「きちんと保湿ケアをしているのに、肌がカサつく…」という乾燥肌さんは、もしかすると洗顔の仕方が間違っているのかも。
間違った洗顔料選び・洗顔方法を続けていると、お肌の乾燥を悪化させてしまいます。
そこでこの記事では、e-cosme編集部が
- 美容のプロ・コスメコンシェルジュの成分評価
- 愛用者(乾燥肌の女性)への口コミ人気調査
…などをふまえて厳選した、洗い上がりしっとりで乾燥肌に優しいおすすめの洗顔料ランキングTOP5をご紹介。
洗顔料の選び方・使い方まで徹底的にリサーチしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
おすすめのアイテムを早く知りたい方は「2.乾燥肌におすすめの洗顔料人気ランキングTOP5」へどうぞ。
冬でもつっぱりにくい、ぴったりの洗顔料が見つかりますよ。
Outline
1.乾燥肌の洗顔料の選び方

しっかり保湿をしても、なかなか治まらない「乾燥肌」。
実は加齢や保湿ケアの不足だけはなく、
- 肌に合わない洗顔料を使っている
- 1日に何度も洗顔をしている
…といった間違った洗顔方法も乾燥肌の原因の1つなんです。
そのため「いくら保湿しても乾燥がマシにならない…」という人は、洗顔料を見直してみるのがおすすめですよ。
乾燥肌をしっとり洗い上げてくれる洗顔料は、以下の3つのポイントで選んでくださいね。
①高保湿成分配合のものを選ぶ
②アルコールが少ないものを選ぶ
③石鹸やフォームなど使いやすい形状を選ぶ
ひとつずつ、詳しく解説していきます。
①高保湿成分配合のものを選ぶ

乾燥肌さんが洗顔料を選ぶとき、まずは以下のような高保湿成分配合のアイテムを選びましょう。
・セラミド
・ヒアルロン酸
・リピジュア
・グリセリン など
これらが配合された洗顔料なら、潤いを残してしっとり洗い上げることができますよ。
②アルコールが少ないものを選ぶ

2つ目のポイントは、なるべくアルコール(エタノール)が少ない洗顔料を選ぶこと。
アルコールには水分を蒸発させる働きがあるため、配合量が多すぎるとお肌に必要な水分まで奪ってしまうんです。
アイテムのパッケージや公式サイトで「全成分表示」を確認して、10番以内に記載がなければ配合量が少ないと言えますよ。

※配合量1%以下の成分は順不同で表示される場合があります。
※「医薬部外品」は全成分を記載しないことがあります。
また、とくに肌への刺激が気になる方はアルコールのほかに「界面活性剤」についても知っておきましょう。
こちらも少量ならほとんど問題ありませんが、気になる人はアルコールと同様にチェックしておくと安心です。
③石鹸やフォームなど使いやすい形状を選ぶ

よく「石鹸は肌に優しく低刺激」と聞きますが、実はこれは間違いです。
刺激の強さはアイテムごとの配合成分によって変わるもの。石鹸だから良い!と早とちりせず、自分が使いやすい形状を選びましょう。
以下の洗顔料の形状ごとの特徴も参考にしてみてくださいね。
◆洗顔料の形状と特徴
形状 | 特徴 |
---|---|
フォーム |
様々なメーカーから発売され、高保湿やニキビケアなど種類が豊富。泡立てが簡単。 |
石鹸 | 洗浄力が高く、成分がシンプルなものやプチプラアイテムも多い。 |
※石鹸は肌がつっぱる場合もあるので、とくに保湿成分が多いアイテムを選びましょう。
このほか「泡で出てくるタイプ」なども便利ですが、このタイプは泡がへたりやすく、肌を摩擦して乾燥を悪化させてしまうことも。
迷ったときは、肌悩みに合ったものが見つけやすい「フォームタイプ」がおすすめですよ。
◆乾燥肌さんの洗顔料の選び方まとめ

乾燥肌向けの洗顔料は以下の3つのポイントで選びましょう。
①高保湿成分配合のものを選ぶ
②アルコールが少ないものを選ぶ
③石鹸やフォームなど使いやすい形状を選ぶ
お肌が敏感な場合は、
・アミノ酸系洗浄成分配合
・弱酸性
などの、洗浄力が穏やか&肌に優しいアイテムがおすすめです。
次の章では、こうしたポイントで厳選したアイテムの中から、とくに人気の高かった洗顔料をランキング形式でご紹介します。
2.乾燥肌におすすめの洗顔料人気ランキングTOP5
ここでは、数ある人気アイテムの中から
- 高保湿成分配合&アルコールが少ない
- コスメコンシェルジュの評価が高い
- 愛用者(乾燥肌の女性)の口コミ評価が高い
…といったポイントで厳選した、乾燥肌におすすめの洗顔料ランキングTOP5をご紹介します。
※e-cosmeにおけるランキングのつけ方に関してはこちらをご覧ください。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
1位:どろあわわ(健康コーポレーション)
総合評価:★★★★☆ 4.8
e-cosme評価:★★★★☆ 4.8
一般評価:★★★★★ 5.0

◇特徴:フォームタイプ、保湿力◎、毛穴ケア
健康コーポレーションの「どろあわわ」は、もっちり濃密&弾力のある泡が特徴の洗顔料です。
- お肌の乾燥を防いでしっとり洗い上げる
…コラーゲン、ヒアルロン酸など - 毛穴の黒ずみや汚れを吸着して落とす
…ベントナイトなど3種のクレイ(泥)
…といった効果で、汚れはきちんと落ちるのにつっぱらない使い心地が嬉しいですね。
◆愛用者の口コミ

しっかり汚れが落ちるのに洗顔後のつっぱりはそれほど感じませんでした。泡立ちもとても良かったです。(30代前半/敏感肌)

顔がぴりぴり&乾燥しやすいのですが、洗い上がりはしっとり。つっぱり感もありませんでした。(20代前半/乾燥肌)
高保湿な米ぬか発酵エキスを配合しているので、お肌のゴワつきを防ぐ効果にも期待できますよ。
どろあわわ
◇ブランド名:健康コーポレーション
◇価格:2480円(税抜)/110g
◇買える場所:公式通販、バラエティショップなど
水、グリセリン、ベントナイト、ミリスチン酸、ステアリン酸、BG、酸化チタン、水酸化K、ラウリン酸、ジステアリン酸PEG-150、ステアリン酸グリセリル(SE)、コカミドプロピルベタイン、海シルト、タナクラクレイ、アスペルギルス/コメ発酵エキス、加水分解コンキオリン、乳酸桿菌/コメヌカ発酵液、シロキクラゲ多糖体、サクシノイルアテロコラーゲン、豆乳発酵液、ヒアルロン酸Na、黒砂糖エキス、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ココイルメチルタウリンNa、ステアリン酸グリコール、EDTA-2Na、メチルパラベン、プロピルパラベン
2位:無添加うるおい洗顔(カウブランド)
総合評価:★★★★☆ 4.8
e-cosme評価:★★★★☆ 4.8
一般評価:★★★★★ 5.0

◇特徴:フォームタイプ、低刺激性◎、プチプラ
2位は、固形石鹸でも人気の高いカウブランド・無添加フェイスケアシリーズの「無添加うるおい洗顔」です。
- お肌に優しいアミノ酸系洗浄成分を配合
- 防腐剤・鉱物油・アルコールなどをカット
などの低刺激処方が大きなポイント。カサつく肌もしっとり洗い上げてくれますよ。
◆愛用者の口コミ

しっかり泡立ってくれます。洗顔後の肌が突っ張る感じも痛みもなく、とても優しい使い心地です。(30代後半/乾燥肌)

お風呂上りもつっぱらずしっとり。無添加なので、子供と一緒に使えるのも嬉しいです。(30代前半/乾燥肌)

薬局ですごく安かったので買いました。思っていたより泡立ちがよく、ほっぺたが潤っている感じがします。(20代前半/乾燥肌)
550円(税抜)という低価格にくわえ、薬局などで手軽に購入できるのも嬉しいですね。
無添加うるおい洗顔
◇ブランド名:カウブランド
◇価格:550円(税抜)/110g
◇買える場所:ネット通販、薬局など
水、ミリスチン酸K、グリセリン、ステアリン酸、ミリスチン酸、ベヘン酸、ココイルメチルタウリンK、ラウラミドプロピルアミンオキシド、ジステアルジモニウムヘクトライト、セラミドNG、クエン酸
3位:エッセンスイン クレンジングフォーム(dプログラム)
総合評価:★★★★☆ 4.7
e-cosme評価:★★★★☆ 4.7
一般評価:★★★★☆ 4.7

◇特徴:フォームタイプ、低刺激性◎、肌荒れケア
dプログラムの「エッセンスイン クレンジングフォーム」なら、洗顔するだけでニキビ・黒ずみ毛穴などの肌悩みまでケアできます。
- ゆらぎがちな乾燥肌も優しく洗い上げる
※アルコール・パラベンなど不使用 - 汚れを落としてニキビ・毛穴のザラつきを防ぐ
…といった効果でスッキリ洗えるのにつっぱらない、乾燥肌さんにぴったりの洗顔料ですよ。
◆愛用者の口コミ

泡がモコモコで気持ち良くて、洗い上がりのつっぱり感が全くありません。無香料なのも嬉しかったです。(30代前半/乾燥肌)

洗った後しっとりする感じがあり、洗浄力も強すぎず良かったです。モコモコのしっかりした泡ができました。(30代後半/敏感肌)

すぐピリピリしてしまう私でも、気持ちよく使えました。しっとりするのに汚れもきちんと落とせるのが凄いです。(20代後半/敏感肌)
口コミでは、泡立ちの良さも高く評価されていました。
エッセンスイン クレンジングフォーム
◇ブランド名:資生堂 dプログラム
◇価格:2500円(税抜)/150g
グリチルリチン酸ジカリウム*,濃グリセリン,エリスリトール,キシリット,精製水,ミリスチン酸,ソルビット液,ポリエチレングリコール1500,水酸化カリウム,ステアリン酸,パルミチン酸,2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン,イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル,自己乳化型モノステアリン酸グリセリル,サラシミツロウ,ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム,ポリ塩化ジメチルジメチレンピロリジニウム液,オレンジ油 *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
4位:ウォッシングフォーム スーパーセンシティブ(ドクターシーラボ)
総合評価:★★★★☆ 4.4
e-cosme評価:★★★★☆ 4.5
一般評価:★★★★☆ 4.4

◇特徴:フォームタイプ、低刺激性◎
DHCの「ウォッシングフォーム スーパーセンシティブ」は、お肌が敏感に傾きやすい乾燥肌さんにおすすめのアイテム。
- 潤いを残して洗顔後のつっぱりを防ぐ
…ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲン配合 - ゆらぎがちな素肌を健やかに保つ
…ビオチン、フラボノイド配合
といった効果にくわえ、きめ細やかな泡がお肌を傷めないように優しく汚れを落としてくれますよ。
◆愛用者の口コミ

これを使うとお風呂上りも顔がしっとりして、慌てて化粧水をつけることもなくなりました。(20代後半/乾燥肌)

とてもしっとり潤う洗いあがりです。以前より肌が荒れにくくなり、試して良かったと思いました。(30代前半/敏感肌)

肌が敏感で赤みが気になり買い替えました。つっぱらず、ヒリヒリもしないので大満足です。(30代前半/敏感肌)
「最近お肌が敏感になってきた…」という方にも、ぜひ試して欲しいアイテムです。
ウォッシングフォーム スーパーセンシティブ
◇ブランド名:Dr.Ci:Labo(ドクターシーラボ)
◇価格:2650円(税抜)/100g
水、ミリスチン酸、BG、グリセリン、水酸化K、ステアリン酸、ラウラミドDEA、ステアリン酸グリセリル、ステアロイルグルタミン酸Na、ココイルメチルタウリンNa、パルミチン酸、ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、セラミド3、ビオチン、グルコシルヘスペリジン、グリチルリチン酸2K、トウキエキス、カッコンエキス、クマザサエキス、シソエキス、シャクヤク根エキス、オウレンエキス、水酸化Na、ポリクオタニウム-7
5位:クリアソープバー(エトヴォス)
総合評価:★★★★☆ 4.0
e-cosme評価:★★★★☆ 4.5
一般評価:★★★☆☆ 3.0

◇特徴:石鹸タイプ、高保湿◎
こちらは、ミネラルコスメが人気のブランド・ETVOS(エトヴォス)から販売されている「クリアソープバー」です。
- 3種のセラミド(セラミド2、3、6Ⅱ)
- リピジュア®
…といった高保湿成分をたっぷり配合。洗顔後もつっぱらない、しっとり肌を叶えてくれますよ。
◆愛用者の口コミ

石鹸なので乾燥しないか不安でしたが、凄くしっとりして潤い感があります。リピしようと思います。(20代後半/乾燥肌)

サッパリ感がありますが、つっぱる事はないです。ネットを使えばしっかりした泡ができます。(30代前半/乾燥肌)

透明でキレイな石鹸です。ピリッとしたりもなく、汚れだけを優しく落としてくれてる感じがします。(20代後半/敏感肌)
肌に優しい低刺激処方なので、ヒリヒリしやすい敏感肌さんも使いやすいアイテムです。
クリアソープバー
◇ブランド名:ETVOS(エトヴォス)
◇価格:2000円(税抜)/80g
カリ含有石ケン素地、水、スクロース、グリセリン、ソルビトール、セラミド2、セラミド3、セラミド6Ⅱ、フィトスフィンゴシン、グリコシルトレハロース、ポリクオタニウム-51、加水分解水添デンプン、シロキクラゲ多糖体、トレハロース、スクワラン、デシルグルコシド、ベヘニルアルコール、ステアロイルラクチレートNa、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、エタノール、クエン酸Na
気になる洗顔料は見つかりましたか?
次からは肌悩みや価格など、特徴別におすすめの洗顔料をご紹介します。
ぜひ参考にして、ぴったりのアイテムを選んでくださいね。
3.特徴別で乾燥肌におすすめの洗顔料6選
ひとくちに「乾燥肌向けの洗顔料」と言っても、ケアしたい肌悩みや価格などのこだわりは人それぞれ。
そこでここからは
という特徴別に、おすすめの洗顔料をご紹介します。
3-1.乾燥肌×ニキビにおすすめの洗顔料
お肌がカサつきがちな人は、乾燥が原因の「大人ニキビ」で悩むことも多いですよね。
そこでここからは、ニキビ対策もできる乾燥肌向けのおすすめ洗顔料を見ていきましょう。
・ノブ Ⅲ ウォッシングクリーム【医薬部外品】(ノブ)

◇特徴:フォームタイプ、ニキビケア
NOV(ノブ)の「ノブ Ⅲ ウォッシングクリーム」なら、潤いを残したまま汚れをスッキリ落とせます。
- アルコールフリー
- グリチルリチン酸2K配合(抗炎症成分)
…といった特徴で、肌への優しさ&肌荒れケアの両方を叶えてくれるのが嬉しいですね。
◆愛用者の口コミ

硬めのしっかりとしたきめ細かい泡ができます。洗浄力もしっかりとあり、小鼻もツルッとしました。(20代後半/乾燥肌)
ヒアルロン酸など保湿成分も配合しているので、つっぱらずしっとり洗いあがりますよ。
ノブ Ⅲ ウォッシングクリーム【医薬部外品】
◇ブランド名:NOV(ノブ)
◇価格:3500円(税抜)/120g
有効成分:グリチルリチン酸2K
その他の成分:水、濃グリセリン、ミリスチン酸、ソルビトール、ジグリセリン、ラウロイルメチル-β-アラニンNa液、ステアリン酸、水酸化K、パルミチン酸、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、親油型ステアリン酸グリセリル、ヒアルロン酸Na-2、α-グルコシルグリセロール液、BG、ヒノキチオール
・ファイバーフォーム<洗顔料>(ルナメアAC)

◇特徴:フォームタイプ、ニキビ&毛穴ケア
大人ニキビのケアに特化したブランド・ルナメアACの「ファイバーフォーム<洗顔料>」です。
- 毛穴の汚れを優しくからめとる
…ファイバースクラブ配合 - 潤いを残したまま余分な皮脂を吸着する
…フランス産クレイ配合
などの効果で、汚れをしっかり落としつつ洗顔後もしっとり肌をキープしてくれますよ。
◆愛用者の口コミ

ネットを使わなくても十分なくらい泡立ちます。さっぱり感はありますが、つっぱることもなく満足です。(30代前半/乾燥肌)
もっちり濃密なへたりにくい泡で、お肌を傷つけずに洗えるのも嬉しいポイントですね。
ファイバーフォーム<洗顔料>
◇ブランド名:Lunamer AC(ルナメアAC)
◇価格:
2100円(税抜)/120g
1800円(税抜)/80g
グリセリン、水、ミリスチン酸、水酸化K、パルミチン酸、ステアリン酸、PEG-32、PEG-6、ラウリン酸、グリコシルトレハロース、ココイルメチルタウリンNa、ステアリン酸グリセリル(SE)、グリチルレチン酸ステアリル、酢酸トコフェロール、トコフェロール、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、ビルベリー葉エキス、ヒオウギエキス、アーチチョーク葉エキス、カオリン、結晶セルロース、加水分解水添デンプン、BG、ソルビトール、塩化Na、PEG-150、ステアレス-13、ポリクオタニウム-7、イソステアリン酸フィトステリル、カラメル、エタノール、オレイン酸Na、酸化チタン、酸化鉄、EDTA-2Na、銅クロロフィリンNa、メチルパラベン
いかがでしたか?
続いては、敏感肌の方にもおすすめしたい低刺激性の乾燥肌向け洗顔料をご紹介します。
3-2.乾燥肌×敏感肌にもおすすめの洗顔料
肌トラブルをおこしやすい乾燥肌さんは、できるだけ刺激の少ない洗顔料を選びたいですよね。
そこでここからは、敏感に傾きやすい乾燥肌にも優しいおすすめ洗顔料を見ていきましょう。
・ミノン フェイシャルウォッシュ(ミノン)

◇特徴:フォームタイプ、アミノ酸系洗浄成分配合、弱酸性
「ミノン フェイシャルウォッシュ」は、お肌への優しさをとことん考えて作られた洗顔料。
- 素肌と同じ弱酸性タイプ
- お肌に優しい「アミノ酸系洗浄成分」配合
…などが大きな特徴です。洗顔後のカサつきやつっぱりを感じにくい、健やかな肌へと導いてくれます。
◆愛用者の口コミ

普段は洗顔後に肌がピリピリとすることが多かったのですが、刺激やつっぱりを感じなくなったのが嬉しいです。(30代後半/乾燥性敏感肌)
口コミでも、「ヒリヒリしにくくて使いやすい」と高く評価されていました。
ミノン フェイシャルウォッシュ
◇ブランド名:MINON(ミノン)
◇価格:1200円(税抜)/100g
◇買える場所:ネット通販、薬局、スーパーなど
水、ミリストイルグルタミン酸K、BG、グリセリン、PEG-400、ラウリン酸、ステアリン酸、水酸化K、香料
・ロゼット洗顔パスタ 白泥リフト(ロゼット)

◇特徴:フォームタイプ、石油系界面活性剤不使用
プチプラで高品質なアイテムが人気のロゼット洗顔パスタシリーズから、「ロゼット洗顔パスタ 白泥リフト」です。
- ヒアルロン酸、コラーゲン
…洗顔後のつっぱりを防ぎ、しっとり肌に仕上げる - カオリン(白泥)
…古い角質や汚れを吸着し、くすみを予防
といった成分配合で、余分な皮脂や汚れだけを落として滑らかな潤い肌を叶えてくれますよ。
◆愛用者の口コミ

安いので正直少し心配でしたが、価格以上の使い心地でした。突っ張らず、さっぱりとしていて良かったです。(30代前半/敏感肌)
こちらは合成界面活性剤不使用なので、お肌が敏感な方も優しく使えるのが嬉しいですね。
ロゼット洗顔パスタ 白泥リフト
◇ブランド名:ROSETTE(ロゼット)
◇価格:600円(税抜)/120g
◇買える場所:公式通販、薬局、スーパーなど
水、ミリスチン酸K、ステアリン酸、グリセリン、DPG、ステアリン酸K、ココイルグリシンK、PEG-75、ラウリン酸K、カオリン、PEG-6、PEG-32、オクテニルコハク酸トレハロース、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、水添レシチン、BG、ペンチレングリコール
いかがでしたか?
続いては薬局や通販でも購入できる、プチプラの乾燥肌向け洗顔料を見ていきましょう。
3-3.乾燥肌×プチプラでおすすめの洗顔料
毎日使う洗顔料だからこそ、お財布にも優しいものを選びたいですよね。
そこでここからは、乾燥肌向けでコスパも良いプチプラ洗顔料をご紹介します。
・パーフェクトホイップ コラーゲンin(専科)

◇特徴:フォームタイプ、高保湿◎
専科の「パーフェクトホイップ コラーゲンin」は、薬局でも手に入れやすい高保湿なプチプラ洗顔料です。
- 2種類のヒアルロン酸
- 水溶性コラーゲン
- グリセリン
…といった保湿成分をたっぷり配合。濃密な泡でお肌を包み込むように洗うことができますよ。
◆愛用者の口コミ

ネットを使わなくても十分なくらいきめ細やかな泡になります。洗顔後のみずみずしい感じも気持ちよかったです!(20代前半/乾燥肌)
120gで560円(税抜)とお手頃価格なので、毎日たっぷりの泡で洗顔できそうですね。
パーフェクトホイップコラーゲンin
◇ブランド名:専科
◇価格:560円(税抜)/120g
◇買える場所:公式通販、薬局、スーパーなど
水、ステアリン酸、ミリスチン酸、PEG-8、水酸化K、ラウリン酸、グリセリン、DPG、ミツロウ、ポリクオタニウム-7、PEG-90M、PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、セリシン、加水分解シルク、水溶性コラーゲン、エタノール、ポリクオタニウム-112、EDTA-2Na、ピロ亜硫酸Na、シリカ、BHT、クエン酸、ソルビン酸K、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料、酸化鉄
・アレッポの石鹸 ノーマル(アレッポの石鹸)

◇特徴:石鹸タイプ、界面活性剤不使用
「アレッポの石鹸 ノーマル」は、顔だけでなく身体・髪など全身にも使える便利な石鹸です。
- 4つの素材だけで作られたシンプル処方
※オリーブオイル、ローレルオイルなど - 200gで630円(税抜)のプチプラ価格
…などが大きな特徴。肌に必要な皮脂は残したまま、しっとり洗い上げてくれます。
◆愛用者の口コミ

この石鹸はしっかり汚れが落ちた感じがするのに全くつっぱらず、むしろ洗い上がりはしっとりとしています。(30代後半/乾燥肌)
こちらのアイテムは「石鹸はつっぱると思ってたのに、しっとりする!」という口コミが多く見られました。
アレッポの石鹸 ノーマル
◇ブランド名:アレッポの石鹸
◇価格:630円(税抜)/200g(標準重量)
◇買える場所:自然食品店、バラエティショップなど(店舗一覧)
石鹸素地(オリーブオイル・ローレルオイル・苛性ソーダ・水)
いかがでしたか?どれも乾燥肌にぴったりの洗顔料ばかりです。
しかし、たとえ優秀な洗顔料でも使い方が間違っていると意味がありません。
乾燥肌を悪化させないためにも、次からご紹介する正しい洗顔方法を実践してみてくださいね!
4.肌を乾燥させない正しい洗顔方法
記事上部でもご紹介したように、実は洗顔方法を見直すだけでも肌の乾燥を防ぐことができますよ。
以下より、詳しく見ていきましょう。
◆乾燥肌の洗顔のポイント
乾燥肌さんの洗顔で1番大切なポイントは、肌を摩擦で傷めないように泡で優しく洗うこと。
「レモン1個分」を目安にしてたっぷりと泡立てましょう。
また、乾燥肌さんの正しい洗顔の手順は以下の通りです。
①洗顔料をよく泡立てる
洗顔ネットを使い、たっぷりと泡立てる。
②T⇒Uゾーンの順に優しく洗う
皮脂の多いTゾーン(額・鼻筋)⇒乾燥しやすいUゾーン(頬・あご)の順に、泡でなでるように洗う。
③ぬるま湯ですすぐ
泡が残らないよう丁寧にすすぐ。
★生え際やフェイスラインもしっかりと!
④タオルで優しく拭く
絶対にこすらず、タオルでおさえるように優しく拭く。
洗顔後はお肌の水分がどんどん失われていくため、なるべく早く保湿をすることも大切。
洗顔と同様に、お肌をいたわりながら丁寧にスキンケアを行いましょう。
乾燥肌のスキンケアについて詳しくはこちら
また「乾燥肌は水・ぬるま湯だけで洗顔するといい」とよく聞きますが、これは必ずしもお肌に良いとは言えませんよ。
◆水洗顔は「朝だけ」がおすすめ

もともと皮脂の分泌が少ない乾燥肌さんは、朝晩の2回とも洗顔料を使う必要はありません。
しかし、毎日水洗顔で済ませると水だけでは落とせない汚れや余分な皮脂がたまってしまい、
- つまり毛穴、黒ずみ毛穴
- ニキビ
…などの肌トラブルの原因になる場合も。
水洗顔(ぬるま湯洗顔)は朝だけにして、夜は洗顔料を使って一日の汚れをきちんと落としてあげてくださいね。
5.まとめ
いかがでしたか?
洗顔料の選び方とおすすめアイテムを以下にまとめましたので、最後にもう一度おさらいしておきましょう。
◆乾燥肌向けの洗顔料は…
①高保湿成分配合のものを選ぶ
…セラミド、ヒアルロン酸、グリセリンなど
②アルコールが少ないものを選ぶ
…全成分表示を事前にチェック
③石鹸やフォームなど使いやすい形状を選ぶ
…迷った時は「フォームタイプ」がおすすめ
◆乾燥肌に人気のおすすめ洗顔料ランキングTOP5
1位:どろあわわ
2位:無添加うるおい洗顔
5位:クリアソープバー
基礎化粧品と同様に洗顔料も自分に合ったものを選んで、乾燥知らずのしっとり肌を手にいれてくださいね!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
弾力のあるふわふわの泡ができ、しっかりと洗い流すことができました。洗顔後のつっぱり感もありません。(30代前半/乾燥肌)