秋冬になると、「肌が乾燥する」、「ファンデーションが浮いてくる」…といった悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
そんな方にはクリームファンデーションがおすすめです。
ここでは、
- クリームファンデーションの選び方
- おすすめクリームファンデーション
- クリームファンデーションの正しい使い方
…などについて詳しくご紹介します。
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
先におすすめの商品が知りたい方は、「2. おすすめのクリームファンデーションTOP3」から先にジャンプしてチェックしてくださいね。
Outline
1. クリームファンデーションの選び方

クリームファンデーションの最大の魅力はなんといっても保湿力とカバー力です。
まずは、クリームファンデーションの特徴と、選び方を見ていきましょう。
1-1. クリームファンデーションとは
ファンデーションは、ルース・パウダー・リキッド・クリームの4種類に分けることができます。

この中でもクリームファンデーションは、
- 油分が多く、カバー力・保湿力が高い
- 色むらになりにくく、肌にツヤ感が出る
- 肌にフィットし、化粧崩れしにくい
…といった特徴があり、肌の乾燥が気になる方や、くすみ・赤みをしっかりカバーしたい方におすすめです。
クリームファンデーションは容器が重く、持ち運びに不便なものも多いので、化粧直しにはパウダーファンデーションがおすすめ。
メイク方法は、「5. クリームファンデーションの化粧直し方法」で詳しくご紹介。
ただしニキビ肌やオイリー肌の方は、皮脂とクリームファンデーションが混ざり化粧崩れしやすくなってしまうので避けましょう。
では、自分に合ったクリームファンデーションはどのように選べばよいのでしょうか?
1-2. クリームファンデーションの選び方
クリームファンデーションは、以下のポイントに気を付けながら選びましょう。
①クレンジングで落としやすいものを選ぶ
②高保湿成分が配合されているものを選ぶ
③肌の色に合ったカラーを選ぶ
では、それぞれ詳しくご紹介していきます。
①クレンジングで落としやすいものを選ぶ

クリームファンデーションは肌への密着度が高く、しっかりとクレンジングする必要がありますが、そのぶんお肌にかかる負担も大きくなります。
そのため、なるべくクレンジングで落としやすいアイテムを選ぶことが大切ですよ。
落としやすいアイテムは、成分表示欄の成分名に「フルオロ」が含まれていないものかどうかで見極めることができますよ。
この成分が入っているアイテムは落としにくいので注意しましょう。ただし化粧崩れしにくいという利点もあるため、一長一短ともいえますね。
②高保湿成分が配合されているものを選ぶ
毎日使うクリームファンデーションには、
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- セラミド
…などの保湿成分が一緒に入っているものがおすすめです。
保湿成分が十分に含まれているもの選び、お肌の乾燥をしっかりカバーしていきましょう。
成分表示欄の1~5番目以内にエタノールと表記されているアイテムには要注意。お肌の乾燥を招くエタノールが多く含まれています。
③肌の色に合ったカラーを選ぶ

自分に合ったクリームファンデーション探しには、色選びがとても大切です。
クリームファンデーションは、頬から首にかけてのフェイスラインの肌色に合ったものを選びましょう。
テスターやタッチアップなどでしっかり色を選ぶことで、メイクの白浮きを防いでナチュラルな仕上がりになれますよ。
なるべく明るい照明の下で色味を見て、1番肌になじんでいるものを選んでみてくださいね。
次からは、このポイントを踏まえて厳選したおすすめクリームファンデーションをご紹介します。
2. おすすめのクリームファンデーションTOP3
ここでは、おすすめのクリームファンデーションを
- クレンジングで落としやすい
- 高保湿成分が配合されている
- エタノールが多く入っていない
…という観点から厳選し、ランキング形式でご紹介します。
1位:ザ クリーム ファンデーション (SUQQU)

SUQQUの「ザ クリーム ファンデーション」は、
- 13種類の日本産美容エキス配合
- 美しい肌ツヤに仕上げる
- 夕方までしっかりとしたカバー力をキープ
…といった特徴をもつファンデーション。
時間の経過とともに肌ツヤ感が変化し、まるで肌の内側からあふれ出るようなツヤ感を出してくれますよ。
エクストラ リッチ クリーム ファンデーション
◇ブランド名: SUQQU(スック)
◇価格:10,000円(税抜)/ 30g
◇買える場所:百貨店、オンラインショップなど
◇特徴:美容エキス配合、ツヤ感、カバー力など
2位:ミネラルクリーミィーファンデーション(MIMC)

MiMCの「ミネラルクリィーミーファンデーション」は、
- 10種類の濃縮美容液配合
- べたつかず肌になじんで浸透
- オイル配合で水や汗にも強く崩れにくい
…などで、毛穴などをしっかりカバーしながら閉塞感がないという特徴があります。
シリコンやポリマーなどの化学合成成分を一切使っていないので、肌にしっかりフィットして上品なつや感ある仕上がりをキープしてくれますよ。
ミネラルクリィーミーファンデーション
◇ブランド名: MIMC(エムアイエムシー)
◇価格:6,500円(税抜)
◇買える場所:百貨店、オンラインショップなど
◇特徴:美容液、軽やかさ、紫外線ケアなど
3位:クリーミィファンデーション EX(RMK)

RMKの「クリーミィファンデーション EX」は、
- 5種の美容オイルを配合
- つけたてのハリのある仕上がりを長時間キープ
- SPF21 PA++の紫外線ケア
…といった特徴があります。
内側から輝くつやめき感を保ちながら、表情の動きに合わせて長時間フィットしてくれますよ。
クリーミィファンデーション EX
◇ブランド名: RMK
◇価格:5,500円(税抜)/ 30g
◇買える場所:百貨店、オンラインショップなど
◇特徴:保湿力、ハリ、紫外線ケアなど
気になるアイテムはありましたか?
次は、特徴ごとに選別したおすすめファンデーションをご紹介します。
3. 特徴で選ぶおすすめクリームファンデーション
ここでは、以下の特徴別におすすめのクリームファンデーションをご紹介します。
惜しくもランキングには入らなかったもののおすすめなアイテムを解説しますので、気になるものをチェックしてみてくださいね。
3-1. 乾燥が気になる方におすすめのクリームファンデーション
乾燥肌さんにおすすめな、うるおいに特化したクリームファンデーションをご紹介します。
◆薬用クリアエステヴェール(マキアレイベル)

マキアレイベルの「薬用クリアエステヴェール」は、
- 5種のコラーゲンや3種のヒアルロン酸がしっかり保湿
- 2種類のパウダーで毛穴・シミをカバー
- 美容液・パック・ファンデ・美白・日焼け止めの5つの機能
…という特徴をもったファンデーション。
68種類の美容液成分が潤いバランスを整えるので、一日中くすまず化粧崩れも気になりませんよ。エイジングケアにも期待できそうですね。
薬用クリアエステヴェール
◇ブランド名:マキアレイベル
◇価格:3,904円(税抜)/ 25ml
◇買える場所:百貨店、オンラインショップなど
◇特徴:保湿力、低刺激、エイジングケアなど
次は、カバー力に優れたクリームファンデーションをご紹介します。
3-2. カバー力に優れたクリームファンデーション
毛穴や色むらをしっかりカバーしたい人におすすめなクリームファンデーションをご紹介します。
◆モイスチャーファンデーション(KohGenDo)

KohGenDoの「モイスチャーファンデーション」は
- プロも使う驚きのカバー力
- うるおい成分配合で水分蒸発を防ぐ
- 軽やかで伸びの良いテクスチャー
…といった特徴があります。
汗や皮膚に強く崩れにくいのでプロのメイクでも多くの場面で使われているアイテム。
モイスチャーファンデーション
◇ブランド名:KohGenDo
◇価格:4,800円(税込)/ 20g
◇買える場所:百貨店、オンラインショップなど
◇特徴:カバー力、崩れにくい、カラーバリエーション豊富など
◆サブリマージュ ル タン クリームファンデーション(シャネル)

シャネルの「サブリマージュ ル タン クリームファンデーション」は
- ヴァニラプラニフォリア濃縮ウォーターで肌の再生効果
- クリームで肌を潤わせ、ぷるんとした触り心地の肌に
- 肌にしっかりと密着し、肌トラブルをカバー
…といった特徴を持つファンデーション。
選び抜かれた貴重な高級成分を含んだ美容液のようにみずみずしい仕上がりに。肌にハリ感と輝きをもたらして、毛穴のないツルツルな肌へと導きます。
専用ブラシがついてくるので、ブラシを別で買う必要がなく便利。
サブリマージュ ル タン クリームファンデーション
◇ブランド名:シャネル
◇価格:16,000円(税抜)/ 30g
◇買える場所:百貨店、専門店、オンラインショップなど
◇特徴:潤い、肌再生効果、専用ブラシ付きなど
次は、プチプラだけどおすすめのクリームファンデーションをご紹介します。
3-3. プチプラでおすすめのクリームファンデーション
プチプラだけどしっかり実力があっておすすめなクリームファンデーションをご紹介します。
◆クリームファンデーション N(メディア)

メディアの「クリームファンデーション N」は
- ヒアルロン酸配合で保湿
- ミネラルパウダー配合で肌を保護
- フィットパウダー配合で崩れを防ぐ
…といった特徴があります。
プチプラなのに高価なファンデーションにも負けない使用感で、しっかり乾燥から肌を守ってくれて、ハリのあるツヤ肌に仕上げることができますよ。
クリームファンデーション N
◇ブランド名:メディア
◇価格:1,100円(税抜)/ 25g
◇買える場所:薬局、オンラインショップなど
◇特徴:高保湿、ツヤ感、紫外線対策きなど
◆保湿美容液クリームファンデーション(エルシア)

エルシアの「保湿美容液クリームファンデーション」は
- 水分保持力の高いマルチトールとうるおい美容液成分が、乾燥しがちな肌に潤いを与える
- くずれ防止パウダーが皮脂を吸収し、テカり防止
- 肌にやさしいミネラルパウダー配合
…といった特徴があります。
エモリエントオイルゲルとアミノ酸板状パウダーによりなめらかにのび広がってムラづきせずに、小じわ・毛穴をカバーしてくれますよ。
保湿美容液クリームファンデーション
◇ブランド名:エルシア
◇価格:900円(税抜)/25g
◇買える場所:薬局など
◇特徴:うるおい美容成分配合、テカり防止、紫外線対策きなど
いかがでしたか?気になるものをチェックしてみてくださいね。
次からは、クリームファンデーションの正しい使い方についてご紹介します。
4. クリームファンデーションの正しい使い方

スキンケアが終わったら丁寧に日焼け止めか下地を塗り、クリームファンデーションを豆粒大程度の分量をとり、
- 頬(内側から外側)→おでこ→鼻筋→鼻の下→口元→目元
…の順に伸ばしていきましょう。
最後に、余分なファンデを取りつつスポンジで叩き込みましょう。崩れ防止になってべたつきが抑えられ、ファンデーションの持ちを良くしてくれますよ。
ツヤっぽく仕上げたい、薄づきメイクにしたい時は、ブラシを使って塗るのがおすすめ。塗りすぎは肌の負担になるので、物足りないくらいの少量で十分。
続いては、化粧直しの方法についてご紹介します。
5. クリームファンデーションの化粧直し方法

クリームファンデーションは持ち運びに不便なことが多く、お化粧直しが難しいところ。
そんな時は、パウダーファンデーションを使うと手軽にお化粧を直せますよ。
①崩れてテカっている箇所をティッシュで押さえて余分な油分を取る
②浮いたファンデーションをスポンジで塗るように伸ばす
③化粧直ししたい箇所にパウダーファンデーションを塗る
ファンデーションが完全に落ちてしまった場合は、新たに少量のクリームファンデーションを使って化粧直しを行いましょう。
化粧直し用に小さい容器にクリームファンデーションを入れ替えておくと持ち運にも便利ですよ。
6. まとめ
たくさんのアイテムをご紹介しましたが、いかがでした?
自分の乾燥の程度や求めるカバー力など好みに合ったアイテムをぜひ見つけてくださいね。
自分にぴったりなクリームファンデーションを見つけて冬の乾燥を乗り切りましょう。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。