疲れて見えたり、老けて見えてしまう目元の「クマ」。手持ちのコンシーラーではうまく隠せずに、困っていませんか?
実はクマにはいくつか種類があるため、クマの種類に合わせてコンシーラーを選ぶことが大切なのです。
ここでは、美容のプロ・コスメコンシェルジュ在籍のe-cosme編集部が、
- クマ別のコンシーラーの選び方&隠し方
- クマにおすすめのコンシーラーランキングTOP3
...などをご紹介します。厄介なクマをしっかりカバーして、明るい印象の目元を手に入れましょう!
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
先におすすめアイテムが知りたい方は、「3.クマにおすすめのコンシーラーランキングTOP3」からチェックしてくださいね。
Outline
※本記事で言う透明感とは、メーキャップ効果により肌が明るく見えることを言います。
1.クマのタイプと原因

目元のクマは、自分の肌と同じ色のコンシーラーで隠そうとするとかえってグレーにくすんで見えてしまいます。
クマを綺麗に隠したいときは、クマのタイプに合わせてコンシーラーの色を使い分けるのがポイントですよ。
まずは、以下の3つのクマのタイプから自分に当てはまるものはどれかをチェックしましょう。
◆クマのタイプごとの特徴

タイプ | 特徴と主な原因 |
---|---|
青クマ |
特徴:青黒く、目元をひっぱると薄くなる 主な原因:血行不良 |
黒クマ |
特徴:凸凹していて上を向くと薄くなる 主な原因:皮ふのたるみ |
茶クマ |
特徴:茶色で、ひっぱっても薄くならない 主な原因:メラニン色素の沈着 ...スキンケアの摩擦・目をこする癖など |
自分のクマのタイプは分かりましたか?
次の章からは、それぞれのタイプに効果的なコンシーラーの選び方と隠し方をご紹介していきます。
2.クマ別のコンシーラーの選び方&隠し方
ここでは、クマのタイプ別にぴったりのコンシーラーの選び方と使い方をご紹介します。
2-1.青クマのコンシーラーの選び方&隠し方
血行不良が原因で、目の下の血管が透けて見えてしまう青クマ。
そんな青クマには、
- オレンジ
- ピンク
など、肌の血色感をアップさせる色味のコンシーラーがおすすめです。
◆コンシーラーを使った青クマの隠し方

クマ自体ではなく、コンシーラーと肌の境目をトントンと叩くようにぼかすのがポイントですよ。
次は、黒クマを隠すコンシーラーの選び方と隠し方をご紹介します。
2-2.黒クマのコンシーラーの選び方&隠し方
黒クマは、皮ふのたるみが影になって暗く見えている状態です。
そこで、
- パール系
- 肌よりも明るいベージュ
など、光を反射させるハイライト効果のあるコンシーラーを使いましょう。
◆コンシーラーを使った黒クマの隠し方

上記のように、たるみの影の部分&くすみがちな目頭・目尻にコンシーラーをのせて光で飛ばすと、黒クマが目立ちにくくなるんです。
目のふくらみなど広範囲に塗り過ぎると黒クマが逆に目立ってしまいます。暗くなっている部分だけにのせるのがポイントですよ。
続いて、茶クマを隠すコンシーラー選びと綺麗に隠す方法をご紹介します。
2-3.茶クマのコンシーラーの選び方&隠し方
シミなどの色素沈着が原因の茶クマには、
- イエロー系
- ベージュ系
といった肌なじみのいい色味のコンシーラーがおすすめ。
◆コンシーラーを使った茶クマの隠し方

コンシーラーをベタっと塗り広げるのではなく、やさしく叩いてなじませるのがポイントです。
またそれぞれのクマを隠すコンシーラーは、色だけでなく種類までチェックするとより自分に合ったものが選べますよ。
◆リキッドタイプ
…自然なカバー力で、目元にフィットしやすい
◆パレットタイプ
…複数の色をブレンドでき、どんなクマも隠しやすい
◆スティックタイプ
…使いやすいが、テクスチャが硬めでクマには△
※スティックタイプでも伸びのいいアイテムならOK
目元はよく動く部分なので、上記の中でも柔らかく伸びがいい「リキッドタイプ」がとくにおすすめです。
次からは、クマを綺麗に隠すおすすめのコンシーラーランキングTOP3をご紹介していきます!
3.クマにおすすめのコンシーラーランキングTOP3
ここでは、
- 柔らかいテクスチャで目元に塗りやすい
- クマに悩む一般女性の口コミ人気が高い
- コスメコンシェルジュの評価が高い
...といった基準で厳選した、クマを隠すおすすめのコンシーラーをランキング形式でご紹介していきます。
黒クマ・青クマ・茶クマなどさまざまなクマにおすすめのアイテムがありますので、ぴったりのものを選んでくださいね!
※e-cosmeにおけるランキングのつけ方に関してはこちらをご覧ください。
※本記事でご紹介する「クマにおすすめのカラー」は一般的な目安です。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
1位:クリエイティブコンシーラー EX(イプサ)
総合評価:★★★★★ 5.0
e-cosme評価:★★★★★ 5.0
一般評価:★★★★★ 5.0

◇青クマ・黒クマ・茶クマにおすすめ
IPSA(イプサ)の「クリエイティブコンシーラー EX」は、
- ブラウン
- ピンクオレンジ
- ベージュ
の3色入りのコンシーラーパレット。色をブレンドすることで、どんなクマも隠せる優秀なアイテムです。
クマはもちろん、小鼻の赤みや口周りのくすみなど、さまざまなお悩みをカバーできますよ。
◆実際に使った方の口コミ

クマだけでなく、ほうれい線やシミなどいろんな悩みをカバーできます。いろいろ肌につけたくない時は、下地の上から気になるところをこれでカバーするだけで十分です。(34歳/乾燥肌)

これをつけると、目の下のクマを自然にカバーできます。ハケがついているので、塗りやすかったのも◎1日中ヨレにくく、かなり使えるコンシーラーです。(31歳/普通肌)
多数のベストコスメ大賞の受賞歴もある、実力派のアイテムです。
2位:ラディアント タッチ(イヴサンローラン)
総合評価:★★★★☆ 4.5
e-cosme評価:★★★★☆ 4.5
一般評価:★★★★☆ 4.4

◇黒クマにおすすめ
Yves saint Laurent(イヴサンローラン)の「ラディアント タッチ」は、
- ハイライト効果でクマを自然にカバー
- 肌なじみのいい色展開
…ピンク・イエローなど
といった特徴のリキッドコンシーラー。標準色「ルミナスアイボリー」は透明感のある仕上がりで、黒クマにとくにおすすめです。
ほうれい線のカバーにも使える優秀なアイテムですよ。
◆実際に使った方の口コミ

コンシーラーとしては薄づきでカバー力はそれほどでもないですが、自然なハイライト効果で目元を明るく見せてくれます。崩れにくいので、メイクが綺麗に仕上がるのがいいですね。(37歳/乾燥肌)

筆で薄くとんとんとのせて、お粉をはたくと目元が明るくなります。クマもかなり目立ちにくくなり嬉しいです。(25歳/混合肌)

筆ペンタイプなので目元に塗りやすいです。テクスチャも程よい硬さなので、メイクが得意でなくても失敗せずに使えました。(36歳/普通肌)
筆ペンタイプで、細かい部分に塗りやすいのも嬉しいポイントです。
ラディアント タッチ
◇ブランド名:Yves saint Laurent(イヴサンローラン)
◇価格:5000円(税抜)/2.5mL
◇色の展開:全6色
3位:ラディアントクリーミーコンシーラー(ナーズ)
総合評価:★★★★☆ 4.4
e-cosme評価:★★★★☆ 4.5
一般評価:★★★★☆ 4.0

◇青クマ・黒クマ・茶クマにおすすめ
NARS(ナーズ)の「ラディアントクリーミーコンシーラー」です。
- クマを隠して自然な仕上がりに
- どんなクマにもなじむ全11色展開
...といった特徴に加えて、目元に塗りやすいなめらかなテクスチャも大きな魅力。
カラーは青クマには1243番・黒クマには1241番・茶クマには1311番がそれぞれおすすめです。
◆実際に使った方の口コミ

たくさんのカラーパターンがあるので、自分に合うカラーが見つかります。わたしは青っぽいクマに悩んでいますが、BAさんに勧められてオレンジとベージュ系の色味をミックスして使っています。(32歳/乾燥肌)

なめらかなテクスチャで、クマだけでなくシミやくすみなどをしっかり隠してくれます。ハイライトやローライトとしても使えるので、これ1つでベースメイクが完成してしまう優れものです。(23歳/混合肌)
クマだけでなく、小じわやくすみのカバーにも使えますよ。
気になるアイテムは見つかりましたか?ご紹介したランキングアイテムを、以下の表で比較してみました。
◆クマにおすすめのコンシーラーランキングTOP3の比較表
順位 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
1位: イプサ |
3500円 |
・全てのタイプのクマに◎ |
2位: イヴサン ローラン |
5000円 (2.5mL) |
・黒クマにおすすめ |
3位: ナーズ |
3400円 (6mL) |
・全てのタイプのクマに◎ ・とくに高カバー |
※表示の価格は税抜きです
どれもクマだけでなく、シミやくすみ・ほうれい線などさまざまなお悩みをカバーできる実力派のアイテムですよ。
次からは、惜しくもランキングには入らなかったもののおすすめのコンシーラーを特徴別にご紹介していきます。
4.特徴別でクマにおすすめのコンシーラー
ここでは、クマを綺麗に隠すおすすめのコンシーラーを、
といった特徴別にご紹介します。
クマのタイプや予算に合わせて、自分にぴったりのものを選んでくださいね。
4-1.青クマにおすすめのコンシーラー
疲れや寝不足などが原因の青クマは、コンシーラーで血色感をアップさせるとうまく隠すことができますよ。
ここでは、青クマにおすすめのオレンジ・ピンク系のコンシーラーを2つご紹介します。
◆ソフトマットコンプリートコンシーラー(ナーズ)

NARS(ナーズ)の「ソフトマットコンプリートコンシーラー」は、
- 軽い付け心地で目元にやさしい
- 自然な血色感を与えるカラー展開
おすすめカラー:1278・1279番
...といった特徴で、ナチュラルに青クマをカバーして健康的なお肌に整えてくれます。
ヒアルロン酸配合で、乾燥しやすい目元にもぴったりのアイテムですよ。
◆実際に使った方の口コミ

いろんなコンシーラーを試してきましたが、これが一番カバー力が高く肌に密着する感じで気に入っています。乾燥肌ですが、時間が経っても乾燥しづらいのがよかったです。(22歳/乾燥肌)

化粧が濃く見えるのが嫌で、薄く塗ってみましたがそれでもしっかりクマをカバーしてくれて嬉しかったです。口コミ評価が高かったので買ってみたのですが、なくなったらリピしたいコンシーラーです。(28歳/乾燥肌)

個人的にはこのアイテムはブラシで塗るのがおすすめです。指でもぼかせるのですが、けっこうカバー力が高いのでブラシのほうが自然に仕上がるような気がします。(30歳/乾燥肌)
カバー力が高いのに、自然に仕上がるのが人気のポイントです。
◆アンダーアイブライトナー(ケサランパサラン)

KesalanPatharan(ケサランパサラン)の「アンダーアイブライトナー」は、
- オレンジ
...目元に血色感を与える効果 - イエロー
...光を反射&透明感を与える効果
という2色入りのコンシーラーパレット。厄介な青クマを自然にカバーしてくれますよ。
1日中ヨレにくいのも嬉しいポイントです。
◆実際に使った方の口コミ

1色だと隠しきれないクマも自然にカバーでき、しかも明るさも出て目元の印象が華やかになります。チップで簡単に肌に伸ばすことができるのも助かります。(38歳/混合肌)

メイク直しをしない日でもヨレる心配がなく、夜になっても綺麗についています。伸びがいいテクスチャで、メイクが得意ではないのですがムラにならずに塗ることができます。(32歳/脂性肌)
付属のチップも使いやすく、細かい部分まで丁寧に仕上げることができますよ。
アンダーアイブライトナー
◇ブランド名:KesalanPatharan(ケサランパサラン)
◇価格:3000円(税抜)/1.4g
◇色の展開:全1色
続いて、黒クマを隠すおすすめのコンシーラーを見ていきましょう。
4-2.黒クマにおすすめのコンシーラー
目元のたるみ・くぼみの影で暗く見えてしまう黒クマは、ハイライト効果のあるアイテムで明るく見せると綺麗にカバーできますよ。
ここでは、黒クマにおすすめのコンシーラーを2つご紹介します。
◆キャンドルグロウ コンシーラー アンド ハイライター(ローラメルシエ)

LAURA MERCIER(ローラメルシエ)の「キャンドルグロウ コンシーラー アンド ハイライター」は、
- 黒クマ・目元のくすみを明るくカバー
- ソフトなツヤ肌に仕上げる
...といったハイライト効果を備えた、新感覚のリキッドコンシーラー。
薄づきで自然なカバー力なので、クマを隠しながらも透明感のあるナチュラルメイクが叶いますよ!
◆実際に使った方の口コミ

色を重ねてクマを隠すのではなく、ツヤ感でカバーするようなコンシーラーです。大きめのスポンジで優しくポンポンとする感じで塗りやすいです。(41歳/乾燥肌)

みずみずしくてサラッとしたテクスチャなので、目元が全く乾燥しません。ナチュラルにクマを目立たなくしてくれるので、毎日のメイクに欠かせないアイテムです。(28歳/乾燥肌)
明るさの異なる2色のカラー展開から、自分の肌より少し明るい色を選んでくださいね。
キャンドルグロウ コンシーラー アンド ハイライター
◇ブランド名:LAURA MERCIER(ローラメルシエ)
◇価格:3900円(税抜)/2.2mL
◇色の展開:全2色
◆コレクチュールヴィサージュ(クレ・ド・ポー ボーテ)

cle de peau BEAUTE(クレ・ド・ポー ボーテ)の「コレクチュールヴィサージュ」は、
- 保湿成分
...ヒアルロン酸・緑茶エキスなど - 肌荒れ防止成分
...イルミネイティングトリートメントパウダー
などを配合で、スティックタイプながらなめらかなテクスチャと高いカバー力が人気のアイテムです。
黒クマには、ハイライト効果のある明るめの色(LO・NO番)がとくにおすすめですよ。
◆実際に使った方の口コミ

スティックタイプなので、直塗りだと厚塗りになる印象だったのですが、こちらは直塗りでも自然なツヤ感でカバーできます。クマもだいぶ目立ちにくく、満足です。(34歳/乾燥肌)

黒クマが完全に隠れるというよりは自然に目立たなくしてくれる感じで、これはこれで満足しています。不器用でも使いやすいスティックタイプで、厚塗りになりにくいのも◎(30歳/乾燥肌)

値段が高いだけあって本当にいいです。少量でもしっかりクマをカバーしてくれて、厚化粧にもなりません。(40歳/乾燥肌)
コンシーラーとしては値が張りますが、高いカバー力&自然な仕上がりの両方を叶える人気アイテムです。
コレクチュールヴィサージュ
◇ブランド名:cle de peau BEAUTE(クレ・ド・ポー ボーテ)
◇価格:6000円(税抜)/5g
◇買える場所:ネット通販、百貨店など(店舗一覧)
◇色の展開:全5色
次に、茶クマにおすすめのコンシーラーをご紹介していきます。
4-3.茶クマにおすすめのコンシーラー
紫外線・摩擦による色素沈着が原因の茶クマは、クマよりも明るい色のコンシーラーで隠すことができますよ。
ここでは、茶クマにおすすめのイエロー系・明るいベージュ系のコンシーラーを1つご紹介します。
◆オンメーキャップ スポッツコレクティング セラム(資生堂 ホワイトルーセント)【医薬部外品】

資生堂 ホワイトルーセントの「オンメーキャップ スポッツコレクティング セラム」は、
- コンシーラー
- スポッツ美白美容液
※美白有効成分4MSK配合
...の2つの効果を1つで叶える新感覚のアイテム。茶クマをカバーしながら、同時に美白ケアまでできる優れものです。
自然な色味の全3色展開で、茶クマには自分の肌色よりも少し明るめの色味がおすすめですよ。
◆実際に使った方の口コミ

厚塗り感がなく、自然にクマを隠せるお気に入りのコンシーラーです。美容液成分も入っているのが嬉しいですね。(30歳/乾燥肌)

クマとシミをカバーしたくて購入しました。自然な色味なので、白浮きせずに目元を明るくしてくれます。ペン先も柔らかいので、目元にスルッと塗りやすいのも気に入っています。(28歳/混合肌)
「長時間ヨレにくい」という口コミが多く見られました。
オンメーキャップ スポッツコレクティング セラム【医薬部外品】
◇ブランド名:資生堂 ホワイトルーセント
◇価格:4200円(税抜)/4g
◇買える場所:公式通販、百貨店、化粧品専門店など(店舗一覧)
◇色の展開:全3色
続いて、プチプラなのにしっかりクマをカバーできる優秀なコンシーラーを見ていきましょう。
4-4.クマにおすすめのプチプラコンシーラー
プチプラのコンシーラーにも、クマをしっかり隠すことができる優秀なアイテムがありますよ!
ここでは、さまざまなクマのタイプにおすすめの優秀なプチプラコンシーラーを2つご紹介します。
◆カラーミキシングコンシーラー(キャンメイク)

◇黒クマ・青クマ・茶クマにおすすめ
CANMAKE(キャンメイク)の「カラーミキシングコンシーラー」は、高保湿なパレットタイプのコンシーラー。
- 青クマには03番
- 黒クマには02番
- 茶クマには01番
のカラーがそれぞれおすすめです。
ライト・ナチュラル・ダーク系の3色セットなので、自分にぴったりの色をブレンドして使うことができますよ。
◆実際に使った方の口コミ

見た目は硬そうなテクスチャですが、肌に伸ばしてみるとクリーミーで目元にフィットしてくれます。クマを完全に隠すというよりは自然に仕上がる感じで気に入っています。(32歳/混合肌)

こんなに安いのに、クマだけでなくシミや小鼻の赤みのカバーにも使えます。少量でもしっかりカバーできて、とにかくコスパがいいですね。(30歳/乾燥肌)

わたしは個人的に、付属のチップではなく指で馴染ませる方が使いやすいです。厚塗りになり過ぎず、自然にカバーできておすすめですよ。(27歳/乾燥肌)
厚塗り感のない軽い質感で、サラッとしたお肌に仕上がります。
カラーミキシングコンシーラー
◇ブランド名:CANMAKE(キャンメイク)
◇価格:750円(税抜)/3.9g
◇買える場所:公式通販、バラエティショップ、ドラッグストアなど
◇色の展開:全3色
◆カバーパーフェクション チップコンシーラー(ザ・セム)

◇青クマ・黒クマにおすすめ
ネットの口コミなどで大人気の韓国コスメ、The seam(ザ・セム)の「カバーパーフェクション チップコンシーラー」です。
- プチプラとは思えないカバー力
- 少量でも伸びのよい軽いテクスチャ
..といった特徴で、コンシーラー初心者さんにもぜひ試してほしいアイテム。
全14色展開で、とくにハイライト効果のある「ブライトナー」は青クマ・黒クマにおすすめですよ。
◆実際に使った方の口コミ

韓国旅行の時に見つけて購入しました。これを少量つけるだけで、明るい印象の目元になります。少しピンクが入っているので肌なじみもよく、買って正解でした。(26歳/乾燥肌)

手ごろなお値段なのに、目元に使っても1日中ヨレにくい優秀なコンシーラーだと思います。少し独特なにおいがありますがわたしは気になりません。(28歳/混合肌)
リキッドタイプで、自然な仕上がりも人気の秘密です。
使ってみたいアイテムは見つかりましたか?優秀なコンシーラーで、気になるクマをしっかりカバーしてくださいね!
次の章からは、クマを隠すだけでなく根本からケアしていく方法をご紹介していきます。
5.クマを根本から解消する方法
コンシーラーでクマは隠せますが、すっぴんでもクマの目立たないお肌が理想ですよね。
ここでは、青クマ・黒クマ・茶クマにおすすめの解消法をそれぞれご紹介していきます。
ぜひ参考にして、さらに綺麗な目元を目指してくださいね!
5-1.青クマにおすすめの解消法

記事の冒頭でもご紹介した通り、青クマの主な原因は寝不足や疲れ目などによる血行不良。
青クマを根本からケアするには、目元の血行をよくするツボ押しがおすすめです。
◆目元の血行を促すツボ押し3ステップ

これらのツボを【5秒押さえて5秒休む】動作を3回行いましょう。
目元の皮ふはとても薄く繊細な部位。強く押す・何度も押すといったやり方は、刺激を与えてしまうためNGです。
正しい方法で、無理なく続けるのがポイントですよ。
そもそもの原因のひとつである睡眠不足を解消するため、寝る直前にテレビ・スマホを見ないといったことも心がけてくださいね。
次に、黒クマの解消法についてご紹介していきます。
5-2.黒クマにおすすめの解消法

黒クマの主な原因である目元のハリ・筋力の低下には、目の周りの筋肉「眼輪筋(がんりんきん)」を鍛えるエクササイズが効果的。
眼球を動かすだけの簡単なエクササイズなので、ぜひ実践してみてくださいね。
◆眼輪筋エクササイズのやり方

こうしたエクササイズとあわせて、目元にハリを与える化粧品を取り入れるのも有効です。
目元のケアには、目元美容液などの専用アイテムがとくにおすすめですよ。
続いては、茶クマの効果的な解消法をご紹介します。
5-3.茶クマにおすすめの解消法

茶クマの主な原因は、紫外線や肌の摩擦によるメラニン色素の沈着です。
解消するには、メラニンの排出を促す美白化粧品でのケアが効果的。
とくに、以下のような優秀な美白有効成分を配合した化粧品がおすすめですよ。
・ビタミンC誘導体
・トラネキサム酸
・アルブチン
おすすめの美白化粧品は別記事で詳しくご紹介していますので、あわせてチェックしてみてくださいね。
こうした解消法を参考に、クマを根本からケアしていきましょう!
6.まとめ

目元のクマを隠すコンシーラーについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
最後に、今回ご紹介した内容をもう一度振り返っておきましょう。
クマ別のコンシーラーの選び方
・青クマには
…オレンジ・ピンク系のカラー
・黒クマには
…パール系・明るいベージュ系のカラー
・茶クマには
…イエロー系・ベージュ系のカラー
クマにおすすめのコンシーラーTOP3
1位:イプサ
2位:イヴサンローラン
3位:ナーズ
ぴったりのコンシーラーでクマをカバーして、健康的な印象の目元を手に入れましょう!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
なめらかなテクスチャで、目元など細かい部分にもしっかりフィットしてくれます。オレンジの色味をベースに3色をブレンドすると青クマが綺麗に隠れて嬉しいです。(28歳/乾燥肌)