カサついたりつっぱったり、ときには粉を吹くこともある乾燥肌。満足に保湿できる化粧品にはなかなか出会えませんよね。
そこで、
- メイクさん・BAさんなどプロへの調査
- 乾燥肌の方100人への聞き込み
をもとに乾燥肌がしっとり潤うおすすめ化粧品ランキングをご紹介します。
また乾燥肌を改善する、スキンケア・メイク法まで全解説。うるおった透明感のある肌を叶えましょう!
この記事のライター | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営メディア:https://hadato.jp/にてメインで執筆中 |
先におすすめ化粧品ランキングが見たい方は、「2.乾燥肌の化粧品ランキングTOP5」からチェックしてみてくださいね。
Outline
※本記事内における「美白」とは「日焼けによるシミやそばかすを防ぐ」ことをいい、透明感とはメーキャップ効果により肌が明るく見えることをいいます。
※本記事内における「エイジングケア」とは年齢に合ったお手入れのことをいい、浸透とは角質層までのことをいいます。
1.乾燥肌の基礎化粧品の選び方
カサつき・粉吹きが起こる乾燥肌さんは、お肌の水分も油分も不足している状態。
そこで3つのポイントで、肌にたっぷりと潤いを与える化粧品を選ぶのがおすすめなんです。
①高保湿成分が入った化粧品を選ぶ
②肌の刺激になりやすい成分に注意する
③無理なく使い続けられるものを選ぶ
では、それぞれ詳しくみていきましょう。
①高保湿成分が入った化粧品を選ぶ

乾燥肌の改善には、水分を長時間キープする以下のような高保湿成分が入った化粧品を選びたいところ。
- セラミド
- スクワラン
- コラーゲン
- ヒアルロン酸 …など
中でも 「セラミド」は非常に保湿力が高くおすすめです。油となじむ性質があり、乳液・クリームなど油分の多い基礎化粧品に配合されやすいですよ。
なかでも「ヒト型セラミド」は高保湿・低刺激なおすすめ成分。数字・アルファベットがついているのが特徴です。
【表示例】
・セラミド1、2、3、5、6
・セラミドEOP、NS、NP、AS、AP
②肌の刺激になりやすい成分に注意する

保湿成分をとりいれる一方で、乾燥肌への刺激になることがある成分もあります。
・アルコール(エタノール)
…多いと必要な水分まで奪ってしまう。ただしフェノキシエタノールは刺激が少ない。
・PG、DPG
…保湿剤に使われるが、浸透力が高く人によっては刺激を感じることがある。
・香料
…ハーブや花の天然香料でも、複数あると刺激になることがある。
ただしどれも配合量が少なければ問題ありません。もし成分まで見るのが難しい場合は 、
- 敏感肌向け
- ドクターズコスメ
などの表記を目印にすると低刺激性な化粧品が見つけられますよ。
乾燥肌の場合、
・保湿成分が前のほうにあるか?
・刺激になる成分が10番目までに入っていないか?
の2点を確認すると低刺激で高保湿なアイテムが選べますよ。

※成分表示欄の配合量が1%以下の場合は順不同で表記されることがあります。
③無理なく使い続けられるものを選ぶ

どんな化粧品も使い始めて1~3ヵ月ほどで潤いを実感することがほとんど。そこで、
- 使い続けられる価格
…ケチらず適量で使えるかもチェック - 好みの香り、 テクスチャー
…使っていてストレスを感じないもの
など、長く使い続けられるか?もチェックしたいですね。
ではいよいよ、乾燥肌におすすめの化粧品ランキングをご紹介します!
2.乾燥肌の化粧品おすすめランキングTOP5
ここで、乾燥肌の改善をサポートするおすすめ基礎化粧品をご紹介します。
・コスメコンシェルジュの成分評価
・乾燥肌の方100人へのアンケート調査
で総合評価が高かった順にTOP5までランキング。ぜひ参考にしてみてくださいね!
では、それぞれ詳しい特徴&口コミを見ていきましょう。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※e-cosmeにおけるランキングの付け方に関してはこちらをご覧ください。
1位:アヤナス クリーム コンセントレート(ディセンシア)
総合評価:★★★★☆ 4.6
美容成分:★★★★☆ 4.3
口コミ :★★★★☆ 4.9
◆アヤナスクリーム コンセントレート(ディセンシア)

◇価格:5500円(税抜)/30g
ポーラ・オルビスの敏感肌乾燥肌向けブランドDECENCIA(ディセンシア)のクリーム「 アヤナス クリーム コンセントレート 」です。
主な有効成分に、
- ヒト型ナノセラミド(セラミド2)
…通常のセラミドより浸透力が高い - CVアルギネート
…コラーゲン産生をサポート
を配合。低刺激でありながら エイジングケアまで叶えてくれます。
こっくりリッチなテクスチャで、乾燥しがちな肌にもとろけるようになじみます。
◆アンケート&美容業界の口コミ

乾燥対策とエイジングケアが同時にできるのが良いですね。低刺激で、軽いテクスチャーなのにかなりの保湿力があるように感じました。ゼラニウムはとてもリラックス効果のあるので、香りも楽しみながら使えると思います。(30代前半/美容部員)

乾燥肌かつ敏感肌ぎみなのでどうかな?と半信半疑でしたが、使うたびに潤ってカサカサしなくなりました。刺激になる化粧品が多く少し使うのが不安でしたが、肌荒れすることもなくしっかり保湿してくれるので購入してよかったと思っています。(30代前半/乾燥肌)

こってりしているようで肌の表面ではべたつかず、すっと伸びて肌の深層に潤いを与えます。肌本来のバリア機能を高めてくれるので、ひどい乾燥肌であっても使い続けると肌の免疫機能が高まり、ハリ・ツヤのある美しい肌に導いてくれます。(20代後半/美容部員)
◇ブランド名:DECENCIA(ディセンシア)
◇価格:
通常…5500円(税抜)/30g
リフィル…5000円(税抜)/30g
◇特徴:ヒト型セラミド(セラミド2)配合、無添加(合成香料・着色料)、アレルギーテスト済み
◇全成分表示
シクロペンタシロキサン、水、ジグリセリン、グリセリン、BG、PEG-10ジメチコン、ジメチコン、リンゴ酸ジイソステアリル、ジステアルジモニウムヘクトライト、ワセリン、水添ポリオレフィン(C6-12)、ステアリン酸スクロース、セラミド2、コウキエキス、オタネニンジンエキス、紅藻エキス、ビルベリー葉エキス、アルギン酸硫酸Na、ローズマリーエキス、ニオイテンジクアオイ水、ラベンダー花水、ポリHEMAグルコシド、フィトステロールズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、パルミチン酸スクロース、アミノプロピルジメチコン、エチルヘキシルグリセリン、トコフェロール、オレイン酸ポリグリセリル-2、セタノール、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール
2位:高品位 スクワラン(ハーバー)
総合評価:★★★★☆ 4.6
美容成分:★★★★☆ 4.3
口コミ :★★★★☆ 4.9

◇価格:1400円(税抜)/15mL
無添加化粧品ブランド・HABA(ハーバー)の美容オイル「 高品位 スクワラン 」です。
なんと中身はスクワランオイルのみ。保存料などの添加物も一切入っておらず、高保湿な美容オイルです。
たっぷり化粧水をつけた後に使用することで、水分を逃がさず長時間ぷるぷるの肌をキープしてくれますよ。
◆アンケート&美容業界の口コミ

去年2人目が生まれてからは、お風呂上りなどバタバタして自分にかける時間がとれなくなりました。少しでも時短になって肌に良い物をと考え、この美容液のみのスキンケアを開始。こんなにずぼらなケアなのにお肌はしっとりモチモチで大活躍です!(30代前半/乾燥肌)

高品質なスクワランが肌に潤いをしっかり与えてくれます。オイルですがベタつきもなくカサつく肌でももっちりします。少量のため値段が高く感じますが、1回に使う量も少ないので意外と長持ちします。ただ、ひどく乾燥する季節には保湿力が物足りないと感じる方もいらっしゃいます。(30代前半/ヘアメイクアップ)

ハーバーは無添加で、値段もお手頃なので使っています。伸びもよくて、一滴つけるだけでも肌にしっかり浸透していきます。小さくて旅行に持って行けるし、少ない量で潤うのでコスパもすごくいいと思います。乾燥の酷い時期にもかなりオススメです。(30代前半/乾燥肌)

手持ちの美容液があっさりしているテクスチャーなら、混ぜるとさらに保湿力を上げられます。肌のバリア機能をサポートしてくれるので、季節の変わり目で乾燥してピリピリする肌にも最適です。とはいえオイルなので、朝は少なめにつけると化粧崩れを防げますよ。(20代後半/美容部員)

少量のオイルで十分伸びるためコストパフォーマンスがよいです。保湿効果も高く良いアイテムなのですが、オイルが手につくと落ちにくいのですぐ他の事をすることができず別の化粧品に浮気してしまいました。また冬になり乾燥するので久しぶりに使用したいです。(30代前半/乾燥肌)
◇ブランド名:HABA(ハーバー)
◇価格:
1400円(税抜)/15mL
2500円(税抜)/30mL
4600円(税抜)/60mL
8500円(税抜)/120mL
◇市販:百貨店、コスメショップ(店舗一覧)
◇通販:公式通販、Amazon、楽天
◇特徴:スクワランのみ配合
◇全成分表示
スクワラン
3位:キュレル ローション【医薬部外品】(キュレル)
総合評価:★★★★☆ 4.5
美容成分:★★★★☆ 4.0
口コミ :★★★★★ 5.0

◇価格:1300円(税抜)/220mL
乾燥性敏感肌の肌を考えたブランド・キュレルの乳液「 キュレル ローション 」です。顔だけではなく全身に使用でき、
- セラミド
- ユーカリエキス
- スクワラン
といった保湿成分が肌をうるおいで満たします。またアラントイン(消炎成分)配合で、 乾燥により荒れやすい肌にも使えますよ。
アルコール・香料・着色料を使っておらず、 赤ちゃんとも一緒に使える低刺激なアイテムです。
◆アンケート&美容業界の口コミ

顔ではなく背中や足など、患部の広く乾燥した部分に使っていました。サラサラしており使用感はとても良かったです。刺激もなく乾燥して敏感になっている部分にも安心して使えました。ベビーローションの様な優しい香りも良かったです。(30代後半/乾燥肌)

セラミド配合でしっとりと肌を乾燥から守ってくれます。赤ちゃんが使えるほど低刺激なうえ、消炎成分配合で痒みやガサガサ肌にも効果的です。ただし、乾燥が悪化している時期に使うと痒みが増す恐れがあるので注意が必要です。(30代前半/外資系美容部員)

ベタつきや刺激がなく、普段使いするにはお手頃価格なので愛用しています。中学生の娘も一緒に使っているのですが、ニキビ肌にも刺激なく使えているようです。化粧品にしてはシンプルな容器で少し物足りない気もしますが、中身がいいのでリピートしたいです。(40代前半/乾燥肌)

肌馴染みがよくべたつきも少なかったので、顔だけでなく腕や脚など全身乾燥する部分に使っていました。敏感肌ぎみの乾燥肌な私でもヒリヒリすることなく使用できました。香料が強い化粧品は苦手ですが、こちらは匂いも気にならず快適な使い心地でした。(20代後半/乾燥肌)

潤浸保湿セラミド機能成分が入っていること、また角層深部まで浸透するということで乾燥しない肌への根本的な改善が期待できます。 顔と体全身に使用できるということで、肌に優しいものが使いたい乾燥肌の方には適しています。ただテクスチャーが軽く、顔につけた際の保湿感は少し低いかもしれません。(20代後半/美容部員)
◇ブランド名:花王・キュレル
◇価格:1300円(税抜)/220mL
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど
◇特徴:セラミド※・スクワラン配合、抗炎症成分配合、無添加(アルコール・香料・着色料)、弱酸性
◇成分表示
アラントイン*、精製水、グリセリン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド(※セラミドとして)、ユーカリエキス、スクワラン、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジメチコン、ステアリン酸POEソルビタン、BG、長鎖二塩基酸ビス3-メトキシプロピルアミド、イソステアリン酸コレステリル、コレステロール、ステアリン酸ソルビタン、ステアロイルメチルタウリンNa、コハク酸、セタノール、ステアリルアルコール、パラベン
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
4位:モイスチャライジングセラム(エトヴォス)
総合評価:★★★★☆ 4.3
美容成分:★★★★☆ 4.8
口コミ :★★★☆☆ 3.8

◇価格:4000円(税抜)/50mL
エトヴォスの美容液「 モイスチャライジングセラム 」は、その高い保湿力から乳液としても使えるアイテムです。
主な保湿成分として、
- ヒト型セラミド5種(1、2、3、5、6Ⅱ)
- ヒアルロン酸Na
- 天然保湿因子(NMF)
を配合。乾燥で荒れがちなお肌もキメの整ったみずみずしい肌へ導きます。
シリコン・パラベン・石油系界面活性剤・鉱物油・合成香料・着色料フリーでお肌にやさしく使えるのも嬉しいポイントです。
◆アンケート&美容業界の口コミ

化粧品の香料が苦手でしたが、こちらはラベンダー油の自然な香りで癒されます。酷い乾燥肌で年中カサついていますが、化粧水後はこれ1本で充分にしっとりしますし、嫌なベタつきもありません。上からファンデーションを塗っても、乾燥でひび割れることがなくなりました。(30代後半/乾燥肌)

ヒト型セラミドが肌の浸透に働きかけて潤いを守るので、年中カサつくような乾燥肌の人にもおすすめの保湿美容液です。また、肌に負担をかけるシリコン、パラベン、鉱物油などを排除しているため優しくしっとりと肌を整えてくれます。(30代前半/ヘアメイク)

年齢とともに夏場でも乾燥を感じ、さらにインナードライがひどくなったため試しに使ってみたところ、保湿力が高いだけでなくその持続性がながくて浸透力も高くて驚きました。乾燥でヒリつきやすいの私でもトラブルが起きず、再びツヤのある肌に戻れたのでもう手放せません。(40代前半/乾燥肌)

乾燥による痒みに悩んでいたころ、こちらの化粧品を見つけました。始めはこれ1本で本当に潤うか不安でしたが、実際つけてみると肌にスーッと吸い込まれてとても肌に馴染み今のところ痒みや痛みもありません。おかげで乾燥することなく、モチモチ肌をキープしています。(20代後半/乾燥肌)

パラベン、鉱物油、石油系界面活性剤が不使用という点で、秋から冬にかけて敏感になりやすい、極端に乾燥して肌荒れを繰り返してしまうという人にも安心して使えるものだと感じました。高保湿なセラミド配合で乳液と美容液の役割を果たしてくれるため、化粧水の後に一本で終わらせても十分に保湿できると思います。(30代前半/美容部員)
◇ブランド名:ETVOS(エトヴォス)
◇価格:4000円(税抜)/50mL
◇全成分表示
水、グリセリン、ラベンダー花水、BG、1,2-ヘキサンジオール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、フィトスフィンゴシン、コレステロール、フィトステロールズ、ヒアルロン酸Na、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、スクワラン、ホホバ種子油、メドウフォーム油、シア脂、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ベヘニルアルコール、水酸化K、キサンタンガム、カルボマー、水添レシチン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ラウロイルラクチレートNa、ステアロイルラクチレートNa、ラベンダー油、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
5位:ヒフミド エッセンスローション(小林製薬)
総合評価:★★★★☆ 4.2
美容成分:★★★★☆ 4.5
口コミ :★★★☆☆ 3.9

◇価格:3000円(税抜)/120mL
小林製薬の化粧品ブランド・ヒフミドの化粧水「 ヒフミド エッセンスローション 」です。
主な保湿成分として、
- 天然ヒト型セラミド(1、2、3)
- リピジュア
を配合。しっかりと角層までうるおいを浸透させ、弾力とハリのある肌へと導いてくれます。
また 乾燥による小じわを目立たなくする効果もあり、保湿とエイジングケアを一度に行いたい人にもおすすめです。
◆アンケート&美容業界の口コミ

春先に乾燥がかなりひどくて、他のどんな化粧品もヒリヒリして合わない時に使えたローションです。乾燥した肌にぐんぐん浸透し、肌の奥から潤してくれているように感じました。 製薬会社が作っているだけあって、肌の赤みや炎症も起こりにくくなったのが嬉しかったです。(30代前半/乾燥肌)

ヒト型セラミドを配合していて肌に浸透しやすくなっている保湿化粧水です。確かに保湿力があり、朝まで乾燥することなく肌をまもってくれます。また肌の表面でべたつかずすっと肌の深層に入っていく感じがするので、ストレスなく使えるかと思います。(30代前半/美容部員)

肌荒れがひどく、無香料・パラベンフリーで肌に優しそうなこちらのトライアルセットを購入。その後現品を購入しました。肌にどんどん馴染んでいき、次の日の朝には驚くほどしっとりぷるぷるなお肌になっていました。今一番のお気に入りです。(20代前半/乾燥肌)

ヒト型セラミド3種類が入っており、乾燥肌を防ぎしっとり肌にしてくれます。夏場は使い心地がよいテクスチャーですが、乾燥肌がひどい方などには保湿力に物足りなさを感じることも。つけた後の軽い感じが賛否両論あるローションです。(40代前半/ヘアメイクアップ)
◇ブランド名:小林製薬
◇価格:
3000円(税抜)/120mL
4300円(税抜)/180mL
◇特徴:ヒト型セラミド(1、2、3)配合、無添加(無香料・無着色・パラベン・エタノール)
◇全成分表示
水、BG、グリセリン、ジグリセリン、ベタイン、ペンチレングリコール、メチルグルセス-20、セラミド1、セラミド2、セラミド3、グリセリルグルコシド、カンゾウ葉エキス、ポリクオタニウム-51、ポリクオタニウム-61、ナットウガム、オレイン酸、PEG-60水添ヒマシ油、アルギン酸Na、キサンタンガム、ポリアクリル酸Na、フェノキシエタノール、トコフェロール、クエン酸Na
ここで、ランキングの化粧品の特徴をまとめてみてみましょう。
◆乾燥肌のおすすめ化粧品TOP5比較
順位 | 特徴&価格 |
1位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.8 5500円(税抜)/30g ・ヒト型セラミド配合 ・ふっくら高保湿 |
2位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.6 1400円(税抜)/15mL ・スクワランのみ ・1滴でもうるおうオイル |
3位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.5 1300円(税抜)/220mL ・乾燥性敏感肌向け ・赤ちゃんも使える低刺激性 |
4位: ![]() |
4000円(税抜)/50mL ・高保湿&ハリを与える ・お肌に優しい使用感 |
5位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.2 3000円(税抜)/120mL ・ヒト型セラミド3種類 ・乾燥小じわに効果◎ |
※画像から公式サイトへジャンプできます
人気な基礎化粧品も気になるけれど、 自分にぴったりなものを選びたいときもありますよね。
そこで次からは、特徴別におすすめの乾燥肌化粧品をご紹介します。
3.特徴別でおすすめの乾燥肌化粧品9選
ここではおすすめの乾燥肌化粧品を、特徴別にわけてご紹介します。
- 低刺激で肌に優しい乾燥肌化粧品
…とくにひどく乾燥する方向け - 高保湿で美白もできる乾燥肌化粧品
…シミやくすみも気になる方向け - コスパで選ぶおすすめ乾燥肌化粧品
…2000円以下の化粧品を探している方向け
自分の悩みに近いものや、気になるものからチェックしてみてくださいね。
3-1.低刺激で肌に優しい乾燥肌化粧品
ここからは、高い保湿力とお肌への優しさを両立させた乾燥肌向け化粧品をご紹介します。
・化粧品でピリピリ刺激を感じてしまう
・特に乾燥しがちな冬場のケアをしたい
…といった方に特におすすめのアイテムですよ。
◆ノブ Ⅲ モイスチュアクリーム(ノブ)

◇価格:4500円(税抜)/45g
臨床皮膚医学に基づき乾燥する肌のスキンケアを考えるブランド・NOV(ノブ)の「 ノブ Ⅲ モイスチュアクリーム 」です。
- ヒト型セラミド(セラミド3)※
- スクワラン
- ヒアルロン酸Na
- アミノ酸(天然保湿因子)
といった高保湿成分がバランスよく配合され、乾燥した肌のうるおいと透明感をサポート。
またグリチルレチン酸ステアリル(抗炎症)が、 カサつき知らずのなめらかな肌へ導いてくれますよ。
◆アンケート&美容業界の口コミ

乾燥肌で低刺激な化粧品を探しておりNOVを使ってみました。使い始めたばかりの頃は肌のしっとり感があまり得られませんでしたが、2ヶ月くらい経つとなんとなく肌が潤ってきているのを実感することができました。また、生理前のニキビなどの肌トラブルが減ったのもこのお陰かもしれません。(40代前半/乾燥肌)

保湿+美白効果のあるお米由来成分をはじめ、天然セラミド、スクワラン、ホホバ油と多くの保湿成分が肌をしっとり潤してくれます。また、低アレルギー性の成分が中心なことから、ピリピリしやすい乾燥肌さんでも比較的使いやすいおすすめ化粧品です。(40代前半/ヘアメイク)

敏感肌なので肌に優しいものをと思い使い始めました。伸びがよく肌にすっとなじみ、その後のメイク崩れもないため使い心地はとても良いです。ちゃんと内側から潤っている感じがしました。軽めなので高保湿を期待している人には物足りないかもしれません。(20代後半/乾燥肌)

低刺激な抗菌成分を使用しており、痛みやかゆみは起こりにくいです。天然型セラミドやホホバオイルなどで高保湿なうえ、コラーゲンを生成するアルギニンによりエイジングケア効果も期待できます。ただし、お肌に合わないと毛穴が開いてしまうことがあるので注意が必要です。(30代後半/エステティシャン)
◇ブランド名:常盤薬品工業 NOV(ノブ)
◇価格:4500円(税抜)/45g
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど
有効成分:グリチルレチン酸ステアリル
その他の成分:水、濃グリセリン、スクワラン、BG、ワセリン、ベヘニルアルコール、ホホバ油、ジメチコン、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、親油型ステアリン酸グリセリル、モノミリスチン酸デカグリセリル、ヒアルロン酸Na-2、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、α-グルコシルグリセロール液、アルギニン、カルボキシビニルポリマー、ヒノキチオール、軟質ラノリン脂肪酸コレステリル、フェノキシエタノール
◆つつむ フェイスクリーム(ディセンシア)

デリケートな乾燥肌向けブランド・DECENCIA(ディセンシア)のクリーム「 つつむ フェイスクリーム 」です。
保湿成分として、
- ヒト型ナノセラミド(セラミド2)
- スクワラン
を配合。ナノサイズのセラミドがより高い浸透力で肌のすみずみまで保湿します。
また、肌表面を潤いのヴェールで包み込む処方を採用し、 紫外線などの外的刺激に負けない肌へ整えてくれますよ。
◆アンケート&美容業界の口コミ

乾燥して肌がすごく敏感になっていた時に使用していました。クリームですが、オイル感が強く冬はとても頼りになりました。ただ、これでエイジングケアまでできたら嬉しいですね。(50代前半/乾燥肌)

セラミドはもちろんスクワランも含まれているので肌がもっちりします。伸びがよくてつけ心地も良く、仕上がりも軽いので肌への負担が少ないです。少量でも伸びがいいのでかなり長持ちしコスパもとてもいいです。角質の乱れを整えてくれるので、1か月後の肌が楽しみなクリームです。(30代前半/ヘアメイク)

劇的な変化はありませんでしたが肌に優しいなーという感じです。まるで水をつけているような。だけど、潤います。軽めのテクスチャーが好きな人にはおすすめですし、オイリー肌や混合肌の人にもぴったりだと思います。(20代前半/乾燥肌)

こっくりと重めのテクスチャーの保湿力抜群のクリームです。この前に付けたローションや美容液の上にきちんと蓋をする役割を果たすため、ハリのあるふっくら肌へ導いてくれます。冬場の乾燥する時期にはもってこいのクリームだといえます。(30代後半/美容部員)
◇ブランド名:DECENCIA(ディセンシア)
◇価格:3000円(税抜)/30g
◇特徴:ヒト型セラミド(セラミド2)・スクワラン配合、無添加(香料・着色料)アレルギーテスト済み
◇全成分表示
シクロペンタシロキサン、水、グリセリン、BG、PEG-10ジメチコン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ワセリン、ジステアルジモニウムヘクトライト、スクワラン、ヒドロキシアルキル(C12-14)ヒドロキシダイマージリノレイルエーテル、ペンチレングリコール、トリエチルヘキサノイン、セラミド2、ダイズステロール、水添レシチン、レシチン、月見草油、グリチルリチン酸2K、ステアリン酸スクロース、PEG-150、パルミチン酸スクロース、セタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン
次はシミやくすみに効果的な、美白ケアも兼ね備えた乾燥肌化粧品をご紹介します。
3-2.高保湿で美白もできる乾燥肌化粧品
ここからは美白成分が配合された、高保湿で美白もできる乾燥肌向け化粧品をご紹介します。
乾燥がひどいときに使うと刺激に感じることがあるため、お肌の状態に合わせて使ってみてくださいね。
◆サエル ホワイトニング ローション コンセントレート(DECENCIA)【医薬部外品】

◇価格:5000円(税抜)/125mL
敏感肌・乾燥肌専門ブランド・DECENCIA(ディセンシア)の薬用美白化粧水「 サエル ホワイトニング ローション コンセントレート 」です。
- アルブチン(美白有効成分)
- セラミドナノスフィア(保湿成分)
- グリチルリチン酸2K(抗炎症成分)
といった有効成分を配合し、 美白ケアをしながら荒れてしまった乾燥肌も効果的にケア。合成香料、アルコールも不使用のため、お肌にも優しい優秀なアイテムです。
ローションは肌なじみが良く、潤いをしっかりと与え、肌全体にハリと透明感を行き渡らせてくれますよ。
◆アンケート&美容業界の口コミ

使用前は、目元、口元の乾燥が気になり、夕方になると乾燥が気になって仕方ありませんでした。サエルを使い始めてからは、1日中乾燥が気にならなくなり、肌が明るくなったように感じています!(40代前半)

美白成分アルブチンと植物エキスの合わせ技で、シミのもとメラニンを効率よく抑制してくれそうです。 さらに肌の炎症ケアまでできる成分配合になっており、敏感肌さんでも使える美白化粧水ではないでしょうか。(20代前半/美容アドバイザー)

肌へのなじみがよく、1日中しっとり感が続き、全く乾燥しなくなりました。また、ツヤも出てきたように感じ、全体的に肌が明るくなりました!
(30代後半)
◇ブランド名:DECENCIA(ディセンシア)
◇価格:5000円(税抜)/125mL
◇特徴:セラミド(保湿)、アルブチン(美白)・抗炎症成分配合
◇全成分表示
【有効成分】アルブチン、グリチルリチン酸2K
【その他の成分】水、1,3-プロパンジオール、グリセリン、ローズ水、セラミド2、桃葉エキス、アーティチョークエキス、ムラサキシキブ果実エキス、セイヨウノコギリソウエキス、デイ・リリー花発酵液、ノバラエキス、人参エキス、海藻エキス-5、ローズマリーエキス、濃グリセリン、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、BG、キサンタンガム、フィトステロール、クエン酸Na、クエン酸、PEG(80)、POE(24)POP(24)グリセリルエーテル、セタノール、オレイン酸ポリグリセリル、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、フェノキシエタノール
◆ノブ L&W エンリッチクリーム(NOV)

◇価格:5200円(税抜)/48g
乾燥肌の人でも心地よいスキンケアを目指すブランド・NOV(ノブ)から「ノブ L&W エンリッチクリーム」です。
- ビタミンC誘導体
…シミ予防・還元に適した美白有効成分 - スクワラン・ヒアルロン酸
…うるおいを維持する高保湿成分
といった美容成分が、シミをケアしながら健やかで美しい肌へと導いてくれます。
無香料・無着色・パッチテスト済みといった低刺激処方で、やさしく美白ケアをしたい方にもおすすめですよ。
◆アンケート&美容業界の口コミ

2~3ヶ月使用していますが、もともとあった頬のシミがほとんど気にならなくなりました。肌全体も若干トーンアップしたような気がします。シミの他にも口元の小ジワも目立ちにくくなって嬉しいです!(29歳/普通肌)

美白成分「ビタミンC誘導体」と複数の高保湿成分が、バランスよく配合されているクリームだと思います。低刺激性にこだわるNOVさんのアイテムということもあり信頼感があります。(20代前半/美容アドバイザー)

ノブのクリームは皮膚科にも置いてあるので乾燥肌の私でも納得して使うことができました。こちらを塗った翌日は洗顔後の肌のトーンが明るく見えて良かったです。何よりも保湿力が高く肌がしっとりとして翌朝の化粧水がいらないと感じる程でした。(28歳/乾燥肌)
◇ブランド名:常盤薬品工業
◇価格:5200円(税抜)/48g
◇市販:バラエティショップ、ドラッグストアなど(取扱店舗)
【有効成分】L-アスコルビン酸 2-グルコシド、グリチルレチン酸ステアリル
【その他の成分】水、BG、濃グリセリン、スクワラン、硬化油、ベタイン、バチルアルコール、ジグリセリン、ベヘニルアルコール、パルミチン酸セチル、親油型モノステアリン酸グリセリル、ヒアルロン酸Na-2、α-グルコシルグリセロール液、DL-PCA・Na液、乳酸Na液、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、ユビデカレノン、dl-α-トコフェロール 2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、セリン、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、クエン酸Na、ヒドロキシエチルセルロース、ネオペンタン酸イソステアリル、ジメチコン、水酸化Na、フェノキシエタノール
◆ブライトローション<美白化粧水>(富士フイルム)

富士フイルムの美白ライン・アスタリフトホワイトの薬用美白化粧水「 ブライトローション 」です。
- 美白有効成分
…アルブチン - 保湿成分
…コラーゲン、ヒアルロン酸、アスタキサンチン
を配合し、シミやくすみをケアしつつ高い保湿力でしっかり潤うのが特長です。
さらに独自成分「ナノAMA+」が表面をみずみずしく整えながら肌にうるおいの道をつくり、 使うごとに輝きに満ちた肌へ導いてくれます。
◆アンケート&美容業界の口コミ

顔につけるとあっという間に肌に浸透し、ひどく乾燥していても違和感なく使うことができます。目元や口元がふっくらして、肌のトーンも少しずつ明るくなってきたように感じます。あまり匂いもきつくないので、これからも継続して使用したいです。(30代前半/乾燥肌)

当時まだ20代でお肌も衰えていませんでしたが、周りの勧めでアスタリフトの美白化粧水を使っていました。肌への吸収力が高く、保湿効果も抜群で肌トラブル知らず。現在30代半ばですが目立つシミは周りの方々と比べると少なく、若い頃から使っていて良かったと心から思っています。(30代前半/ヘアメイクアップ)

肌のくすみとシミが気になりこちらの商品を使い始めました。トロサラっとしたテクスチャーで肌馴染みがとても良いです。また顔全体のくすみはもちろん、こめかみのくすみやニキビ跡にも効いたようでただ驚くばかりでした。肌の調子がすこぶる良いので、継続して使っていきたいと思います。(30代後半/乾燥肌)

使い始めて2本目になります。テクスチャーはサッパリしていますが、使った後の肌はもっちり。インナードライの乾燥が気になる方にもぴったりな化粧水です。しかも美白効果が抜群で、使い始めてすぐに肌がワントーン明るくなるのが分かりました。こんなに即効性がある化粧水は始めてなのでずっと使い続けていきたいです。(30代前半/美容部員)
◇ブランド名:富士フイルム
◇価格:3800円(税抜)/130mL
◇市販:ドラッグストア、デパートなど
◇通販:公式通販、Amazon、楽天
◇特徴:コラーゲン・ヒアルロン酸配合、アルブチン(美白成分)・抗炎症成分配合
◇全成分表示
有効成分:アルブチン、グリチルリチン酸ジカリウム
その他の成分:コラーゲン・トリペプチド F、水溶性コラーゲン液、アスタキサンチン液、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、ツボクサエキス、フェルラ酸、ヒアルロン酸Na-2、海藻エキス(1)、リン酸L-アスコルビルマグネシウム、天然ビタミンE、大豆リン脂質、濃グリセリン、DPG、POEメチルグルコシド、BG、PEG1540、エタノール、POE水添ヒマシ油、グリセリルエチルヘキシルエーテル、オレイン酸ポリグリセリル、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン、フェノキシエタノール、香料、pH調整剤
3-3.コスパで選ぶプチプラ乾燥肌化粧品
ここからは、2000円以下で手に入るコストパフォーマンスが良い乾燥肌化粧品をご紹介します。
お手頃なお値段でもきちんと保湿してくれるため、お肌に合えば心強いアイテムですね。
◆肌をうるおす 保湿乳液(松山油脂)

◇価格:1300円(税抜)/95mL
スキンケアの基本である「保湿」に力を入れたブランド・松山油脂の乳液「 肌をうるおす 保湿乳液 」です。
- ヒト型セラミド(1、2、3、5、6Ⅱ)
- スクワラン
といった高保湿成分が角質層まで浸透し、 肌に必要なうるおいを長時間キープします。
さらっと軽めのテクスチャーですが、冬でもしっとりと仕上がる化粧品です。
◆アンケート&美容業界の口コミ

使い心地はとても軽いです。私は基本的に重い使用感が苦手なので丁度いいかなと思っています。ベタベタせずにしっかりと肌の奥まで潤いを与えてくれる感じがしますが、人によっては保湿力に物足りなさを感じるかもしれません。(20代前半/乾燥肌)

スクワランやセラミドの中でも特に高保湿なセラミド1、3、6が配合されて、高保湿なのが魅力です。界面活性剤やアルコールには比較的低刺激で安全性の高い成分が使われていますが、アルコールフリーに比べると刺激を感じることもあります。 (20代後半/美容部員)

高保湿なセラミド1.2.3.5.6が配合されており、乾燥、シミ、しわといった肌悩みに有効です。またダイズ由来エキスにより、ハリを与えキメを整える効果も期待できます。コスパがいいものの少し強めの天然界面活性剤・ポリマー・抗菌防腐剤が入ってますので、たまにお肌に合わない方もおられます。(30代前半/エステティシャン)

私は今まで様々な乳液を使ってきましたが、この乳液が一番肌に合っているので気に入っています。保湿効果も高いしべたつかずにするっと肌に浸透します。また値段も高くないため、遠慮なくバシャバシャ使えて良いと思います。(20代後半/乾燥肌)
◇ブランド名:松山油脂
◇価格:
通常…1300円(税抜)/95mL
詰替え用…800円(税抜)/85mL
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど(店舗一覧)
◇通販:公式通販、Amazon、楽天
◇特徴:ヒト型セラミド(1、2、3、5、6Ⅱ)・スクワラン配合、無添加(アルコール・香料・着色料・鉱物油・パラベン)
◇全成分表示
水[溶媒]、BG[保湿、防腐]、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル[エモリエント]、グリセリン[保湿]、ステアリン酸グリセリル[乳化]、ステアリン酸スクロース[乳化]、ダイズ種子エキス[肌を整える]、ダイズ発酵エキス[肌を整える]、ダイズステロール[保湿]、ダイズ油[エモリエント]、セラミド1[保湿]、セラミド2[保湿]、セラミド3[保湿]、セラミド5[保湿]、セラミド6Ⅱ[保湿]、スクワラン[エモリエント]、シア脂[エモリエント]、水添レシチン[乳化、エモリエント]、エチルヘキシルグリセリン[保湿、防腐]、ステアリン酸PG[乳化]、ベヘニルアルコール[エモリエント]、バチルアルコール[エモリエント]、カルボマー[質感調整]、トコフェロール[品質安定]、アルギニン[pH調整]
◆セザンヌ スキンコンディショナー高保湿(セザンヌ化粧品)

◇価格:650円(税抜)/500mL
年齢を問わず人気の化粧品ブランド・セザンヌの化粧水「 セザンヌ スキンコンディショナー高保湿 」です。
- ヒト型セラミド(AP、NP、EOP)
- ヒアルロン酸3種
- コラーゲン
- アミノ酸
を保湿成分として、さらに植物由来の美容成分も複数配合。身体にも使えるため、これ1本で顔から足先までたっぷり保湿できますよ。
1本で約4ヶ月使えて1000円以下という、驚きのプチプラ化粧品です。
◆アンケート&美容業界の口コミ

使用して2週間ほどですので劇的な変化はありません。単品だと顔は乾燥しますが、体に使うなら冬場でなければ十分な保湿力です。値段が安くバシャバシャと使って全身保湿ケアができるのは有難いです。高保湿なので仕方ないですが、使用直後はベタベタした感じが多少あり、さっぱりした使用感が好きな人は苦手かも?(20代後半/乾燥肌)

保湿成分のヒト型セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸が肌をしっとりと潤します。多くの成分が配合されていますが、種類が多いため1つ1つの配合量は少ないと思われます。しかし、価格からすると微量ながらも満足できる化粧品。(30代後半/エステティシャン)

安価で大容量なので遠慮せずに一度にたくさん使えます。手に多めに取ってパッティングすると、手に吸い付くようにしっとりするところが気に入っています。極度の乾燥肌なのでセラミド入りの化粧水をよく使っていましたが、こちらは嫌なベタつきを感じません。ツッパリを感じやすかった口周りや目の下がふっくらしています。(30代後半/乾燥肌)

乾燥肌に効果のあるセラミド1、3、6を少量ながらもこの価格で補給できるのでおすすめです。他にもヒアルロン酸、コラーゲン、アミノ酸が保湿を、アラントインが肌荒れ改善のサポートをしてくれます。 無着色無鉱物油で肌に優しく、大容量なのでコットンパックや全身にたっぷり使えます。(20代後半/美容部員)
◇ブランド名:セザンヌ化粧品
◇価格:650円(税抜)/500mL
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど
◇通販:公式通販、Amazon、楽天
◇特徴:ヒト型セラミド(AP、NP、EOP)・ヒアルロン酸・コラーゲン、アミノ酸配合、無添加(香料・着色料・鉱物油)
◇全成分表示
水、グリセリン、BG、ハトムギ種子エキス、セラミドAP、セラミドNP、セラミドEOP、フィトスフィンゴシン、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、サクシノイルアテロコラーゲン、ダイズ種子エキス、グルタミン酸、アロエベラ液汁、レモン果実エキス、ローズマリー葉エキス、ホップ花エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、スギナエキス、PCA-Na、セリン、リシン、グリシン、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、コレステロール、ベタイン、アラントイン、ソルビトール、クエン酸、クエン酸Na、EDTA-2Na、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム、ラウロイルラクチレートNa、カルボマー、(スチレン/VP)コポリマー、メチルパラベン、プロピルパラベン
◆Wセラミド+馬油クリーム(デュプレール)

◇価格:1200円(税抜)/180g
天然成分を使用したシンプルな化粧品を提供するDuplair(デュプレール)のクリーム「 Wセラミド+馬油クリーム 」です。
高い保湿力を持つ、
- ヒト型セラミド2種(NG、3)
- コラーゲン3種
- 馬油
に加え、 肌を柔らかくする尿素も配合。ふっくらとした潤いのある肌へ導きます。
しっとりと肌を保湿しつつもべたつかず、クリームパックとしての使用もおすすめです。
◆アンケート&美容業界の口コミ

蓋を開けた瞬間フワッといい香りがします。水分多めの柔らかいクリームで、肌にのせるとだんだん消えていきくどくないのが良いです。つけた直後は表面だけ潤っている感じでしたが、寝ている間に浸透したのか翌朝は弾力が出てきてもっちもち肌になりました。安いのにとってもたくさん入っているので毎回数か月持ちます。(30代前半/乾燥肌)

浸透力の高い馬油と保湿美容成分であるヒト型セラミド2.3が肌の水分を維持し、カミツレ花エキスを初め10種類の天然成分が肌荒れ改善をサポートしてくれます。さっぱりとしているため保湿力はちょっと物足りないかもしれません。また植物成分に刺激を感じやすい方は注意が必要です。(40代前半/美容部員)

大容量で入っているのでコスパがいいです。馬油クリームはベタつくイメージがありましたが特にそういうこともなく、これを使うことでしっかりと肌を保湿してくれるので乾燥による肌荒れに悩むことが少なくなりました。ほのかに柚子の香りがするのもオススメのポイントです。(20代前半/乾燥肌)

セラミドの中でも保湿力の高いセラミド2、高保湿でシワ軽減効果のあるセラミド3が配合されているので乾燥肌におすすめです。人の皮脂成分に近い馬油は浸透力が高く、肌荒れや赤みなどの炎症を抑える効果も。10種類の天然保湿成分がカサついた肌を潤ってキメの整った肌へ導いてくれるはずです。(30代前半/エステティシャン)
◇ブランド名:Duplair(デュプレール)
◇価格:1200円(税抜)/180g
◇市販:ドラッグストアなど
◇特徴:ヒト型セラミド(NG、3)配合、コラーゲン3種・馬油配合
◇成分表示
水、グリセリン、セタノール、パルミチン酸エチルヘキシル、BG、ステアリン酸、馬油、水溶性コラーゲン、サクシノイルアテロコラーゲン、加水分解コラーゲン、セラミドNG、セラミド3、尿素、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、カミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、フユボダイジュ花エキス、ローマカミツレ花エキス、クズ根エキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、ヤグルマギク花エキス、ミネラルオイル、ダイズステロール、ベヘニルアルコール、水添レシチン、ステアリン酸ソルビタン、ジメチコン、フェノキシエタノール、水酸化K、EDTA-3Na、ポリソルベート60、プロピルパラベン、メチルパラベン、香料
ぴったりの乾燥肌化粧品はみつかりましたか?自分のお肌やライフスタイルに合ったものを探してみてくださいね。
次は、乾燥肌を改善する正しいスキンケアとメイクのポイントについてご紹介します。
4.乾燥肌改善に役立つスキンケア&メイク術
ぴったりな化粧品を選んだら、乾燥肌に合ったケアで化粧品の効果を最大限に引き出したいですよね。
そこでここでは乾燥肌さんにおすすめのケアを、
という順にそれぞれ解説していきます。いつものケアを見直して、うるおったお肌を手に入れましょう!
4-1.乾燥肌でもしっとり潤うスキンケア

まずは、乾燥肌さんにおすすめのスキンケア手順をチェックしておきましょう。
◆スキンケアの順番
①クレンジング→②洗顔→③化粧水→④美容液→⑤乳液→⑥クリーム

基本的な流れですが、意外と勘違いしている人も多いため改めて確認してみてくださいね。
ではここから、各スキンケアのポイントをご紹介します。
油分を落としすぎないよう、 洗浄力の優しいミルク・クリーム・バームタイプを選ぶ。パパッと30~40秒で流す。
②洗顔
洗顔料をたっぷり泡立て優しくなじませる。ぬるま湯(32℃前後)ですすぎタオルで優しく拭う。朝はぬるま湯のみがおすすめ。
③化粧水&美容液
たっぷりの量を 手の温度で軽くあたため、優しくなじませる。洗顔後は急速に蒸発するため1秒でも早く保湿する。
④乳液&クリーム
手で軽くあたためこすらず優しくなじませる。 乾燥する目元や口元には重ね付け。
冬場など乾燥する時期は 導入美容液・コットンパックを追加するのもおすすめ。
美容成分が浸透しやすくなりお肌がさらに潤いますよ。
◆化粧品を使う際の注意点
化粧品を使う際には、
・開封前は3年、開封後は1年で使い切る
・日光を避けて常温で保存
…といったことにも気を付けたいところ。品質変化や雑菌の繁殖によって、肌に悪影響を及ぼしてしまう可能性があるため注意したいですね。
乾燥肌だとうまくメイクが決まらないこともしばしば。そこで次は、カサつきをカバーできるメイク術について解説します!
4-2.乾燥肌をきれいにカバーするメイク術

ここからは、 美容のプロが教える乾燥肌のベースメイクをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
① 化粧水後、乳液とクリームを塗り1~2分待つ
② ティッシュで軽く油分をオフし、化粧下地を塗る
※ヨレやすい鼻・目尻・口元はとくに薄く伸ばす
④ 手の甲にパール大のリキッドファンデーションをとる
※ホホバオイルを1滴混ぜると保湿効果アップ
⑤ 清潔なパフで、顔の中心→外側方向にファンデーションをのせる
⑥ 薄くフェイスパウダー(お粉)をのせて完成!
しっとり仕上がるリキッド・クリームタイプがベストですが、保湿成分入りのパウダーファンデーションでもOK。
ひと手間でずっと崩れにくくなるメイク方法を、ぜひ実践してみてくださいね。
乾燥肌におすすめのファンデーション
◆美容液ミネラルリキッドファンデーション(ヴァントルテ)

ヴァントルテの「 美容液ミネラルリキッドファンデーション 」というリキッドファンデーションです。
・高純度のミネラル
・12種類の美容液成分
…が配合で リキッドタイプなのにクレンジング不要という優秀アイテム。また、紫外線吸収剤など肌の負担になる6つの成分が使われておらず、お肌に優しい処方です。
SPF25/PA++なため、日常の紫外線をこれ1本で防ぐことができますよ。
他にも乾燥肌さんにおすすめのコスメは、こちらの記事でご紹介しています。
ここまで乾燥肌の化粧品やスキンケアを見てきましたが、そもそもなぜ乾燥肌は引き起こされるのでしょうか?
そこで次からは、乾燥肌の原因について詳しく見ていきます。
次からは、そんな乾燥肌を悪化させない対策法について見ていきましょう!
5.乾燥肌改善のために知っておきたいQ&A
ここでは乾燥肌を改善するために、少し専門的な豆知識をQ&A形式で解説します。
今日から実践できることばかりなのでぜひ参考にしてみてくださいね。
Q1:そもそも乾燥肌の原因は?

→A:加齢や間違ったスキンケアが原因です。
皮脂・細胞間脂質(セラミドなど)が減ってしまうと、自分で潤いをキープできない「乾燥肌」になってしまいます。

その直接的な原因としては、以下のようなものが考えられますよ。
◆加齢
…誰でも20歳頃から皮脂と水分が減り、乾燥しやすくなる。
◆間違ったスキンケア
…こする・叩くなど肌を傷つけるケア、合わない化粧品の使用。
◆食生活・生活習慣の乱れ
…炭水化物ばかり、睡眠不足、過度のストレス。
◆周囲の環境
…エアコン・季節による空気の乾燥、紫外線の浴びすぎ。
乾燥肌を放置しているとヒリヒリ・かゆみが起こる「乾燥性敏感肌」 に悪化してしまう場合も。
できることから気を付けて早めにケアしたいですね!
Q2:乾燥肌を改善するコツは?

→A:毎日の生活習慣にも気を付けてみましょう。
以下に当てはまっていると、乾燥肌を加速させてしまう可能性があります。
×6時間未満の睡眠
×過度なストレス
×エアコンなどによる極度の乾燥
スキンケアとあわせて、以下の生活習慣を意識してみてくださいね!
◆良質な睡眠のコツは…
・睡眠時間は6~8時間
・寝る3時間前から食事をしない
◆ ストレス軽減のコツは…
・入浴時、ゆっくり10分ほどお湯につかる
・映画やドラマでたくさん笑う、泣く
◆室内の乾燥を和らげるコツは…
・マスクを使用する
・小型の加湿器をテーブルに置く
これらを実践すると乾燥はもちろん、ニキビ・シワといった肌トラブルの予防にもなりますよ!
Q3:乾燥肌にいい食べ物はある?

乾燥肌の積極的にこれらの食材をとり入れましょう。
・ビタミンA(βカロテン)
...鶏レバー、うなぎ、モロヘイヤなど
・鉄分
...鶏レバー、シジミなど
◆お肌の抵抗力を高める食材
・タンパク質
...赤身肉、たまご、チーズなど
・ビタミンB2
...乳製品、納豆など
・ビタミンB6
...魚、鶏ささみ、バナナなど
また3食バランス良く、より多くの食材を食べるよう心掛けるだけでも乾燥肌のケアにつながりますよ。一方、
×辛いものの食べ過ぎ
×砂糖の多いスイーツ
×コーヒーなどのカフェイン
…は肌を乾燥させやすいためできれば控えましょう。
Q4:病院に行く必要はある?

→A:以下の症状に当てはまる場合は、乾燥肌が悪化している可能性があります。
- ヒリヒリする・かゆい
- 赤みがひかない
- 吹き出物が大量にできた
我慢せずに、スキンケアやメイクを控えて早めに皮膚科を受診しましょう。症状に合わせて漢方や塗り薬を処方してもらえますよ。
お近くの皮膚科は「お医者さんガイド」というサイトから検索することができます。
まれに 配合されている成分にアレルギー反応を起こし、ヒリヒリすることがあります。どの成分か特定するためにも、刺激を感じた化粧品をもって医療機関を受診しましょう。
次からは、乾燥肌に悩む方の疑問をより専門的な知識をもとに解決していきます。
6.まとめ
乾燥肌のおすすめ化粧品はいかがでしたか?
保湿力の高い成分や刺激になる成分などを確認すると、乾燥しにくい化粧品を見つけることができますよ。
1位: アヤナス クリーム コンセントレート(ディセンシア)
2位: 高品位 スクワラン(ハーバー)
3位: キュレル ローション(キュレル)
4位: モイスチャライジングセラム(エトヴォス)
5位: ヒフミド エッセンスローション(ヒフミド)
もう一度各アイテムを見たい方は、こちらから戻ることができます。
▶低刺激性で肌に優しい乾燥肌化粧品
▶高保湿で美白もできる乾燥肌化粧品
▶コスパで選ぶおすすめ乾燥肌化粧品
乾燥をしっかりケアできる化粧品を見つけて、ふっくら透明感のある肌を目指しましょう!
・化粧品成分表示のかんたん読み方手帳(久光一誠 監修,長岡書店)
・化粧品成分ガイド第6版(フレグランスジャーナル社)
・美容皮膚科学事典(朝田康夫 監修,中央書院)
・内田良一「セラミドの皮膚における役割」2018年 Drug Delivery System33巻 4号 p.252-258
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
40歳を前にエイジングケア効果を求めているので、リッチな肌質になれそうな期待感から使っています。バリア機能を高めてくれるためかぶれやすい自分の肌にぴったりでした。このところ目元がふっくらとしてきた気がするのでこのまま使い続けます。(30代後半/乾燥肌)