ブースター化粧品という導入美容液が最近注目されていますが、このアイテムの役割や効果、ご存知ですか?
今回は、そんなブースター化粧品の役割や効果、さらにオススメ商品までを一挙にご紹介します。
悩みどころである「商品の選び方のコツ」もご説明しますので、参考にしてくださいね。
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中 |
Outline
※本記事でいうアンチエイジング(エイジングケア)とは、年齢に応じたお肌のお手入れのことです。
※本記事でいう透明感とは、保湿でくすみがケアされた状態を指します。
※本記事でいう肌の内側(内部)とは、角質層のことを指します。
1. ブースター化粧品について
1-1. ブースター化粧品とは

ブースター化粧品とは、化粧水のまえにつける導入美容液のこと。
一般的な美容液とは役割が異なり、「肌に美容成分を直接届ける」のではなく「その後に使うスキンケアアイテムの浸透をサポートする」ためのアイテムです。
このブースター化粧品は、
- 導入美容液
- ブースターセラム
- ブースターローション
- 拭き取り用化粧水
- プレ化粧水
…などさまざまな名前で呼ばれています。
では、そんなブースター化粧品によって得られる効果にはどういったものがあるのでしょうか?
1-2. ブースター化粧品の効果

ブースター化粧品は洗顔後一番最初につけることで、その後の化粧水や美容液、クリームなどの浸透力を高める効果があります。
ひとくちに「浸透力を高める」といってもその方法は商品によってさまざまで、たとえば
- 美容成分を浸透しやすくする
- 水分の通り道を作り潤いを隅々まで届ける
- 不要な角質をと取り除いてスキンケアの浸透を高める
などがあります。
◆ブースター化粧品が必要な肌タイプとは
肌状態が正常な人は、もともときちんと化粧品が浸透する土台ができています。そのためブースター化粧品を使ってもそれほど効果は感じられません。
ブースター化粧品を是非使ってみて欲しいのは以下のような人です。
・肌が乾燥している
・化粧ノリが悪い
・肌のゴワつきが気になる
・使っているスキンケアの効果を感じにくくなった
こういった状態だと、角層が固くなっていてスキンケアが浸透しにくい可能性があるので、ブースター化粧品で肌を柔らかくするのがおすすめですよ。
1-3. ブースター化粧品の選び方

ブースター化粧品には種類がたくさんあるので、商品を選ぶとき何を基準にしたらいいのか悩んでしまいますよね。
そんな時に気を付けたいポイントをご説明します。
◆ブースターはテクスチャのタイプ別に選ぶ
ブースター化粧品を選ぶときのポイントは”自分に適したテクスチャのタイプのものを選ぶ”ということ。
ブースター化粧品は
- 美容液タイプ
- 拭き取り用化粧水タイプ
- ミルクタイプ
などのタイプに分けることができ、それぞれに違った良さがあるんです。以下の特徴を参考に、自分にピッタリなものを選んでくださいね。
◆美容液タイプ
≪特徴≫
・オイルベースやジェル状などテクスチャはさまざま
・保湿成分を多く含んだものが多い
≪おすすめの肌質≫
・乾燥肌タイプの人
◆拭き取りタイプ
≪特徴≫
・コットンで拭き取ることで余分な皮脂汚れを取り去る
・角質を柔らかくし、肌のザラツキをなくす
≪おすすめの肌質≫
・テカリが気になる脂性肌タイプの人
・毛穴の黒ずみが気になる人
◆ミルクタイプ
≪特徴≫
・肌への刺激を最小限に抑えられる
≪おすすめの肌質≫
・刺激に弱い敏感肌タイプの人
特に深刻な乾燥に悩んでいる人は、美容液のなかでもオイルベースのものがおすすめです。
水分よりも油分のほうが肌なじみがいいため、まずは油分を先に付けることで更に水分の浸透しやすい肌になります。
また、敏感肌タイプの人には拭き取り用のブースター化粧品はおすすめできません。コットンでふき取る際の刺激が、逆に肌を傷めてしまうんです。
ブースターは長く続けることで効果を発揮するアイテム。そのため継続できる価格かということも意識して選びましょう!
それでは次から、実際にオススメの商品をご紹介していきます。
2. おすすめブースター化粧品ランキング
ブースター導入液のおすすめ商品を、
- 保湿感
- 低刺激性
- おすすめ度
という視点で選びランキングにしました。そのうえで、自分にあったテクスチャのものを選んでくださいね。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
1位 エンリッチ ブースターセラム(DECENCIA)

ポーラ・オルビスグループの敏感肌・乾燥肌向けスキンケアブランド DECENCIA(ディセンシア)の導入美容液「エンリッチ ブースターセラム」は、これ一本で
- 肌ダメージケア
- 透明感ケア
- エイジングケア
- 保湿ケア
- 肌ストレスケア
といった5つのケアが叶う革新的なブースターです。
オリジナルの成分などをたっぷり配合し素肌力を高めてくれると共に、浸透力の高いヒト型セラミドによって角層のすみずみまでうるおいを届け、ハリと艶のある肌へ導いてくれます。
◆実際に使った方の口コミ

いつものスキンケアに何か物足りなさを感じて、こちらを使ったところ、日に日に肌の凸凹が気にならなくなり、ハリも出て、つるんとした感じ。嬉しくって鏡を見るのがとても楽しみです。この年齢でそれが実感できるのは本当に素晴しいと思います。いつまでも50代と思われない肌でいたいです。(乾燥肌/50代前半)
エンリッチ ブースターセラム
◇ブランド名:ディセンシア
◇価格:7000円(税抜)/36mⅬ
◇タイプ:美容液タイプ
◇買える場所:新宿伊勢丹店、公式通販
◇特徴:ダメージケア◎、保湿効果◎、エイジング◎、透明感◎
2位 マルラオイル(ヴァーチェ)

南アフリカにある「マルラ」という木から摂れるオイルによって作られた「マルラオイル」です。
アルガンオイルを超えるほど美容に良いといわれるマルラオイルの、
- たるみ、ほうれい線、シワなどへのエイジングケア効果
- 高保湿効果
…により、これ一本で年齢肌や乾燥などの肌トラブルにアプローチできます。
ブースター化粧品として使用することで、そのあとのスキンケアの浸透力を高めつつ、ハリと潤いのある肌へ導いてくれる優れものです。
◆実際に使った方の口コミ

美容オイルはアルガンオイルやホホバオイル、ローズヒップなど色々試した事がありますが、効果や保湿感などはマルラオイルが最高峰です。最近は花粉やほこりなどで肌がゆらぎがちなのですが、化粧品の前にこれを使うと大分と落ち着きそう。目元のシワもだんだんと目立たなくなってきて、エイジングケアにもいいみたいです。(乾燥肌/20代後半)

オイルなのにべたつかず、スッとお肌になじんでくれます!数滴使うだけでもかなりの保湿効果があって肌がふかふかに。さらに使い始めて10日くらいで「なんか肌つやつやになったね!」とも言われました!(混合肌/20代後半)
マルラオイル
◇ブランド名:ヴァーチェ
◇価格:3680円(税抜)/18mL
◇タイプ:オイルタイプ
◇買える場所:通信販売のみ(開封済みでも30日以内の返品可能)
◇特徴:保湿効果◎、エイジングケア効果◎、100%天然成分使用
3位 然プラス 生ビタミンシリカ導入シャワー(長寿の里)

長寿の里「然プラス 生ビタミンシリカ導入シャワー」は、長時間保存するのが難しい生ビタミンCを受注生産することで製品化されました。
生ビタミンCのほか、
- シリカ(美容成分を肌のすみずみまで届ける)
- ヒアルロン酸
…を配合。高い浸透力で気になる毛穴やハリ不足・くすみに働きかけ、なめらかな透明感のあふれる肌へと導きます。
◆実際に使った方の口コミ

初めて見た受注生産に驚きましたが、実際に使って見ると浸透力が高くお肌が潤ってる感じがわかりました。ブースターとして使用してますが、くすみがなくなった気がします。

ビタミンCのコスメは色々と使ったことがありますが、その中でも生ビタミンは他になかったので購入しました。受注生産なので、私にだけ作ってくれてる感じが嬉しいです。
開封後は冷蔵保存といった点も、鮮度の高い状態で使用してもらうためのポイントですね。
然プラス 生ビタミンシリカ導入シャワー
◇ブランド名:長寿の里
◇価格:4200円(税抜)/30mL
◇タイプ:ローションタイプ
◇買える場所:公式通販など
◇特徴:透明感◎、毛穴・ハリケア◎ヒアルロン酸配合、無添加、要冷蔵保存
以上がおすすめランキングです。続いては、タイプ別のおすすめアイテムです。
3. タイプ別おすすめブースター化粧品
こちらでは
- 美容液タイプ
- 拭き取りタイプ
- ミルクタイプ
といったテクスチャのタイプ別におすすめのアイテムをご紹介します。
3-1. 美容液タイプのおすすめブースター
・Wトリートメントオイル(アールエムケー)

RMKの「Wトリートメントオイル」は、肌をやわらかくするオイル層と、角質層をみずみずしく満たすうるおい層がひとつになったオイルタイプのブースター導入液です。
油性と水性のダブルのはたらきでラッピング効果を発揮してくれるので、乾燥対策にもばっちりです。
またマッサージオイルとしても使える使い勝手の良さもポイントです。

べたべたせず、乾燥を防いでくれます。柑橘系の匂いもお気に入りです!1回買いに行けず切らしたことがありましたが、その際、乾燥肌に悩まされました。この経験から効果がある!と感じられ、リピートしています。値段もお手軽で、持ちも良く、かなり重宝しています!(乾燥肌/20代後半)
オイル=べたべたするイメージがありますが、この商品は馴染ませると肌にすーっと浸透していくのを感じられるようです。伸びもいいのでマッサージオイルとしての使い勝手も◎ですよ。
W トリートメントオイル
◇ブランド名:アールエムケー
◇価格:4000円(税抜)/50ml
◇タイプ:オイルタイプ
◇特徴:導入効果◎、乾燥対策◎
・THREE バランシングホワイトクリアエッセンス

THREE(スリー)の「バランシングホワイトクリアエッセンス」は、優秀なブースター導入液ながら、美白ケアも一度にできるという何とも嬉しいアイテムです。
美白有効成分アルブチンがメラニンの生成を抑制・シミを予防してくれ、美肌へと導いてくれます。
また肌にとって不要なものを排出する効果により、肌荒れ時も調子を整えてサポート&肌を健やかに保ちます。

肌なじみが良く、付けるとすぐに肌に吸収されてしまうので、はじめはこれだけで肌効果・実感があるのかどうか心配でした。しかし、3日ほどで肌全体が着実にきれいになってきたなと実感がありました!一本使い切る頃がとても楽しみです!(脂性肌/30代前半)
値段は高めではありますが、その万能性はさすがのTHREE。肌なじみの良いジェルタイプで伸びも抜群です。
バランシングホワイトクリアエッセンス
◇ブランド名:スリー
◇価格:10000円(税抜)/30mL
◇タイプ:ジェルタイプ
◇特徴:導入効果◎、美白効果◯、95%天然由来成分
3-2. 拭き取りタイプのおすすめブースター
・ブースターコンディショナー(TSUDASETSUKO)

長年にわたって美容皮膚科をしていた津田攝子さんによるドクターズコスメブランド・TSUDASETSUKOの「ブースターコンディショナー」です。
こちらの商品は肌状態に合わせて、
- 拭き取りタイプ
- 手でなじませる美容液タイプ
のどちらのタイプとしても使える、使い勝手の良さがおすすめです。
ブースターとしての導入効果&肌の毛穴・角質をケアする効果を伴い、ストレスや加齢によって乱れがちな代謝機能をサポートしてハリをアップ。
高機能でありながら一本3500円とコストパフォーマンスも◎。

使い心地はちょうどよくしっとり。保湿力があってもベタベタするのは苦手なので好みのテクスチャーです。お肌が柔らかく滑らかに整います。すごくおすすめな商品です!(敏感肌/30代前半)
テクスチャーは軽くとろみがある美容液タイプ。コットンで拭き取るようにすると肌はスベスベ、手で馴染ませるとしっとりもちっとした感じになります。
ブースターコンディショナー
◇ブランド名:TSUDASETSUKO
◇価格:3500円(税抜)/120mL
◇タイプ:拭き取り・美容液兼用
◇効果:導入効果◎、角質ケア◯、エイジングケア◯
・薬用ローション<ふきとり化粧水>(オードムーゲ)

オードムーゲの「薬用ローション<ふきとり化粧水>」は、医薬部外品のふき取り化粧水です。
洗顔後、コットンにたっぷり染み込ませて優しく肌の汚れをふき取るだけで、余分な皮脂や汚れを取り去ることができます。
スキンケアの導入を高めるだけでなく、ニキビの原因菌を殺菌&ニキビのできにくい肌へ導いてくれますよ。

3年近く愛用しています。私は脂性肌で、しっとりタイプの化粧水をつけるとニキビができてしまいます。このオードムーゲはさっぱりしていてつけ心地もよく、使いはじめてからは嘘みたいに悩まない肌になりました。値段もお手頃で、なかなかなくなりません!もう手放せないです(*^^*)(脂性肌/20代前半)
ネットでの口コミ・愛用者も数多く、脂性肌の方に特に人気の高い薬用ローションです。
薬用ローション<ふきとり化粧水>
◇ブランド名:オードムーゲ
◇価格:
970円(税抜)/160mL
2,600円(税抜)/500mL
◇タイプ:拭き取りタイプ
◇買える場所:通販、薬局など
◇特徴:医薬部外品、ニキビ予防◎
3-3. ミルクタイプのおすすめブースター
・ブーストミルクエッセンス(アテニア)

アテニアから出ているミルクタイプのブースターが「ブーストミルクエッセンス」です。
ブースト効果の高いカツミレエキスやセラミドを配合し、スキンケアの浸透しやすい柔らかい肌に導いてくれます。
合成香料・無鉱物油・パラベン・アルコール不使用と、お肌にやさしい低刺激処方なので、敏感肌の方にもおすすめのアイテムです。

冬場にかけて乾燥がひどくなり、化粧水が浸透しなくなってしまったのでこちらを購入してみました。お値段もお手頃なのに大満足の効果で、一週間ほどで肌が柔らかくなり化粧水の浸透力が改善したので嬉しいです。(敏感肌/20代後半)
ミルク状ですが、肌にのせるとベタつかずにしっとり。どの季節でも使いやすいテクスチャです。
ブーストミルクエッセンス
◇ブランド名:アテニア
◇価格:2800円(税抜)/40mL
◇買える場所:通信販売限定
◇タイプ:ミルクタイプ
◇特徴:導入効果◎、低刺激性、保湿効果○
・なめらか本舗 美容液 N(SANA)

豆乳イソフラボンで有名な、なめらか本舗シリーズのブースター美容液「なめらか本舗 美容液 N」です。
保湿に効果的な大豆エキスやコラーゲンがお肌にぐんぐん浸透し、もちもち肌へ導きます。
お手頃価格ながら、ブースターとしても化粧水の後の美容液としても、どちらでも使える優秀アイテム。
香料・着色料・鉱物油不使用で、お肌にやさしい処方です。

とってもいいです!洗顔後、化粧水の前につけてマッサージをしています。何本かリピートしていますが、お肌がふっくらしてきました。たっぷり使えるコスパも魅力的です!(乾燥肌/20代後半)
脂性肌の場合テクスチャがベタつくと感じる人もいるようですので、肌が乾燥してるときや冬場に使うのがオススメです。
なめらか本舗
◇ブランド名:サナ
◇価格:1200円(税抜)/150mL
◇タイプ:ミルクタイプ
◇買える場所:薬局やスーパー
◇特徴:導入効果○、保湿○、コスパ◎
以上がおすすめのブースター化粧品です。気になるものはありましたか?
続いては、ブースター化粧品の詳しい使い方をご説明します。ただしく使ってブースターの効果を最大限に高めましょう。
4. 正しい使い方のポイント

せっかくいいブースター化粧品を買っても、正しく使えないと意味がないですよね。
ここでは、そんなブースター化粧品を正しく使うためのポイントを3つご紹介します。
①ブースター化粧品はハンドプレスでつける
拭き取り用タイプ以外のブースター化粧品は、手で付けるようにしてください。コットンだと肌への刺激が強く、摩擦によって余計に水分が蒸発してしまいます。
さらに、付けるときはあらかじめ手のひらで温めると肌への浸透が良くなりますよ。
②オイルタイプは濡れた顔にぬる
オイルタイプのブースター化粧品は、洗顔後の濡れたままの顔に塗ってください。顔についている水分と油分が混じり合って乳化し、より肌に浸透しやすくなるからです。
③ブースター化粧品だけでスキンケアを終わらせない
ブースター化粧品を塗っただけでも、一見肌はしっとり潤っているように感じるかもしれませんが、これだけで保湿ケアは充分とは言えません。
ブースター化粧品の主な役割は、あくまでその後のスキンケアの浸透を良くすること。そのあとはいつも通りのスキンケアできちんと保湿をしてあげることを忘れずに。
・ハンドプレスでつける
・オイルタイプは濡れた顔に塗る
・ブースター化粧品だけでスキンケアを終わらせない
5. まとめ
ブースター化粧品についてご紹介しましたが、いかがでしょうか。
このアイテムについてのポイントは、
- ブースター化粧品とは、洗顔後すぐに付けてその後のスキンケアの効果を高めるアイテムのこと。
- 選ぶ時は、自分の肌状態に合わせ長く使えるものにする。
- ブースター化粧品は正しく使って、その後のスキンケアも忘れずに!
以上の3点です。
今までのお気に入りのスキンケア用品の効果が薄れてきたなと感じたら、お使いのスキンケア用品を変えるよりも、ブースター化粧品を取り入れて肌の土台をしっかり作ることが美肌への近道になるかもしれませんね。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
エンリッチブースターセラム、とっても良いです!数日間つけるのを忘れたとき、肌がザラつき始めたので、慌ててつけるとすぐに肌がもちっと潤い出すのを実感しました。肌のゆらぎやすい季節に頼れる1本。これからも使い続けます。(乾燥肌/30代前半)