「いつもと違う色を使いたいけど何色が似合うかわからない」
「メイクの幅を広げたいからまずはアイシャドウを変えてみたい」
…と考えている方も多いのではないでしょうか。
そこでここでは
- アイシャドウパレットの選び方
- おすすめのアイシャドウパレット
- アイシャドウの正しいメイク方法
…などを詳しくご紹介します。最後にはアイシャドウを塗るときに使うブラシやチップのお手入れ方法まで徹底解説しますのでぜひチェックしてくださいね。
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
先におすすめのアイテムを知りたい人は「3.アイシャドウパレットおすすめランキング」からジャンプしてチェックしてみてください。
Outline
1.アイシャドウパレットとは

アイシャドウパレットは複数の色がセットになったアイシャドウで、3~4色セットのものから30色セットのものまで豊富なカラーバリエーションがあります。
パレットにセットされているカラーにはそれぞれ役割があります。
- ハイライトカラー
…眉下から全体にのせ骨格を際立たせる - ミディアムカラー
…アイホールに入れて陰で奥行きと立体感を演出する - ダークカラー
…目のラインに沿ってキワに入れ目元を引き締める
カラーやシャドウの入れ方で目や顔全体のバランスが決まったり、印象も変わるため、自分に合ったものを選びましょう。
次の章から、自分に合うアイシャドウパレットの選び方についてご紹介していきます。
2.自分に合ったアイシャドウパレットの選び方
様々なカラーがあるパレットの中から、自分に合うアイシャドウパレットの選び方をポイントにわけてご紹介していきます。
①イメージに合うカラー系統を選ぶ

「可愛い印象のメイクがいい」「大人っぽい仕上がりにしたい…」など、自分がどんなメイクをしたいか決めてからカラーを選びましょう。
➡ブラウン系のパレットがおすすめ。
・ベーシックでどんなシーンでも使える
・1つ持っていると便利で、パレットを買うのが初めての人に。
◆華やかな印象のシーンに合ったメイクなら…
➡様々なカラーが入ったパレットがおすすめ。
・自分に似合う色を見つける必要があるが、シーンに合わせて目元の印象を変えられる。
・効果的に使うことでメイクのポイントにも
質感の違うセットなどもあるので、使うシーンなどに合わせて選ぶようにもしましょうね。
②肌のトーンに合うカラーを選ぶ
パレットのカラー系統が決まれば、次は肌の色に合うトーンを選びましょう。肌のトーンに合う色を選ぶと、アイメイクだけが浮かずにメイクに統一感が出ますよ。

まずは自分の肌色はどちらのタイプなのかを確認してみましょう。肌の色は、以下の二つに分けることができます。
- イエローベース
…黄色みを帯びた温かみのある肌色
…黒髪より茶髪が似合う - ブルーベース
…青色みを帯びた涼しげな肌色
…茶髪より黒髪が似合う
自分のベースカラーがどちらに近いかをチェックしたら、以下の表から肌に合うカラーを選びましょう。

*上段左から:ピーチピンク、朱赤、キャラメルブラウン、ターコイズ、フレッシュオレンジ、パンジー
*下段左から:ローズピンク、ワインレッド、ココアブラウン、スカイブルー、マゼンタ、ラベンダー
これらを参考にしてアイシャドウの色を選んでみてくださいね。
続いて、おすすめのアイシャドウパレットをご紹介します。
3.アイシャドウパレットおすすめランキング
ここでは、アイシャドウパレットを、
- 発色がいい
- カラーバリエーションが豊富
…などの観点からおすすめのものを厳選してランキング形式でご紹介します。
1位:ドラマティックスタイリングアイズ(マキアージュ)

資生堂・マキアージュの「ドラマティックスタイリングアイズ」は、瞳の色研究によって開発された全5種類のカラーパレット。
瞳に合わせた色味を選ぶことで、溶け込むようになじみ目元を自然に大きく見せ、美しいまなざしに仕上げます。
発色がよく、付けたての美しさが長続きする優秀アイテムです。
スマホで瞳の色診断もできるので、色選びに迷った方は試してみてくださいね。
ドラマティックスタイリングアイズ
◇ブランド名:マキアージュ
◇価格:2800円(税抜)
◇買える場所:ドラッグストア、オンラインショップなど
◇特徴:全5種、立体感、美発色、仕上がり持続、目元を大きく見せる
2位:スキンモデリングアイズ(ルナソル)

色がきれいで使いやすいと大人気のルナソル「スキンモデリングアイズ」は全2種のカラー展開。
ルナソルの商品は日本人向けに作られており、色味がとても肌になじむので立体感のある目元を演出できます。
ラメ感や発色、アイシャドウの持ちがよくナチュラルな仕上がりなのでとても使いやすいパレットですよ。
ルナソルにはアイシャドウパレットのシリーズがたくさんあるので、なりたいイメージの目元に合うものがきっと見つかりますよ。
3位:デザイニング カラー アイズ(SUQQU)

SUQQUの「デザイニングカラーアイズ」は、全15種類あり絶妙なカラーバリエーション。
ハイライトまで入った4色セットで、まぶたにしっかり密着するので重ねるときれいなグラデーションが完成し、厚塗りになりません。
パール配合でも派手になりすぎず上品で立体的な目元を演出してくれますよ。
デザイニング カラー アイズ
◇ブランド名:SUQQU
◇価格:6800円(税別)
◇買える場所:百貨店、公式オンラインショップ
◇特徴:全15種、立体感、美発色、グラデーション、細かいパウダー
使ってみたいアイテムはありましたか?
次は、特徴別のおすすめアイシャドウパレットを見ていきましょう。
4.特徴別におすすめのアイシャドウパレット
ここからは、ランキングには入らなかったもののおすすめのアイシャドウパレットを、
…というカテゴリごとにご紹介していきます。
4-1.普段使いにおすすめアイシャドウパレット
◆ヌードパレット ブラッシュド(メイベリン)

メイベリンの「ヌードパレット ブラッシュド」は、1つのパレットに12色のヌードカラーが明るい色から暗い色まで入っています。
- マット
- シマー
- メタリック
…と異なる質感が入っているので、シーンに合わせて色や質感を組み合わせることができます。
また、組み合わせる色の数でも印象を変えることができるので目元のイメージをさまざまに変えることができますよ。
ヌードパレット ブラッシュド
◇ブランド名:メイベリン
◇価格:2200円(税別)
◇買える場所:ドラッグストア、公式オンラインショップなど
◇特徴:全1種、12色、ブラウン系、落ち着いた仕上がり
◆ショコラスウィート アイズ (リンメル)

リンメルの「ショコラスウィート アイズ」は肌なじみの良い全10種のショコラカラーを展開。
クリアフィットパウダー配合で色を重ねてもにごることなく、深みのある仕上がりになります。
肌への密着性が高いメロウフィットオイルを配合し、粉体をコーティングすることで、粉とびしにくく、均一にしっかりと発色します。
ショコラスウィートアイズ
◇ブランド名:リンメル
◇価格:1600円(税別)
◇買える場所:ドラッグストア、オンラインショップなど
◇特徴:全10種、粉飛び防止、深みある仕上がり、メロウフィットオイル
4-2.カラーバリエーションが豊富なアイシャドウパレット
◆BWアイシャドウパレットPRM<サンカク>(ビューティーワールド)

ビューティーワールドの「BWアイシャドウパレットPRM<サンカク>」アイシャドウパレットです。
1つのパレットにカラーバリエーションが豊富に入っていてコストパフォーマンスが抜群。
上品なパール感なので派手な印象を与えず、目元に良いアクセントを与えてくれますよ。
使い方に迷ったときは、近くにある色を組み合わせて使うと馴染みやすいですよ。
BWアイシャドウパレットPRM
◇ブランド名:ビューティーワールド
◇価格:1800円(税別)
◇買える場所:ドラッグストア、オンラインショップなど
◇特徴:全2種、カラーバリエーション◎、チークにも使える
4-3.プチプラでおすすめアイシャドウパレット
◆スキニーリッチシャドウ(エクセル)

エクセルの「スキニーリッチシャドウ」は、肌なじみのいいブラウンからベージュの色だけを使った全5種の使いやすいアイシャドウパレット。
4色をZ型の順番に塗るだけで簡単にグラデーションができ、目もとに立体感を作ることができます。全てのカラーを使いこなせるので捨て色の心配もありません。
保湿成分のスクワランが配合されているので、色をきれいに載せることができそうですね。
スキニーリッチシャドウ
◇ブランド名:エクセル
◇価格:1500円(税抜)
◇買える場所:薬局、オンラインショップ
◇特徴:全6種、保湿成分配合、ブラウンベース
◆トーンアップアイシャドウ(セザンヌ)

肌にやさしい商品を心掛けているセザンヌの「トーンアップアイシャドウ」です。
- 無香料
- 無鉱物油
- 界面活性剤不使用
- アルコールフリー
…なので敏感肌の方にもおすすめ。
微細なパールを配合し、しっとり柔らかい質感で明るい目元へ導いてくれます。3色セットですが、簡単に大きな目元に見せてくれますよ。
トーンアップアイシャドウ
◇ブランド名:セザンヌ
◇価格:580円(税抜)
◇買える場所:薬局、オンラインショップ
◇特徴:全7種、無香料・無鉱物油・界面活性剤不使用・タール系色素不使用
気になる商品はありましたか?ぜひ自分にあったアイシャドウパレットを見つけてくださいね。
次は、アイシャドウパレットを使ったおすすめメイク法についてご紹介します。
5.アイシャドウパレットの正しい使い方
せっかく自分に似合うアイシャドウパレットを見つけたからには、上手に使いこなしたいですよね。
まず、アイシャドウはベースメイクの後、アイラインやマスカラの前に塗るようにしましょう。
ただし、アイプチをしたあとにアイメイクをすると二重の幅にアイシャドウの粉がたまったりしやすいので注意してくださいね。
◆カラーパレットを使うときのポイント
発色のよいカラーや濃い色のアイシャドウを使うときに注意したいところがあります。
- 赤系はアイホールに入れると腫れぼったく見えるので避ける
- 濃い色はアイホール全体やまぶたの下に入れずライナー使いで
初心者さんは濃い色を使うときは、アイライナーのように目尻にラインを入れるイメージで使ってみましょう。
ポイントになって失敗も少ないのでおすすめですよ。
パレットの中でもあまり使わない色などがでてきますよね。
そんな時は、次のように使うのもおすすめですよ。
(アレンジ例)
・アイシャドウ+ワセリン→クリームシャドウ
・透明ネイルカラーに混ぜてオリジナルネイルに
・ブラウン系は眉やノーズシャドウに
・赤系はチークとして
次はアイシャドウをのせるメイク道具についてご紹介します。
6.アイシャドウ用のおすすめメイク道具

上手にアイメイクをするためには道具選びも重要です。
アイシャドウは基本的にチップやブラシを使うと、発色がよくきれいにのせられるので持ちもよくなりおすすめです。
- チップ
…ピンポイントでしっかりシャドーを入れたいとき向け
…ダークカラー、ミディアムカラーにおすすめ - ブラシ
…アイホールなど広範囲に薄く塗りたいとき向け
…ハイライトカラーにおすすめ
ブラシは、色をぼかしてグラデーションを作るときにもおすすめですよ。
アイシャドウをのせる際には、まず手の甲で色の濃さを調整してから使いましょう。つけすぎてしまうと、ヨレや崩れの原因となります。
◆メイク道具のお手入れ方法
化粧品の成分や皮脂で汚れてしまったまま使うと、化粧ノリも悪くなってしまいます。 メイク道具のお手入れ方法は以下の通りです。
・チップ…基本的に使うたびにティッシュで軽くふき取る
・ブラシ…手の甲ではたいて色を落とす
どちらとも汚れがひどいときはドラッグストアなどに売っている専用クレンジング剤を使って落としましょう。
また、水分が残っていると余計に菌が発生してしまいます。水洗いをした後は水分を残さないように注意してくださいね。
7.まとめ
いかがでしたか?
今回ご紹介したおすすめアイシャドウパレットをもう1度まとめてみました。
1位:ドラマティックスタイリングアイズ(マキアージュ)
2位:スキンモデリングアイズ(ルナソル)
3位:デザイニング カラー アイズ(SUQQU)
目元の印象を決める重要なアイシャドウパレット。ぜひ自分にぴったりなものを見つけてくださいね!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。