年齢を重ねるごとに気になってくる、目尻・口元などの顔のしわ。
いつの間にか目立ってしまって悩みがちですが、実は早めに対策することで解消&予防が目指せるんです。
そこでこの記事では、
- 顔にしわができる原因
- 顔のしわの効果的な対策法
…などを徹底リサーチし、わかりやすく解説します。
あわせてご紹介するおすすめ化粧品・簡単エクササイズなども参考に、年齢を感じさせない美肌を叶えてくださいね。
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中 |
Outline
※本記事内の情報は一般的な知識であり、状態の自己判断を促すものではありません。気になる症状がある場合、まずは医療機関に相談しましょう。
1.顔にしわができる原因
年齢を重ねるごとに気になってくる「顔のしわ」は、
- 肌のハリを保つ成分の減少
※ハリを保つ成分=コラーゲンなど - 肌の乾燥や保湿不足
- 加齢による表情筋の衰え
…などが原因で増えてしまいます。

そもそも肌は上の図のような構造になっており、肌内部のハリや潤いは加齢とともに失われていくもの。
そのため、最初は浅いしわも放っておくとどんどん深くなってしまうんです。
また実はしわにも種類があり、それぞれ原因が異なりますよ。
◆しわの種類別の原因
①表皮じわ
…目元、口元にできる浅いしわ
原因:加齢や間違ったスキンケアによる乾燥
②真皮じわ
…顔全体にできる深いしわ・たるみ
原因:コラーゲンの減少によるハリ不足
③表情じわ
…目尻、眉間などにできやすいしわ
原因:笑う・怒るといった表情のクセ
とくに目元・口元はしわができやすい部位なので、なるべく早めに対策&予防をすることが大切です。
次の章からは、顔のしわの対策方法について解説していきます。
▷「顔のしわ対策に良い化粧品&スキンケア」
▷「顔のしわを改善するツボ押し&エクササイズ」
▷「顔のしわ対策におすすめの食べ物」
※それぞれクリックで記事下部へジャンプします
2.顔のしわ対策に良い化粧品&スキンケア

顔のしわは乾燥・ハリ不足が主な原因の1つ。そのため、化粧品や正しいスキンケアで対策するのが効果的です。
この章では、
…について解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
2-1.顔のしわ対策におすすめの化粧品
顔のしわ対策には、以下のような保湿やハリに良い成分配合の化粧品を選びましょう。
◆保湿&ハリに良い成分の例
①高保湿成分 |
・セラミド ・コラーゲン ・ヒアルロン酸 など |
②ハリをサポートする成分 |
・レチノール(ビタミンA) ・ビタミンC誘導体 ・ナイアシン など |
また効果をより実感するには、これらが配合された美容液やクリームでのケアがおすすめ。
以下のような化粧品なら、顔のしわをしっかりケアできますよ。
▼おすすめ美容液

▼おすすめクリーム

…高浸透ビタミンC誘導体(APPS)がピンとハリのある肌を叶える。税抜6800円。
VC 100エンリッチセラム
・ブランド名:Dr.Ci:Labo(ドクターシーラボ)
・価格:6800円(税抜)/40g
水、シクロペンタシロキサン、プロパンジオール、ジメチコン、グリセリン、DPG、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、ベヘニルアルコール、ステアリン酸グリセリル、ペンチレングリコール、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、ステアリン酸PEG-75、ポリソルベート60、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、フラーレン、プラセンタエキス、水溶性プロテオグリカン、オリゴペプチド-24、ユビキノン、アセチルジペプチド-1セチル、ライムギ種子エキス、ダイズ芽エキス、ハイブリッドローズ花エキス、ウメ果実エキス、加水分解エラスチン、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、アーチチョーク葉エキス、ノイバラ果実エキス、環状リゾフォスファチジン酸、スイカズラ花エキス、ビスグリセリルアスコルビン酸、フェニルエチルレゾルシノール、オレンジ果皮エキス、キウイエキス、クダモノトケイソウ果実エキス、ツバキ葉エキス、ハナショウガエキス、加水分解コラーゲン、ココイル加水分解コラーゲンK、水溶性コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ヒアルロン酸Na、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、ポリクオタニウム-51、スクワラン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、トレオニン、リシンHCI、グリシン、アラニン、セリン、ヒスチジン、ヒスチジンHCI、グルタミン酸、プロリン、チロシン、タウリン、アルギニン、アスパラギン酸、アスパラギン酸Na、エクトイン、PCA-Na、PCA、アラントイン、アスタキサンチン、フィトスフィンゴシン、トコフェロール、ホホバ種子油、シア脂、オリーブ果実油、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ダイマージノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、BG、1,2-ヘキサンジオール、PVP、ヒドロキシエチルセルロース、ジメチコンクロスポリマー、水添レシチン、ラウリン酸ソルビタン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイルラクチレートNa、シリカ、シクロデキストリン、オレンジ果皮油、グレープフルーツ果皮油、ベルガモット果実油、イランイラン花油、乳酸Na、リン酸K、リン酸2Na、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール
◇右:エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリームS【医薬部外品】
…コラーゲン&レチノール配合で、気になる目元・口元を集中ケア。税抜5800円。
エンリッチド リンクルクリームS【医薬部外品】
・ブランド名:ELIXIR(エリクシール シュペリエル)
・価格:5800円(税抜)/15g
レチノール*、酢酸DL-α-トコフェロール*、水溶性コラーゲン(F)、濃グリセリン、精製水,テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、エタノール、メドウフォーム油、ポリエチレングリコール1000、メチルポリシロキサン、アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、トリイソステアリン酸グリセリル、ベヘニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール、ステアリルアルコール、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、ジブチルヒドロキシトルエン、エデト酸三ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、酵母エキス(3)、マリンエラスチン,クララエキス(1)、フェノキシエタノール、香料、β-カロチン
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
とくに目元のしわが気になる方は、専用の「アイクリーム」を使うのもいいですね。
また化粧品選びだけでなく、毎日正しくスキンケアを行うことも大切なポイントです。
次の章から、正しいスキンケア方法について詳しく見ていきましょう。
2-2.顔のしわを対策&予防する正しいスキンケア
顔のしわ対策&予防には、以下のような正しいスキンケアを行うことが大切です。
◆正しいスキンケアの手順とポイント

◆クレンジング
…油分を落としすぎないようにトータルで30~40秒で流す。
◆洗顔
…たっぷり泡立て、ぬるま湯(32℃前後)ですすぐ。
◆化粧水・美容液
…手のひらで軽くあたため、優しくなじませる。
◆乳液・クリーム
…化粧水・乳液同様に優しくなじませる。
★乾燥しやすい目元・口元には重ね付けが◎
また忙しくて時間がない時でも
- メイクはきちんと落とす
- 洗顔やクレンジングは優しく行う
…などを心掛けるだけで、しわやたるみをしっかり予防することができますよ。
続いて、顔のしわ対策に良いツボ押し&エクササイズをご紹介します。
3.顔のしわを改善するツボ押し&エクササイズ
顔のしわを改善するためには、表情筋を鍛えることも重要なポイント。
とくに目尻のしわ・ほうれい線が気になる方は、以下のようなツボ押し&エクササイズが効果的です。
◆目尻のしわに効果的なツボ押し
目尻のしわをケアするツボは、下記の図の位置にあります。

この3点を次の手順で優しく押していきましょう。

力を入れすぎないように注意しながら、左右3回ずつ行ってくださいね。
◆ほうれい線に効果的なエクササイズ
ほうれい線が気になる方には、こちらの「割りばしエクササイズ」がおすすめ。

①割りばしをくわえたまま、ニッコリ笑うように口角を上げて30秒キープ
②そのまま口角をゆっくり元に戻す
③この口角の上げ下げを5回繰り返す
ツボ押しやエクササイズはなるべく毎日続けるのが理想的です。
どちらも短時間で簡単にできるので、ぜひ実践してみてくださいね。
次の章からは、体の内側からしわをケアする食べ物をご紹介します。
4.顔のしわ対策におすすめの食べ物

化粧品やエクササイズだけでなく、顔のしわは食べ物でもケアすることができます。
次のような、しわ対策に良い食べ物を積極的に取り入れましょう。
◆ビタミンA
…にんじん、レバー、卵黄など
◆ビタミンC
…ブロッコリー、いちご、レモンなど
◆ビタミンE
…かぼちゃ、アーモンド、サーモンなど
また忙しくて外食が多いときは
- 野菜ジュースやスムージーを飲む
- 手軽なサプリメントを利用する
…などを心掛けるだけでもOK。
こういった毎日の積み重ねで、効果的に顔のしわをケアしていきたいですね。
次の章からは、日常的にやってしまいがちな顔のしわを悪化させるNG習慣をご紹介します。
5.顔のしわを悪化させるNG習慣

目尻のしわやほうれい線は、毎日の何気ない習慣が原因で悪化してしまう場合も。
とくに以下のようなNG習慣は、顔のしわを悪化させるおそれがありますよ。
✖ 日焼け止めは夏だけ使う
✖ 睡眠時間は毎日6時間以下
✖ 朝ごはんを抜くことが多い
✖ 飲酒・喫煙をしている
これらに心当たりのある方は、
- 季節に関係なく日焼け対策をする
- 規則正しい生活習慣を心掛ける
- お酒や煙草はほどほどに
…など「これくらい大丈夫」と思わずに、少しでも意識できると良いですね。
また、顔のしわ対策で耳にすることが多い「フェイスマッサージ」にも注意が必要です。
◆フェイスマッサージはなるべく控える

「しわ対策にはマッサージが効果的」と聞くこともありますが、なるべく控えましょう。
むやみに行うと肌を傷めてしまい、逆にしわが悪化してしまう可能性があるためです。
どうしても行いたい場合にはマッサージと同様の効果を得られる「美顔器」を肌に軽く当て、優しくケアしてあげるのがおすすめです。
このように日常生活からしっかり対策することが、顔のしわをケアする第一歩になりますよ。
6.まとめ
いかがでしたか?
最後にもう一度、顔のしわに効果的な対策方法を以下にまとめました。
◆顔のしわの対策方法まとめ
①化粧品・スキンケア
⇒保湿・ハリに良い成分配合の化粧品で、正しいスキンケアを
★とくに美容液やクリームがおすすめ
②ツボ押し&エクササイズ
⇒目尻・ほうれい線ケアは、なるべく毎日続けることが大切
③食べ物
⇒ビタミンA・C・Eを含む食べ物がおすすめ。
しわは誰にでもできてしまうものですが、しっかり対策をしておけば美肌をキープすることができますよ。
自分に合った方法で、ハリと潤いにあふれた若々しい肌を目指しましょう!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。