高保湿といわれる「セラミド」配合の乳液が気になりつつも、本当に効果があるのかどうか気になっていませんか?
そこでここでは、コスメコンシェルジュ在籍のe-cosme編集部が、
- 徹底した比較調査
- 実際に使った人への口コミアンケート
…などを行って厳選したおすすめのセラミド乳液をランキングでご紹介します。
乾燥知らずのうるおった肌を手に入れましょう!
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
Outline
※本記事でいう「美白」とは、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐこと(医薬部外品)、メーキャップ効果により肌を白く見せること(化粧品)をいいます。
※「浸透」は角質層までのことをいいます。
1.セラミドの効果とは?
セラミド乳液について見る前に、まずはセラミドの効果について見ていきましょう。
そもそもセラミドとは、お肌の細胞と細胞の間を満たす「細胞間脂質」という物質の主成分で、
- お肌のうるおいを保つ
- バリア機能を支えてお肌を守る
…といったはたらきがあります。

◆セラミドが減るとお肌は乾燥する
セラミドは、摩擦や紫外線などにより減少してしまいます。すると肌内部に水分の逃げ道ができ、どんどん乾燥してしまうのです。
このような乾燥した肌のケアには不足したセラミドを乳液などで補うことがとても大切。
また、セラミドは油分が多いアイテムとなじみやすいため、乳液のほかに美容液やクリームなどで取り入れるのもおすすめですよ。
セラミドを使った保湿ケアは、敏感なお肌にも効果的。お肌に潤いを与えながら、バリア機能もサポートしてくれます。
次からは、実際にセラミド乳液を選ぶ際のポイントをご紹介していきます。
2.高保湿なセラミド乳液を選ぶポイント
本当に高保湿なセラミド乳液を選ぶには、次の2つのポイントに注目してみてください。
①「ヒト型セラミド」が配合されているか
②セラミド以外の保湿成分も配合されているか
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①「ヒト型セラミド」が配合されているか

セラミドには「天然セラミド」「植物セラミド」など様々な種類がありますが、中でも「ヒト型セラミド」配合のものがオススメです。
ヒト型セラミドは人間の持っているセラミドと同じ構造で、
- なじみやすく保湿効果が高い
- 肌に優しい
…という特徴があります。
ヒト型セラミド配合アイテムは、パッケージの成分表示欄に以下のいずれかが記載されているかどうか?で探してみましょう。
◆セラミドの成分表示例と効果
成分表示欄 | 主な効果 |
---|---|
セラミド1 (セラミドEOP) |
高保湿・外部刺激から肌を守る |
セラミド2 (セラミドNS/NG) |
もっとも高い保湿力をもつ |
セラミド3 (セラミドNP) |
高保湿・しわのケア |
セラミド4、5 (セラミドAS) |
外部刺激から肌を守る |
セラミド6・6Ⅱ (セラミドAP) |
高保湿・しわのケア・ターンオーバー促進 |
セラミド7 | 皮膚にいる菌のバランスを整える |
※()内は別名です
いずれのセラミドも高い保湿効果を期待できますが、それぞれ少しずつはたらきが異なります。
ほしい効果を得られそうなセラミドが配合されているかどうかで選ぶのもいいですね。
パッケージの成分表示欄は配合量の多い成分から順に記載されるため、セラミド量がより多いものを選ぶときの目安になります。
ただし配合量が全体の1%以下の成分は順不同となるため、あくまで参考程度に。
②セラミド以外の保湿成分も配合されているか

セラミドに限らず、肌は様々な保湿成分を必要としています。
以下のような保湿成分がバランスよく配合されている乳液を選ぶと、より潤いのあるお肌へと導けますよ。
- スクワラン、コレステロール
- アミノ酸、グリセリン
- ヒアルロン酸、コラーゲン
セラミド配合アイテムを探すときに、あわせてこのような保湿成分も配合されているかどうかチェックしてみましょう!
◆セラミド乳液の選び方まとめ
ここまででご紹介したセラミド乳液の選び方をまとめました。
①「ヒト型セラミド」が配合されているか
…成分表示に「セラミド+数字」または
「セラミド+英字」の記載がある乳液を選ぶ
②セラミド以外の保湿成分も配合されているか
…スクワラン、アミノ酸、ヒアルロン酸、コラーゲンなどがおすすめ
この2点に注目して探せば、保湿力の高いセラミド配合乳液が見つかりますよ。
次は以上のポイントをもとに厳選したおすすめのセラミド配合乳液を、ランキング形式でご紹介していきます!
3.セラミド配合乳液おすすめランキングTOP3
ここからはセラミド配合乳液を厳選し、
- ヒト型セラミド配合
- その他の保湿成分もバランスよく配合
…といったポイントからランキングを作成してご紹介します。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
1位:セラミドミルク(トゥヴェール)

高濃度セラミドにこだわった、Tout Velt(トゥヴェール)の「セラミドミルク」です。
- 5種のヒト型セラミド
(セラミド1、2、3、5、6Ⅱ) - 10種のアミノ酸
- ヒアルロン酸
…などの保湿成分をたっぷり配合。
業務用のヒト型セラミド原液よりも濃い、4.5%ものヒト型セラミドを配合した乳液です。
高濃度セラミドが肌のバリア機能をしっかり整えてくれるため、肌トラブルの根本的なケアにもおすすめできますよ。
◆実際に使った方の口コミ

とろっとした粘りがある独特なテクスチャーです。浸透力は高く、べたつきは残りません。分かりやすいしっとり感は得られませんが、不思議と乾燥しにくくなります。ボトルは小さいですが意外ともちは良く、2か月はもつのでコスパが良いです。(混合肌/30代)
トゥヴェールのアイテムは、品質だけでなくコストパフォーマンスの高さにもこだわって製造されている点も魅力。
ヒト型セラミドをたっぷり配合した乳液なのに、使い続けやすいお手頃な価格がうれしいですね。
セラミドミルク
◇ブランド名:Tout Velt(トゥヴェール)
◇価格:3227円(税抜)/40g
◇買える場所:公式通販のみ
【有効成分】水、マカデミアナッツ脂肪酸エチル、BG、セラミド2、グリセリン、イソステアリン酸、マカデミア種子油、ペンチレングリコール、グリセリルグルコシド、アルギニン、DPG、トリエチルヘキサノイン、パルミチン酸セチル、水添レシチン、ダマスクバラ花水、スクワラン、水添ナタネ油アルコール、フィトステロールズ、ラウロイルラクチレートNa、セラミド3、セラミド5、セラミド6II、セラミド1、コレステロール、フィトスフィンゴシン、PCA-Na、乳酸Na、アスパラギン酸、PCA、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、アラントイン、アルカリゲネス産生多糖体、サッカロミセス溶解質エキス、ポリクオタニウムー51、ダイズ種子エキス、リンゴ酸、加水分解ローヤルゼリータンパク、ヒアルロン酸Na、キサンタンガム、ポリソルベート60、ステアリン酸グリセリル、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、グリチルリチン酸アンモニウム、エチルヘキシルグリセリン、トコフェロール、カルボマー
2位:モイスチャライジングセラム(エトヴォス)

肌へのやさしさにこだわった、ETVOS(エトヴォス)の保湿美容液「モイスチャライジングセラム」です。
一本で美容液+乳液のはたらきをしてくれるこのアイテムは、
- 5種のヒト型セラミド
(セラミド1、2、3、5、6Ⅱ) - ヒアルロン酸
- アミノ酸
…など、優秀な保湿成分をバランスよく配合。乾燥からくる肌荒れをしっかりケアします。
さらに6種類の花のエキスや植物性プラセンタエキスなど、植物由来の成分が肌を柔らかくしてくれますよ。
◆実際に使った方の口コミ

敏感肌でも問題なく使用でき、ラベンダーの良い香りに癒されます。肌にのせるとベタつきはなくしっとりして吸収も良いです。使い続けていると肌が柔らかくなり乾燥による粉吹きもなくなります。もっちりした肌に変化していき自分の肌を触るのが日に日に楽しみになります。(敏感肌/40代)

人型セラミドが多く入った商品なので、塗ると保湿効果をしっかりと感じました。混合肌の私の肌との相性が良く、いつもは乾燥気味の目の周りや頬などに潤いを感じることができました。テクスチャの伸びもよく、ふんわりとしたお花の香りに包まれます。(混合肌/30代)
保湿力のあるさらっとしたテクスチャーと、優しいラベンダーの香りが特徴的な美容液です。
モイスチャライジングセラム
◇ブランド名:ETVOS(エトヴォス)
◇価格:4000円(税抜)/50ml
◇買える場所:公式通販、コスメ専門店、バラエティショップなど(店舗一覧)
水、グリセリン、ラベンダー花水、BG、1,2-ヘキサンジオール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、フィトスフィンゴシン、コレステロール、フィトステロールズ、ヒアルロン酸Na、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、スクワラン、ホホバ種子油、メドウフォーム油、シア脂、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ベヘニルアルコール、水酸化K、キサンタンガム、カルボマー、水添レシチン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ラウロイルラクチレートNa、ステアロイルラクチレートNa、ラベンダー油、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
3位:コントリックス モイスチャミルク(コレコ)

CORECO(コレコ)のエイジングに特化したシリーズから、「コントリックス モイスチャミルク」です。
- 4種のヒト型セラミド
(セラミド1、2、3、6) - アミノ酸
…などの高保湿成分に加え、美白成分であるα-アルブチンを配合。
シミ・くすみなどの加齢にともなう肌トラブルも気になる方におすすめですよ。
◆実際に使った方の口コミ

これを使ってから肌トラブルが一切ありませんし、真冬でも乾燥しないようになりました。思ってたよりも柔らかめのテクスチャで伸びが良いので肌全体に水分が行き渡ります。塗って寝ると朝まで保湿がちゃんとされていて、肌がもちもちになります。(混合肌/20代)

サラっとしていて、気になる匂いも全くありません。一塗りで顔の広範囲に塗り伸ばすことができます。肌の上をすべるような感覚で、塗った後のしつこいベタつき感もありません。それでいて翌朝、頬に触れると適度なしっとり感とふっくら感があって良い感じです。(乾燥肌/40代)
ベースとなる水分には、ビタミンCが豊富なキウイ果実水を使用。
アイテムの土台となる水分まで、徹底して美容成分で構成されています。
コントリックス モイスチャミルク
◇ブランド名:CORECO(コレコ)
◇価格:12000円(税抜)/102ml
◇買える場所:公式通、販百貨店、コスメ専門店、美容室など
キウイ果実水、水、BG、グリセリン、スクワラン、ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、α―アルブチン、サッカロミセス溶解質エキス、酵母エキス、セラミド2、セラミド1、セラミド3、セラミド6Ⅱ、フィトスフィンゴシン、コレステロール、ラウロイル乳酸Na、アルギニン、グルコン酸Mg、グルコン酸マンガン、ヒアルロン酸Na、トコフェロール、ヒマワリ種子油、水添レシチン、ローカストビーンガム、キサンタンガム、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ベヘニルアルコール、カルボマー、メチルパラベン
気になるセラミド配合乳液はありましたか?
続いて保湿力以外にもこだわりのある方に向けて、特徴別にセラミド配合乳液をご紹介していきます。
4.特徴別おすすめのセラミド配合乳液
乳液選びでこだわりたいポイントは人それぞれですよね。
そこで、お悩みや好みにあわせたおすすめを以下の3つにわけてご紹介していきます。
気になるものをチェックしてみてくださいね。
4-1.敏感肌向けセラミド配合乳液
敏感肌の方は人一倍、化粧品選びには慎重になりますよね。そこでここでは刺激に弱い肌の方のために、
- お肌に優しく低刺激な使い心地
- アレルギーテスト済み
…といった基準で厳選した、肌へのやさしさが魅力のセラミド配合乳液をご紹介していきます。
◆APフェイス&ボディ乳液(ケアセラ)

ガサガサや粉吹きで悩む乾燥肌のためにつくられた、ロート製薬の「APフェイス&ボディ乳液」です。
- 5種のヒト型セラミド
(セラミド1、2、3、6II、EOS) - 2種類の天然型セラミド
(カプロオイルフィトスフィンゴシン、カプロオイルスフィンゴシン)
…といった天然型セラミドでうるおいを逃がさない肌へ導きます。
パラベンフリーかつ無香料で肌に優しく、敏感肌の人に協力を得てのパッチテストも実施済みなので安心して使えますね。
◆実際に使った方の口コミ

アトピー体質のため季節ごとの肌トラブル対策をしっかりしなければならない肌でしたが、こちらを使用してからかなりスキンケアが楽になりました。今までは肌の状態によってさまざまな保湿剤を利用しておりましたがこちらは潤いが1日中続くのでつけ直す必要もないです。(敏感肌/20代)
ケアセラのアイテムはドラッグストアなどでも取り扱っているため、手に入れやすく続けやすいのもポイントです。
APフェイス&ボディ乳液
◇ブランド名:ロート製薬
◇価格:オープン価格/200ml
◇買える場所:薬局、量販店など
水、グリセリン、BG、ワセリン、トリエチルヘキサノイン、ミネラルオイル、ペンチレングリコール、ステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、ラノリン1、セラミド2、セラミド3、セラミド6Ⅱ、セラミドEOS、カプロオイル、フィトスフィンゴシン、ジヒドロキシリグノセロイルフィトスフィンゴシン、コレステロール、ベヘン酸、塩化Na、塩化K、ピリドキシンHCL、セリン、オリゴペプチド-24、ジメチコン、セタノール、ステアリルアルコール、トコフェロール、カルボマー、EDTA-2Na、TEA、セテアレス-25、PEG-60水添ヒマシ油、ベヘニルアルコール、フェノキシエタノール
◆ママ&キッズ オリゴミルク(ナチュラルサイエンス)

子供も大人も安心して使える、ナチュラルサイエンスの「オリゴミルク」です。
- 4種のヒト型セラミド
…セラミド2、3、5、6 -
6種のアミノ酸・ヒアルロン酸
…など配合で高い保湿力はもちろん、香料やエタノール、鉱物油など、肌への刺激が強い成分は無添加。
赤ちゃんにも使えるほどの徹底した低刺激処方が特徴です。
◆実際に使った方の口コミ

脂性肌の敏感肌なので、ニキビができやすいものの化粧品を選び間違えると余計に荒れるという悩みがありました。こちらは敏感肌でも大丈夫ということで使用を始めたのですが、目立った肌トラブルはなくなりました。テクスチャーものびがよくて肌になじみやすいです。(敏感肌/20代)
容器は真空式ボトルになっているため、開封後も中の乳液が劣化しにくく最後まで新鮮な状態で使えますよ。
ママ&キッズ オリゴミルク
◇ブランド名:ナチュラルサイエンス
◇価格:4900円(税抜)/200ml
3000円(税抜)/120ml
水、BG、グリセリン、スクワラン、キシリトール、メドウフォーム油、ペンチレングリコール、水添レシチン、ベヘニルアルコール、グリセリルグルコシド、グリコシルトレハロース、ベタイン、ヒマワリ種子油不けん化物、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Na、ソルビトール発酵多糖、ビフィズス菌培養解質、αーグルカンオリゴサッカリド、サッカロミセス溶解質エキス、黒砂糖エキス、ゲンチアナ根エキス、ツボクサ葉エキス、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、フィトステロールズ、セリン、アラニン、グリシン、グルタミン酸、リシリンHCI、トレオニン、プロリン、アルギニン、アラントイン、ポリクオタニウム-51、ポリクオタニウム-61、PCA、PCAーNa
、乳酸Na、トコフェロール、バチルアルコール、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、リゾレシチン、レシチン、ジメチコン、カルボマー、メタリン酸Na、フェノキシエタノール
4-2.ベタベタしにくいセラミド配合乳液
ここでは、乳液のベタベタした付け心地が苦手な方のために、
- さらさらのテクスチャ
- 肌へのなじみやすさ
…など、付け心地の良さに着目して選んだセラミド配合乳液をご紹介していきます。
◆モイストエッセンスミルク(インク)

セラミド配合化粧品に力を入れているink.の「モイストエッセンスミルク」です。
- 5種のヒト型セラミド
(セラミドEOP、NG、NP、AS、AP) - ヒアルロン酸Na
…などの保湿成分を配合。
成分中の水と油のバランスが肌に近いため、肌なじみがよくべたつきにくい点が特徴。
高浸透乳液でうるおいをしっかり留め、乾燥から肌を守ってくれます。
◆実際に使った方の口コミ

モイストエッセンスミルクのテクスチャーは軽いつけ心地で、フェイスだけでなく全身に使用してもベタベタせずにしっかり保湿してくれます。無香料ですし、無着色で無添加の乳液なので子供にも使えて良かったと感じています。(乾燥肌/30代)
ink.のセラミドスキンケアラインは、すべてのアイテムにセラミドをたっぷり配合しています。
セラミドでのケアを集中して行いたい方にはライン使いもおすすめですよ。
モイストエッセンスミルク
◇ブランド名:ink.(インク)
◇価格:1718円(税抜)/100ml
◇買える場所:公式通販のみ
水、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、プロパンジオール、グリセリン、ペンチレングリコール、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAS、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、PCA-Na、ポリクオタニウム-51、1,2-ヘキサンジオール、スクワラン、BG、ヒアルロン酸Na、エチルヘキシルグリセリン、ダイズステロール、サッカロミセス/コメヌカ発酵液エキス、ジメチコン、ラウロイルラクチレートNa、コレステロール、ベヘニルアルコール、水添レシチン、ポリイソブテン、グルコン酸Na、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、キサンタンガム・カルボマー、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸スクロース、ポリアクリレート-13、ポリソルベート20、水酸化K、フェノキシエタノール
◆ヒトミドミルクV(基礎化粧品研究所)

高濃度のセラミド配合とつけ心地の良さを追求した基礎化粧品研究所の「ヒトミドミルクV」です。
- 3種のヒト型セラミド
(セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP) - 14種類のアミノ酸
…などの保湿成分を高濃度配合。
肌をしっかりうるおしつつ、さらさらとした使用感で夏も冬も気持ちよく使えるようこだわって作られています。
◆実際に使った方の口コミ

元々自分の肌に合うと思える化粧水や乳液は少なく、べたつく乳液は苦手であったため選択肢がかなり限られていましたが、ヒトミドミルクVは付け心地も軽くうるおいも申し分なかったため愛用しています。香りは特に気にならず、液だれしないテクスチャも好みです。(乾燥肌/40代)
セラミド配合量が明記されていないアイテムの多い中、こちらは「ヒト型セラミド原液5%」としっかり明記されています。
高濃度セラミド配合乳液だとはっきり分かっていると、安心して使えますね。
ヒトミドミルクV
◇ブランド名:基礎化粧品研究所
◇価格::2621円(税抜)/40g
◇買える場所:公式通販のみ
水、ラウリン酸メチルヘプチル、グリセリン、ペンチレングリコール、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP、フィトスフィンゴシン、コレステロール、タウリン、リシンHCl、アラニン、ヒスチジンHCl、アルギニン、セリン、プロリン、グルタミン酸、トレオニン、バリン、ロイシン、グリシン、アラントイン、イソロイシン、フェニルアラニン、水溶性プロテオグリカン、ヒアルロン酸Na、トコフェロール、ラウロイルラクチレートNa、ポリソルベート-80、イソヘキサデカン、キサンタンガム、カルボマー、BG、オレイン酸ソルビタン、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
4-3.プチプラでも高保湿なセラミド配合乳液
ここでは「まず手ごろな価格でセラミド乳液を試してみたい」…という方のために、1500円以下で購入できるアイテムご紹介していきます。
◆セラコラ 保湿乳液(明色化粧品)

プチプラながら保湿成分を贅沢に配合した、明色化粧品の「セラコラ 保湿乳液」です。
1000円以下で購入できるプチプラアイテムながら、
- 3種のヒト型セラミド
(セラミド1、3、6Ⅱ) - コラーゲン
…などの保湿成分をしっかり配合。
コラーゲンは分子量の小さなナノコラーゲンのため、奥まで浸透して肌に健康的なハリを与えてくれますよ。
◆実際に使った方の口コミ

値段が安いのでたっぷりと使えるのですが、この乳液は量が多いとテカテカになってしまいます。少しずつ肌に浸透させていくのが上手に使うコツです。軽い感触で肌表面はさらっとします。油分で覆われている感じがしないので、乳液が苦手な人でも使いやすいと思います。(混合肌/30代)
一回の使用目安量は1円玉大とかなり少量。乳液をたっぷり塗って肌をベタベタにしたくない方におすすめです。
セラコラ 保湿乳液
◇ブランド名:明色化粧品
◇価格::800円(税抜)/145ml
◇買える場所:薬局、量販店など
水、DPG、グリセリン、ミネラルオイル、水添ポリ(C6-12オレフィン)、ステアリン酸グリセリル(SE)、セラミド1、セラミド3、セラミド6Ⅱ、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、コレステロール、フィトスフィンゴシン、ジメチコン、BG、トリセテス-5リン酸、ラウロイル乳酸Na、ポリソルベート60、ステアリン酸水添ヒマシ油、セタノール、キサンタンガム、カルボマー、トコフェロール、オキシベンゾン-4、メチルパラベン、プロピルパラベン
◆肌をうるおす保湿乳液(松山油脂)

保湿力とやさしい使い心地にこだわった、松山油脂の「肌をうるおす保湿乳液」です。
- 5種のヒト型セラミド
(セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ) - ダイズ発酵エキス
- ダイズステロール
…など、ヒト型セラミドと大豆由来成分でしっかり保湿。
エタノール、パラベン、香料、着色料、鉱物油不使用で、敏感肌の人にもやさしい乳液です。
◆実際に使った方の口コミ

他のメーカーの時に感じた、ツッパリ感は全く感じませんでした。無香料なので不快に感じる事もありませんでした。寝る前に使用して、朝起きてもしっとりが感じられます。(乾燥肌/40代)
過剰に美容成分を配合することなく、保湿ケアに徹したシンプルな処方も魅力。使用後のしっとりとした質感が抜群の乳液です。
肌をうるおす保湿乳液
◇ブランド名:松山油脂
◇価格:1300 円(税抜)/95ml
:800円(税抜)/85ml(詰め替え用)
水、BG、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸スクロース、ダイズ種子エキス、ダイズ発酵エキス、ダイズステロール、ダイズ油、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、スクワラン、シア脂、水添レシチン、エチルヘキシルグリセリン、ステアリン酸PG、ベヘニルアルコール、バチルアルコール、カルボマー、トコフェロール、アルギニン
続いては、セラミド配合乳液を使うときに気を付けたいポイントを見ていきましょう。
5.セラミド配合乳液の使い方
せっかく肌に合ったセラミド配合乳液を手に入れても、使い方を間違えて効果が得られなかったらもったいないですよね。
ここではセラミド配合乳液を使うときの注意点を確認していきましょう。
5-1.正しい乳液のつけかた
セラミド配合乳液を塗るときには、効果を最大限に引き出すために以下の手順を参考にしてみてくださいね。
◆セラミド配合乳液の正しいつけ方

乳液を顔になじませるとは、顔の中央から外へ、下から上へと、両手でやさしくおさえることを心がけましょう。
肌にしっかりとセラミドを浸透させるためにも、手順に沿って丁寧に塗っていきましょうね。
5-2.肌にあわない場合は使用をやめる

セラミド配合乳液を使って万が一肌トラブルが発生した場合は、すぐに使用をやめましょう。
次のポイントに当てはまる方は、アレルギーなど乾燥以外の原因で敏感肌になっている可能性があります。
- 色々なものにアレルギーを起こしやすい
- 肌がかぶれやすい
- 他のスキンケア用品を使用した時にも肌が荒れたことがある
心当たりがある場合は化粧品でのスキンケアを一旦やめて、まずは皮膚科を受診してみてくださいね。
ここまでセラミドをスキンケアで取り入れるための情報をご紹介してきましたが、次は肌内部のセラミドを守る方法をご紹介します。
6.肌のセラミドを守るコツ
お肌の潤いのためには、外からセラミドを取り入れるだけでなく肌内部にあるセラミドを守ることも大切です。
お肌のセラミドを守っていくためのコツは次の3つ。
①すばやく優しいクレンジングをする
②質のいい睡眠をたっぷりとる
③紫外線はしっかり対策する
順番に紹介していくので、ぜひ実践してみてくださいね。
① すばやく優しいクレンジングをする

クレンジングに含まれる界面活性剤は、セラミドなどの保湿成分を取り去ってしまいます。
とはいえ、メイクをする以上クレンジングは不可欠。
奪われる保湿成分を最小限に抑えるため、クレンジングの際は
- 界面活性剤の配合量が少ないクレンジング剤を選ぶ
- なるべく短い時間ですばやくクレンジングする
- 肌を強くこすらない
…といったことを意識しましょう。
クリームや乳化ジェルタイプのクレンジングは、メイクと同程度の油分を含んでいます。
そのためメイクとよくなじんで落ちやすく、肌への負担も少なくなりますよ。
肌に優しいクレンジング方法やおすすめのクレンジングについてもっと知りたい方は、次の記事も参考にしてくださいね。
②質のいい睡眠をたっぷりとる

セラミドはお肌の新陳代謝(ターンオーバー)によってつくられます。
ターンオーバーは主に睡眠中に行われるため、たくさんのセラミドをつくるには質のいい睡眠をとることが大切。
そこで、体内時計を正常に保ち、スムーズに眠りにつくためのポイントをまとめました。
・就寝時刻を一定にする
・温かい飲み物を飲む
・部屋の明かりを落とす
どれも特別な道具などは必要ないため、今日からでも始められますよ!
寝るタイミングや、寝る前の行動を見直して、よりよりターンオーバーを心がけましょう。
③紫外線はしっかり対策する

紫外線もセラミドが減少する要因のひとつ。日ごろから紫外線対策を徹底しましょう。
・日焼け止めは十分な量をムラなく塗る
・屋外では日傘をさす
・帽子、サングラスなどを身に着ける
紫外線は季節や天気、場所を問わず常に肌へダメージを与えてきます。年中気を抜かず対策しましょう。
◆肌のセラミドを守るコツまとめ
ここまでご紹介した、肌のセラミドを守るためのコツをもう一度まとめました。
①すばやく優しいクレンジングをする
②質のいい睡眠をたっぷりとる
③紫外線はしっかり対策する
セラミドを外から補うことと、セラミドを中から守ること。両方を意識していきたいですね。
7.まとめ
使ってみたいセラミド配合乳液は見つかりましたか?
最後に今回ご紹介したおすすめのセラミド乳液をまとめました。
特徴別おすすめのセラミド配合乳液はこちらからもう一度見ることができますよ。
▶敏感肌向け低刺激なセラミド配合乳液
▶ベタベタしないセラミド配合乳液
▶プチプラでも高保湿なセラミド配合乳液
セラミド配合乳液で乾燥肌の悩みをケアして、うるおい肌を目指しましょう!
また、おすすめのセラミド配合美容液を知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
さらに詳しく知りたい人は
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
使用を始めて以来、今まではお風呂上がりにカサカサしていたお肌が、今では潤いを感じる事が出来て、若かった頃のみずみずしいお肌を取り戻せたようで非常に満足出来ています。(乾燥肌/40代)