美容成分のなかでも高保湿な「セラミド」。乾燥対策に手軽にプラスできたら嬉しいですよね。
そこでこの記事では、おすすめのセラミド配合美容液をランキングでご紹介します。また、
- セラミド配合美容液を選ぶコツ
- スキンケアへの効果的なとり入れ方
などセラミドを活かすコツを徹底解説。1年中しっとり潤ったお肌を叶えましょう!
またこの記事は美容皮膚科医の米津先生に、セラミド美容液の選び方や正しい使い方の項目などで監修に入って頂きながら作成を行いました。
ご協力頂いた医師 |
|
![]() |
米津 ゆり 日本抗加齢医学会 正会員
経歴・詳細
東京医科大学医学部を卒業後、東京医科大学病院腎臓内科へ入局。都内美容皮膚科クリニック数か所にて美容医療を習得。分子栄養学への造詣も深い。
|
この記事のライター | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中 |
すぐに美容液が知りたい方は「3.セラミド配合美容液ランキングTOP5」からチェックできます。
Outline
※本記事内のエイジングケアとは年齢に応じた保湿・ハリのお手入れのことです。
※パッチテスト済みでも、すべての方に皮膚刺激・アレルギーが起こらないというわけではありません。
この記事における米津先生の監修部分は、以下の部分です。
- 1.セラミドとは?
- 2.セラミド美容液のおすすめの選び方
- 5.セラミド美容液の正しい使い方
- 6.セラミドの効果をアップする豆知識3つ
記事に掲載する商品選定は編集部が行っており、医師によるものではございません。
1.セラミドとは?
セラミドとは、細胞の間でお肌のうるおいを維持してくれている保湿成分のことです。

おもに、
- 水分を長時間キープする
- お肌のバリア機能のサポート
- 乾燥によるエイジングサインのケア
といった効果があり、次のような肌悩みには特におすすめなんですね。
✔乾燥からくる乾燥性敏感肌
✔目元・口元の乾燥小じわ
✔乾燥によるくすみ
✔乾燥によるハリ不足
またセラミドは油に溶けやすい成分。油分の多い美容液・クリームからが取り入れやすいですよ。
では、より効果的なセラミド配合美容液はどう見分ければよいのでしょうか?
2.セラミド美容液のおすすめの選び方
保湿効果の高いセラミド美容液を選ぶポイントは、以下の2つです。
①高保湿な「ヒト型セラミド」配合を選ぶ
②他の保湿成分も入っているかチェック
ではそれぞれ詳しく見ていきます!
①高保湿な「ヒト型セラミド」配合を選ぶ

セラミドにはいくつか種類がありますが、とくに高保湿なヒト型セラミド配合がおすすめです。
成分表には次のように、「セラミド+番号/英字」で書かれていますよ。
◆ヒト型セラミドの成分表示例
成分表示 | 主な効果 |
---|---|
セラミド1 (セラミドEOP) |
高保湿・外部刺激から肌を守る |
セラミド2 (セラミドNS/NG) |
もっとも高い保湿力をもつ |
セラミド3 (セラミドNP) |
高保湿・しわのケア |
セラミド4、5 (セラミドAG) |
外部刺激から肌を守る |
セラミド6、6Ⅱ (セラミドAP) |
高保湿・しわのケア・ターンオーバー促進 |
※()は新しい名称、医薬部外品は別名称
もともと肌にあるセラミドと構造が似ており、敏感肌・アトピー肌にも低刺激性で優しくなじみます。
ヒト型よりも安価な、植物セラミド・疑似セラミドといった種類もあります。プチプラから試したい!という方にはおすすめですよ。
②他の保湿成分も入っているかチェック

セラミドと一緒に複数の保湿成分が配合されていると、相乗効果でうるおいアップが期待できます。
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- アミノ酸
- グリセリン
などの高保湿成分も、美容液に含まれているか?をチェックしてみてくださいね。
※保湿成分の違いは、記事下部「Q2:セラミドと他の保湿成分の違いは?」で解説します!
次からは、こうした基準をもとに厳選したセラミド配合美容液をご紹介します!
3.セラミド配合美容液ランキングTOP5

ここでは人気の美容液の中から、
- 編集部のコスメコンシェルジュ評価
- 使った方の口コミ調査
をふまえて厳選し、おすすめセラミド美容液ランキングTOP5をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※e-cosmeにおけるランキングのつけ方に関してはこちらをご参照ください。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
1位:モイスチャライジングセラム(エトヴォス)
評価:★★★★★ 4.8
配合…セラミド1、2、3、5、6Ⅱ

◇価格:4000円(税抜)/50mL
1位は、ミネラルコスメで人気のブランド、ETVOS(エトヴォス)の美容液「モイスチャライジングセラム」です。
- ヒト型セラミド5種類
(セラミド1、2、3、5、6Ⅱ) - ヒアルロン酸
- アミノ酸
といった保湿成分をバランスよく配合。また合成香料・着色料・鉱物油などを使わず低刺激性です。
乾燥で肌が荒れる方から敏感肌さんまで、お肌を優しくケアしたい方にもおすすめですよ。
◇ブランド名:ETVOS(エトヴォス)
◇価格:4000円(税抜)/50mL
◇市販:バラエティショップなど(店舗一覧)

強めのコスメによるダメージを肌に感じたのをきっかけに使い始めました。潤うのにべたつかず、肌荒れのケアが出来るのが嬉しい。もう少しお手ごろな価格になるといいなぁ。(混合肌/40代前半)
水、グリセリン、ラベンダー花水、BG、1,2-ヘキサンジオール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、フィトスフィンゴシン、コレステロール、フィトステロールズ、ヒアルロン酸Na、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、スクワラン、ホホバ種子油、メドウフォーム油、シア脂、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ベヘニルアルコール、水酸化K、キサンタンガム、カルボマー、水添レシチン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ラウロイルラクチレートNa、ステアロイルラクチレートNa、ラベンダー油、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
2位:アヤナス エッセンスコンセントレート(ディセンシア)
評価:★★★★★ 4.7
配合…セラミド2

◇価格:7500円(税抜)/36g
2位は、ポーラ・オルビスグループの敏感肌専門ブランドDECENCIA(ディセンシア)の美容液「アヤナス エッセンスコンセントレート」です。
通常のセラミドより浸透力が高い、「ヒト型ナノセラミド」を配合。角層のすみずみまでしっかりと浸透し、潤いあふれる肌に導きます。
また黄ぐすみ・たるみ毛穴の原因となる「糖化」に着目しており、気になるエイジングサインまでケアできますよ。
◇ブランド名:DECENCIA(ディセンシア)
◇価格:
・7500円(税抜)/36g
・7000円(税抜)/36g(リフィル)
◇市販:直営店(店舗情報)
◇通販:公式通販、Amazon、楽天

たるみやシワくすみが気になり様々な美容液を試してみましたが、イマイチ効果が実感できず悩んでいました。そんな時、アヤナスのトライヤルを試したら目元がふっくらして感動。私にとって頼みの綱です。(敏感肌/30代後半)

すぐ乾燥してピリピリする私の肌でも大丈夫だったので、アヤナスを1年以上使っています。乳液のような軽い使い心地なのにしっとり保湿でき、最近は肌のトーンも明るく見えるのでとても満足しています。(敏感肌/30代後半)
水、グリセリン、ジグリセリン、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、水添ポリオレフィン(C6-12)、プロパンジオール、BG、水添ナタネ種子油、水添レシチン、PEG-150、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、セラミド2、コウキエキス、オタネニンジンエキス、紅藻エキス、ビルベリー葉エキス、セイヨウナツユキソウ花エキス、アルギン酸硫酸Na、ローズマリーエキス、ニオイテンジクアオイ水、ラベンダー花水、フィトステロールズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ステアリン酸、ベヘニルアルコール、カルボマー、エチルヘキシルグリセリン、水酸化K、トコフェロール、オレイン酸ポリグリセリル-2、セタノール、クエン酸Na、クエン酸、ペンテト酸5Na、フェノキシエタノール
3位:バリアコンセントレイト(ノブ)
評価:★★★★★ 4.5
配合…セラミド3

◇価格:5000円(税抜)/30g
3位は、低刺激性の化粧品ブランド・NOV(ノブ)の美容液「バリアコンセントレイト」です。
- シリーズ内で最大配合量の「セラミド」
- 肌荒れの有効成分「グリチルレチン酸」
といった美容成分が、お肌にすばやくなじんで角質層の奥まで染みわたります。
敏感肌のバリア機能に着目して開発されているだけあり、アルコールフリー・パッチテスト済みと低刺激処方なのもポイント。
◇ブランド名:NOV(ノブ)
◇価格:5000円(税抜)/30g
◇市販:ドラッグストアなど(店舗一覧)

いままでは、洗顔後以外も突っ張る肌に悩んでいたのですが、これは浸透が早くてしっとりして、乾燥がひどい私の肌にとても合いました。トライアルセットがあるのも安心です。(混合肌/20代後半)

はじめは高いかなと思っていましたが、このしっとり感、うるおい感がとても気に入り、いまはむしろ安く感じます。乾燥対策に頼れる一本です。(乾燥肌/50代前半)
【有効成分】グリチルレチン酸ステアリル
【その他の成分】水、BG、スクワラン、濃グリセリン、ベタイン、ホホバ油、ジメチコン、ベヘニルアルコール、親油型ステアリン酸グリセリル、SEステアリン酸グリセリル、モノミリスチン酸デカグリセリル、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、ヒアルロン酸Na-2、α-グルコシルグリセロール液、dl-α-トコフェロール 2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、カルボキシビニルポリマー、クエン酸、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、ワセリン、水酸化K、軟質ラノリン脂肪酸コレステリル、フェノキシエタノール
4位:リペアモイストWエッセンス(ブルークレール)
評価:★★★★☆ 4.3
配合…セラミド3

◇価格:2200円(税抜)/10mL
4位は、オーガニックと無添加にこだわった化粧品ブランド・ブルークレールの美容液「リペアモイストWエッセンス」です。
- セラミド3
- スフィンゴ糖脂質(発酵セラミド)
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
…といった豊富な保湿成分が角層まで浸透。抗シワ試験も通過した実力派エイジングケア美容液です。
合成保存料・合成界面活性剤・合成紫外線吸収剤・シリコンオイル・鉱物油などを使用しておらず、肌に優しい処方もポイントです。
◇ブランド名:bleu clair(ブルークレール)
◇価格:
・2200円(税抜)/10mL
・8000円(税抜)/50mL
◇市販:バラエティショップなど(店舗一覧)

2年くらい使っています。トロミがあるのに肌にスッとなじみ、しっとりするところが気に入っています。夏場は少しベタつくので、秋から春まで使用中です。目元にあった乾燥小じわも目立たないのでおすすめです。(30代前半/超敏感肌)
水、ダマスクバラ花水*、グリセリン*、ビスグリセリルアスコルビン酸、αーアルブチン、水溶性コラーゲン、ダマスクバラ花エキス*、ローマカミツレ花エキス*、セラミド3、スフィンゴ糖脂質、アセチルヘキサペプチドー8(アルジルリン)、ヘキサペプチドー10、プラセンタエキス、アケビエキス(植物性プラセンタ)*、ハナビラタケエキス*、ハチミツ*、オウゴン根エキス、クズ根エキス(カッコンエキス)、マグワ根皮エキス(ソウハクヒエキス)、ビワ葉エキス、ドクダミエキス、キハダ樹皮エキス(オウバクエキス)、ヒアルロン酸Na*、褐藻エキス、ヨーロッパアキノキリンソウエキス*、シロキクラゲ多糖体**、アロエベラ葉汁*、ダマスクバラ花油*、ローズマリー葉エキス、PCAーNa、乳酸Na、アルギニン、アスパラギン酸、PCA、グリシン、アラニン、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、キサンタンガム、アニス酸Na**、レブリン酸Na**、クエン酸、クエン酸Na、イソステアリン酸
※全成分においてキャリーオーバー無し *印:オーガニック認証取得成分を配合 **印:エコサートナチュラル認証取得成分を配合
5位:キュレル 潤浸保湿美容液(花王)
評価:★★★★☆ 4.2
配合…セラミド機能成分

◇価格:2300円(税抜)/40g
5位は、肌トラブルの多い乾燥性敏感肌さんを支えるブランド・curel(キュレル)の「潤浸保湿美容液」です。
- 独自開発の「セラミド機能成分」
を配合することで、手にとりやすい価格でもしっとりとお肌の水分をキープできる美容液を実現しています。
またアラントイン(抗炎症成分)配合のため、乾燥による肌荒れ・かゆみも効果的にケアしてくれますよ。
アルコールや香料・着色料を使わず、肌なじみが良くべたつかないジェルタイプという点も嬉しいポイントです。
◇ブランド名:curel(キュレル)
◇価格:2300円(税抜)/40g
◇市販:スーパー、ドラッグストアなど

私のようなアトピー肌でもヒリヒリせず、しっとりした使い心地で保湿できます。美容液は刺激があるものが多いですが、皮膚科医も認めている製品なので安心して使えています。(20代後半/敏感肌・アトピー肌)
アラントイン*、水、グリセリン、PEG1540、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ジメチコン、水溶性ショウキョウエキス(K)、ユーカリエキス、フィトスフィンゴシン、セタノール、グリセリン脂肪酸エステル、BG、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩・N,N-ジメチルアクリルアミド・ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体/PEG混合物、L-グルタミン酸、パラベン
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
使ってみたいセラミド美容液はありましたか?お試しサイズがあるものも多いため、気軽にチャレンジしてみてくださいね。
◆セラミド美容液おすすめランキング比較表
順位 | 特徴 |
1位: ![]() |
評価:★★★★★ 4.8 ・5種のヒト型セラミド配合 ・保湿&低刺激性で優しく潤す |
2位: ![]() |
評価:★★★★★ 4.7 ・ヒト型ナノセラミド配合 ・エイジングケアにも◎ |
3位: ![]() |
評価:★★★★★ 4.5 5000円(税抜)/30g ・ヒト型セラミド高配合 ・保湿&肌荒れケアに◎ |
4位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.3 2200円(税抜)/10mL ・セラミド3配合 ・抗シワ試験通過 ・無添加でオーガニック |
5位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.2 2300円(税抜)/40g ・セラミド機能成分配合 ・乾燥性敏感肌に◎ |
※アイテム名から公式サイトにジャンプできます
続いては、惜しくもランキングには入らなかったもののおすすめのセラミド美容液を特長別にご紹介します。
4.特徴別に選ぶおすすめセラミド美容液9選
ここからは、特徴別におすすめのセラミド美容液をご紹介します。
気になるカテゴリから順にチェックしてみてくださいね。
4-1.低刺激で敏感肌も使えるセラミド美容液
すぐヒリヒリしたりかゆくなったりする、敏感肌さんにもおすすめのセラミド美容液をご紹介します。
■メディプラスゲル(メディプラス)
配合…セラミド1、2、3、5、6Ⅱ

◇価格:1500円(税抜)/45g
1本で4役をこなす、メディプラスのオールインワンゲル「メディプラスゲル」です。保湿効果が非常に高い、
- 5種類のヒト型セラミド
(NG・AP・AG・NP・EOP) - 2種類のコラーゲン
- 4種類のヒアルロン酸
…といった豊富な保湿成分が角質層まで浸透、洗顔後はこれ1本でハリ・弾力のある潤った肌へと導きます。
またアルコール・合成着色料なども不使用と、お肌に優しい処方のアイテムです。
◇ブランド名:Mediplus(メディプラス)
◇価格:
・1500円(税抜)/45g
・3700円(税抜)/180g
◇市販:直営店

しっかり潤ってくれます。美容成分もたっぷりと入っていて、塗ると翌朝は肌がプルプルして手触りが滑らかです。刺激やかゆみなども起こらず、敏感肌でもトラブルなく使用できましたし、キツい香りもなく使いやすいと思いました。(30代後半/敏感肌)
水、グリセリン、BG、ベタイン、ジグリセリン、温泉水、1,2-ヘキサンジオール、メチルグルセス-10、セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、水溶性プロテオグリカン、3-O-エチルアスコルビン酸、クコ果実エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、レモングラス葉/茎エキス、オウゴン根エキス、ノイバラ果実エキス、ナツメ果実エキス、カンゾウ根エキス、クズ根エキス、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、アケビエキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、アーチチョーク葉エキス、加水分解シルク、加水分解エラスチン、ユズ種子エキス、ナンバンクサフジ種子エキス、α-グルカンオリゴサッカリド、グリシン、タウリン、リシンHCl、アラニン、ヒスチジンHCl、アルギニン、セリン、プロリン、グルタミン酸、トレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、アボカド油、スクワラン、グリコシルトレハロース、DPG、アラントイン、グリチルリチン酸2K、加水分解水添デンプン、アルカリゲネス産生多糖体、PCA-Na、プロパンジオール、ペンチレングリコール、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、カルボマー、フィトスフィンゴシン、水添レシチン、フィトステロールズ、水酸化K、水酸化Na、トコフェロール
■スタビライズ エッセンス(カルテクリニティ)
配合…セラミド3

◇価格:2500円(税抜)/30mL
コーセーの低刺激性ブランド、CARTE CLINITY(カルテクリニティ)の「スタビライズ エッセンス」です。
- セラミド3(保湿)
- コレステロール(ハリ)
- グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症)
などの美容成分でできた独自成分、「美肌コレステロールcp」がうるおいを逃がさず長時間キープ。
敏感なお肌の角層まで浸透し、外の刺激にも負けない素肌へ導いてくれますよ。
アルコールフリーでスティンギング(皮膚刺激感)テスト済み※と、肌への優しさがしっかりと考えられています。
※すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起きないというわけではありません
◇ブランド名:CARTE CLINITY(カルテクリニティ)
◇価格:2500円(税抜)/30mL
◇市販:スーパー、ドラッグストアなど(店舗一覧)

低刺激処方なので、アトピー肌の私でも全く悪化することはなかったです。冬場はとくに外気の刺激で乾燥して荒れやすかったので、夜までしっとり潤いを保てるところがとても良いです。(20代後半/敏感肌)

洗顔後にすぐ使うと、化粧水や乳液が浸透しやすい気がします。エアコンや紫外線によってボロボロでしたが肌の調子がいいです。シミ防止・美白の効果は分かりませんが、テカリの防止や乾燥に効果があったように感じます。(30代後半/乾燥肌)
グリチルリチン酸ジカリウム※、精製水、1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、流動パラフィン、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、水素添加大豆リン脂質、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、dl-α-トコフェロール、オリーブ葉エキス、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、ゼニアオイエキス、リノール酸、2-オクチルドデカノール、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80、イソステアリン酸、カラギーナン、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、コレステロール、ジプロピレングリコール、セトステアリルアルコール、パルミチン酸、パルミチン酸セチル、ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸、メチルポリシロキサン、架橋型メチルポリシロキサン、水酸化ナトリウム、フェノキシエタノール
※:有効成分 無印:その他の成分
■リペアエッセンス(トゥヴェール)
配合…セラミド1、3、6Ⅱ

◇価格:2000円(税抜)/20mL
ヒト型セラミドの原液そのままのアイテムが、TOUT VERT(トゥヴェール)の「リペアエッセンス」です。
- 天然ヒト型セラミド3種類
…セラミド1、3、6 - コレステロール
などお肌のハリに欠かせない保湿成分をバランスよく配合。
通常の化粧品よりも高濃度なため、1滴でも十分に保湿できてコスパも良いですね。
ただし無添加にこだわっているぶん、開封後の使用期限は7ヵ月とやや短めな点のみ気を付けたいですね。
◇ブランド名:TOUT VERT(トゥヴェール)
◇価格:2000円(税抜)/20mL

生まれつき乾燥肌で荒れやすいのが悩みでしたが、そんな私の肌にも刺激が少なく安心して使えました。カサカサの肌が程よく潤いメイクのノリもよいです。顔だけでなく髪の毛のケアにも使えて便利でした。(20代後半/乾燥肌)

美容部員の友人が冬にも乾燥しないと紹介してくれました。いつもの化粧水に混ぜて使ったところ、そのしっとり感に驚きました。価格も良心的で、どの化粧水も手軽にセラミド配合にできるので助かります。(40代後半/乾燥肌)
水、ラウロイルラクチレートNa(乳酸誘導体、乳化)、セラミドNP(セラミド、保湿)、セラミドAP(セラミド、保湿)、セラミドEOP(セラミド、保湿)、フィトスフィンゴシン(セラミド原料、保湿)、コレステロール(保湿)、カルボマー(増粘)、キサンタンガム(増粘)、エチルヘキシルグリセリン(防腐)、フェノキシエタノール(防腐)
4-2.エイジングケアもできるセラミド美容液
気になる小じわ・ほうれい線など、エイジングケア対策まで期待できるセラミド美容液をご紹介します。
■アスタリフト ジェリーアクアリスタ(富士フイルム)
配合…セラミド1、3、6Ⅱ

◇価格:9000円(税抜)/40g
富士フイルムのエイジングケアブランド・アスタリフトの美容液「ジェリーアクアリスタ」です。
- ヒト型ナノセラミド
(セラミド3、セラミド6Ⅱ) - ヒト型ナノアシルセラミド
(セラミド1)
…からなるWヒト型ナノセラミドを配合しています。
さらに3種のコラーゲンを配合し様々な方向から徹底保湿。赤いぷるぷるのジェルが新感覚な先行型美容液です。
◇ブランド名:富士フイルム
◇価格:
・9000円(税抜)/40g
・12000円(税抜)/60g
◇市販:ドラッグストアなど(店舗一覧)

スキンケア直後の潤い感はもちろんのこと、それが夜まで続きます。肌の保水力が上がるような感じ。夜になっても乾燥による毛穴開きやほうれい線が気にならなくなりました。長期間使用して肌の底力をアップしたいと思います。(混合肌/30代後半)
水、グリセリン、ベタイン、(PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマー、BG、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、セラミド1、セラミド3、セラミド6II、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、ヘマトコッカスプルビアリス油、トマト果実エキス、アセチルヒドロキシプロリン、加水分解シロバナルーピンタンパク、トコフェロール、コレステロール、エチルヘキシルグリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、オレイン酸ポリグリセリル-10、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸ポリグリセリル-2、ミリスチン酸オクチルドデシル、ステアリン酸スクロース、レシチン、ダマスクバラ花油、ラウリルカルバミン酸イヌリン、オレイン酸、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、香料、フェノキシエタノール、メチルパラベン
■肌をうるおす保湿美容液(松山油脂)
配合…セラミド1、2、3、5、6Ⅱ

◇価格:2000円(税抜)/30mL
松山油脂の「肌をうるおす保湿美容液」は、ハリと弾力を与える美容液です。
- 5種類のセラミド
(セラミド1、2、3、5、6Ⅱ) - ほうれい線・シワに働きかける成分
(酢酸N-プロリルパルミトイルトリペプチド-56)
を配合し、濃密保湿ケアとエイジングケアを同時に叶えます。
アルコール・パラベン・香料など刺激になりやすい成分を使わないシンプル処方も嬉しいですね。
少しずつ量を調整できるポンプ式を採用しており、使いやすさもばっちりです。
◇ブランド名:松山油脂
◇価格:
・2000円(税抜)/30mL
・1400円(税抜)/25mL(詰替)
◇市販:ドラッグストアなど(店舗一覧)

保湿効果が高いので使うと肌が柔らかくなります。乾燥があまり気にならなくなり、目元やほうれい線部分に重ね塗りをするようにすると、小じわが目立たずハリを感じることができて良かったです。(30代後半/乾燥性敏感肌)

極度の乾燥肌でしたが使うと朝までしっとりしました。なめらかなこくのあるテクスチャーで、浸透力も感じられます。元々肌が強くはない私でも違和感なく使用できました。(30代後半/乾燥肌・アトピー)
水、BG、グリセリン、1,2-ヘキサンジオール、アスペルギルス/ダイズ種子エキス発酵エキス液、ダイズペプチド、ダイズ種子エキス、ダイズ発酵エキス、酢酸N-プロリルパルミトイルトリペプチド-56、ダイズステロール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6II、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、水添レシチン、アラントイン、シロキクラゲ多糖体、トコフェロール、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、ペンチレングリコール、カプリリルグリコール、t-ブタノール
■ヒフミド リフティングエッセンス(小林製薬)
配合…セラミド1、2、3

◇価格:6800円(税抜)/30mL
小林製薬のヒフミドシリーズから、ハリ用美容液の「ヒフミド リフティングエッセンス」です。
- 3種類のヒト型セラミド
(セラミド1、2、3) - 4種類のペプチド類
がお肌そのものの保湿力をサポート。
乾燥による小じわを目立たせず顔全体に輝くようなハリを与えてくれます。
様々な気になるサインの原因にアプローチできる、エイジングケアにおすすめの美容液です。
◇ブランド名:小林製薬
◇価格:6800円(税抜)/30mL

何度か使っていると顔全体にキュッとハリを感じるようになりました。刺激を感じることはなく肌に優しく使えますし、肌がふっくらして健康的に見えるようになって嬉しいです。(30代前半/敏感肌)

インナードライを内側からケアしたくて購入しました。保湿力が高く肌がもちもちになるのに、ベタつき感はないので気持ちよく使えます。ニキビなどの肌トラブルも全然ないのでよかったです。(40代前半/敏感肌)
水、グリセリン、BG、セラミド1、セラミド2、セラミド3、ダイズステロール、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド、パルミトイルジペプチド-5ジアミノヒドロキシ酪酸、パルミトイルジペプチド-5ジアミノブチロイルヒドロキシトレオニン、パルミトイルトリペプチド-5、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、アーチチョーク葉エキス、カンゾウ葉エキス、ダイズ芽エキス、ヒアルロン酸Na、水添ナタネ油アルコール、スクワラン、セバシン酸ジエチルヘキシル、ベヘニルアルコール、ラウロイルサルコシンイソプロピル、ステアレス-20、ステアロイルラクチレートNa、ベタイン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、カルボマー、キサンタンガム、ビオサッカリドガム-1、PEG-9M、フェノキシエタノール、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、水酸化Al、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、ペンテト酸5Na、水酸化K
4-3.1000円前後のプチプラなセラミド美容液
毎日使うなら、できれば安くて効果のある美容液を選びたいですよね。
そこでここでは、ドラッグストアなどで手に入る1000円前後のセラミド美容液をご紹介します。
■セラミド200(チューンメーカーズ)
配合…植物セラミド

◇価格:1800円(税抜)/20mL
TUNEMAKERS(チューンメーカーズ)の「セラミド200」です。
ナノ化した植物性セラミド(コメヌカスフィンゴ糖脂質)を高配合し、乾燥する肌を角層の奥からなめらかに整えます。
- 洗顔後すぐになじませる
- いま使っている化粧品に2~3滴加える
…など様々な使い方があり、お肌の調子に合わせて使い分けることができますよ。
テクスチャーはさらっとしているため、Tゾーンがべたつく混合肌さんでも使いやすい美容液です。
◇ブランド名:TUNEMAKERS (チューンメーカーズ)
◇価格:1800円(税抜)/20mL
◇市販:バラエティショップなど(店舗一覧)

サラサラしているのに肌に塗るだけでしっとり潤ってくれるような感じがします。コスパもいいし、季節の変わり目や冬でも肌がモチモチしていたのでこの美容液のおかげだと思っています。(30代後半/敏感肌)
水、1,2-ヘキサンジオール、コメヌカスフィンゴ糖脂質、フェノキシエタノール、水添レシチン、リゾレシチン、水酸化Na、クエン酸
■セラミド美容液(BSコスメ)
配合…セラミド1、3、6Ⅱ

◇価格:800円(税抜)/30mL
手作りでシンプルな基礎化粧品を届けるブランド・BSコスメの「セラミド美容液」です。
- 3種類のヒト型セラミド
- ヒアルロン酸
- シソ葉エキス
…が乾燥しがちな角層まで浸透し、お肌のすみずみまで潤いのベールで包み込みます。
できるだけ不要なものを排除したとろみのある優しい使い心地です。
1000円以下のお手頃価格ですが、小さな100円サンプルもあります。お肌に合うか不安な方はこちらから試してみてもよいですね。
◇ブランド名:BSコスメ
◇価格:800円(税抜)/30mL

セラミド美容液を探していて目に止まりました。プチプラなので失敗してもいい!と思い使ってみたら、お肌がもちもちになり大満足でした。安心感のある素朴な見た目も好きなのでしばらくリピします。(20代後半/乾燥肌)
水、グリセリン、クレアチニン、ポリグルタミン酸、セラミド1、セラミド3、セラミド6-Ⅱ、フィトスフィンゴシン、ヒドロキシプロピルキトサン、BG、シソ葉エキス、ヒアルロン酸Na、コレステロール、ラウロイル乳酸Na、カルボマー、キサンタンガム、1,2-ヘキサンジオール、トレハロース
■モイストトリートメントジェル(アルージェ)
配合…ビオセラミド(馬セラミド)

◇価格:1800円(税抜)/50mL
敏感肌さん向けのスキンケアブランド・Arouge(アルージェ)のジェル乳液「モイストトリートメントジェル」です。
乳液という位置づけですが、
- 天然セラミド(ビオセラミド)
- ヒアルロン酸
- スクワラン
…などの保湿成分を美容液並みに高配合。角質層まで浸透し、べたつかずにふっくらしたお肌をキープしてくれます。
無香料・無着色・アルコールを不使用と、肌への優しさを重視する方にもおすすめです。
◇ブランド名:Arouge(アルージェ)
◇価格:1800円(税抜)/50mL
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど(取扱店舗)

重度の乾燥肌はケアしづらいのでは…と思っていたのですが、使用するとすぐにお肌の乾燥が落ち着いて小じわも気にならなくなりました。多めに塗ってもべたつきがないので使いやすいです!(30代後半/乾燥・敏感肌)

目や口の周りの乾燥が気になるので使い始めましたが、うるおいを感じるようになりました!前はしっかり保湿をしても目立っていた小じわやほうれい線が、いまは気にならないです。(40代前半/乾燥肌)
[有効成分]
グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸
[その他の成分]
水、BG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、PEG(20)、カンゾウ葉エキス、米ヌカエキス、スクワラン、トリメチルグリシン、ヒアルロン酸Na-2、ビオセラミド、水添大豆リン脂質、天然ビタミンE、フェノキシエタノール、粘度調整剤、pH調整剤
ぴったりなセラミド美容液を選んだら、スキンケアでその効果をさらに引き出したいところ。
そこで次は、セラミド配合美容液を使うコツを見ていきます!
5.セラミド美容液の正しい使い方

セラミド美容液は、基本的に化粧水のすぐあとに使うのがおすすめです。

水分多めのさっぱり系~油分多めのこっくり系の順番に重ねることで効率よく水分を閉じ込められますよ。
また、美容液をつけるコツは以下の通りです。
◆美容液をつけるときのコツ

【STEP1】
1円玉大を手にとり、軽く温める。
【STEP2】
顔の中心→外側へ優しくなじませる。目元・口周りなど乾燥する部分は重ねづけ。
【STEP3】
両手で顔全体を包み30秒ほどハンドプレス。
最後のハンドプレスでよりお肌になじみ、保湿力アップが期待できます。あわせて、
- 開封後は1年で使い切る
- 35℃前後のぬるま湯で洗顔する
- ゴシゴシせず優しくケア
…にも気を付けて、お肌の乾燥をしっかりとケアしたいですね!
スキンケアを中心に見てきましたが、次はセラミドをより活かすための少し専門的な豆知識をご紹介します。
6.セラミドの効果をアップする豆知識3つ
高保湿なセラミドですが、少し詳しく知っておくとよりお肌に役立てることができます。
そこでここでは、1歩踏み込んだセラミドの豆知識をQ&A形式で見ていきましょう。
Q1:お肌のセラミドが減る原因は?

⇒A:加齢や紫外線が、セラミドを減らしてしまう原因です。
お肌のセラミドは、以下の原因によりどんどん減ってしまいます。
◆セラミドが減る主な原因4つ
①加齢 |
・皮膚機能の衰え ・ターンオーバーの遅れ |
---|---|
②乾燥 |
・紫外線 ・秋冬の乾燥 ・通年のエアコン |
③NGスキンケア |
・こする、叩くケア ・40度以上のお湯洗顔 |
④生活習慣 |
・過度なストレス ・睡眠不足 ・栄養バランス |
50代になる頃には20代の半分ほどの量まで減るという研究結果も。乾燥が悪化すると、
- ヒリヒリする「乾燥性敏感肌」
- シワ・たるみなどの年齢肌
の引き金にもなるため、早め早めに保湿ケアをはじめたいですね!
Q2:セラミドと他の保湿成分の違いは?

⇒A:大きな違いは「保湿力」です。
セラミドは、他の成分よりも水分をキープする力が強い保湿成分なんですね。
◆各成分の性質と保湿力
水分をはさみこむ
- セラミド
- レシチン など
水分をかかえこむ
- ヒアルロン酸
- コラーゲン など
水分をつかむ
- アミノ酸
- グリセリン など
とはいえ食事と同じように、保湿成分もバランスが大切。セラミド以外の保湿成分もきちんと補うと乾燥しにくくなりますよ。
Q3:スキンケア以外でセラミドを増やすには?

⇒A:セラミドを含む食べ物・飲み物がおすすめです。
セラミドを含む以下の食べ物は、お肌の水分を逃がさない効果が期待できますよ。
・とうもろこし
・お米、甘酒
・こんにゃく
・大豆
一方で、摂りすぎるとお肌を乾燥させる、
×脂っこいもの・甘いもの
×カフェイン・お酒
×香辛料
…などは控えめにすると◎。これらに気をつけながら、3食バランスの良い食事を意識してみてくださいね。
7.まとめ

おすすめのセラミド配合美容液をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
最後に、セラミド美容液の選び方をもう一度おさらいしておきましょう。
①高保湿な「ヒト型セラミド」配合を選ぶ
…番号・英字がついている、低刺激性なセラミド
②他の保湿成分も入っているかチェック
…相乗効果でハリ・保湿力が高まる
おすすめのセラミド美容液ランキングへは、こちらから戻れますよ。
▶「セラミド配合美容液ランキングTOP5」へ戻る
また特徴別のおすすめ美容液へは、こちらから戻れます。
毎日のスキンケアにセラミド美容液を取り入れて、ふっくらハリのあるお肌を叶えましょう!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
▼参考文献一覧
・宇山侊男、岡部美代治、久光一誠 編「化粧品成分ガイド第6版」フレグランスジャーナル社,2015年
・吉木伸子「スキンケア美容医学事典」池田書店,2011年
・高橋守 監修「基礎から応用までよくわかる!化粧品ハンドブック第2版」薬事日報社,2018
・岡部美代治,久光一誠「現場で役立つ化粧品・美容のQ&A」フレグランスジャーナル社,2011年
・朝田康夫 監修「美容皮膚科学事典」中央書院,2014
・日本化粧品技術者会 化粧品用語集
・スキンケア研究所 ロート製薬
・岡本 亨(2016)「高保湿スキンケア製剤の処方設計の考え方」,日本化粧品技術者会誌, 50 巻 3 号 p. 187-193
・内田 良一(2018)「セラミドの皮膚における役割」日本化粧品技術者会誌 2015 年 49 巻 1 号 p. 32-35
うるおいを感じさせるテクスチャで、いままで使った美容液のなかでいちばんお気に入り。肌の外側からも内側からも潤い、もっと早く出会っていれば…と思いました。(乾燥肌/30代前半)