高い保湿力でお肌にやさしい使い心地の「セラミド」。そんなセラミド配合の化粧水を使ってみたいですよね。
そこでこの記事では、セラミド配合化粧水の厳選ランキングをご紹介します。あわせて、
- セラミドとは?
- セラミド配合化粧水の選び方
…などについてもご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
またこの記事は美容皮膚科医の米津先生に、セラミド配合化粧水の選び方やつけ方の項目などで監修に入って頂きながら作成を行いました。
ご協力頂いた医師 |
|
![]() |
米津 ゆり 日本抗加齢医学会 正会員
経歴・詳細
東京医科大学医学部を卒業後、東京医科大学病院腎臓内科へ入局。都内美容皮膚科クリニック数か所にて美容医療を習得。分子栄養学への造詣も深い。
|
この記事のライター | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中 |
すぐにおすすめ化粧水を見たい場合は、「3.セラミド配合化粧水ランキングTOP5」からチェックできますよ。
Outline
この記事における米津先生の監修部分は、以下の部分です。
- 1.セラミドとは?
- 2.セラミド配合化粧水の選び方
- 5.セラミド配合化粧水の正しいつけ方
- 6.もっとうるおう美肌に近づくコツ
記事に掲載する商品選定は編集部が行っており、医師によるものではございません。
1.セラミドの効果とは?
セラミドとは、角質層でお肌のうるおいを維持している保湿成分のことです。

お肌に対して、主に次のような効果を発揮してくれますよ。
▷お肌のうるおいをキープする
▷バリア機能をサポートし肌荒れを防ぐ
乾燥肌・敏感肌さんはもちろん、年齢によるハリ不足対策にもおすすめの成分といえますね。
セラミドの効果がわかったところで、次はセラミド配合の化粧水選びを見ていきましょう。
2.セラミド配合化粧水の選び方
セラミド配合の化粧水を選ぶときは、以下の2つがポイントになります。
①ヒト型セラミド配合の化粧水を選ぶ
②複数の保湿成分が入っているものを選ぶ
それぞれ詳しくご紹介していきます。
① ヒト型セラミド配合の化粧水を選ぶ

天然セラミド・植物セラミドなど複数種類があるなかで、とくに高保湿なのが「ヒト型セラミド」です。
成分表では「セラミド+番号/英字」で記載されています。
◆おもなヒト型セラミドの種類・効果
成分表示 (旧表示名) |
主な効果 |
セラミド1 (セラミドEOP) |
高保湿・外部刺激から肌を守る |
セラミド2 (セラミドNS/NG) |
もっとも高い保湿力をもつ |
セラミド3 (セラミドNP) |
高保湿・しわのケア |
セラミド4、5 (セラミドAS) |
外部刺激から肌を守る |
セラミド6、6Ⅱ (セラミドAP) |
高保湿・しわのケア・ターンオーバー促進 |
セラミド7 | 皮膚にいる菌のバランスを整える |
人の肌にあるセラミドと構造が似ており、敏感肌・アトピー肌にも低刺激性で優しくなじみますよ。

なかでも「セラミド1・3・6」が不足していると、乾燥肌や敏感肌を引き起こしやすくなると言われています。
②複数の保湿成分が入っているものを選ぶ

またセラミドだけでなく、他の保湿成分も配合されている化粧水がおすすめです。
◎ヒアルロン酸
◎コラーゲン
◎アミノ酸
◎グリセリン など
成分によって少しはたらきが違い、複数配合されていると相乗効果で保湿力アップが期待できますよ。
ではいよいよ、おすすめのセラミド配合化粧水ランキングを見ていきましょう!
3.セラミド配合化粧水おすすめランキングTOP5
ここからはおすすめのセラミド配合化粧水を、
- ヒト型セラミド配合
- セラミド以外の保湿成分も配合
…という基準で厳選。ランキング形式でご紹介していきます。
それでは1位から順に、それぞれの特徴を見ていきましょう。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※e-cosmeにおけるランキングの付け方に関してはこちらをご覧ください。
1位:ノブⅢ フェイスローションEX(NOV)【医薬部外品】

評価 |
★★★★☆ 4.9 各評価を見る
成分:★★★★★ 5.0 保湿力:★★★★★ 5.0 コスパ:★★★★☆ 4.7 |
価格 | 4300円(税抜)/120mL |
配合 |
ヒト型セラミド (セラミド3) |
NOV(ノブ)の敏感肌・乾燥肌向けラインから「ノブⅢ フェイスローションEX(白濁とろみ)」です。
バリア機能をサポートする保湿成分、
- ヒト型セラミド(セラミド3)
- アミノ酸
- スクワラン
を理想的なバランスで配合。肌荒れケアはもちろん、乳液不要と思えるほどしっとり潤う優秀アイテムです。
◇ブランド名:NOVⅢ(ノブⅢ)
◇価格:4300円(税抜)/120mL
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど(店舗一覧)

同じ敏感肌の友達がすすめてくれました。つけた瞬間に肌に馴染んでいく感覚があります。皮膚科でおすすめしていることもあり、お肌の調子が悪いときはこれを使うようにしています。(30代前半/敏感肌)

妊娠5ヶ月のときピリピリしたりニキビができたりと肌荒れがひどく、ドラッグストアでノブを買ってみました。結果、肌は潤うしツルツルだしで大正解でした!ただ主婦にはちょっと高いので、いまは肌トラブルで本当に困った時だけ使っています。(20代後半/敏感肌)

抗炎症作用のあるグリチルリチン酸が、アトピーや敏感肌の炎症を抑えます。低刺激性の化粧水ですので、肌荒れや大人ニキビに悩んでいたら試してみる価値はあるように思います。(40代後半/エステティシャン)
有効成分:グリチルリチン酸2K
その他の成分:水、濃グリセリン、BG、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ベタイン、セリン、グリシン、ヒアルロン酸Naー2、グリセリルグルコシド液、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、スクワラン、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、ショ糖脂肪酸エステル、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、ビタミンE、モノイソステアリン酸ポリグリセリル、水酸化Na、フェノキシエタノール
2位:モイストローション(リッツ)

評価 |
★★★★☆ 4.7 各評価を見る
成分:★★★★☆ 4.7 保湿力:★★★★☆ 4.7 コスパ:★★★★☆ 4.8 |
価格 | 1180円(税抜)/150mL |
配合 |
ヒト型セラミド (セラミド3、2、6) |
ドラッグストアでも手に入る、リッツの「モイストローション」です。1000円ちょっとのプチプラ価格ながら、
- ヒト型セラミド3種類
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
…などの保湿成分をバランスよく配合しています。
またリンゴ果実培養細胞エキスが弾力・ハリをサポートしてもっちり手に吸い付くお肌へ。
◇ブランド名:LITS(リッツ)
◇価格:1180円(税抜)/150mL
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど(店舗一覧)

肌が乾燥して毛穴がすごく目立つようになり、こちらの化粧水に変えてみました。 少量でも肌の内部に水分がキープされるような感じで、毛穴も目立たなくなってきて嬉しいです。(30代前半/乾燥性敏感肌)
水、BG、グリセリン、ベタイン、ペンチレングリコール、リンゴ果実培養細胞エキス、コンフリーカルス培養エキス、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、エクトイン、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、水溶性プロテオグリカン、ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12、クダモノトケイソウ果実エキス、ザクロ果実エキス、グルコシルヘスペリジン、オタネニンジン根エキス、ヒアルロン酸PG、水添レシチン、水溶性コラーゲンクロスポリマー、レシチン、キサンタンガム、イソマルト、金、アルギニン、リシンHCl、ヒスチジンHCl、カラスムギ穀粒エキス、エチルヘキシルグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、スクワラン、プロパンジオール、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、クエン酸Na、トリエチルヘキサノイン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K、クエン酸、ビオサッカリドガム-1、トコフェロール、タウリン、ダイズステロール、グルタミン酸、ロイシン、グリシン、セリン、バリン、トレオニン、アスパラギン酸Na、アラニン、イソロイシン、セルロースガム、アラントイン、フェニルアラニン、プロリン、炭酸水素Na、チロシン、グアニル酸2Na、イノシン酸2Na、フェノキシエタノール
3位:ヒフミド エッセンスローション(小林製薬)

評価 |
★★★★☆ 4.6 各評価を見る
成分:★★★★☆ 4.7 保湿力:★★★★☆ 4.7 コスパ:★★★★☆ 4.5 |
価格 | 3000円(税抜)/120mL |
配合 |
ヒト型セラミド (セラミド1、2、3) |
小林製薬の化粧品ブランド・ヒフミドの化粧水「ヒフミド エッセンスローション」です。
- ヒト型セラミド(セラミド1、2、3)
- リピジュア®
といった保湿成分が、肌本来の保湿力をサポートします。
とろみのある液で肌を優しく包みこみ、乾燥による小じわを目立たなくする効果も。(効能評価試験済み)
◇ブランド名:小林製薬
◇価格:
3000円(税抜)/120mL
4300円(税抜)/180mL
◇市販:なし

肌が乾燥していて、小じわもできてしまったのでヒト型セラミドを配合しているこちらを使ってみました。使い続けるうちに肌がもっちりしてきて、小じわも目立たなくなってきたので嬉しいです。乾燥ってお肌の大敵なんだなと改めて感じました!(44歳/乾燥肌)

「低刺激性で高保湿」というシンプルですが一番ありがたい処方の化粧水だと思います。使うとお肌がしっとり潤ってくれるので、手放せません。製薬メーカーが作っているという点と、お手頃な値段も魅力です。(乾燥肌/30代前半)
水
BG
グリセリン
ジグリセリン
ベタイン
ペンチレングリコール
メチルグルセス-20
セラミド1
セラミド2
セラミド3
グリセリルグルコシド
カンゾウ葉エキス
ポリクオタニウム-51
ポリクオタニウム-61
ナットウガム
オレイン酸
PEG-60水添ヒマシ油
アルギン酸Na
キサンタンガム
ポリアクリル酸Na
フェノキシエタノール
トコフェロール
クエン酸Na
★成分・使用感は、別記事「成分解析:ヒフミド エッセンスローション(小林製薬)」でより詳しく解説しています。
4位:ぷるっとしずく化粧水(素肌しずく)

評価 |
★★★★☆ 4.4 各評価を見る
成分:★★★★☆ 4.2 保湿力:★★★★☆ 4.1 コスパ:★★★★★ 5.0 |
価格 | 980円(税抜)/200mL |
配合 |
ヒト型セラミド (セラミド2) |
980円とプチプラで優秀なのが、素肌しずくの「ぷるっとしずく化粧水」です。
- ヒト型セラミド(セラミド2)
- プラセンタ
- コエンザイムQ10(別名:ユビキノン)
など、もちもちとお肌にハリを与える保湿成分を豊富に含んでいます。
ジェル状の化粧水のため手からこぼれにくく、お肌にもしっかり密着してくれますよ。
◇ブランド名:素肌しずく
◇価格:
980円(税抜)/200mL
780円(税抜)/180mL(詰替用)
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど

少しとろみがありしっとりとした化粧水で、とても優しく肌へなじんでいきます。肌がもっちりぷるぷるするように感じました。安いのにそれを感じさせないくらいの良い仕上がりで、満足しています。(20代後半/混合肌)

常に悩んでいた乾燥とつっぱりに良い使い心地でした。ただ目の周りや口元はシワが深いのか、これでは足りず。かなり濃厚なので朝より夜のスキンケアにおすすめだと思います。(40代後半/乾燥肌)

お手頃ですが潤いそうな商品です。上位にグリセリンが表記されているので潤う実感はありそうです。アサヒさんが作った商品ということもあり技術が素晴らしく、カプセル状にすることにより水溶性の成分も配合しやすくなっています。吸着ヒアルロン酸配合で、仕上がりがべたつくので使用感には好みがありそうです。(30代前半/美容部員)
水、グリセリン、BG、ジグリセリン、プラセンタエキス、加水分解ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、セラミド2、ユビキノン、水溶性プロテオグリカン、ペンチレングリコール、(PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマー、キシリトール、メチルパラベン、エチルヘキシルグリセリン、クエン酸Na、PEG-20、ポリソルベート20、クエン酸、PPG-4セテス-20、フェノキシエタノール、DPG、水添レシチン
5位:スキンコンディショナー高保湿(セザンヌ)

評価 |
★★★★☆ 4.1 各評価を見る
成分:★★★★☆ 4.0 保湿力:★★★☆☆ 3.3 コスパ:★★★★☆ 5.0 |
価格 | 650円(税抜)/500mL |
配合 |
ヒト型セラミド (セラミド1、3、6) |
セザンヌの「スキンコンディショナー高保湿」は、1000円以下で500mLも入った大容量セラミド化粧水です。
- ヒト型セラミド(セラミド1、3、6)
- ヒアルロン酸
- アミノ酸
など、保湿効果が期待できるバランスのよい配合といえます。
ただし大容量+プチプラのため美容成分の濃度が薄い可能性も…。軽度の乾燥肌におすすめですね。
◇ブランド名:セザンヌ
◇価格:650円(税抜)/500mL
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど

セラミド入りで、バシャバシャ使えるのを探してました。 液自体はサラサラしていていて、 しっかり手で浸透させるとモチモチとした弾力のある肌になったように感じます。 またリピートすると思います。(20代後半/乾燥肌)

コスパの良い化粧水で保湿力があります。冬場とても乾燥が酷くなってくると必ずお世話になるのですが、敏感肌の私でも全くピリピリせず使えています。販売店が少ないのがたまに傷ですが見つけたら買いだめしています。(40代前半/乾燥敏感肌)

顔から体までバシャバシャと全身に使えます。無香料、無着色。保湿成分の中でも浸透力、保湿力が高いヒト型セラミドが配合されています。さらに美容成分のヒアルロン酸なども配合されているので、使った後とても潤ってしっとり。お肌の乾燥が気になる方は、コットンパックとして使うと◎ただ混合肌や脂性肌の方だとベタついて使いにくいかもしれません。(30代後半/エステティシャン)
水、グリセリン、BG、ハトムギ種子エキス、セラミドAP、セラミドNP、セラミドEOP、フィトスフィンゴシン、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、サクシノイルアテロコラーゲン、ダイズ種子エキス、グルタミン酸、アロエベラ液汁、レモン果実エキス、ローズマリー葉エキス、ホップ花エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、スギナエキス、PCA-Na、セリン、リシン、グリシン、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、コレステロール、ベタイン、アラントイン、ソルビトール、クエン酸、クエン酸Na、EDTA-2Na、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム、ラウロイルラクチレートNa、カルボマー、(スチレン/VP)コポリマー、メチルパラベン、プロピルパラベン
気になるセラミド化粧水はありましたか?
それぞれの特徴・価格を簡単にまとめたので、ぴったりなアイテムを見つけてみてくださいね。
◆セラミド化粧水TOP5比較表
順位 | 特徴 |
1位: ![]() |
・セラミド3 配合 ・乳液不要なほど高保湿
▷4300円(税抜)/120mL
|
2位: ![]() |
・セラミド3、2、6 配合 ・幹細胞がハリにアプローチ
▷1180円(税抜)/150mL |
3位: ![]() |
・セラミド1、2、3 配合 ・乾燥小じわを目立たせない
▷3000円(税抜)/120mL |
4位: ![]() |
・セラミド2 配合 ・ジェル状でお肌に密着
▷980円(税抜)/200mL |
5位: ![]() |
・セラミド1、3、6 配合 ・プチプラ+大容量が嬉しい
▷650円(税抜)/500mL |
※アイテム名から公式サイトにジャンプできます
続いてはランキングには入らなかったものの、特徴別におすすめのセラミド化粧水をご紹介していきます。
4.特徴別におすすめのセラミド化粧水9選
ここからは、ランキングには入らなかったもののおすすめな化粧水を、
…といった特徴別にご紹介します。気になるものをチェックしてみてくださいね。
4-1.低刺激性で肌に優しいセラミド化粧水
ここでは、肌への刺激が少ないセラミド配合化粧水をご紹介します。
◆バイタライジングローション(エトヴォス)

価格 | 4800円(税抜) /120mL |
配合 |
ヒト型セラミド (セラミド1、2、3、5、6Ⅱ) |
ETVOS(エトヴォス)の「バイタライジングローション」は、医学博士監修のもと開発されたエイジングケア化粧水です。
- 5種類のヒト型セラミド
(セラミド1、2、3、5、6Ⅱ) - 複数のアミノ酸
- ヒアルロン酸
を配合し、乾燥でキメの乱れたお肌を潤いで満たします。
シリコン・パラベン・合成香料・着色料不使用の敏感肌向け処方や、優しいローズの香りが嬉しいアイテム。
◇ブランド名:ETVOS(エトヴォス)
◇価格:4800円(税抜) /120mL
◇市販:コスメショップなど(店舗一覧)

2ヶ月使い続けた結果、お肌にうるおいとツヤを感じます。歳を重ねるにつれて肌のキメが粗くなっていたのですが、少しずつ肌が元気に見えるような気がして嬉しいです。(40代前半/混合肌)

敏感肌で合う化粧品がなかなか見つからないのですが、こちらは刺激を感じずに使えています。肌状態によっては浸透に時間がかかることもありますが時間をかけるとちゃんと浸透します。(20代後半/敏感肌)
水、プロパンジオール、グリセリン、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、フィトステロールズ、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、α-アルブチン、アルガニアスピノサ芽細胞エキス、シロキクラゲ多糖体、ヒドロキシプロリン、ポリクオタニウム-51、イソマルト、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、ザクロ果皮エキス、ダイズ種子エキス、ナットウガム、クインスシードエキス、スクワラン、ホホバ種子油、トコフェロール、1,2-ヘキサンジオール、BG、キサンタンガム、クエン酸、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、レシチン、水添レシチン、ノバラ油、ローズウッド木油、ニオイテンジクアオイ油、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
◆モイスチャー ミストローションⅡ(アルージェ)【医薬部外品】

価格 | 2300円(税抜)/150mL |
配合 |
天然セラミド |
製薬会社から生まれたブランド・Arouge(アルージェ)のミスト化粧水「モイスチャー ミストローション II」です。
- ビオセラミド(天然セラミド)
…お肌の角層まで浸透、保湿する - グリチルリチン酸2K
…ニキビ・肌荒れの有効成分
といった成分が肌荒れを鎮めます。また、敏感肌の方によるパッチテストを通過しているのが嬉しいですね。
◇ブランド名:Arouge(アルージェ)
◇価格:
2300円(税抜)/150mL
3000円(税抜)/220mL
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど(店舗一覧)

肌トラブルが起こってしまう化粧水ばかりでしたが、これは使い続けることができていて助かっています。また保湿力が高くて持続性もあり、乾燥が気になる季節でも肌がしっとり潤います。手放せません!(40代前半/敏感肌)

「しっとり」タイプですがわりとさっぱりした使用感です。最初は「ホントにしっとり?」とちょっと心もとない感じですが、肌にすっと馴染みきちんと潤ってくれるので使用感はとてもよいです。刺激を感じず肌にやさしいので、私はとても気に入っています。(20代後半/敏感肌)

肌トラブルを回避するような考えが中心にある化粧水です。強力な消炎効果がある有効成分で、ニキビや肌荒れといったトラブルを鎮めてくれます。ただ、継続使用をしても肌水分量は増えにくいかもしれないという印象です。(40代前半/化粧品販売)
[有効成分]
グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸
[その他の成分]
水、BG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、PEG(20)、カンゾウ葉エキス、米ヌカエキス、トリメチルグリシン、ヒアルロン酸Na-2、ビオセラミド、ジグリセリン、フェノキシエタノール
◆肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチ(松山油脂)

価格 | 1400円(税抜)/120mL |
配合 |
ヒト型セラミド (セラミド1、2、3、5、6Ⅱ) |
素材にこだわったものづくりを追求する松山油脂の、「肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチ」です。
5種類ものセラミドに加え、
- ヒアルロン酸
- 大豆由来保湿成分
…などの高保湿成分を贅沢に配合。うるおってなめらかなお肌へと導きます。
アルコール・香料・着色料・鉱物油・パラベンフリーなので、肌への刺激が気になる方にもやさしい使い心地ですよ。
◇ブランド名:松山油脂
◇価格:
1400円(税抜)/120mL
900円(税抜)/110mL(詰替用)
◇市販:コスメショップなど(店舗一覧)

色々試してみた結果、三~四度塗りがちょうど良いです。 べたつきがなく瑞々しく潤うのでお気に入りです。 肌がデリケートになる時期でも問題なく使えるのがすごくありがたいので、長く使っていきたい商品です。(30代前半/敏感肌)
水、BG、グリセリン、1,2-ヘキサンジオール、ダイズ種子エキス、ダイズ発酵エキス、加水分解ダイズタンパク、ダイズステロール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、ヒアルロン酸Na、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、トレハロース、水添レシチン、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na
4-2.エイジングケアにおすすめのセラミド化粧水
ここでは保湿だけでなく年齢肌対策にもおすすめの、セラミド配合エイジングケア化粧水をご紹介します。
◆VC100エッセンスローション(ドクターシーラボ)

価格 | 4700円(税抜)/150mL |
配合 |
ヒト型セラミド(2、3、6) 植物セラミド |
ドクターシーラボの「VC100エッセンスローション」は、美容成分をぎゅっと凝縮した化粧水。
- ヒト型セラミド3種類
…セラミド2、3、6 - 植物セラミド
…グルコシルセラミド
のほか、ビタミンC誘導体・フラーレンなど贅沢に整肌成分を配合しています。
これ1本で乾燥から毛穴・たるみケアまで、総合的なエイジングケアを叶える実力派ですよ。
◇ブランド名:ドクターシーラボ
◇価格:4700円(税抜)/150mL
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど(店舗一覧)

美容外来でもまずはビタミンCからと聞いたことがあり、こちらを購入しました。少し高いですがアンチエイジングによい美容成分も豊富で、頬がふっくらするのでお値段以上だと感じています。(40代後半/混合肌)

ビタミンC誘導体はシミにもハリにも良いと聞いて使いました。半年ほど使っていますが、お肌がふっくら明るく見えます。トロトロなのにべたつかないテクスチャもお気に入りです。(30代後半/乾燥肌)
水、DPG、グリセリン、1,2-ヘキサンジオール、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、PPG-20メチルグルコース、オレイルアルコール、乳酸桿菌/加水分解コラーゲン発酵液エキス、アスペルギルス/加水分解コラーゲン発酵液、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、水溶性プロテオグリカン、オリゴペプチド-24、フラーレン、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、トレオニン、リシンHCl、グリシン、アラニン、セリン、ヒスチジン、ヒスチジンHCl、グルタミン酸、プロリン、タウリン、アルギニン、アスパラギン酸、エクトイン、PCA、PCA-Na、リン酸アスコルビルMg、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、アスコルビルグルコシド、オレンジ果皮エキス、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、グルコシルセラミド、コメヌカスフィンゴ糖脂質、ポリクオタニウム-51、ミツバアケビ茎エキス、ツバキ葉エキス、ユビキノン、環状リゾフォスファチジン酸、チャ葉エキス、アラントイン、フィトスフィンゴシン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ベヘニルアルコール、トレハロース、グルコース、BG、ペンチレングリコール、PPG-10メチルグルコース、PEG-32、PEG-75、水添レシチン、リゾレシチン、PEG-30グリセリルココエート、ポリソルベート80、PEG-10メチルエーテルジメチコン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイルラクチレートNa、ラウリン酸ポリグリセリル-10、α-グルカン、シクロデキストリン、乳酸メンチル、乳酸Na、塩化Na、クエン酸、クエン酸Na、水酸化Na、PVP、グレープフルーツ果皮油、オレンジ果皮油、フェノキシエタノール
◆アヤナス ローション コンセントレート(ディセンシア)

価格 | 5000円(税抜)/125mL |
配合 |
ヒト型セラミド (セラミド2) |
敏感肌・乾燥肌専門スキンケアブランド・DECENCIA(ディセンシア)の「アヤナス ローション コンセントレート」です。
- ナノ化されたヒト型セラミド
…セラミド2 - ハリ成分の増殖をサポートする成分
…ビルベリー葉エキス
がお肌の角層まで浸透し、しぼみがちな皮膚の弾力をサポート。
敏感肌だけどエイジングケアしたい!という気持ちに寄り添うため、低刺激処方にもこだわっていますよ。
◇ブランド名:DECENCIA(ディセンシア)
◇価格:
5000円(税抜)/125mL
4500円(税抜)/125mL(リフィル)
◇市販:なし

ボトルの色に惹かれ、敏感肌のエイジングケアということだったので買いました。一年中敏感な私でもピリピリせず使えて安心です。最近は夕方までハリ肌でいられるように思います。(30代後半/敏感肌)

ネットの口コミで乾燥に良いとあり、お手頃価格だったので購入。何度か重ね付けをすると保湿力は増しますが、もう少しトロミが欲しいと思ってしまいました。(20代後半/乾燥性敏感肌)
水、プロパンジオール、ジグリセリン、グリセリン、PPG-24グリセレス-24、セラミド2、コウキエキス、オタネニンジンエキス、紅藻エキス、ビルベリー葉エキス、アルギン酸硫酸Na、ローズマリーエキス、ニオイテンジクアオイ水、ラベンダー花水、フィトステロールズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、BG、カルボマー、キサンタンガム、水酸化K、クエン酸Na、クエン酸、オレイン酸ポリグリセリル-2、セタノール、フェノキシエタノール
◆キュレル エイジングケア化粧水 【医薬部外品】(キュレル)

価格 | 2300円(税抜)/140mL |
配合 |
セラミド機能成分 (疑似セラミド) |
花王のブランド・キュレルから「キュレル エイジングケア 化粧水」です。
- セラミド機能成分
…疑似セラミドでしっとり潤う - ショウキョウエキス(生姜の成分)
...ハリ減少を対策できる
といった保湿成分を配合。高いうるおい効果で小じわを目立たせず、ふっくらハリのあるお肌に整えます。(効能評価試験済み)
◇ブランド名:キュレル
◇価格:2300円(税抜)/140mL
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど

思っていたよりもサラサラな化粧水ですが、保湿力はあります。毎年冬になると敏感になる私の肌でも刺激がなくて良かったです。お肌に弾力を感じます。(32歳/乾燥性敏感肌)

ネットの口コミで乾燥に良いとあり、お手頃価格だったので購入。何度か重ね付けをすると保湿力は増しますが、もう少しトロミが欲しいと思ってしまいました。(30歳/乾燥性敏感肌)
アラントイン*、水、グリセリン、BG、アスナロエキス、PEG1540、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ユーカリエキス、水溶性ショウキョウエキス(K)、POEメチルグルコシド、PEG20000、POE水添ヒマシ油、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、アルギニン、ステアロイルメチルタウリンNa、パラベン
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
4-3.1000円以下のプチプラセラミド化粧水
ここでは税抜き1000円以下で手に入る、プチプラ価格が嬉しいセラミド配合化粧水をご紹介します。
◆しっとり化粧水(セラコラ)

価格 | 800円(税抜)/180mL |
配合 |
ヒト型セラミド (セラミド1、3、6Ⅱ) |
明治時代から続く、明色化粧品のセラコラシリーズの「しっとり化粧水」です。
- ヒト型セラミド(1、3、6Ⅱ)
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- グリセリン
など定番の高保湿成分により、日中もお肌の潤いをキープします。
さらに無香料・無着色・アルコールフリーで、乾燥肌や敏感肌でも使いやすい設計がポイント。
◇ブランド名:セラコラ
◇価格:800円(税抜)/180mL
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど

乾燥肌なので、セラミドとコラーゲンが入っている化粧水を探していました。しっとり化粧水はとろみがありますが、肌への浸透力がとても高くベタついたりしません。乾燥して頬が赤くなっていましたが、しっとり化粧水をしばらく塗っていると、気にならなくなりました。価格以上の効果があるので気に入っています。(20代前半/乾燥肌)

名前の通り、つけると本当にしっとりします。乾燥肌なので、お風呂上がりにスキンケアしてもすぐに乾燥してオイルをつけ直したりすることが多いのですが、このしっとり化粧水は一度つければ、保湿が持続されます。その後、化粧するときもファンデーションのノリも非常に良くて、外出中に化粧がボロボロになりません。(20代後半/乾燥肌)

セラミド1、3、6と3つのセラミドが配合されています。セラミド1には外部の刺激から肌を守るバリア機能があります。セラミド3は保湿力が高く、お肌の再生を助けて水分のバランスを助けてくれます。セラミド6は肌の水分補持や、お肌のターンオーバーに必要な成分です。この3つのセラミドとナノコラーゲンがたっぷり配合されているので、お肌も潤ってツヤツヤに!さらに無着色、無香料。乾燥肌の方にお勧めです。(30代後半/エステティシャン)
水、グリセリン、BG、DPG、メチルグルセス-10、セラミド1、セラミド3、セラミド6Ⅱ、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、コレステロール、フィトスフィンゴシン、PEG-40水添ヒマシ油、ラウロイル乳酸Na、カルボマー、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース、水酸化Na、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン
◆ダブルセラミド ローション(デュプレール)

価格 | 934円(税抜)/500mL |
配合 |
ヒト型セラミド (セラミド2、3) |
パッケージコストなどを削減し、プチプラ価格を保っているデュプレールの「ダブルセラミド ローション」です。
- ヒト型セラミド(セラミド2、3)
- コラーゲン
- プラセンタ
にヤグルマギク花エキス(ハリを与える保湿成分)も組み合わせ、エイジングケアに対応。ふっくらツヤのあるお肌が目指せますよ。
◇ブランド名:デュプレール
◇価格:934円(税抜)/500mL
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど

浸透直後は多少肌表面がべたつきますが、全体的に水みたいに軽い化粧水です。 多少のとろみがあり、香りはほとんどありません。 べたつく質感は苦手なので、これくらいできちんとうるおうのは嬉しいです。(乾燥肌/33歳)
水、プロパンジオール、グリセリン、DPG、セラミド2、セラミド3、ライムギ胎座培養エキス液、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、サクシニルアテロコラーゲン、アロエベラ葉エキス、ダイズステロール、クロレラエキス、ローマカミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花、葉、茎エキス、カミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、フユボダイジュ花エキス、ヤグルマギク花エキス、クズ根エキス、水添レシチン、トレハロース、クエン酸Na、クエン酸、PEG-40水添ヒマシ油、キサンタンガム、(スチレン/アクリレーツ/)コポリマー、BG、メチルパラベン、フェノキシエタノール
◆日本酒の化粧水 高保湿(菊正宗)

価格 | 840円(税抜)/500mL |
配合 |
ヒト型セラミド (セラミド3、6Ⅱ) |
肌の潤いに欠かせない保湿成分がたっぷり入った、菊正宗の「日本酒の化粧水 高保湿」です。主な保湿成分に、
- ヒト型セラミド(3、6Ⅱ)
- アミノ酸
- プラセンタエキス
を配合。お風呂上りなどにサッと塗れるポンプ式なので使いやすさも◎。
お酒の匂いが少し気になりますが、保湿力には満足という口コミが多い高コスパな化粧水です。
◇ブランド名:菊正宗
◇価格:840円(税抜)/500mL
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど

とにかく安くて体にもたっぷり使っています。乾燥が気になる私の肌でも、モチっと吸い付く感じで潤いました。(30代前半/乾燥肌)
水、グリセリン、BG、コメ発酵液、グルタミン酸、アルギニン、ロイシン、セラミド3、セラミド6Ⅱ、 プラセンタエキス、アルブチン、グリチルリチン酸2K、ダイズタンパク、マルチトール、メチルグルセス-10、 PEG-60水添ヒマシ油、ヒドロキシエチルセルロース、(スチレン/アクリル酸アルキル)コポリマーNa、 クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
気になるセラミド化粧水があれば、ぜひ試してみてくださいね。
ここまでアイテムを見てきましたが、次はセラミドの力を引き出すための少し専門的な豆知識をご紹介します。
5.さらにお肌がうるおうセラミドQ&A
高保湿なセラミドですが、よりお肌に役立てるコツもあります。
そこで1歩踏み込んだセラミドの豆知識をQ&A形式でご紹介します!
Q1:セラミドを守るスキンケアのコツは?

➡A:優しく、じっくり保湿することが大切です。
お顔の皮膚はデリケートなため、優しくしっかりと化粧水をなじませてくださいね。
◆セラミド化粧水のつけ方

最後にお肌の角層までよく浸透するよう、両手で顔を覆い30秒ほどハンドプレスするのがおすすめですよ。
またセラミドを減らさないためには、
◎ クレンジングはゴシゴシしない
◎ たっぷりの泡で洗顔する
◎ 1年中紫外線対策をする
…といったことも重要です。あわせて実践してみてくださいね。

Q2:セラミドが減る原因とは?

➡A:加齢をはじめ、紫外線・乾燥などが原因です。
お肌のセラミドは加齢で減るほか、次のような原因で減少していきます。
◆セラミドが減る原因と対策
原因 | 具体的な対策 |
---|---|
紫外線 | ・1年中日焼け止めを使う ・サングラスや日傘を活用する |
乾燥 |
・エアコンの直下を避ける ・秋冬は加湿器を使う |
間違った スキンケア |
・こすらず叩かず優しくケア ・洗顔はぬるま湯(約35℃)で |
ストレス |
・1日6~8時間は睡眠をとる ・湯船につかってリラックス |
どれかひとつを意識してみるだけでも、お肌のセラミドを守ることにつながりますよ。
Q3:食品・サプリでもセラミドは増やせる?

➡A.摂取はできますが、効果はまだ研究段階です。
経口摂取によるセラミドの効果はまだ研究段階。しかし、食品などでもセラミドを摂ることで、
- 乾燥肌
- アトピー性皮膚炎
...といった症状を改善するなど、お肌の保湿機能をサポートする効果が期待されていますよ。
セラミドは、米・トウモロコシ・こんにゃく芋といった食品に多く含まれています。
気になる方は、セラミドを含む食品やサプリメントも活用してみてくださいね。
6.まとめ

セラミド配合化粧水についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
最後に、おすすめのセラミド化粧水TOP5をもう一度見てみましょう。
1位:ノブⅢ フェイスローションEX(NOV)
2位:モイストローション(リッツ)
3位:ヒフミド エッセンスローション(小林製薬)
4位:ぷるっとしずく化粧水(素肌しずく)
5位:スキンコンディショナー高保湿(セザンヌ)
※記事上のランキングに戻ります
特徴別のセラミド配合化粧水は、以下からチェックできますよ。
▶低刺激性で肌に優しいセラミド化粧水
▶エイジングケアにおすすめのセラミド化粧水
▶1000円以下のプチプラセラミド化粧水
セラミド配合化粧水を使用して、乾燥や肌荒れに負けないうるおいのあるみずみずしい肌を目指しましょう!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
・日本化粧品技術者会
・植物由来セラミドの皮膚保湿効果と食品機能性 日本製粉株式会社
・日本化粧品工業連合会
・化粧品成分用語事典2012 中央書院
・化粧品成分ガイド 第6版 宇山光男,久光一誠,岡部美代治
保湿成分の中でもセラミドはとくに高保湿です。また一時的な保湿で終わらず、水分保持機能からサポートする点が特徴です。
※詳しくは別記事「【皮膚科医監修】セラミドの効果とは?」で解説しています。