しっとりモチモチのお肌を叶えてくれるボディクリーム。種類や香りがたくさんあって、どれを選ぼうか迷ってしまいますよね?
そこでここでは、コスメコンシェルジュ在籍のe-cosme編集部が、
- ボディクリームのおすすめ人気ランキング
- ボディクリーム選びのポイント
...などをご紹介していきます。
ボディクリームの効果的な塗り方などもあわせて解説しますので、ぜひ参考にして理想のお肌を手に入れてくださいね!
先におすすめアイテムが知りたい方は、「2.ボディクリームのおすすめ人気ランキングTOP5」からチェックできますよ。
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
Outline
※本記事でいう浸透とは、角質層までを言います。
1.ボディクリーム選びのポイント
ボディをしっとり潤して、さまざまな香りを楽しむこともできる「ボディクリーム」。
おすすめのアイテムを見る前に、まずはボディクリーム選びのポイントをチェックしておきましょう。
①高保湿な成分配合かチェックする
②テクスチャをチェックする
③香りの種類をチェックする
自分にぴったりのボディクリーム選びの参考にしてくださいね。
①高保湿な成分配合かチェックする

まずは、高保湿な成分を配合しているかをチェックしておきましょう。
・セラミド
・ヒアルロン酸
・コラーゲン
・スクワラン
上記に加えてシアバターや植物オイルなどもおすすめ。肌の潤いを守る効果がある成分です。
②好みに合うテクスチャを選ぶ

ボディケア用品には、ボディクリームをはじめさまざまな種類の保湿アイテムがあります。
それぞれ以下のようにテクスチャが異なるので、自分に合うものを選んでみてくださいね。
◆ボディケア用品の種類と特徴
種類 | 特徴 |
---|---|
ボディクリーム | 油分と水分のバランスが良い。 伸びが良く、しっとり高保湿。 |
ボディミルク | クリームよりも水分が多め。 適度にさっぱりした使用感。 |
ボディローション | とくに水分の量が多い。 みずみずしく爽やかな使い心地。 |
ボディバター | 油分が多く、重めのテクスチャ。 とくに高保湿。 |
ボディオイル | ほとんどが油分でできている。 肌なじみがよく保湿力も◎ |
春夏はさっぱりしたローション、秋冬はとくに高保湿なクリーム・バター…など、季節でテクスチャを使い分けるのもおすすめです。
③好みの香りのものを選ぶ

また、購入前に香りもチェック。使い続けられる、好みの香りのものを選びましょう。
タイプ別におすすめの香りをまとめたので、参考にしてみてくださいね。
・ローズ、ジャスミンなどのフローラル系
華やかで甘い香りなら…
・ココナッツ、シアなどのナッツ系
・ストロベリー、ピーチなどのフルーツ系
すっきりリフレッシュできる香りなら…
・シトラスやレモンなどの柑橘系
・ペパーミントやハッカなどのハーブ系
逆に、香りが苦手な方には「無香料」の表記があるアイテムがおすすめですよ。
では次からは、ボディクリームのおすすめ人気ランキングを見ていきましょう!
2.ボディクリームのおすすめ人気ランキングTOP5
ここでは、
- 高保湿成分を配合している
- 一般女性の口コミ人気が高い
- コスメコンシェルジュの成分評価が高い
...といった基準で厳選したボディクリームを、ランキング形式でご紹介します。
さまざまなテクスチャや香りのアイテムをご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
※e-cosmeにおけるランキングのつけ方に関してはこちらをご覧ください。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
では、1位から順に特徴や口コミを見ていきましょう。
1位:ボディバター シア(THE BODY SHOP)
総合評価:★★★★☆ 4.9
e-cosme評価:★★★★☆ 4.8
一般評価:★★★★★ 5.0

◇2300円(税抜)/200mL
1位は、自然派の人気ブランド・THE BODY SHOPの「ボディバター シア」です。
- 高保湿成分をたっぷり配合
※シアバター・ココアバター・ババスオイル配合 - すっきり甘いシアの香り
…といった特徴で、保湿ケアをしながら香りも楽しめる人気のアイテム。
カサつくお肌もしっとり柔らかく仕上げてくれますよ。
口コミでは、高保湿なのにべたつかないテクスチャが高く評価されていました。
◇ブランド名:THE BODY SHOP(ザ・ボディショップ)
◇価格:
・800円(税抜)/50mL
・2300円(税抜)/200mL
◇市販:デパートなど(店舗一覧)

少し硬めのテクスチャで、手に取ると体温でバターのようにとろけます。一見べたべたしそうですが、お肌にスッとなじむのでべたつきもありません。(24歳/サービス業)

ボディショップが好きで色々試しましたが、こちらはとくに保湿力抜群です◎肌なじみがよくべたつきも少ないので、塗った後すぐに服を着ても大丈夫。翌日ほのかに残る香りも好印象でした。(28歳/営業)
水、シア脂、カカオ脂、グリセリン、シクロペンタシロキサン、ババス油、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、セテアリルアルコール、シクロヘキサシロキサン、ミツロウ、ラノリンアルコール、フェノキシエタノール、キサンタンガム、ベンジルアルコール、水酸化Na、EDTA-2Na、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料、カラメル、黄4
2位:ラスティングモイスチャー アロマミルク(ジョンソン&ジョンソン)
総合評価:★★★★☆ 4.6
e-cosme評価:★★★★☆ 4.7
一般評価:★★★★☆ 4.3

◇508円(税抜)/200g※編集部調べ
2位はジョンソン&ジョンソンのプチプラ・大容量で高い人気を誇る「ラスティングモイスチャー アロマミルク」です。
ピーチ&アプリコットの香りが印象的なほか、
- シアバター
- ホホバオイル
...などの保湿成分を贅沢に配合。サラッとしたテクスチャが魅力のローションタイプで、春夏にもストレスなく使えます。
また他の香りではローズ&ジャスミン、ラベンダー&カモミールがあり、好きな香りを選べるのも嬉しいポイント。
◇ブランド名:ジョンソン&ジョンソン
◇価格:508円(税抜)/200mL
※編集部調べ
◇市販:ドラッグストアなど

夜のお手入れに使用すると、朝までほんのり香りが残っているのがいいですね。ベビーオイル配合ということで、保湿効果もばっちり。スーパーで安く売っているのも助かります。(34歳/主婦)

水分が多めのサラサラしたテクスチャです。べたつきが全くなく、保湿力はそこまで強くありませんが夏場もべたつかずに使えます。(26歳/経理)

冬になるとすねが乾燥するのですが、お風呂上りにこれをすぐ塗るようにしたら少しずつしっとりしてきた気がして嬉しいです。べたつきもなく香りも良いので、寝る前にもストレスなく使えています。(31歳/主婦)
水、グリセリン、ワセリン、イソヘキサデカン、ミネラルオイル、ジメチコン、パルミチン酸、ミリスチン酸ミリスチル、ステアリン酸、ステアリルアルコール、フェノキシエタノール、ステアリン酸グリセリル、ポリソルベート61、合成ミツロウ、セタノール、香料、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマー、メチルパラベン、プロピルパラベン、EDTA−4Na、クエン酸、水酸化Na、BHT、スクワラン、オレイン酸グリセリル、ダイズ油、ヒマワリ種子油
3位:グーテナハト ボディクリーム(クナイプ)
総合評価:★★★★☆ 4.5
e-cosme評価:★★★★☆ 4.5
一般評価:★★★★☆ 4.5

◇1200円(税抜)/200mL※編集部調べ
3位は、オーガニック認証を取得しているドイツ産ブランド・Kneipp(クナイプ)の「グーテナハト ボディクリーム」です。
就寝前に使う夜用のボディクリームで、
- 高保湿な植物オイルでしっとり保湿
...アーモンドオイル・シア脂・ヒマワリ種子オイル - リラックスできるハーブの自然な香り
...ホップ&バレリアンの香り
など、保湿力と使い心地の良さが特長。
寝ている間の乾燥から守ってくれますよ。ホッと一息つかせてくれるような柔らかい香りも人気の秘密です。
◇ブランド名:Kneipp(クナイプ)
◇価格:1200円(税抜)/200mL
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど

ちょっとスパイシーなアロマのような香りで、ホッとする気分になります。夜寝る前に使うのが個人的におすすめ。最近疲れていることもあり、保湿力だけでなく香りにも大満足です。(28歳/サービス業)

けっこう大容量なのに手頃なお値段でコスパがいいと思いました。使用感もかなりしっとりしており、すねのカサつきが軽減されたように感じて嬉しいです。香りも好きなのでリピすると思います!(30歳/主婦)

わたしは人工的な香りがどうも苦手なのですが、こちらは自然な香りでストレスなく使えています。成分も自然由来のものが多く、納得して使えるのが嬉しいですね。(32歳/自営業)
水、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、アーモンド油、パンテノール、酢酸トコフェロール、ベタイン、ミリスチン酸イソプロピル、ジスターチリン酸Na、オリーブ油脂肪酸セテアリル、野菜油、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、シア脂、カプリリルグリコール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、香料、コウスイガヤ油、アルギニン、p-アニス酸、ラベンダー油、ラバンデュラハイブリダ油、パチョリ油、ラベンダーエキス、トコフェロール、ヒロハラベンダー花油、ユーカリ葉油、ヒマワリ種子油、ホップ球果エキス、ラバンデュラハイブリダエキス、セイヨウカノコソウ根エキス
サイズ・価格
4位:ホイップトボディクリーム アンバーバニラ(ローラメルシエ)
総合評価:★★★★☆ 4.0
e-cosme評価:★★★★☆ 4.3
一般評価:★★★☆☆ 3.7

◇6000円(税抜)/300g
4位は、LAURA MERCIER(ローラメルシエ)の「ホイップトボディクリーム アンバーバニラ」。
- フェミニン&エレガントな香り
- ホイップクリームのようなテクスチャ
...などが魅力の人気アイテムです。
女性らしさを引き立てる甘い香りで、なめらかなお肌に導いてくれるボディクリームですよ。
かわいらしいパッケージで、プレゼントにもぴったりですね。
ホイップトボディクリーム アンバーバニラ
◇ブランド名:ローラメルシエ
◇価格:6000円(税抜)/300g
◇市販:百貨店、コスメ専門店など(店舗一覧)

女友達にプレゼントするついでに自分にも購入しました。甘いバニラの香りで、使うたびにテンションが上がります!使用感もべたつかないので、友達も喜んでくれました。(26歳/事務職)

軽やかな塗り心地で、重くないので全身にたっぷり塗っています。店頭で試して一番よかったのでアンバーバニラを購入しましたが、あとの3種類の香りもとてもよかったので、次はそちらも購入したいです。(29歳/主婦)
水,トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル,グリセリン,香料,安息香酸アルキル(C12-15),セテアリルアルコール,ステアリン酸グリセリル,ステアリン酸PEG-100,ステアリン酸イソセチル,ミリスチン酸ミリスチル,ブドウ種子油,イソドデカン,(アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー,ホホバエステル,シア脂,カプリリルグリコール,ステアレス-2,フェノキシエタノール,イソヘキサデカン,コメヌカ油,ポリソルベート60,ベンジルアルコール,ポリソルベート80,クロルフェネシン,キサンタンガム,安息香酸,EDTA-2Na,パンテノール,ソルビン酸,アロエベラ葉汁,ハチミツ,加水分解コメタンパク,ヒアルロン酸Na,酢酸トコフェロール,AMP,BHT,パルミチン酸アスコルビル,テトラ(ジ-t-ブチルヒドロキシヒドロケイヒ酸)ペンタエリスリチル,アーモンドタンパク,パルミチン酸レチノール,アンソッコウエキス,セイロンニッケイ樹皮エキス,コーヒー種子エキス,ハチミツエキス,ニクズクエキス,カカオエキス,バニラ果実エキス,赤504,青1,黄4,黄5
5位:クレーム マスヴェルト(クラランス)
総合評価:★★★☆☆ 3.7
e-cosme評価:★★★★☆ 4.0
一般評価:★★★☆☆ 3.4

◇8000円(税抜)/200mL
5位は、CLARINS(クラランス)の「クレーム マスヴェルト」。
- お肌を引きしめてハリを与える
- なめらかでとろけるようなテクスチャ
...といった特徴の全身用マッサージクリームで、脂肪がつきやすい二の腕や太もものケアにおすすめですよ。
少し値が張るものの、自分へのご褒美やプレゼントにおすすめの大人気アイテムです。
◇ブランド名:CLARINS(クラランス)
◇価格:8000(税抜)/200mL
◇市販:百貨店、コスメ専門店など(店舗一覧)

マッサージしながら塗り込むと、スーッとした爽快感があって気持ちがいいです。マッサージの後スベスベつるつるになります!また、フローラルの優しい香りもお気に入りです。(30歳/自営業)
水、水添ポリイソブテン、イソノナン酸イソノニル、ジメチコン、セテアリルアルコール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、エタノール、ベタイン、カフェイン、BG、水添ジデセン、香料、セテアリルグルコシド、フェノキシエタノール、グリセリン、セチルリン酸K、PCAメンチル、カルボマー、エスシン、エチルヘキシルグリセリン、メントール、アクリル酸アルキルコポリマーNa、ポリアクリル酸Na、ヒナゲシエキス、セテアリル硫酸Na、ラウ硫酸Na、水酸化Na、ジメチコノール、リン脂質、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ヒマワリ種子油、ハイビスカス花エキス、マルメロ果実エキス、マンヌロン酸メチルシラノール、ベンジルアルコール、ソルビン酸、トコフェロール、デヒドロ酢酸(38)
使ってみたいアイテムは見つかりましたか?
気になるアイテムがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
次からは、惜しくもランキングには入らなかったもののおすすめのボディクリームを特徴別にご紹介していきます。
3.特徴別におすすめのボディクリーム
ここでは、おすすめのボディクリームを
...といった特徴別に分けてご紹介します。ぴったりのアイテムがきっと見つかりますよ!
3-1.いい香りのおすすめボディクリーム
さまざまな香りを楽しめるボディクリームは、好みの香りのものを選びたいですよね。
そこでここでは、いい香りでおすすめのボディクリームを3つご紹介していきます。
◆シア リッチボディクリーム(ロクシタン)

◇5400円(税抜)/200mL
自然派コスメブランド・LOCCITANE(ロクシタン)の「シア リッチボディクリーム」です。
- シアバターを25%配合
- しっとりなのにべたつかない
...といった特徴で、乾燥肌さんにおすすめの高保湿なアイテム。シアの優しい香りは、女性だけでなく男性からも人気ですよ。
ふわっとした新感覚のテクスチャで、伸びが良いのも嬉しいポイントです。
◇ブランド名:LOCCITANE(ロクシタン)
◇価格:5400円(税抜)/200mL
◇市販:直営店など(店舗一覧)

同僚から誕生日プレゼントにもらいました。仕事柄手を洗うことが多く乾燥しがちなのですが、これは肌なじみが良くしっとりするのでお気に入り。香りもいいので、毎日使っています。(23歳/看護師)

ふんわりいい香りがするアイテムで、彼氏からも好評です◎ふわっとなめらかな面白いテクスチャで、伸びが本当に良いです!最近お肌もなめらかになってきたような気がしてテンションが上がります。(28歳/販売職)

店員さんにおすすめしてもらい、購入しました。保湿効果がかなり高く、夜に塗ると朝まで潤っていて感動しました!香りも柔らかく、お気に入りのアイテムです。(30歳/営業事務)
水、シア脂、炭酸ジカプリリル、グリセリン、タピオカデンプン、セテアリルアルコール、ジメチコン、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、ソルビトール、PCA-Na、アマ種子エキス、アンズ核油、アルテア根エキス、ヒマワリ種子油、アーモンド果実エキス、ハチミツエキス、ポリアクリルアミド、セテアレス-33、(C13,14)イソパラフィン、ラウレス-7、キサンタンガム、EDTA-2Na、尿素、BG、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール、安息香酸、デヒドロ酢酸、クロルフェネシン、エタノール、トコフェロール、香料
◆ボディクリーム ローズN(ジュリーク)

◇3800円(税抜)/150mL
オーガニックコスメブランド・Jurlique(ジュリーク)の「ボディクリーム ローズN」は、
- 華やかで甘いローズの香り
...ローズダマスクの精油配合 - 潤い成分を贅沢に配合
...ヒアルロン酸・ホホバ油など
といった、香り&保湿力が大きな魅力です。贅沢な使用感で、大切な人へのプレゼントにもおすすめですよ。
便利なチューブタイプで、外出先で使いやすいのも嬉しいポイントです。
◇ブランド名:Jurlique(ジュリーク)
◇価格:3800円(税抜)/150mL
◇市販:百貨店、コスメ専門店など(店舗一覧)

女性らしいローズの香りで、少し強めかな。好き嫌いが分かれるかもしれないのですが、香水よりも柔らかい香りでわたしは個人的に大好きです!べたつきもなく高保湿です。(31歳/事務職)

肌にのせるとスルッと伸びるテクスチャで、保湿力も抜群です。疲れている時に使うとホッとするような贅沢な香りで、使用感にも満足しています。(27歳/主婦)

仕事で毎日ストッキングを履くので、すねの乾燥がとくに気になっていました。これを使うと1日中肌が潤っているので、毎日必ず使用しています。(30歳/販売職)
水、グリセリン、ジカプリリルエーテル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ココグリセリル、シア脂、セタノール、クエン酸水添野菜脂肪酸グリセリズ、ベヘニルアルコール、ヒドロキシプロピルデンプンリン酸、アボカド油、タピオカデンプン、ミツロウ、ゴマ油、ガリカバラ花エキス、スギナエキス、ハマメリスエキス、トウキンセンカ花エキス、ラベンダー花エキス、メリッサ葉エキス、ローズマリー葉エキス、ウルチカジオイカエキス、セイヨウノコギリソウエキス、マヨラナ葉エキス、セージ葉エキス、セイヨウハッカ葉エキス、メリアアザジラクタエキス、香料*、キサンタンガム、トコフェロール、ステアロイルグルタミン酸Na、安息香酸Na、ソルビン酸K、フェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン、クエン酸
*香料(植物精油:ローズセンティフォリア、 ローズダマスク)
◆ハワイアン リッチボディクリーム(THE BODY SHOP)

◇5000円(税抜)/350mL
THE BODY SHOPの「ハワイアン リッチボディクリーム」は、南国をイメージしたトロピカルな香りのアイテム。
- ブラジルナッツ油
- シア脂
...など、植物由来の高保湿成分をたっぷり配合しています。潤ったモチモチのお肌に整えてくれるボディクリームですよ。
口コミでも、リッチな香りと使用感が高く評価されていました。
◇ブランド名:THE BODY SHOP(ザ・ボディショップ)
◇価格:5000円(税抜)/350mL
◇市販:デパートなど(店舗一覧)

誕生日プレゼントにもらったのをきっかけに使い始めました。かなりの乾燥肌ですが、毎日塗っているとスベスベのお肌になってきたような気がします!甘くふわっとした香りもお気に入りです。(31歳/営業事務)

最初は少し値段が高いかな...と感じたのですが、朝と夜両方使っても1か月以上もつので、コスパもいいと思いました。甘めの香りが好きなので、わたしは香水がわりに使っています。(29歳/パート)

伸びもよく、とにかく高保湿です。ふわっとしたテクスチャで、お風呂上りにパパっと塗り込めるところもいいですね。(28歳/営業)
水、ブラジルナッツ油、カカオ脂、シア脂、セテアリルアルコール、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、グリセリン、ミツロウ、パルミチン酸エチルヘキシル、香料、安息香酸アルキル(C12-15)、ククイナッツ油、カプリリルグリコール、ジメチコン、キサンタンガム、EDTA-2Na、水酸化Na、水酸化K、トコフェロール、フェノキシエタノール、水溶性アナトー
次からは、プチプラ×大容量のおすすめボディクリームを見ていきましょう。
3-2.プチプラ×大容量のおすすめボディクリーム
全身を潤すボディクリームは、量を惜しまず毎日たっぷり使いたいですよね。
そこでここでは、1000円前後で購入できる大容量のおすすめボディクリームを3つご紹介します。
◆ニベアクリーム(花王)

◇750円(税抜)/169g※編集部調べ
ボディクリームの定番アイテム、花王の「ニベアクリーム」です。
- スクワラン
- ホホバオイル
...などの成分を贅沢に配合した、プチプラとは思えない処方が魅力。手や足、フェイスなど全身のお手入れに使えるのも嬉しいですね。
薬局やスーパーで気軽に手に入れられるのも嬉しいポイントです。
◇ブランド名:花王
◇価格:
・750円(税抜)/169g
・218円(税抜)/50g(チューブ)
※編集部調べ
◇市販:ドラッグストアなど

薬局で安売りしていたので購入しました。口コミでもずっと人気なので気になっていたのですが、保湿力も高く朝まで乾燥しない、納得の使用感でした!(32歳/主婦)

贅沢なこっくりしたテクスチャで、最初は少しべたつく感じがあります。でもその分高保湿で、冬場にはかなり重宝します。これだけたっぷり入っていてお値段が安いのも助かります。(34歳/パート)
水、ミネラルオイル、ワセリン、グリセリン、水添ポリイソブテン、シクロメチコン、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、パラフィン、スクワラン、ホホバ油、オレイン酸デシル、オクチルドデカノール、ジステアリン酸Al、ステアリン酸Mg、硫酸Mg、クエン酸、安息香酸Na、香料
◆ディープモイスチャー ボディミルク(ニュートロジーナ)

◇998円(税抜)/250mL※編集部調べ
ニュートロジーナの「ディープモイスチャー ボディミルク」です。
- 純度99%グリセリン配合
※保湿成分 - スッと肌になじんで浸透する
...といった特徴で、べたつかずにお肌をしっとり潤します。こだわりの低刺激性処方で、敏感肌さんも使いやすいアイテムです。
ミルクタイプのテクスチャですが、しっとり高保湿。季節を問わず使いやすいのも嬉しいポイントです。
◇ブランド名:Neutrogena(ニュートロジーナ)
◇価格:998円(税抜)/250mL※編集部調べ
◇市販:ドラッグストアなど

私も子供も乾燥肌で、子供が体をかゆがるようになったのでこちらを購入。肌なじみもよく、しっとりして子供のかゆみも落ち着いたみたいです。香りがないのも助かりました。(41歳/主婦)

かなりしっとりして高保湿です。塗った瞬間はちょっとべたつく感じがしますが、辛い冬の時期はこれがないと乗り越えられません!(20歳/学生)

ポンプ式なのでお風呂上りにパパっと使えるのが便利です。伸びがよく、きつい香りもないので妊娠中からお世話になっています。(28歳/主婦)
水、グリセリン、ミネラルオイル、パルミチン酸イソプロピル、ワセリン、ジメチコン、ステアリルアルコール、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、パルミチン酸、ステアリン酸、フェノキシエタノール、エチルヘキシルグリセリン、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/Vp)コポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化Na、EDTA-2Na
◆エクストリームリードライスキンケアボディクリーム(ヴァセリン)

◇980円(税抜)/201g
Vaseline(ヴァセリン)の「エクストリームリードライスキンケアボディクリーム」は、
- 極小ワセリンジェリー(潤い成分)配合
- こっくり濃厚なテクスチャ
などの特徴で、1日中潤うモチモチ肌を叶えてくれるアイテム。大容量のジャータイプで、罪悪感なく使えるのが嬉しいですね。
とくにカサつく部位への部分使いや、秋冬の使用に適した高保湿なボディクリームです。
エクストリームリードライスキンケアボディクリーム
◇ブランド名:Vaseline(ヴァセリン)
◇価格:980円(税抜)/201g
◇市販:ドラッグストアなど

普通のワセリンがけっこうべたつくので、勝手にべたべたするイメージがあったのですが、べたつかない使用感に驚きました。伸びもよく、カサカサする乾燥肌ですが毎日の使用でしっとりしてきました。(36歳/主婦)

わたしはかなりの乾燥肌なので、お風呂上りに全身にパパっと化粧水をつけて、その後にこちらで蓋をするように使っています。かなり満足の保湿力で、安く買えるのにこの使用感はいいと思いました。(29歳/経理)

強すぎないさっぱりした香りで、ストレスなく使えるのがいいですね。かなり潤うので、冬場はとくに重宝しています。(30歳/会社員)
水、ワセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ステアリン酸、グリセリン、ヒドロキシプロピルデンプンリン酸Na、ステアリン酸グリコール、ステアリン酸PEG-100、ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸グリセリル、セタノール、酸化チタン、ステアラミドAMP、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K、酢酸トコフェロール、トコフェロール、パルミチン酸、アラキン酸、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン
続いて、とくに高保湿な実力派ボディクリームをご紹介します。
3-3.とくに高保湿な実力派ボディクリーム
乾燥肌さんや冬場のボディケアには、とくに高保湿な実力派アイテムを選びたいですよね。
そこでここでは、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分を複数配合した、実力派のボディクリームを2つご紹介します。
◆ノブ スキンクリーム D(ノブ)

◇1500円(税抜)/150g
NOV(ノブ)の「ノブ スキンクリーム D」です。
- 高保湿成分をたっぷり配合
...ヒアルロン酸、スクワラン、アミノ酸など - 敏感肌さんも使いやすい
...無香料・無着色・低刺激性
といった特徴で、全身の乾燥や肌荒れを優しくケアするボディクリーム。潤った健康的なお肌を目指すことができますよ。
無香料なので、香りが苦手な方にもおすすめです。
◇ブランド名:NOV(ノブ)
◇価格:1500円(税抜)/150g
◇市販:バラエティショップ、ドラッグストアなど(店舗一覧)

高保湿なのにさらさらの使用感で、べたつきがありません。敏感肌ですが、ストレスなく使えていて助かります。ドラッグストアで買えるのも嬉しいですね。(27歳/事務職)

サラッとして伸びが良く、全身にスッとなじんでくれる感じがいいですね。香りもないので、職場でも使えます!(31歳/事務職)
水、グリセリン、スクワラン、DPG、ベタイン、イソステアリン酸ヘキシルデシル、ジメチコン、ベヘニルアルコール、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸グリセリル(SE)、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、ワセリン、ヒアルロン酸Na、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、グリチルレチン酸ステアリル、酢酸トコフェロール、カルボマー、クエン酸、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、海水、水酸化K、メチルパラベン
◆キュレル クリーム(花王)【医薬部外品】

◇1500円(税抜)/90g
花王の「キュレル クリーム」は、乾燥・敏感肌の方におすすめのボディクリームです。
- セラミド機能成分※ユーカリエキス
- スクワラン
…といった保湿成分のほか、肌荒れ防止成分のアラントインを配合。顔にも使える優しい処方で、家族全員の保湿ケアにおすすめですよ。
口コミでも、お子様と一緒に使っている方が多かった印象です。
◇ブランド名:花王
◇価格:1500円(税抜)/90g
◇市販:スーパー、ドラッグストアなど

何と言っても子供と一緒に使えるのが便利で助かります。サラッとして肌なじみがいいので、お風呂上りに親子でササッと塗ることができ、時間短縮になってありがたいです。(37歳/主婦)

毎日使っていると、潤ったふわふわのお肌になりました。敏感肌ですが、無香料・無着色など、成分にも納得して使うことができました。(28歳/サービス業)
アラントイン*、精製水、グリセリン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、シクロジメチコン、トリシロキサン、スクワラン、イソステアリルグリセリルエーテル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、長鎖二塩基酸ビス3-メトキシプロピルアミド、イソステアリン酸コレステリル、ジメチコン、ユーカリエキス、ヘキサオキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、ジメチルパルミチルポリシロキサン、硫酸Mg、POE水添ヒマシ油、POE・ジメチコン共重合体、パルミチン酸デキストリン、BG、コハク酸、水酸化ナトリウム液、パラベン
*は「有効成分」 無表示は「その他の成分」
使ってみたいボディクリームは見つかりましたか?
次からは、ご紹介した優秀なボディクリームをさらに効果的に使う方法をご紹介します。
4.しっとり肌が叶うボディクリームの塗り方

ボディクリームは、塗り方を意識することでより保湿力や肌なじみのよさを実感できますよ。
おすすめのボディクリームの塗り方は以下の通りです。
①容器から手にクリームを取る
②手のひらで軽く温める
③ボディ全体に薄くつける
④とくに乾燥する部分に重ね付けする
また、ボディクリームはお風呂上りに使うのがベスト。
お風呂上りの肌は急速に乾燥するので、なるべく早くボディケアをすることもポイントですよ。
こうした内容も参考に、潤った理想のお肌を手に入れてくださいね!
5.まとめ

おすすめのボディクリームをご紹介しましたが、いかがでしたか?
最後に、今回ご紹介したおすすめのボディクリームランキングをもう一度振り返っておきましょう。
香りも楽しめるボディクリームで、潤ったモチモチのお肌を手に入れましょう!
また、全身の保湿には「ボディオイル」もおすすめですよ。以下の記事もチェックしてみてくださいね。
さらに詳しく知りたい人は
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
▼参考文献
・日本化粧品技術者会/化粧品用語集
・小西さやか「日本化粧品検定1級対策テキスト コスメの教科書」主婦の友社,2016年
・朝田康夫 監修「美容皮膚科学事典」中央書院,2014年
・吉木伸子「スキンケア美容医学事典」池田書店,2011年
・久光一誠 監修「化粧品成分表示のかんたん読み方手帳」長岡書店,2017年
・宇山侊男、岡部美代治、久光一誠 編「化粧品成分ガイド第6版」フレグランスジャーナル社,2015年
・南野 美紀(2018)「化粧品の種類と使い方—スキンケア化粧品—」日本香粧品学会誌,42 巻 2 号 p. 109-124
・平尾 哲二(2017)「保湿 温故知新」日本香粧品学会誌, 41 巻 4 号 p. 277-281
少し甘めの香りで、女性ウケだけでなく男性ウケも良かったです。とくに乾燥していたひじやひざなどもしっとりしてきて、夜に塗ると朝まで潤っているのを感じました。(27歳/事務職)