「毎日のビューラーでまつげがスカスカ」
「自まつげを長く見せたい」
「まつげが抜けやすくまつエクが長持ちしない」
…とお悩みではありませんか?そんなまつげのサポートにおすすめなのが「まつげ美容液」です。
ここでは
- まつげ美容液の選び方
- おすすめのまつげ美容液
- まつげ美容液を使う際のポイント
…を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
先におすすめのまつげ美容液が知りたい方は「2. おすすめのまつげ美容液ランキングTOP3」からチェックしてみてくださいね。
Outline
※本記事内の「目元ケア」とは、育毛や脱毛の予防(医薬部外品の場合)、まつげに潤いを与えてすこやかに保つこと(化粧品の場合)です。
※本記事内の「エイジングケア」とは、年齢に合ったお肌のお手入れのことを言います。
1. まつげ美容液の選び方
1-1. まつげ美容液とは

まつげ美容液は、まつげのダメージをケアして抜け落ちを防ぎ、まつげを長いまま健やかに保つことができる化粧品です。
きちんとケアされたハリ・コシのあるまつげは、目元の印象を大きく変えてくれますよ。
まつげの生え変わりの周期(約30~100日)にもよりますが、ダメージケア効果は大体1〜2ヶ月で実感できます。
まつげの美容液はダメージケアや美容成分の補給を目的として製造されています。確実にまつげの量を増やしたり、伸ばしたりしたい場合は美容皮膚科などで育毛剤(医薬品)を処方してもらいましょう。
1-2. まつげ美容液の選び方
まつげ美容液の選び方は、以下の3つです。
- 目的にあった成分で選ぶ
- 使いやすい形状のものを選ぶ
- 低刺激なものを選ぶ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①目的にあった成分で選ぶ

まつげ美容液を選ぶときは、目的に合った成分配合のものを見つけましょう。
◆まつげを長く見せたいなら…
まつげの成長をサポートする成分、育毛成分※
・オタネニンジン根エキス
・センブリエキス
・ビオチン など
◆まつげのダメージをケアするなら…
まつげをケアして潤いやコシを与える成分
・ヒアルロン酸
・機能性ペプチド
・パンテノール など
◆目元の乾燥ケアやエイジングケアなら…
まぶたのスキンケア成分、育毛成分※
・コラーゲン
・パルミトイルペンタペプチドなど
※医薬部外品の場合
マスカラやホットビューラーなどを普段使いしている場合は、ダメージケア成分がおすすめですよ。
なりたいまつげや目元をイメージして、目的に合った成分を配合しているものを探してみましょう。
②使いやすい形状のものを選ぶ
まつげ美容液には、筆タイプ・チップタイプ・マスカラタイプなど様々な形状のものがあります。
なかでもまつげ美容液を初めて使う方には、「筆タイプ」「チップタイプ」がおすすめです。以下に特徴をまとめました。

・まつげのキワや下まつげに塗りやすい
・細やかな部分にも行き届きやすい
☆下まつげもケアしたい方におすすめ
チップタイプの特徴
・ふわふわした綿棒のような形
・まつげにもキワにも塗りやすい
☆まつげ自体にしっかり塗ってツヤ・ハリを与えたい方におすすめ
まずは扱いやすいタイプのものを選んで、しっかり使っていくことが大切です。
③なるべく低刺激なものを選ぶ

デリケートな目元で使用するまつげ美容液は、なるべく低刺激なものを選びましょう。以下に、気を付けたい成分をまとめました。
成分 | 成分表示名 |
パラベン | 同じ |
アルコール | エタノール |
シリコン | ジメチコン、ジメチコノール |
合成色素 (タール系色素) |
黄色~号、青色~号など |
合成界面活性剤 | ラウリル硫酸Na ラウレス硫酸Naなど |
これらの成分はどれも少量の配合なら問題ありませんが、多く含まれている場合だと刺激になる可能性があります。
パッケージ裏の成分表示欄は配合量の多い順に記載されているため、これらがなるべく後方に書かれているアイテムを選びましょう。
特に敏感肌の方は刺激を感じやすいため、気を付けてみてくださいね。
◆まつげ美容液の選び方まとめ
ここまでご紹介した、まつげ美容液の選び方をまとめました。
①目的にあった成分で選ぶ
②使いやすい形状のものを選ぶ
…「筆タイプ」か「パッチタイプ」が塗りやすくおすすめ
③なるべく低刺激なものを選ぶ
…刺激になりやすい成分の配合量が少ないもの
以上のポイントを参考にして、自分にぴったりのまつげ美容液を選びましょう。
次の章では、おすすめのまつげ美容液をランキング形式でご紹介します。
2. おすすめのまつげ美容液ランキングTOP3
ここでは、上記で紹介した選び方をもとに
- 美容効果のある成分配合のもの
- 塗りやすい「チップタイプ」か「筆タイプ」
- お肌に優しい低刺激なもの
…というポイントから厳選したまつげ美容液をランキング形式でご紹介していきます。
1位:ディアモイストアイラッシュ(さくらの森)

まつ毛と目元の美を同時に補える、まつ毛美容液「ディアモイストアイラッシュ」は、
- ワイルドラッシュ、キャピキシル
…まつ毛にハリとコシを与える - アルガンオイル
…目元のトラブルをサポート
などを配合。まつ毛をケアするだけでなく、豊富に含まれた美容成分やボタニカル成分によって目元も優しくケアします。
シリコン・界面活性剤・アルコール・合成着色料・合成香料などは不使用で、目元に優しい処方なのもうれしいポイントです。
ディアモイストアイラッシュ
◇ブランド名:さくらの森
◇価格:通常価格:4800円(税抜)/5mⅬ
◇買える場所:公式通販
◇ケアのタイミング:1日2回(朝夜洗顔後)
◇特徴:オーガニック処方、7つの刺激成分不使用、アレルギーテスト済み、チップタイプ
2位:coboアイラッシュ(レフィーネ)

身体への優しさにこだわり、商品づくりに取り組むレフィーネの「coboアイラッシュ」です。
- カミツレエキス、パンテノール
…血行促進効果 - 酵母エキス
…まつげの生える環境を健やかに保つ
など12種類の美容成分配合で、強く太いまつげへと導いてくれます。
アルコール・界面活性剤・合成着色料などは不使用で、デリケートな目元に優しい処方のアイテムです。
coboアイラッシュ
◇ブランド名:Refine(レフィーネ)
◇価格:1800円(税抜)/8mⅬ
◇ケアのタイミング:1日2回(朝夜洗顔後)
◇特徴:酵母エキス・カミツレ配合、6つの刺激成分不使用、チップブラシ
3位:アイラッシュトニック(DHC)

こちらは「DHC」の「アイラッシュトニック」です。コンディショニング成分である、
- センブリエキス
- プラセンタエキス
…を配合。まつ毛をトリートメントしてハリとツヤを与えてくれます。
またまつ毛にやさしい弱酸性かつパラベン・エタノール不使用のため、デリケートな目もとへの負担を減らすことができますよ。
アイラッシュトニック
◇ブランド名:DHC
◇価格:1200円(税抜)/6.5ml
◇ケアのタイミング:1日2回(朝夜洗顔後)
◇特徴:無香料・無着色・パラベンフリー・弱酸性
使ってみたいアイテムはありましたか?
3. 特徴別のおすすめまつげ美容液
ここからは、おすすめのまつ毛美容液を以下のカテゴリに分けてご紹介します。
気になるものをチェックしてみてくださいね。
3-1. まつげの成長をサポートするおすすめ美容液
まつげを長く見せたい人におすすめの美容液をご紹介します。
◆BBアイラッシュ(シミウス)

「シミウス」の「BBアイラッシュ」は
- 4種のまつげ保湿、補修成分
…フラーレン、濃厚アロエベラなど - まつげにハリを与える3種の成分
…アカヤジオウコン
…を配合し、まつげの健やかな成長をサポートしてくれます。
3ヶ月使うことができるたっぷり容量で、コスパが良いのもうれしいですよね。
BBアイラッシュ
◇ブランド名:シミウス
◇価格:2400円(税抜)/8ml
◇買える場所:公式サイト
◇ケアのタイミング:1日2回(朝夜洗顔後)
◇特徴:保湿・補修効果、オイルフリー・無香料・無着色・弱酸性
◆ビューティーラッシュ(Spa treatment)

こちらは、全世界でたくさんの人に愛用されているまつげ美容液「ビューティーラッシュ」です。
- まつげをケアする成分
…シルクアミノ酸、オタネニンジン根エキス - 美容成分
…ヒアルロン酸、ブドウ種子エキス
…配合で、ダメージをケアするだけでなく、ツヤとコシを与えて印象的な目元に導いてくれますよ。
ビューティーラッシュ オリジン
◇ブランド名:Spa treatment
◇価格:5000円(税抜)/1.5ml
:12000円(税抜)/4.5ml
◇買える場所:通販
◇ケアのタイミング:1日1回(夜洗顔後)
◇特徴:まつげケア成分、美容成分配合
3-2. まつげのダメージをケアするおすすめ美容液
普段のメイクやホットビューラーなどで受けたダメージをケアしてくれるまつげ美容液をご紹介します。
◆ラッシュセラム(ロレアル パリ)

こちらは「ロレアル パリ」の「ラッシュセラム」。
まつげのダメージをケアしてくれる
- 保護成分「マデカッソシド」
- 保湿成分「アルギニン」
…を配合しているため、塗りながらお手入れができます。
まつ毛を強くみせて保護することで、健康的で艶やかな印象のまつ毛に仕上げてくれますよ。
ラッシュセラム
◇ブランド名:ロレアル パリ
◇価格:1600円(税抜)/ 7.5ml
:1000円(税抜)/ 4.5ml
◇買える場所:全国の取扱店舗や通販サイト
◇ケアのタイミング:1日2回(朝夜洗顔後)
◇特徴:まつげケア成分配合、スプーン型スポンジブラシ
3-3. 目元ケアをしっかり行えるおすすめ美容液
ここからは、目元の乾燥やエイジングケアが気になる人におすすめのまつげ美容液をご紹介します。
◆THEまつげ美容液(フローフシ)

アイメイク用品を数多く展開している「フローフシ」の「THEまつげ美容液」です。
天然ミネラル鉱石「エンドミネラル」配合のジェル状クリームが、まつげの先までうるおいを運んでくれます。
さらに、マッサージをしながらまぶた全体に塗ることで、まぶたの血行を促進し抜けにくいまつげのための環境を育ててくれますよ。
THEまつげ美容液
◇ブランド名:フローフシ
◇価格:1200円(税抜)/5g
◇買える場所:取扱店舗、通販
◇ケアのタイミング:1日2回(朝夜スキンケア後)
◇特徴:美容成分・天然ミネラル鉱石配合、アイクリーム、刺激成分10項目フリー
◆アデノバイタル アイラッシュセラム(資生堂プロフェッショナル)

こちらは、資生堂によるサロン専用ブランド「資生堂プロフェッショナル」の「アデノバイタル アイラッシュセラム」です。
- ナツメ果実エキス
- グリセリン
…の2種類のまつげ養成成分を配合。
根本からまつげに働きかけ、健やかなまつげに導いてくれますよ。
アデノバイタル アイラッシュセラム
◇ブランド名:資生堂プロフェッショナル
◇価格:2300円(税抜)/6g
◇買える場所:取扱店舗、通販
◇ケアのタイミング:1日2回(朝夜)
◇特徴:ナツメ果実エキス・グリセリン配合、無香料・無着色・低刺激
気になるアイテムは見つかりましたか?
次の章ではまつげ美容液の正しい使い方をご紹介します。
4. まつげ美容液の正しい使い方

気になるアイテムを見つけたら、そのまつげ美容液を最大限に活用したいですよね。
そこでここでは、
- 正しいまつ毛美容液の塗り方
- まつげ美容液を使用するタイミング
- まつげ美容液を使うときの注意
をご紹介していきます。
4-1. まつげ美容液の正しい塗り方
まずは、基本となる正しいまつげ美容液の塗り方をご紹介します。
・まつげ美容液は、まつげの根元とまぶたにしっかり塗る。
・根元から塗ることで、まつげ全体に内側から美容成分を与えられる。
では次から、筆タイプとチップタイプの詳しい塗り方をご紹介します。
◆筆タイプの正しい塗り方
①アイラインの要領で線を引くようにまつげの根元に塗る。
②下まつげの根元もアイラインの要領で塗る。
目を開けてつけると、目にしみる原因になるため注意しましょう。
◆「チップタイプ」美容液の正しい塗り方
①チップを縦に持ち、まつげの根元を埋めるように塗る。
②チップを横にし、マスカラの要領でまつげ全体に塗る。
③チップを縦にして下まつげの根元に塗る。
チップタイプの場合、毛と毛の隙間を埋めるように塗るのがポイントですよ。
4-2. まつげ美容液を使用するタイミング

使うタイミングや回数が指定されているまつげ美容液は、きちんとそれに従いましょう。
特に指定がない場合は、「1日2回・朝と夜の洗顔後」に使用するのがベストです。
特に夜は睡眠中に美容成分が行き渡りやすくなるので忘れないようにしましょうね。
まつげ美容液は、毎日続けることで最短で1週間、平均で1ヶ月程で徐々に実感があらわれます。コツコツ続けていきましょう。
4-3. まつげ美容液を使うときの注意

まつげ美容液はデリケートな目元で使うため、使用するときは以下のような注意が必要です。
①目に入らないようにする
…目に入ると、めやにや充血の原因になることもあります。痛みを異常を感じた場合はすぐに洗い流してください。
②塗りすぎず用法用量を守る
…塗りすぎると色素沈着してしまう可能性があるため気を付けましょう。
③初めて使用する方は「パッチテスト」をする
…初めて使用する場合は、腕や太ももに美容液を少量を塗り、最低でも1日おいて問題がなければ使用するようにしましょう。
まつげ美容液を使う際には、書かれている説明をよく読んで正しく使うようにしましょうね。
また、まつげ美容液を使っていて
- 目に痛みが出た
- まぶたにかゆみが出てきた
…など異常が出た場合は、すぐに使用を中止して病院に行くようにしてください。
5. まとめ
いかがでしたか?
今回ご紹介したまつ毛美容液のTOP3はこちらです。
1位:ディアモイストアイラッシュ(さくらの森)
2位:coboアイラッシュ(レフェイーネ)
3位:アイラッシュトニック(DHC)
まつげ美容液を活用し、ハリ・コシのある美しいまつげを手に入れましょう!
まつげメイクで重要なマスカラについては別記事の「落ちないマスカラおすすめ9選|化粧直し不要で1日過ごせる人気ランキング」でご紹介していますので、合わせてチェックしてみてくださいね。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。