。648円(税込)のプチプラアイテムですが、収れん効果はバッチリですよ。
◇ブランド名:資生堂
◇価格:600円(税抜)/150mL
◇市販:ドラッグストアなど
水,エタノール,グリセリン,アラントイン,カンフル,カオリン,酸化亜鉛,ベントナイト,ジグリセリン,硫酸亜鉛,炭酸Na,フェノキシエタノール,メチルパラベン,香料,酸化鉄
気になるアイテムはありましたか?
たくさんの嬉しい効果がある収れん化粧水ですが、使用するときに注意するべき点がいくつかあります。
次の章でくわしく見ていきましょう。
4.収れん化粧水の注意点

収れん化粧水には嬉しい効果がある一方で、注意しなければいけない点もあります。
お肌の状態によっては強い刺激を感じる場合もあるので、使用方法などを公式サイト・パッケージで必ず確認しておきましょう。
✖ 乾燥肌・敏感肌の人
✖ お肌が荒れていて不安定な人
✖ 日焼けでお肌がヒリついている人
またこれ以外の方も、
- 夏場など皮脂が気になる時だけ使う
- 刺激の強すぎるアイテムを選ばない
…といったことを心掛け、自分のお肌の状態に合わせて使用するようにしたいですね。
▷注意点について先にチェックしに来た方は、こちらから記事上部に戻ることができますよ。
次からは、テカリや毛穴が目立つオイリー肌を根本的に改善するヒントをご紹介していきます。
5.今日からできるオイリー肌の改善方法
ここからは、今日からすぐに始められるオイリー肌の改善方法を
…の順にご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
5-1.オイリー肌の正しいスキンケア

テカリや毛穴の目立つオイリー肌さんは「油分を落とす」ことを重視しがちですが、それだけでは悩みを悪化させてしまう可能性も。
オイリー肌さんの正しいスキンケアは、
- 余分な皮脂のみを取り除くこと
- しっかりと保湿すること
…といったポイントに注意して、以下のように行いましょう。
①クレンジング
…短時間で素早く・優しくメイクオフ
②洗顔
…レモン1個分の泡で優しく洗い、ぬるま湯でしっかりすすぐ
③化粧水
…オイリー肌でも乾燥しがちなUゾーン・目元は重ね塗りする
★ベタつきが気になる場合はさっぱりタイプがおすすめ
④乳液(クリーム)
…Uゾーンや目元を中心に、油分の少ないものを薄く塗る
このように、お肌を乾燥させすぎないスキンケアを心がけたいですね。
◆番外編:今すぐどうにかしたい時のお助けコスメ
オイリー肌を今すぐどうにかしたい!という方はコスメの力を借りるのもおすすめです。
オイリー肌のおすすめ化粧下地:
フラットチェンジベース(資生堂)

資生堂のブランド・マキアージュの「フラットチェンジベース」は、オイリー肌特有の悩みをカバーする部分用化粧下地。
- 皮脂だけを感知して包み込む
- 肌に乗せるとサラッとした質感に変化
…などの効果で肌に密着して、皮脂くずれしない美しい仕上がりをキープしてくれますよ。
◆実際に使用した方の口コミ

皮脂くずれが気になる箇所に使うとサラサラに。毛穴も目立たなくなり、皮脂浮きが軽減されます。(20代後半/混合肌)
テカリを抑えて崩れを防ぐだけでなく、化粧ノリもよくなるところがポイントですね。
◇ブランド名:資生堂 マキアージュ
◇価格:2500円(税抜)/6g
◇市販:ドラッグストアなど(店舗一覧)
ジメチコン,ポリメチルシルセスキオキサン,(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー,ミネラルオイル,シリカ,ミリスチン酸イソプロピル,パルミチン酸デキストリン,メトキシケイヒ酸エチルヘキシル,ジメチルシリル化シリカ,エチルヘキシルトリアゾン,(メタクリル酸メチル/アクリロニトリル)コポリマー,アセチルヒアルロン酸Na,ケイ酸(Li/Mg/Na),トコフェロール,グリセリン,シメチコン,(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー,メタクリル酸メチルクロスポリマー,酸化亜鉛,BHT,トリエトキシカプリリルシラン,ジステアリルジモニウムクロリド,酸化スズ,イソブタン,イソペンタン,酸化チタン
皮脂で崩れにくいファンデーションはこちらの記事で紹介していますよ。
おすすめファンデ―ションは…
続いては、食生活からオイリー肌にアプローチする方法をご紹介します。
5-2.食事からオイリー肌を改善

いつもの食事内容をちょっと変えるだけでも、お肌の調子は変わっていきます。
オイリー肌改善のために摂りたい食品・摂り過ぎに気をつけたい食品を以下にまとめました。
・ビタミンB2を含む食品
…レバー、サバ、イワシなど
・ビタミンB6を含む食品
…魚の赤身、玄米、バナナなど
・糖質が多い食品
…白米、アルコール、ジュース類など
・油脂や脂肪の多い食品
…揚げ物、バターなど
糖質や油脂の多い食品を取りすぎている方は、
- 白米を玄米に変える
- 飲み物は水やお茶を中心にする
…などを心掛けるだけでも、オイリー肌の対策になりますよ。
5-3.生活習慣からオイリー肌を改善

不規則な生活をしていたり、ストレスがたまると、男性ホルモンの分泌量が増えて皮脂も過剰に分泌されてしまいます。
- 最低でも6時間は睡眠時間をとる
- シャワーで済まさずに湯舟につかる
- 趣味や外出などでストレスを発散する
…といった生活習慣を意識して、ホルモンバランスを上手にコントロースしたいですね。
一見回りくどいと思うかもしれませんが、原因を取り除くことはとても大切。できることから少しずつ改善しましょう。
6.まとめ
収れん化粧水やオイリー肌について、詳しく知ることはできましたか?
最後に、今回ご紹介した収れん化粧水のランキングをもう一度おさらいしておきましょう。
1位:QuSomeローション
2位:化粧水<さっぱり>
3位:エンリッチローション
4位:VCローション
▷1500円以下で買えるプチプラ収れん化粧水
収れん化粧水を上手にとり入れて、ベタつき知らずのサラサラ肌を手に入れましょう!
・化粧品成分表示のかんたん読み方手帳(久光一誠 監修,長岡書店)
・化粧品成分ガイド第6版(フレグランスジャーナル社)
・美容皮膚科学事典(朝田康夫 監修,中央書院)
・スキンケア美容医学事典(吉木伸子,池田書店)
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
毛穴が気になりトライアルセットから使用しました。サラッとしているのに水分はきちんと入っている感覚です。香りもないので使いやすいし、リピします。(30代前半/混合肌)