乾燥肌さんがクレンジングをすると、カサついたりつっぱったり…自分の肌に合うアイテムを探すのは大変ですよね。
そこでここでは、
- 実際にアイテムを使用した乾燥肌の方の口コミ
- e-cosme編集部の徹底した成分調査
…といったデータをもとに、乾燥肌でも洗い上がりがしっとりなクレンジングをランキングでご紹介します。
また、優しいクレンジング方法やしっとり潤うスキンケアのコツもあわせてご紹介。うるおった肌を手に入れましょう!
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
Outline
1.乾燥肌に良いクレンジングの選び方

ここでは、乾燥肌にぴったりのクレンジングを選ぶ2つのポイントを以下の順にご紹介します。
① 乾燥肌に負担の少ないタイプを選ぶ
② 刺激の強い界面活性剤が無添加なものを選ぶ
乾燥肌を改善させるためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
クレンジングは肌への負担が大きく、刺激が強いタイプを使うと必要な水分まで奪われて乾燥が悪化することも。
肌に合うものをしっかり選びましょう!
①乾燥肌に負担の少ないタイプを選ぶ
クレンジングにはさまざまな種類があり、タイプによって肌への負担が大きく異なります。
このため乾燥肌さんには、肌への刺激が比較的少なく保湿力の高い次の3タイプがおすすめです。
クレンジングの種類 | 特徴 |
---|---|
クリームタイプ |
・油分が多く保湿力が高い ・洗浄力が高い |
ミルクタイプ |
・肌刺激が少ない ・洗浄力はやや低め ・ベタつかず洗い流しやすい |
バームタイプ |
・洗浄力と保湿力のバランス◎ ・固形からオイル状に変化する |
一方で、乾燥肌さんにおすすめできないのは以下のタイプ。
×シートタイプ
界面活性剤が多く、拭き取りによる摩擦で肌を痛める
×オイルタイプ
クレンジング力が高く、肌への刺激や脱脂力が強い
△ローションタイプ
肌を乾燥させる「エタノール」を多く含む
△ジェルタイプ
界面活性剤を多く含み、肌への刺激が強め
これらは肌の刺激となる「界面活性剤」を多く含み、肌を乾燥させやすいアイテムです。
ただしオイルタイプは、ホホバ油などの植物油をベースとしたものであれば肌のうるおいを奪いすぎません。濃いメイクをした際は活用してみてくださいね。
②刺激の強い界面活性剤が無添加なものを選ぶ

クレンジングに必ず配合されている「界面活性剤」は肌への負担が大きい成分。
そのなかでも、次のような特に刺激が強い界面活性剤が配合されていないものを選びましょう。
◆刺激の強い界面活性剤の成分例
成分名:ラウリル〇〇 ・ラウレス〇〇 |
---|
【表示例】 ・ラウリル硫酸ナトリウム ・ラウレス硫酸ナトリウム |
成分名:〇〇アンモニウム |
【表示例】 ・塩化アルキルトリメチルアンモニウム ・塩化ジアルキルジメチルアンモニウム |
成分名:〇〇クロリド |
【表示例】 ・べヘントリモニウムクロリド |
こうした界面活性剤が配合されていないか、成分表示欄を注意深くチェックしてみてくださいね。
乾燥肌さんは、肌を乾燥させる以下の成分にも注意が必要です。
・エタノール(アルコール)
・ビタミンC誘導体
少量なら問題ありませんが、これらが成分表示欄の最初の方に記載があるアイテムは多量に配合されているため避けたほうがベター。※
※成分表示欄は配合量順のため
それでは次から、こうした選び方に沿った乾燥肌さんにぴったりのクレンジングをランキングでご紹介していきます。
2.乾燥肌におすすめのクレンジングランキング
ここからは、乾燥肌に良いクレンジングをランキングでご紹介していきます。
- 実際にアイテムを使用した乾燥肌の方の口コミ
- e-cosme編集部の徹底した成分調査
※編集部にはコスメコンシェルジュが在籍しています
といった基準を元に厳選しましたので、ぜひ毎日のスキンケアに取り入れてみてくださいね。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※e-cosmeにおけるランキングのつけ方に関しては こちら をご覧ください。
1位:HANA オーガニック ピュアリクレンジング(えそらフォレスト)
総合評価:★★★★☆ 4.9
e-cosme評価 :★★★★★ 5.0
アンケート:★★★★☆ 4.8

1位の「HANA オーガニック ピュアリクレンジング」は、食品にも使用される刺激の少ない植物由来の界面活性剤を使用したアイテム。
- 4種の天然オイルからできた美容クリーム
- 毛穴の角栓をケアするローヤルゼリー配合
- 皮脂抑制効果の高いアーチチョーク配合
といったオーガニック処方で、メイクや毛穴の汚れを肌に負担をかけることなくしっかり落としてくれますよ。
なめらかな使い心地で、みずみずしい素肌へと整えてくれる乾燥肌にぴったりのクレンジングクリームです。
◆実際に使った方の口コミ

少量でもスッと伸び、しっかり肌に馴染みます。また、自然な香りで使いやすいと思います。力を入れずに軽くマッサージするようにクレンジングすると汚れが肌から浮いてくる感じで、毛穴の奥のメイクや汚れもすっきり落ちていると思います!(乾燥性敏感肌/48歳)
洗い上がりのしっとり感が大好評だったアイテム。うるおいをキープしながらメイク汚れもすっきり落ちると高評価を得ていました。
HANA オーガニック ピュアリクレンジング
◇メーカー名:えそらフォレスト
◇価格:3334円(税抜)/150g
◇買える場所:公式通販、一部店舗
トリ(カプリル酸/カプリン酸)、水、オリーブ油、グリセリン、オレンジ果実水、オレイン酸ポリグリセリル-10、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、ヤシ油、ローヤルゼリーエキス、アーチチョーク葉エキス、ダマスクバラ花油、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、ラベンダー油、オレンジ油、キサンタンガム、ベヘン酸グリセリル、オクタステアリン酸ポリグリセリル-6 、カプリン酸ポリグリセリル-2 、カプリル酸グリセリル、グリチルリチン酸2K、エタノール、BG
2位:クリアゲルクレンズ(フルリ)
総合評価:★★★★☆ 4.8
e-cosme評価 :★★★★☆ 4.9
アンケート:★★★★☆ 4.6

2位は、美容皮膚科クリニックから生まれた「クリアゲルクレンズ」。
メイクや毛穴汚れを浮かび上がらせやすくする還元水を使用し、汚れをやさしく洗い落とします。
また、界面活性剤の気になるジェルタイプのクレンジングですが肌への負担を最小限にするため、
- パラベン
- アルコール
- 石油系界面活性剤
- 防腐剤
…などの添加物は一切使用していないところがおすすめのポイントです。
◆実際に使った方の口コミ

小鼻と毛穴汚れもしっかり落としてくれるので、大満足です。洗いあがりは、乾燥せずにしっとりしていて、スキンケアを忘れてしまうほどで感激しました。肌がとてもきれいになり、乾燥しがちなほっぺたやおでこも、潤いが出てきました。値段は少し高いですが、価値はあると思います。(乾燥肌/34歳)

全くつっぱらないのに、洗い上がりはスッキリしています。毛穴の汚れが少しずつ取れて、黒いプツプツがマシになるのがわかって嬉しいです。(乾燥肌/27歳)
肌に優しく毛穴汚れもしっかりと落としてくれるクレンジングです。
クリアゲルクレンズ(フルリ)
◇メーカー名:メディカルコート株式会社
◇価格:3500円(税抜)/150g
水・ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル・PEG-20ソルビタンココエート・BG・DPG・アーチチョーク葉エキス・α-アルブチン・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na・ブッソウゲ葉エキス・サンザシエキス・ナツメ果実エキス・グレープフルーツ果実エキス・リンゴエキス・オレンジ果汁・レモン果汁・ライム果汁・ユズ果実エキス・ローズ水・カルボマー・1,2-ヘキサンジオール・カプリリルグリコール・水酸化K
3位:ink. クレンジングバーム(大地の人インク)
総合評価:★★★★☆ 4.7
e-cosme評価 :★★★★☆ 4.7
アンケート:★★★★☆ 4.6

3位はサロン技術からうまれた本格クレンジングが叶う、大地の人インクの「ink.クレンジングバーム」。
- 香料
- 着色料
- パラベン
- アルコール
…などの肌刺激の強い成分が無添加というやさしい処方ながら、メイクをするっと落とせる実力派。
さらに保湿成分であるヒト型セラミドを3種類も配合し、クレンジング後もしっとりしたお肌に仕上げてくれますよ。
◆実際に使用した人の口コミ

肌につけるとスーっと溶けて優しい使い心地です。すぐにメイクが浮いてきますし、洗った後はツルツルの肌になります。他のクレンジングだとカサつきが気になるのですが、こちらは洗った後かなりもちっとして潤いを実感できます。(39歳/乾燥肌)

このクレンジングはとにかく使い心地が良くて、エステで顔をマッサージされている気分になれます。肌をごしごしこすらずとも、きちんとメイクが落ちました。保湿をしながらクレンジングをしてくれるので洗った後の肌もつっぱりません。(27歳/敏感肌)
こすらずともスルスルとメイクが落ちると大好評。お肌の刺激を考えても、なめらかにサッとメイクオフができるのは嬉しいですね。
ink.(インク)クレンジングバーム
◇メーカー名:大地の人
◇価格:925円(税抜)/90g
◇買える場所:公式通販など
パルミチン酸エチルヘキシル・ホホバ種子油・トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル・炭酸ジカプリリル・ポリエチレン・オリーブ果実油・トリイソステアリン酸PEG-5グリセリル・セラミドEOP・セラミドNP・セラミドAP・フィトスフィンゴシン・アルガニアスピノサ核油・スクワラン・水溶性プロテオグリカン・ヒアルロン酸Na・水溶性コラーゲン・アーチチョーク葉エキス・ ローズマリー葉エキス・カミツレ花エキス・オウゴン根エキス・コメヌカエキス・アロエべラ葉エキス・BG ・水・トコフェロール・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル・ラウロイルラクチレートNa・コレステロール・エチルヘキシルグリセリン・キサンタンガム・カルボマー・フェノキシエタノール
使ってみたいアイテムはみつかりましたか?続いて、乾燥肌さんにおすすめのクレンジングをタイプ別でご紹介していきます!
3.タイプ別で乾燥肌におすすめのクレンジング
ここからは、以下のタイプ別に乾燥肌にぴったりのクレンジングをご紹介していきます。
ぜひ参考にして、うるおいのある肌を叶えてくださいね。
3-1.乾燥肌向きのクレンジングクリーム
乾燥しがちなお肌のうるおいをキープしながら、しっとり洗い上げるクレンジングクリームをご紹介します。
◆リラックスアロマ クレンジングクリーム(アムリターラ)

アムリターラの「リラックスアロマ クレンジングクリーム」は、合成界面活性剤を使用していないクレンジングクリームです。
さらに、
- ホホバオイル
- オリーブオイル
- ラベンダー油
…といった上質な植物性オイルも贅沢に配合。
ラベンダーのほのかな香りで、1日の終わりに心地よいクレンジングタイムが叶いますよ。
◆実際に使った方の口コミ

程よい固さのクリームで、すぐにメイクと馴染んでするすると落ちてくれます。ダブル洗顔が不要でこれ1つでクレンジングと洗顔できるのも良いですし、クレンジング後もしっとりしてつっぱりません。またラベンダーの良い香りも気に入っています!(乾燥肌/35歳)

やわらかいテクスチャで肌に摩擦を起こさず、クリームの油分でメイクを浮かせている感じでとてもやさしい使い心地です。何よりもラベンダーの香りが好きです!普段からメイクが濃いめなのですが、きっちり落ちます。肌がつっぱることもないし、しなやかさが保たれていると感じます。(混合肌/34歳)
テクスチャがやわらかく、気持ち良いと高評価のアイテム。また、ラベンダーの香りで1日の終わりにすっきりできるとの声も多く挙がっていました。
リラックスアロマ クレンジングクリーム ラベンダー
◇メーカー名:amritara(アムリターラ)
◇価格:4000円(税抜)/150g
◇買える場所:公式通販、百貨店、バラエティショップなど(店舗一覧)
水、オリーブ油、プロパンジオール、ステアリン酸、グリセリン、ホホバ油、セタノール、シア脂、エタノール、リゾレシチン、水酸化K、サリックスニグラ樹皮エキス、レウコノストック/ダイコン根発酵液、ローズマリーエキス、トコフェロール、ラベンダー油、グレープフルーツ種子エキス、※ダイズ油
※トコフェロール(ビタミンE)に微量に含まれる成分
◆クレンジング クリーム(トリロジー)

トリロジーの「クレンジング クリーム」は、1本に10mlものローズヒップオイルが配合された贅沢なクレンジングクリーム。
他にも次のような植物油を豊富に配合し、こっくりとしたテクスチャでなめらかに洗い上げることができますよ。
- ホホバ種子
- 見草油
- アーモンド油
- ビターオレンジ花油
また、W洗顔不要・ポンプ式ボトルといった使いやすさも嬉しいポイントです。
◆実際に使った方の口コミ

するすると滑らかな肌ざわりで匂いもきつくなく濃いマスカラやアイライナーも落としてくれます。使用後のお肌のツッパリ感や、ひりひり感、皮むけもなくとても使いやすいです。(乾燥肌/32歳)

想像していたよりも肌馴染みがよく、クリームが柔らかくて気持ちいいです。洗った後もつっぱらずしっとりするので、乾燥肌の私にとってもあっていると思います。(乾燥肌/34歳)
ローズヒップオイルがたっぷり配合されているだけあり、そのなめらかな使い心地を支持する方が多くいました。
トリロジー クレンジング クリーム
◇メーカー名:ピー・エス・インターナショナル
◇価格:4600円(税抜)/200mL
水、アーモンド油、グリセリン、ローズヒップ油、オリーブ油脂肪酸セテアリル/オリーブ油脂肪酸ソルビタン、セテアリルアルコール、月見草油、ホホバ種子油、酢酸トコフェロール、アロエベラ葉エキス、ニンジン種子油、カミツレ花エキス、ビターオレンジ花油、キサンタンガム、クエン酸、デヒドロ酢酸/ベンジルアルコール、ローズマリー葉エキス、香料(2015.08.01現在)
3-2.乾燥肌向きのクレンジングミルク
みずみずしいテクスチャで、やさしくメイクを落とせるクレンジングミルクをご紹介します。
◆まかないコスメ しっとりとうるおうクレンジングミルク(ディーフィット)

ディーフィット「まかないコスメ しっとりとうるおうクレンジングミルク」は、植物性油がベースのミルククレンジング。
- 保湿成分のスクワラン
- 植物エキス
…ムクロジエキス・ローズマリー葉エキスなど
といった成分配合で、肌のうるおいをキープしながらしっとりと吸い付く肌に洗い上げます。
また、肌の刺激となりやすい石油系合成界面活性剤・アルコール・タール色素などが無添加で、敏感になりがちな乾燥肌さんにも優しい使い心地のアイテムです。
◆実際に使った方の口コミ

濡らした顔に使うタイプなので、疲れて帰った時でも楽にメイクが落とせるので助かっています。スルスルと滑るようにクレンジングできて使い心地も良いです。使用後の肌の乾燥が気になることもなく重宝しています。(乾燥肌/38歳)

ミルクタイプなので使用感が優しく、肌に負担がかかっていない感じがします。濡れた手でも使えるので便利だし、洗い上がりに嫌なツッパリ感もないのでとても使いやすいです。(乾燥肌/38歳)
塗れた手でも使用できる利便性の高さが嬉しいとの声が多数。忙しい毎日のスキンケアにぜひ取り入れたいアイテムです。
まかないコスメ しっとりとうるおうクレンジングミルク
◇メーカー名:ディーフィット
◇価格:2300円(税抜)/140mL
◇買える場所:公式通販、直営店など(店舗一覧)
水、ハイブリッドサフラワー油、グリセリン、カリ石ケン素地、スクワラン(オリーブ)、ハイブリッドヒマワリ油、ヘクトライト、ローズマリー葉エキス、キサンタンガム、グアーガム、ムクロジエキス、トレハロース、ニュウコウジュ油(乳香)、クエン酸
◆ママバター クレンジングミルク ラベンダー(ビーバイ・イー)

ビーバイ・イーの「ママバター クレンジングミルク ラベンダー」は、トリートメントするように穏やかにメイクを落とすクレンジングミルク。
- 天然由来保湿成分のシアバター
- 10種類植物成分
…といった天然由来成分をたっぷり配合し、まろやかな感触でしっとりと洗い上げてくれますよ。
また、洗顔からクレンジングまでこれ1つで叶うW洗顔不要タイプなのも嬉しいポイントです。
◆実際に使った方の口コミ

ラベンダーの香りがとても良く、しっとりとした使い心地もよかったです。メイクも綺麗に落ちるし私は大好きなクレンジングです!ただ、さっぱりした仕上がりが好きな方にはあまり向かないかもしれません。(乾燥肌/26歳)

ミルクタイプですが、想像していたよりもクリームに近い濃厚なテクスチャーだなと思いました。肌なじみが良いためメイクがするっと落ちますし、クレンジング後の肌もしっとりします。(乾燥肌/35歳)
シアバター配合の濃厚なミルクが、メイク汚れをきちんと落としながらもしっとりと潤う肌に仕上げてくれると高い評価を得ていました。
ママバター クレンジングミルク ラベンダー
◇メーカー名:BbyE(ビーバイ・イー)
◇価格:
1500円(税抜)/130g
2070円(税抜)/240g(公式通販限定サイズ)
◇買える場所:公式通販、直営店、バラエティショップなど
水、オリーブ油、グリセリン、シア脂、PEG-7グリセリルココエート、ペンチレングリコール、ホホバ種子油、コケモモ種子油、ヨーロッパキイチゴ種子油、キイチゴ果汁、カニナバラ果実エキス、タチジャコウソウ花/葉エキス、ラベンダー花エキス、キイチゴエキス、ローズマリー葉エキス、BG、プロパンジオール、トリ酢酸テトラステアリン酸スクロース、カルボマー、水酸化K、フェノキシエタノール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、キサンタンガム、グルコン酸Na、グリチルレチン酸ステアリル、ラベンダー油
3-3.乾燥肌向きのクレンジングオイル
濃いメイクもしっかり落とせるクレンジングオイルの中から、肌への刺激が少ないアイテムをご紹介します。
◆アルティム8∞スブリム ビューティ クレンジング オイル(シュウ ウエムラ)

シュウウエムラの「アルティム8∞スブリム ビューティ クレンジング オイル」はリピーターも多い実力派のアイテム。
- シア脂
- ホホバ種子油
- ツバキ種子油
といった植物油を贅沢に配合し、まるでカシミヤのようになめらかな使い心地が叶います。
余計な力を入れることなくスルスルとメイクオフできるため、摩擦による肌ダメージを軽減できますよ。
◆実際に使った方の口コミ

冬の乾燥しやすい時期でも洗い上がりがしっとりしているし、肌が柔らかくなったように感じます。力を入れて擦ったりしなくてもしっかりメイクが落ちるので、粉吹きや古い角質で肌がゴワゴワするなどの悩みも気にならなくなりました。(乾燥肌/30歳)

トロっとした使用感で肌になじみやすいですし、濃いマスカラやアイシャドウをつけていても無理なくツルンと落ちます。洗い流した後の突っ張り感がなく、ゆで卵のようなつるんとしたお肌になれるのが嬉しいです!(乾燥肌/33歳)
使い心地が良いのに濃いメイクもスルッと落ちると、高いクレンジング力を支持する声が多く挙がっていました。
W洗顔不要という使い勝手の良さも嬉しいポイントです。
アルティム8∞スブリム ビューティ クレンジング オイル
◇メーカー名:shuuemura(シュウウエムラ)
◇価格:
4400円(税抜)/150mL
11500円(税抜)/450mL
◇買える場所:公式通販、直営店、バラエティショップなど(店舗一覧)
トウモロコシ胚芽油、パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプリル酸/カプリン 酸)グリセリル、ミリスチン酸イソプロピル、ジオレイン酸ポリグリセリル-10、ジカプリン酸ポリグリセリ ル-6、オレイン酸ポリグリセリル-2、メドウフォーム油、フェノキシエタノール、リナロール、スクワラ ン、ツバキ種子油、ホホバ種子油、ラウロイルサルコシンイソプロピル、サフラワー油、ジカプリリル エーテル、炭酸ジカプリリル、トコフェロール、ゲラニオール、ダイズ油、クエン酸ステアリン酸グリセ リル、シア脂、リン脂質、オタネニンジン根エキス、ダイサンチクエキス、クエン酸、香料
◆AGB クレンジングオイル(アルガンビューティー)

アルガンビューティーの「AGB クレンジングオイル」は、米ぬかオイルやアルガンオイルといった上質な天然オイルを使用したアイテム。
- 植物エキスを豊富に配合
…アルニカ花エキス・カミツレ花エキスなど - 刺激の少ない処方
…香料・着色料・アルコール・パラベン無添加
といった特徴で、高いクレンジング力を誇るオイルの良さはそのままに、優しい使い心地を実現した優秀なクレンジングオイル。
濃いめのメイクをしたときも、うるおいを逃さずにメイクオフできますね。
◆実際に使った方の口コミ

乾燥肌がひどい友達から勧められて使い始めてからお気に入りになったアイテム。洗い上がりはしっとりしていて、ツッパリ感もありません。これを使ってから冬でも肌の調子がいいので、これからも愛用していきたいと思います。(乾燥性敏感肌/49歳)

天然オイルが肌に優しく馴染んで、なめらかに汚れを落としてくれます。洗い流した後はつっぱらずに、スキンケアをした後のようなうるおいのある肌になります。(乾燥肌/38歳)
洗浄力の高いオイルタイプにかかわらず、しっとりとうるおう肌がキープできると絶賛する声が多く挙がっていました。
AGB クレンジングオイル
◇メーカー名:Japan GreenTea co.,ltd(日本緑茶センター株式会社)
◇価格:2800円(税抜)/150mL
◇買える場所:公式通販、バラエティショップなど
コメヌカ油、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、アルガニアスピノサ核油、イソステアリン酸PEG-3グリセリル、アルニカ花エキス、フユボダイジュ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、セージ葉エキス、セイヨウノコギリソウエキス、ゼニアオイエキス、トウキンセンカ花エキス、スギナエキス、カミツレ花エキス、スクワラン、トコフェロール
3-4.乾燥肌向きのクレンジングバーム
なめらかなテクスチャで、心地よくメイクを落とせるクレンジングバームをご紹介します。
◆サンプチュアス クレンジングバター CA(ザ・ボディショップ)

ザ・ボディショップの「サンプチュアス クレンジングバター CA」は、肌を整えるカモマイルエキス配合のクレンジングバームです。
さらに、次のような植物性の保湿成分が肌にうるおいを与えて、しっとりとした洗い上がりを実現します。
- オリーブオイル
- シアバター
- ヒマワリ種子油
体温で溶けて肌になじむバターのようなテクスチャーなので、とろけるように心地よくメイクオフができますよ。
◆実際に使った方の口コミ

バターみたいに固まっているクレンジングで掌で溶かしながらゆっくりとメイクを落としていく感じです。メイクも綺麗に落ちますし香りもよくて気に入っています。乾燥肌なのでつっぱらないか心配でしたが、洗い上がりはとってもしっとりします!(乾燥肌/30歳)

バターのようなテクスチャーだと知り気になって使ってみたら本当でした。スルスル伸びて気持ちが良いです。メイクは問題なく落ちますしクレンジング後のヌルっと感もありません。洗い上がりのカサつきも気になりませんでした!(乾燥肌/39歳)
うるおいをキープしながら洗い上げてくれるにも関わらず、ベタつきや被膜感が残らない仕上がりが高く評価されていました。
サンプチュアス クレンジングバター CA
◇メーカー名:THE BODY SHOP(ザ・ボディショップ)
◇価格:2200円(税抜)/90mL
◇買える場所:公式通販、直営店など
パルミチン酸エチルヘキシル、合成ワックス、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、オリーブ油、シア脂、ローマカミツレ花エキス、ヒマワリ種子油、カプリリルグリコール、トコフェロール、水、香料
◆DUO ザ クレンジングバーム (プレミアアンチエイジング)

プレミアアンチエイジングの「DUO ザ クレンジングバーム」は、メイク汚れだけでなく、毛穴汚れにも対応したW洗顔不要のクレンジングバーム。
さらに、
- グルコシルセラミド
- 加水分解コラーゲン
- 加水分解ヒアルロン酸
…などの高保湿成分も贅沢に配合しており、乾燥しがちなお肌を守りながら洗い上げます。
また、まつげエクステをしている方でも使用できる利便性の高さも嬉しいポイントです。
◆実際に使った方の口コミ

白くてロウのような見た目で、手に出して馴染ませるとバターのように溶けます。しっとりしているのにメイクもしっかり落ちるし、ダブル洗顔不要なので乾燥肌で面倒臭がりの私にはピッタリのお気に入りのクレンジングです。(乾燥性敏感肌/26歳)

やわらかい固形状ですが手にのせて肌に馴染ませると、するっと溶けて優しく肌全体に広がります。洗顔後は余計な物がしっかり落ちたようにさっぱりしますが、つっぱることなくやわらかい肌になるのが嬉しいです。(混合肌/39歳)
様々な肌にうれしい効果を兼ね備えているので、年齢問わず高い人気があるクレンジングです。
DUO ザ クレンジングバーム
◇メーカー名:プレミアアンチエイジング
◇価格:3600円(税抜)/90g
◇買える場所:公式通販、バラエティショップなど(店舗一覧)
パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、炭酸ジカプリリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ポリエチレン、トリイソステアリン酸PEG-5グリセリル、トコフェロール、カニナバラ果実油、アンマロク果実エキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、グルコシルセラミド、加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、α-グルカン、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、乳酸桿菌/ブドウ果汁発酵液、ノイバラ果実エキス、プルーン分解物、クリサンテルムインジクムエキス、ソメイヨシノ葉エキス、トルメンチラ根エキス、豆乳発酵液、メマツヨイグサ種子エキス、ウンシュウミカン果皮エキス、タチジャコウソウ花/葉/茎エキス、オウゴン根エキス、キハダ樹皮エキス、ビルベリー葉エキス、オウレン根エキス、カミツレ花エキス、クチナシ果実エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、トウキンセンカ花エキス、ハマメリス葉エキス、ヤグルマギク花エキス、ローマカミツレ花エキス、水、BG、PEG-7(カプリル/カプリン酸)グリセリズ、フェノキシエタノール
3-5.市販の優秀プチプラクレンジング
ドラッグストア(薬局)などで手軽に買えるクレンジングの中から、肌への刺激が少ないものを厳選してご紹介します。
◆肌をうるおす 保湿クレンジング(松山油脂)

松山油脂の「肌をうるおす 保湿クレンジング」は、肌にのせるとほんのりあたたかくなるジェルタイプのクレンジング。
- 植物性オイル
- 保湿成分のグリセリン
- 水分保持をサポートするダイズ種子エキス
などを配合しており、肌のうるおいをキープしながらメイクを包み込んで、すっきりと落とします。
また、アルコール・香料・着色料・鉱物油など刺激となりやすい成分が無添加なのも嬉しいポイント。
◆実際に使った方の口コミ

肌にのせて馴染ませると伸びがよくなり使い心地がとても良いです。洗い上がりは今までにないほどしっとり。乾燥肌の私にぴったりの保湿クレンジングです。(乾燥肌/35歳)

もったりとしたジェルで、顔に馴染ませているとほんのりと温かくなります。メイク汚れがジェルとなじむタイミングが分かりやすく、過度な摩擦を防ぐことができます。過剰に洗浄されないので、乾燥を防げていると感じます。(乾燥性敏感肌/31歳)
ぷるぷるのジェルで肌への摩擦を防ぎながら、やさしくメイクが落とせる優秀さに高い評価が集まっていました。
肌をうるおす 保湿クレンジング
◇メーカー名:松山油脂
◇価格:1200円(税抜)/145g
◇買える場所:公式通販、量販店、バラエティショップなど(店舗一覧)
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル[溶媒、洗浄]、グリセリン[保湿]、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル[乳化]、水[溶媒]、サーファクチンNa[乳化]、ダイズ種子エキス[肌を整える]、加水分解ダイズタンパク[保湿]、BG[溶媒]、トコフェロール[品質安定]
◆カウブランド 無添加メイク落としミルク(牛乳石鹸)

牛乳石鹸の「カウブランド 無添加メイク落としミルク」は、デリケートなお肌のことを考えたクレンジングミルク。
- 刺激の少ないアミノ酸系洗浄成分
- 保湿成分のセラミド
といった成分配合で、マイルドな使い心地が嬉しいポイント。
また、着色料・香料・鉱物油・アルコールといった刺激の強い成分が無添加なので、乾燥肌の強い味方になってくれますね。
◆実際に使った方の口コミ

ミルクタイプでメイクになじみやすいです。ナチュラルメイクの私は1回でスルリと落ちています。肌がつっぱることのないしっとりとした仕上がりも気に入っています。(普通肌/38歳)

テクスチャーは乳液のような感じで、クレンジング最中の使用感はサラッとしています。洗ったあとも肌が乾燥することなく、しっとりが続きます。(混合肌/34歳)
プチプラ価格にも関わらず、上質な洗い上がりを叶えてくれるアイテムです。
カウブランド 無添加メイク落としミルク
◇メーカー名:牛乳石鹸
◇価格:
880円(税抜)/150mL
700円(税抜)/130mL(詰替え)
◇買える場所:通販、ドラッグストア、スーパーなど
水、BG、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、トリエチルヘキサノイン、セラミドNG、ステアリン酸 PEG-5グリセリル、(カプリル酸/カプリン酸)PEG-6グリセリズ、カルボマーNa、ヒドロキシエチルセルロース
あなたにぴったりのアイテムは見つかりましたか?
ただし、どんなに良いものを使ってもクレンジング方法が間違っていると肌の乾燥を悪化させてしまうことも…。
そこで次からは、優しく汚れを落とすための正しいクレンジング方法を解説していきます!
4.優しく落とす正しいクレンジング

クレンジングによる肌刺激を最小限にするためにも、 手早く約1分ほどで終わらせることを意識して、次のように正しく行いましょう。
◆正しいクレンジング方法

また、次のようなやり方は摩擦による刺激で肌の乾燥を悪化させてしまうため厳禁です!
×汚れをしっかり落とそうとゴシゴシこする
×クレンジングを少量しか使わない
クレンジングはやさしく素早く行うことを意識してくださいね。
◆正しいポイントメイクの落とし方
マスカラやアイラインなどの目元のポイントメイクは普通のクレンジングでは落ちないことも。
無理にこすらずに、ポイントメイクリムーバーを使用して以下の要領でしっかりオフしましょう。
①コットンにリムーバーを染み込ませる。
(※コットンがひたひたになるくらいが目安)
②コットンを目元に当てて10秒キープ。
③そのまま下にすべらせる。
(※絶対に肌をこすらないよう注意する)
マスカラやアイラインが残ってしまった場合は、綿棒を使って次のようにオフするのがおすすめです。

肌刺激の強いポイントリムーバーの使用を控えたい場合は、お湯でオフできるマスカラやアイライナーといったコスメを活用するのがおすすめです。
それでは次から、しっとり潤う肌になるスキンケアのコツについて分かりやすく解説していきますよ!
5.しっとり肌になるスキンケアのコツ
できるなら、クレンジングと合わせてより効果的に乾燥肌を改善していきたいですよね。
そこでここからは、しっとり肌を叶えるスキンケアのコツを
- やさしく洗う洗顔のコツ
- しっとりうるおす保湿ケア
…という順番でご紹介していきます。
今日から実践してうるおいのある肌を手に入れましょう!
①クレンジング➡②洗顔➡③化粧水➡④美容液➡⑤乳液・クリーム

基礎化粧品は油分の少ないものから順に使うと覚えておくと便利ですよ。
5-1.やさしく洗う洗顔のコツ

洗顔を行う際に1番大切なのは「よく泡立てること」。
泡で汚れをやさしく絡めとるように洗うことで皮脂汚れがしっかり落ち、肌への摩擦を軽減できます。
ゴシゴシとこすりながら洗うことはせず、次のポイントを意識して正しく行いましょう。
・洗顔は朝晩の2回行う
…乾燥がひどい場合、朝はぬるま湯のみの洗顔でOK
・35~36度くらいのぬるま湯ですすぐ
…急激な温度変化を招く熱湯や冷水はNG!
・タオルは拭かずにポンポンと押さえるように
…こすりながら拭きとると肌を痛めるため×
ちなみに、酵素洗顔やピーリング石けんなどは乾燥を悪化させるおそれがあるため乾燥肌さんにはおすすめできません。
5-2.しっとりうるおす保湿ケア
ここからは、乾燥肌の改善に欠かせない保湿ケアのコツを
- 化粧水・美容液のコツ
- 乳液・クリームのコツ
…という2つのカテゴリに分けてご紹介していきます。
◆化粧水・美容液のコツ

化粧水と美容液を使用するポイントは次の2つ。
- 洗顔後すぐに化粧水をつける
…洗顔後の肌は急速に乾燥するため1秒でも早く! - たっぷりの量をハンドプレスでなじませる
…コットンは繊維によって肌を痛めるためNG
また、効果的なケアを行うためには美容成分を多く配合できる美容液の使用がマストといえます。
乾燥対策には高保湿成分「ヒト型セラミド」配合の美容液を取り入れるのがおすすめですよ。
乳液やクリームは油分が多いアイテムなので、肌の状態や季節によって使う量を調節しましょう。
アイテムごとの使用ポイントは以下の通りです。
乳液:適量を顔全体にやさしくなじませる
クリーム:乾燥が気になる部分に重ねづける
※ベタつく場合は軽くティッシュオフがおすすめ
乾燥肌さんは乳液・クリーム両方の使用をおすすめしますが、部分的にオイリーな部位がある場合はそこのみ使用を控えても大丈夫です。
アイテムごとに最適な使い方をすることで、乾燥肌を効果的に改善することができますよ。
乾燥肌のスペシャルケアにおすすめなのが固まるタイプの保湿パック。
高保湿で刺激が少ないという特徴があるため、乾燥肌のケアに最適です。
6.まとめ

ここまで乾燥肌におすすめのクレンジングや、正しいクレンジング方法などをご紹介していきましたがいかがでしたか?
乾燥肌に良いクレンジングを選ぶには以下の2つがポイントになります。
①乾燥肌に負担の少ないタイプを選ぶ
…クリーム・ミルク・バームがおすすめ
②刺激の強い界面活性剤が無添加のものを選ぶ
…刺激の強い界面活性剤・アルコールなどに注意
また、最後にもう1度おすすめのアイテムをチェックしたいという方は以下よりチェックしてみてくださいね。
優しく落とせるクレンジングで、乾燥しらずのしっとり肌を手に入れましょう!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
クレンジングしているときもしっとりした感触があります。普段のメイクから濃いめのメイクまでしっかり落ちますし、これを使いはじめてから黒ずみが気にならなくなりました。洗った後はつっぱることもなく、うるおいが残るような仕上がりです。(乾燥肌/28歳)