なかなか治まらないカサつき・かゆみ・粉ふき…。そんな乾燥肌の悩みに効果がある入浴剤を探していませんか?
そこでここでは、乾燥肌におすすめの入浴剤ランキングをご紹介します。
- コスメコンシェルジュによる調査
- 乾燥肌の愛用者による口コミ評価
…をもとに厳選した人気アイテムをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
お風呂上りにしっとり潤うアイテムがきっと見つかりますよ。
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
先におすすめの入浴剤を知りたい方は「2.乾燥肌におすすめの入浴剤ランキングTOP3」からチェックしてくださいね。
Outline
※記事内の各種テスト済みの表記は、すべての方にアレルギーや皮膚刺激がおこらないというわけではありません。
※本記事でいう浸透とは、角質層までをいいます。
1.乾燥肌にいい入浴剤の選び方
1-1.乾燥肌に入浴剤は効く?

「そもそも乾燥肌に入浴剤って本当に効くの?」と疑問に思っている方も多いかもしれません。
結論から言えば、入浴剤は乾燥対策に効果的です。入浴剤の中でも、
- カサついた肌をうるおす
- かゆみなどの炎症を抑える
…といった効果が期待できるものを使えば、全身の乾燥ケアを効率よく行うことができますよ。
では実際に、乾燥肌にいい入浴剤の選び方について詳しく見ていきましょう。
1-2.乾燥肌にいい入浴剤選びのポイント

乾燥肌さんは次のポイントを意識してアイテムを選びましょう。
①保湿成分や抗炎症成分配合のものを選ぶ
②低刺激性の処方のものを選ぶ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①保湿成分や抗炎症成分配合のものを選ぶ

まずは保湿成分が配合されているものを選びましょう。
加えて、かゆみも感じるなら炎症を抑える抗炎症成分も配合されたものがおすすめですよ。
◆乾燥肌におすすめの成分例
保湿成分(乾燥のケアに) |
・セラミド ・ヒアルロン酸、アミノ酸 ・スクワラン など |
抗炎症成分(かゆみケアに) |
・グリチルリチン酸ジカリウム ・植物エキス |
成分表示欄やパッケージで、上記のような成分が入っているものを選びましょう。
この中でもおすすめなのは高保湿成分・セラミド。保湿力が高く、人の肌に特になじみやすい性質がありますよ。
成分で選ぶのが難しい場合は「乾燥肌」「しっとり」「スキンケア」等の表記を目印にするのもおすすめです。
②低刺激性の処方のものを選ぶ

肌に余計な刺激を与えてしまうと、乾燥肌の悪化の原因に。
乾燥肌に優しい入浴剤を選ぶために、低刺激性のアイテムをパッケージの表記からチェックしてみましょう。
・○○無添加
(アルコール、合成着色料、合成香料など)
…刺激になりやすい成分不使用の表記。
・○○テスト済み
(パッチテスト、アレルギーテストなど)
…肌刺激に関する試験を通過した表記。
▷パッチテスト済み
…刺激による赤みや腫れが出にくい*
▷アレルギーテスト済み
…原料や製品のアレルギー反応が起きにくい *
▷スティンギングテスト済み
…ヒリヒリ、かゆみが起きにくい*
*すべての方にアレルギーや皮膚刺激がおこらないというわけではありません
幼い子どもと一緒に使うなら、「赤ちゃんにも使える」といった表記があるものもおすすめですよ。
では実際に、こうした選び方に沿って厳選したおすすめアイテムをご紹介していきます。
2.乾燥肌におすすめの入浴剤ランキングTOP3
乾燥肌におすすめの入浴剤を厳選して、
- 保湿力の高さ
- 優しい使い心地
- 乾燥肌の愛用者による口コミ評価
…をもとにランキングを作成しました。
かゆみケアにおすすめな薬用アイテムをメインに厳選したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
では、1位のアイテムから詳しく見ていきましょう!
※e-cosmeにおけるランキングのつけ方に関してはこちらをご覧ください。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
1位:バスロマン スキンケア薬用入浴剤 Wセラミド【医薬部外品】(アース製薬)
総合評価:★★★★☆ 4.8
e-cosme評価:★★★★☆ 4.9
一般評価:★★★★☆ 4.7

▷特徴:アレルギーテスト済み
アース製薬の人気ブランド・バスロマンから「スキンケア薬用入浴剤 Wセラミド【医薬部外品】」です。
保湿成分のなかでも特に肌になじみやすく高保湿なセラミドを2種配合。カサついた肌もしっとりうるおします。さらに、
- 天然カミツレエキス
- グリチルリチン酸ジカリウム
…などの抗炎症成分も配合されており、肌あれやかゆみを抑えてなめらかに整えてくれますよ。
◆乾燥肌の愛用者の口コミ

ただのお湯に浸かるよりも保湿効果は全く違います。乾燥対策としてセラミド配合の入浴剤だと嬉しいです。そして、やはり使い続けるということになると、安価で続けやすいと思います。(20代後半)
低価格で高品質のため、家族でも使いやすいという声が多く挙がっていました。
スキンケア薬用入浴剤 Wセラミド【医薬部外品】
◇ブランド名:バスロマン(アース製薬)
◇価格:520円(税抜)/600g
※e-cosme編集部調べ
◇特徴:セラミド2種、カミツレエキスなど
【有効成分】乾燥硫酸Na、炭酸水素Na
【その他の成分】酸化Ti、無水ケイ酸、ポリアクリル酸Na、ポリアクリル酸、グリシン、カモミラエキス-1、スクワラン、ステアロイルジヒドロスフィンゴシン(セラミドⅡ)、ステアロイルフィトスフィンゴシン(セラミドⅢ)、グリチルリチン酸2K、エタノール、乾燥硫酸Na、ステアリン酸PEG、POE(300)POP(55)、ベントナイト、石けん用素地、香料
2位:キュレル 入浴剤 【医薬部外品】(花王)
総合評価:★★★★☆ 4.7
e-cosme評価:★★★★☆ 4.7
一般評価:★★★★☆ 4.8

▷特徴:弱酸性、無香料、無着色、
アルコールフリー、アレルギーテスト済み
花王の乾燥性敏感肌のケアに特化したブランド・キュレルより、「入浴剤 【医薬部外品】」です。
- セラミド機能成分、ユーカリエキス
…うるおい成分 - コメ胚芽油
…有効成分(荒れ性、しっしんなど)
…などのはたらきで、優しくうるおいを与えてくれますよ。
◆乾燥肌の愛用者の口コミ

乾燥肌の幼い子どもがいるので家族で使用しています。使用する前は肌のキメも荒くなっていましたが、触っても肌がしっとりしていることが確認できました。またかゆみもほとんど出なくなり、綺麗な肌が保てるようになりました。(40代前半)

赤ちゃんも使えるぐらい肌に優しいタイプですが、しっかり肌が保湿されて乾燥しにくい環境を作ってくれました。少しでも合わないと湿疹が出るのですが荒れることもなく、かなり乾燥が軽減されたように思います。(30代後半)
同シリーズの化粧水などもあわせて使っているという声も多く、乾燥肌さんから高い支持を得ていることがうかがえました。
入浴剤 【医薬部外品】
◇ブランド名:キュレル(花王)
◇価格:
・1000円(税抜)/420mL(通常)
・743円(税抜)/360mL(詰替え)
◇買える場所:公式通販、スーパー、ドラッグストアなど
◇特徴:セラミド機能成分、ユーカリエキス、コメ胚芽油
【有効成分】コメ胚芽油
【その他の成分】流動パラフィン、ミリスチン酸イソプロピル、テトラオレイン酸POEソルビット、オレイン酸POE(6)ソルビタン、精製水、ヤシ油脂肪酸ソルビタン、オレイン酸POE(20)ソルビタン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、長鎖二塩基酸ビス3-メトキシプロピルアミド、ユーカリエキス、オーツ麦エキス、BG、DPG、ミリスチン酸、ビタミンE、ステアリルアルコール、セタノール、パラベン
3位:保湿入浴液 ウルモア(アース製薬)
総合評価:★★★★☆ 4.6
e-cosme評価:★★★★☆ 4.5
一般評価:★★★★☆ 4.7

▷特徴:アレルギーテスト・スティンギングテスト済み
アース製薬の、乾燥肌向けに開発された「保湿入浴液 ウルモア」です。
- 5つの保湿成分
…セラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸など - うるおいベール成分
…ポリクオタニウム-10
…が配合されており、肌に与えたうるおい成分を逃がさず、しっとりとしたお肌が持続します。
薬用ではありませんが、アレルギーテスト・スティンギングテスト済みで、家族全員でも使いやすいアイテムですよ。
◆乾燥肌の愛用者の口コミ

ミルキーな液体で浸かった時もトロッとしていてそれだけで保湿感を感じました。お風呂から出た後も保湿剤をあまり塗らなくてもいいぐらいカサカサ感が出ません。匂いも清潔感があって良いです。(30代前半)

敏感肌ですが問題なく使えました。使用前は、手の甲や足は乾燥でひび割れていましたが、ウルモアを使いだしてから、ひび割れがなくなりました。また、価格が安いのが嬉しいです。(20代後半)
高い保湿効果に加え、リーズナブルで香りも4種類から選べることも人気の秘訣のようです。
保湿入浴液 ウルモア
◇ブランド名:ウルモア(アース製薬)
◇価格:
・680円(税抜)/600mL(通常)
・554円(税抜)/480mL(詰替え)
※e-cosme編集部調べ
◇特徴:5種の保湿成分、うるおいベール成分
水、ポリスチレン、グリセリン、PEG-60水添ヒマシ油、エタノール、ポリクオタニウム-10(うるおいベール成分)、ポリソルベート20、香料、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム(吸着型ヒアルロン酸)、シア脂、加水分解コラーゲン、加水分解エラスチン、プロリン、グルコシルセラミド、α-グルカン
使ってみたい入浴剤はありましたか?気になるものをチェックしてみてくださいね。
続いて、特徴別におすすめの入浴剤をご紹介します。
3.特徴別で乾燥肌におすすめの入浴剤
ランキング以外でも、一緒に使う家族や肌の状態に合わせて入浴剤をチェックしてみませんか?
そこでここからは、
…といった特徴別でおすすめのアイテムをご紹介します。気になるものを探してみてくださいね。
3-1.赤ちゃんも使える低刺激性の入浴剤
低刺激性のアイテムが多い乾燥肌向け入浴剤の中でも、特に肌への優しさにこだわったアイテムをご紹介します。
・ミノン薬用保湿入浴剤【医薬部外品】(第一三共ヘルスケア)

▷特徴:低刺激性、弱酸性、アレルギーテスト済み
第一三共ヘルスケアの敏感肌・乾燥肌向けに提供するミノンシリーズより、「薬用保湿入浴剤【医薬部外品】」です。
世代を問わずに使えるように、デリケートな肌にも使いやすい低刺激性の処方になっています。また、
- アミノ酸
…うるおい成分 - グリチルリチン酸2K
…抗炎症成分
…などが配合されており、優しい乳白色のお湯がカサついた肌にうるおいを与えます。
◆乾燥肌の愛用者の口コミ

乳白色で優しい香りで湯上りがもっちりしっとりします。ガサガサの手の甲や脚のカサつきは表面が滑らかになり、しっとりしている時間が長かったです。(20代後半)

入浴剤を使用してから乾燥が前よりにマシになりました。以前はひざから下が乾燥してかゆくてかきむしっていたんですが、そこまでかゆく感じることがなくなりました。粉ふきも減りました。(40代前半)
肌への優しさだけでなく、乾燥肌トラブルへの効果も高く評価されていました。
薬用保湿入浴剤【医薬部外品】
◇ブランド名:ミノン(第一三共ヘルスケア)
◇価格:
・1,400円(税抜)/480mL(通常)
・900円(税抜)/400mL(詰替え)
※e-cosme編集部調べ
◇買える場所:ネット通販、ドラッグストア、スーパーなど
◇特徴:アミノ酸、グリチルリチン酸2K
【有効成分】グリチルリチン酸2K
【その他の成分】ヒマワリ油-2、濃グリセリン、流動イソパラフィン、POE水添ヒマシ油、パルミチン酸エチルヘキシル、合成ケイ酸Na・Mg、オレイン酸POE(20)ソルビタン、クエン酸、ジメチコン、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、シア脂、コレステロール、オリブ油、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、含水無晶形酸化ケイ素、コーン油、ショ糖脂肪酸エステル、乳酸Na液、PCA、アルギニン、DL-PCA・Na液、アスパラギン酸、キサンタンガム、水酸化Na、グリシン、アラニン、セリン、L-バリン、プロリン、スレオニン、L-イソロイシン、L-フェニルアラニン、ヒスチジン、フェノキシエタノール、クエン酸Na、香料
・アトピタ 薬用保湿入浴剤(丹平製薬)

▷特徴:無香料、天然色素使用、防腐剤無添加、
アレルギーテスト済み
丹平製薬のデリケートな肌を考えて作られたアトピタシリーズから、「薬用保湿入浴剤」です。
肌を刺激する可能性のある成分は無添加で、新生児から大人まで使える低刺激性の入浴剤です。
- ヨモギエキス
…有効成分(荒れ性・しっしんなど) - ラノリン脂肪酸コレステリル
…うるおい成分
…が配合されており、肌トラブルをしずめて健康な肌へと導いてくれますよ。
◆乾燥肌の愛用者の口コミ

家族と使っていますが、強い香りもなく、しっとりとした肌当たりでした。洗いあがりに保湿するのですが、肌触りが良い時間が長く続きました。部屋着に肌が引っかかる感じがなくなり、しっとりしたなと実感できました。(20代後半)

粉を拭いて皮がむけるほどひどい状態で湯船につかるのも避けたいくらいの乾燥肌が徐々に落ち着きました。今ではつるつるになっていてかゆみも感じなくなったように思います。(40代前半)
「家族で使えている」「ひどい乾燥肌でも使いやすかった」といった声が多く挙がっていました。
薬用保湿入浴剤
◇ブランド名:アトピタ(丹平製薬)
◇価格:
・1,400円(税抜)/500g(通常)
・980円(税抜)/400g(詰替え用)
◇買える場所:ネット通販、ドラッグストア、スーパーなど
◇特徴:ヨモギエキス、ラノリン脂肪酸コレステリル
【薬用成分】炭酸水素Na、グリチルリチン酸2K、ヨモギエキス
【その他成分】硫酸 Mg、流動パラフィン、シア脂、ステアロイルグルタミン酸 Na、無水ケイ酸、オレンジ油、リボフラビン、POEラウリルエーテル、シャクヤクエキス、銅クロロフィリン Na、ラノリン脂肪酸コレステリル、オウゴンエキス、ジオウエキス、オウバクエキス、エタノール、BG
・ソフレ マイルド・ミーミルク入浴液(バスクリン)

▷特徴:低刺激性、弱酸性、アレルギーテスト済み
バスクリンのロングセラーブランド・ソフレから、「ソフレ マイルド・ミーミルク入浴液」です。
- オーガニック認証ホホバオイル
- ベビーコラーゲン
…などのうるおい成分を配合。カサつく肌を優しくしっとりうるおします。
サクラ、ホワイトラベンダーの2タイプから香りが選べるのもポイントです。
◆乾燥肌の愛用者の口コミ

3ヶ月の赤ちゃんでも使えるほど優しい成分で出来ているのですが、乾燥がひどい部位はもちろんのこと、全身が潤います。乾燥してくると洋服のタグなどちょっとしたものの接触さえかゆくなっていたのですが、かゆみが気にならなくなりました。(30代後半)

乾燥肌向けだったので使ってみましたが、お風呂上がりに肌がしっとりしてて効果があるのかなと思いました。また子供と一緒に入るときに色の変化で喜ばれるのもよかったです。(30代前半)
乾燥肌への効果に加えて、香りや色なども気に入っているという声が多かったです。
ソフレ マイルド・ミーミルク入浴液【医薬部外品】
◇ブランド名:ソフレ(バスクリン)
◇価格:
・798円(税抜)/720mL(通常)
・607円(税抜)/600mL(詰替え)
※e-cosme編集部調べ
◇買える場所:公式通販、ドラッグストア、スーパーなど
◇特徴:低刺激性、弱酸性、アレルギーテスト済み
水、ミネラルオイル、セテアレス-13、ステアリン酸ソルビタン、サクシノイルアテロコラーゲン、ホホバ種子油、グリシン、DPG、ラウロイルメチルタウリンNa、クエン酸、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
続いて、かゆみを感じる場合にも有効な「薬用」の入浴剤からおすすめアイテムをご紹介します。
3-2.かゆみケアにおすすめの薬用入浴剤
乾燥で荒れてしまった肌のかゆみを抑える、有効成分配合の薬用入浴剤のご紹介です。
・コラージュDメディパワー保湿入浴剤【医薬部外品】(持田ヘルスケア)

▷特徴:低刺激性、無色素、防腐剤無添加、
パッチテスト済み
持田ヘルスケアが乾燥肌を考えて独自開発した、「コラージュDメディパワー保湿入浴剤【医薬部外品】」です。
- うるおい成分
…セラミド様物質、スクワラン - 抗炎症成分
…グリチルリチン酸2K
…などが配合されており、アトピー体質の乾燥肌でもからだ全体をしっとりさせてかゆみを抑えます。
乾燥肌にいい成分がバランスよく配合されているため、水分を補う・保つ・にがさないといったはたらきに期待できますよ。
◆乾燥肌の愛用者の口コミ

乾燥肌で入浴剤などいろんなものを試していますが、こちらの使用後にはうるおいがあって乾燥を防ぐことが出来ました。若干値段が高い気もしますが、この効果だと高くても後悔ないなと思います。(30代前半)

ひじが本当にガサガサで、服に引っかかって痛かったのですが、2ヶ月くらいですべすべになりました。完全にツルツルではありませんが、痛みもなく満足しています。(30代後半)
価格は少し高めですが、口コミからは満足度の高さがうかがえました。
コラージュDメディパワー保湿入浴剤【医薬部外品】
◇ブランド名:コラージュ(持田ヘルスケア)
◇価格:3000円(税抜)/500mL
◇買える場所:公式通販、ドラッグストア、スーパーなど
◇特徴:セラミド様物質、スクワラン、グリチルリチン酸2K
【有効成分】グリチルリチン酸ジカリウム、コメ胚芽油
【その他の成分】N-(ヘキサデシロキシヒドロキシプロピル)-N-ヒドロキシエチルヘキサデカナミド、トリメチルグリシン、植物性スクワラン、フィトステロール、POEラウリルエーテル、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、流動パラフィン、PG、BG、イソステアリン酸POEグリセリル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、オレイン酸ポリグリセリル、グリセリン脂肪酸エステル、ペンタオレイン酸ポリグリセリル、アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、香料、水
・華密恋薬用入浴剤【医薬部外品】(カミツレ研究所)

▷特徴:
合成香料・合成着色料・鉱物油・合成保存料無添加
国産カモミールにこだわったスキンケアを提供するカミツレ研究所の「華密恋薬用入浴剤【医薬部外品】」です。
カモミールの有効成分を存分に引き出した、保湿・消炎効果のあるカミツレエキスを100%使用。
- かゆみなどの炎症を抑える
- 保湿して肌を乾燥から守る
…といった効果で、肌を整えて健康な肌へと導きます。
◆乾燥肌の愛用者の口コミ

普段はお風呂からあがってすぐにつっぱったりかゆくなったりするのに、こちらを使った後はそれがなくて本当に快適で感動しました。敏感肌でもあるのですが、その後の肌荒れなどもありませんでした。(20代後半)

娘も乾燥しやすいので、親子で乾燥対策ができます。指先が強くなった気がします。しっとりとしているので、あかぎれで血が出るということが減りました。かかとのカサつきも減っています。(40代前半)
カミツレエキスの自然な香りも、リラックスできると好評でした。
華密恋薬用入浴剤【医薬部外品】
◇ブランド名:華密恋(カミツレ研究所)
◇価格:
・2,200円(税抜)/400mL(通常)
・6,600円(税抜)/1500mL(特大)
・300円(税抜)/50mL(1回分)
※各サイズ詰替え用あり
◇特徴:国産カミツレエキス100%
カミツレエキス(有効成分)
※抽出溶媒に水と発酵エタノールを使用しています
・エモリカ 薬用スキンケア入浴液【医薬部外品】(花王)

▷特徴:赤ちゃんの肌にも使える
全身スキンケアを提案する入浴剤ブランド・エモリカの「薬用スキンケア入浴液【医薬部外品】」です。
- 米胚芽油
…有効成分(荒れ性、しっしんなど) - 3種の保湿成分
…セラミド機能成分、ユーカリエキスなど
…が配合。入浴でやわらかくなった肌にたっぷりうるおいを補い、かゆみなどの肌トラブルをしずめます。
香りはフローラル、ハーブの2タイプの展開で、気分に合わせて選べますよ。
◆乾燥肌の愛用者の口コミ

カサついて粉がふいてた手足がしっとりしました!乾燥でかゆみがひどく寒くなると大変なのですがかゆみもおさまって満足しています!またハーブの香りが癒されて大好きです。(30代前半)

肌荒れがひどい時にはシャワーのお湯でさえヒリヒリするのに、エモリカを使ったお風呂に入った時にはそれが治まります。肌に馴染んでいく感覚があって全身が潤います。また、香りも良くてリラックスできます。(20代後半)
低価格なうえ、本体を押すだけで簡単に計量できて便利なため、毎日の使用にもぴったりですね。
薬用スキンケア入浴液【医薬部外品】
◇ブランド名:エモリカ(花王)
◇価格:
・650円(税抜)/450mL(通常)
・550円(税抜)/360mL(詰替え)
※e-cosme編集部調べ
◇買える場所:ネット通販、ドラッグストア、スーパーなど
◇特徴:米胚芽油、3種の保湿成分
【有効成分】コメ胚芽油
【その他の成分】流動パラフィン、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸POE(6)ソルビタン、テトラオレイン酸POEソルビット、精製水、ヤシ油脂肪酸ソルビタン、オレイン酸POE(20)ソルビタン、オーツ麦エキス、ユーカリエキス、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、長鎖二塩基酸ビス3-メトキシプロピルアミド、DPG、BG、ミリスチン酸、セタノール、ステアリルアルコール、ビタミンE、パラベン、香料
気になるアイテムはありましたか?自分に合うものを探してみてくださいね。
続いて、より効果的に乾燥対策をするための入浴法を見ていきましょう。
4.乾燥肌に効果的な入浴法

乾燥肌さんの保湿ケアでは、入浴剤選びだけでなく入浴の仕方も大切。
ここからは乾燥を招かない入浴法を、
…の順にご紹介していきます。ぜひ実践してみてくださいね。
4-1.乾燥を招かない入浴のコツ

次のポイントを参考に、うるおいを保てる効果的な入浴を実践しましょう。
・適温:40℃以下のややぬるめのお湯。
…熱いお湯では肌を守る皮脂まで落ちる
・時間:5~15分程度。全身が温まるまで。
…長く浸かると肌の水分が奪われる
ちなみに、以下のような入浴はNG。
- 熱いお湯に浸かる
- 肌がふやけるくらい長く浸かる
…こうした入り方では、肌のうるおいが奪われて乾燥を招いてしまいます。
また、うるおいを留めるためにかけ湯せず上がるよう推奨するメーカーも。用法を確認し、さらに効果的に使えるよう心がけましょう。
4-2.肌に優しい身体の洗い方

肌のうるおいを守るには、身体の洗い方にも気をつける必要があります。
次のような、肌に優しい洗い方を心がけましょう。
・頭⇒身体の順に洗う
…すすぎ残しによる肌トラブルを防ぐ
・肌を刺激しない
…よく泡立て、やわらかいタオルでこすらず洗う
乾燥肌向けに作られた以下のようなボディタオルもあるので参考にしてくださいね。
◆乾燥肌向けのボディタオル
▼ミノン

…植物由来の繊維100%使用。なめらかな肌ざわりで泡立ちがよい。税抜900円。
やさしく洗う弱酸性タオル
・ブランド名:ミノン
・価格:900円(税抜) ※e-cosme編集部調べ
・買える場所:
肌のうるおいを保つために、できることからはじめてくださいね。
また、ボディソープは高保湿でお肌にやさしいものを使うと、お肌のうるおいを残してしっとり洗うことができますよ。
最後に、入浴後のおすすめスキンケアを見ていきましょう!
5.乾燥肌にいい入浴後のスキンケア

お風呂上がりのスキンケアも徹底し、さらに効果的な乾燥対策を実現させましょう。
・やわらかいタオルでこすらず水分をふきとる
・保湿オイルやクリームを優しく手で広げる
お風呂上がりの乾燥を防ぐためにも、保湿ケアは入浴後なるべく早めに行いましょう。
乾燥肌におすすめの保湿クリームやボディオイルは以下の別記事で詳しくご紹介していますよ。
入浴後におすすめのアイテムを解説
6.まとめ

乾燥肌におすすめの入浴剤をご紹介しましたが、いかがでしたか。
乾燥肌さんが入浴剤を選ぶときのポイントについてもう一度まとめました。
◆乾燥肌にいい入浴剤の選び方
①保湿成分や抗炎症成分配合のものを選ぶ
・保湿成分:
セラミド、ヒアルロン酸、スクワラン
・抗炎症成分:
グリチルリチン酸ジカリウム、カミツレ
②低刺激性の処方のものを選ぶ
・低刺激性を示す表記:
〇〇無添加、〇〇テスト済み
おすすめのアイテムのご紹介には、こちらから戻れますよ。
▶2.乾燥肌におすすめの入浴剤ランキングTOP3を見る
▶3.特徴別乾燥肌におすすめの入浴剤を見る
全身をうるおす入浴剤で、乾燥に悩まないしっとりしたお肌を目指しましょう!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
バスロマンシリーズの中でもスキンケア薬用入浴剤は、びっくりするぐらい肌がつるつるになります。手足を触ってみるともちもちっとした肌になっているので感動しました。匂いもよくおすすめです。(20代後半)