40代になると、化粧ノリが悪い・ハリツヤがない…などお肌の衰えを感じますよね。
そこでここでは、40代のおすすめ基礎化粧品をご紹介します!
また、
- 安くて良い化粧品の選び方
- 40代が今やるべきスキンケアは?
など美肌のヒントも徹底解説。ぴったりな化粧品で効率よくエイジングケアしましょう!
またこの記事は美容皮膚科医の矢加部先生に、40代の基礎化粧品の選び方や使い方の項目などで監修に入って頂きながら作成を行いました。
ご協力頂いた医師 |
|
![]() |
みやびクリニック 院長 矢加部 文 日本美容外科学会 正会員 日本形成外科学会 正会員・専門医 日本抗加齢医学会 正会員・専門医 日本レーザー医学会 正会員
経歴・詳細
2002年に長崎大学医学部を卒業後、長崎大学形成外科へ入局。長崎大学病院・長崎医療センター・福岡徳洲会病院で形成外科勤務の後、福岡大学形成外科でレーザー外来・美容医療を担当。2016年にみやびクリニックを開院し院長に就任。 ◆クリニック公式サイト:https://www.miyabiclinic.net/
|
この記事のライター | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ 日本化粧品検定1級 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/ |
すぐに化粧品を見たい方は「2. 40代におすすめの化粧品ランキング」からチェックできますよ。
Outline
※本記事内のエイジングケアとは、年齢に応じた保湿・ハリのお手入れのことです。
※本記事内の美白とはメラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐことです。
この記事における矢加部先生の監修部分は、以下の部分です。
- 1.40代の肌質と化粧品の選び方
- 4.40代の美肌をつくるスキンケア方法
- 5.40代の化粧品で知っておきたい豆知識
記事に掲載する商品選定は編集部が行っており、医師によるものではございません。
1.40代の肌質と化粧品の選び方
1-1.40代の肌質の特徴とは?

40代のアラフォー世代になると、シワやたるみ・ハリの低下・シミが増える…といった肌悩みが増えますよね。
これらの原因は、
- 皮膚の老化
- 肌ダメージの蓄積(紫外線など)
- 女性ホルモン量の低下
…などによって、肌の水分・皮脂がぐっと減ってしまったことにあります。

とくにシワ・シミは定着すると消えないため、いまが今後のお肌を決める大事な時期ですよ。
では40代になったら、どのような化粧品を選べばよいのでしょうか?
1-2.40代の化粧品の選び方
40代の化粧品選びのポイントは以下の3つです。
①高保湿成分配合のものを選ぶ
②肌悩みに効果的な成分配合を選ぶ
③2本使い続けられるものを選ぶ
それぞれ簡単に見ていきましょう。
①高保湿成分配合のものを選ぶ

減ってしまった潤いを補うため、次のような高保湿成分が入った基礎化粧品がおすすめです。
◎セラミド
◎ヒアルロン酸
◎スクワラン
◎グリセリン など
きちんと肌が潤うだけで、小じわ・たるみなどのエイジングケアにも繋がりますよ!
②肌悩みに効果的な成分配合を選ぶ

保湿に加え、美白やエイジングケアなど自分の肌悩みによい成分が配合されたものを選びましょう。
◆目的別におすすめの成分例
たるみ シワ |
➡肌のハリをサポートする成分 ◎レチノール ◎ビタミンC誘導体 など |
シミ 美白 |
➡国の認めた美白有効成分 ◎アルブチン ◎トラネキサム酸 ◎ビタミンC誘導体 など |
パッケージや公式サイトに書いてあるため、確認してみてくださいね。
一方で、肌荒れ時や敏感肌さんはエタノールで刺激・乾燥を感じることがあるため注意が必要です。使用前に成分をチェックするようにしましょう。
③2本使い続けられるものを選ぶ

お肌のターンオーバーの関係で、使い続けて2ヵ月ほど(1~2本)で違いを実感することがほとんど。そこで、
- 無理のない価格
- 好みの香り・テクスチャー
など毎日ストレスなく使えるアイテムを選びたいですね。

ライン使いはおすすめですが、同じブランドでなくても大きな問題はありません。美容液はこだわる/季節で組み合わせを変えるなど、自由に選んでみてくださいね。
※詳しくは記事下「Q2:ライン使いのほうが効果は高い?」で解説しています。
次はこの3つの選び方をふまえて厳選した、40代におすすめの化粧品ランキングを見ていきます!
2.40代におすすめの化粧品ランキングTOP5
ここでは人気の化粧品ブランドから、40代におすすめの化粧品ランキングTOP5をご紹介します。
- 配合された成分
- 保湿力
- コストパフォーマンス
…といった点からコスメコンシェルジュが厳選しました。きっと気になる化粧品が見つかりますよ!
では1位から順に特徴を見ていきましょう!
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※e-cosmeにおけるランキングの付け方に関してはこちらをご覧ください。
◆米肌 肌潤シリーズ(KOSÉ)[PR]

KOSÉ 米肌(まいはだ)は、日本で唯一「肌の水分保持能を改善」できると認められた有効成分「ライスパワー®NO.11」を配合している高保湿化粧品です。
年齢とともに減少するセラミドを「外から与える」のではなく、「生み出す」ケアで肌本来のうるおいを取り戻し、ふっくらとした肌へと導いてくれます。

肌にスッとなじむ使い心地が気に入っています。ライスパワー®NO.11は肌のうるおいを改善してくれる成分と知って使ってみたのですが、奥からしっかり潤ってくれる感じがいいです。しばらく使い続けたいです。

使っているうちに肌のキメが整ってきて、気になっていた開き毛穴が目立たなくなってきた気がします。おかげで化粧ノリがいいし、ファンデが毛穴落ちしにくくなったので、化粧直しがカンタンになりました。しっとり潤うけどサラッとしているところも嬉しいです。
1位:アヤナス(ディセンシア)

◇化粧水5000円・美容液7500円 など
1位は、乾燥肌・敏感肌専用ブランドDECENCIA(ディセンシア)の、エイジングケアシリーズ「アヤナス」です。
敏感肌ケアとエイジングケアの両方に特化し、低刺激性ながら高い保湿力を発揮。お肌の角層までうるおいを与えてくれますよ。
◆中でもおすすめは…
「リンクル O/L コンセントレート」(しわ改善オイル美容液)

おすすめは「リンクルO/L コンセントレート【医薬部外品】」というシワ改善の効能が認められたオイル状美容液。
- D-リンクルアミド
…シワ改善有効成分 - コウキエキス、ローヤルゼリー発酵液
…コラーゲンの産生を助ける
などが気になる目元口元に密着し、深いシワ・浅いシワの両方を改善していきますよ。
◇ブランド名:ディセンシア
◇価格(税抜):
・オイル状美容液…6500円/30mL
・化粧水…5000円/125mL
・美容液…7500円/36g
・保湿クリーム…5500円/30g
・アイクリーム…5000円/15g
・クレンジング…3500円/100g
・洗顔料…3000円/100g

オイル状美容液って使ったことがなかったので、少しベタつきが心配でしたが、びっくりするくらいサラサラ。使っていると細かいしわが目立たなくなってきて、ファンデが目元のしわに入り込まなくなってきました。しっかりと改善効果があるようです。(40代前半/混合肌)

雑誌のベストコスメで見て購入。ベタつかず、肌にスッとなじみます。ふっくらと肌のハリを感じるようになってきてすごく嬉しいです。シワ改善の美容液は高価な物も多いですが、これは比較的お手頃な値段なので続けてみたいです。(40代後半/乾燥肌)
◇市販:なし
2位:たるみ・ほうれい線プログラム(ビーグレン)

◇化粧水5000円・マッサージ美容液7000円 など
2位は、薬学博士が開発したサイエンスコスメ「ビーグレン」です。
独自の浸透テクノロジーQuSome®(キューソーム)で肌に届く浸透の深度をコントロール。肌トラブルの原因となる深度に合わせて必要な成分が的確に届きます。
◆中でもおすすめは…
「QuSomeリフト」(マッサージ美容液)

おすすめは、ハリや弾力低下が気になる肌のために開発されたマッサージ美容液「QuSomeリフト」です。
- 5つのリフトアップ成分
- 形状キープ成分
…などの独自の処方で、肌を引き締めてたるみ&ほうれい線をケア。
4週間マッサージでフェイスラインが「最大-7.5度リフトアップ」することが臨床試験されている、頼もしい美容液です。
◇ブランド名:ビーグレン
◇価格(税抜):
・マッサージ美容液…7000円/60g
・化粧水…5000円/120mL
・洗顔料…3900円/150g
・美容液…4700円/15mL
・クリーム…7000円/30g

QuSomeリフトは初めて使った日から違いを実感しました。とても肌に弾力を感じますし、ほうれい線など気になる部分に塗ってマッサージすると、肌に馴染んで本当に肌のハリ感が出ます。(混合肌/40代前半)

QuSomeリフトをつけて下から上へ軽く流したり、目の周りのツボを押さえてリンパマッサージをしたりすると、顔のスッキリ度がまったく違います。(普通肌/40代前半)
◇市販:なし
3位:オルビス ユードット(オルビス)【医薬部外品】

◇化粧水3300円・保湿クリーム3600円など
3位は、オルビスユーから生まれた高機能エイジングケアライン「オルビス ユードット【医薬部外品】」です。
くすみやごわつき、たるみなど年齢肌の複合的な悩みにアプローチして、明るさ・やわらかさ、ハリ感のみなぎる、いきいきとした肌印象に導いてくれます。
◆中でもおすすめは…
「ユードットローション 」(化粧水)

肌のくすみやごわつき、たるみなど、複合的な悩みにアプローチできる化粧水「オルビス ユードット ローション」がおすすめです。
- トラネキサム酸
…美白有効成分 - GLルートブースター
…水分油分を補い、ハリ・ツヤを与える保湿成分
…などが、メラニンの生成をブロックしてシミを予防し、「明るさ」「やわらかさ」「ハリ感」の3要素を整え、いきいきとした印象の肌へ整えます。
◇ブランド名:ORBIS(オルビス)
◇価格(税抜):
・化粧水…3300円/180mL、3100円/180mL(詰替え)
・保湿クリーム…3600円/ 50g、3300円/50g(詰替え)
・洗顔料…2100円/120g

ユードットのローションはトロミがあるのにしつこくなく、スーッと伸び、浸透がいいところが気に入っています。シミに効果が期待できる成分も入っているので使い続けるのがとても楽しみです。(40代後半/乾燥肌)

ユードットローションは、さらさらの液体なのに肌にのせるとぐんぐん浸透してしっとりもちもち肌になります。このテクスチャーがすごく好みなのと、年齢的にもオルビスユーより高めの方を対象としている感じなので私にぴったりです。(40代後半/普通肌)
◇市販:直営店など(店舗一覧)
4位:バイタライジングライン(エトヴォス)

◇化粧水4800円・目元美容液4500円 など
肌本来の力に着目してつくられた、エトヴォスのエイジングケアシリーズ「バイタライジングライン」です。
皮膚科学の医学博士が監修し、高いエイジングケア効果と低刺激処方を両立しています。
◆中でもおすすめは…
「バイタライジングローション」(化粧水)

中でもおすすめなのが、化粧水「バイタライジングローション」です。
- ハリを与える美容成分
…アルガン幹細胞 - しっとりうるおす高保湿成分
…ヒト型セラミド、ヒアルロン酸
といったシワ・たるみケアが期待できる成分を多数配合。カサつく40代のお肌に潤いとハリをもたらしてくれますよ。
◇ブランド名:ETVOS(エトヴォス)
◇価格(税抜):
・化粧水…4800円/120mL
・クリーム…6800円/50g
・アイクリーム…4500円/15g

そこそことろみがあってお肌になじみやすいです。年を重ねるにつれて肌のキメが荒くなりハリが減っていたのですが、2か月使い続けたら肌が潤ってツヤが出てきたように思います。乾燥シワもだいぶマシに見えます。(43歳/混合肌)

敏感肌で合う化粧品がなかなか見つからないのですが、こちらは刺激も感じずに使えています。成分にも納得で、しっかりエイジング&保湿ケアができます。(45歳/乾燥性敏感肌)
◇市販:コスメショップなど(店舗一覧)
5位:SK-II ピテラ™ベーシックケア(SKⅡ)

◇化粧水8500円・乳液11500円 など
SKⅡの代表的な基礎化粧品シリーズ「SK-II ピテラ™ベーシックケア」です。
もともと肌がもつ保湿成分(NMF)に似たSK-Ⅱ独自成分「天然ピテラ™」がキメを整え、透明感のある質感に。
◆中でもおすすめは…
「R.N.A.パワーラディカル ニューエイジ」(乳液)

SKⅡ(エスケーツー)の「R.N.A.パワーラディカル ニューエイジ」は、言わずと知れた実力派ハリ乳液です。
- SKⅡの独自成分「超濃縮ピテラ™」
…お肌にハリを与える - パルミトイルペンタペプチド-4
…コラーゲン産生促進をサポート
といった整肌成分を高濃度で配合。軽い使い心地でお肌になじみ、べたつかないエイジングケアを実現してくれます。
◇ブランド名:SKⅡ(エスケーツー)
◇価格(税抜):
・乳液…11500円/50g
・化粧水…8500円/75mL(小サイズ)
・美容液…12500円/30mL
・アイクリーム…11000円/15g
・ふき取り化粧水…7000円/160mL
・フェイスマスク…1700円/1枚
…など

何を使っても肌が乾燥していたのですが、これを使い始めてから日に日に乾燥がましになり、手で触るとモチっとするようになりました。(48歳/乾燥肌)
◇市販:デパート、薬局など(店舗一覧)
使ってみたい化粧品はありましたか?ご紹介したブランドを表にまとめました。
◆40代の化粧品ランキング比較表
※青文字から公式サイトへジャンプできます
順位 | 特徴&価格 |
1位: ![]() |
・エイジングケアと敏感肌ケアに特化 ・シワ改善オイル状美容液あり ▷シワ改善美容液:6500円 ▷化粧水:5000円 |
2位: ![]() |
・薬学博士のサイエンスコスメ ・高浸透テクノロジー処方
▷マッサージ美容液:7000円 ▷化粧水:5000円 |
3位: ![]() |
・オルビス史上最高峰ライン ・柔らかくハリ感のある肌へ ▷化粧水:3300円 ▷保湿クリーム:3600円 |
4位: ![]() |
・幹細胞がハリにアプローチ ・お肌に優しい使い心地
▷化粧水:4800円 ▷クリーム:6800円 |
5位: ![]() |
・独自成分ピテラで保湿 ・年齢肌のハリ不足に
▷乳液:11500円 ▷化粧水:8500円(小) |
続いては肌悩み・目的で選ぶ、40代のおすすめ化粧品をご紹介していきます!
3.目的別で40代におすすめの化粧品9選
ここからは、目的別でおすすめの40代向け化粧品をご紹介します。
- エイジングケア×40代化粧品
…乾燥・シワ・たるみが気になる方向け - シミやくすみ×40代化粧品
…美白ケアがとくに気になる方向け - プチプラ×40代化粧品(2300円以下)
…節約志向でエイジングケアしたい方向け
気になるカテゴリからチェックしてみてくださいね!
3-1.エイジングケアにおすすめの40代化粧品
ここではシワ・たるみなど、アンチエイジングという言葉に惹かれる40代におすすめの化粧品をご紹介します。
◆ダーマパワーX ステムリフトセラム(オバジ)

◇価格:5000円(税抜)/30mL
皮膚科学に基づいたスキンケアを提供するObagi(オバジ)から、「ダーマパワーX ステムリフト セラム」です。
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- エラスチン
…といった保湿成分や、コラーゲン生成を促すナイアシンアミドなどのエイジングケア成分を豊富に配合。
独自の高浸透技術で角質層の深くまで成分を届け、ハリの低下にアプローチします。
◇ブランド名:Obagi(オバジ)
◇価格:
5000円(税抜)/30mL
7000円(税抜)/50mL
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど(店舗一覧)
◇お試し:なし

美容液ですが、乳液のような柔らかめのテクスチャーで、伸びがよいです。頬のたるみはそれほど変わりませんが、目元のたるみやシワには効果を感じています。目元がふっくらしてきて、クマもそれほど気にならなくなりました。保湿力が高く、キメが整ってきたので、毛穴も少しマシになりました。(49歳/混合肌)
水、BG、グリセリン、ジメチコン、PEG-32、水添レシチン、バチルアルコール、カプロオイルテトラペプチド-3、コラーゲン、テトラペプチド-5 (エラスグロウR)、ガゴメエキス(エラスリッチR)、アスパラゴプシスアルマタエキス(エラスプロR)、加水分解ダイズタンパク(コラプラスR)、加水分解エラスチン(エラスチン)、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、水溶性プロテオグリカン、グリチルリチン酸2K、ナイアシンアミド、ダイズ芽エ キス、マンダリンオレンジ果皮エキス、PEG-60水添ヒマ シ油、デキストラン、グルコン酸、ポリアクリルアミド、 シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30)) クロスポリマー、(C13, 14) イソパラフィン、ラウレ ス-7、TEA、EDTA-2Na、分岐脂肪酸(C12-31) コレステリル、エタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
◆ザ・リンクレス(ワンバイコーセー)【医薬部外品】

◇価格:5800円(税抜)/20g
ONE BY KOSE(ワンバイコーセー)の「ザ リンクレス【医薬部外品】」です。
シワ改善効能を認められた成分・リンクルナイアシンを配合。
- 肌のキメを整える
- ハリ成分・コラーゲンの産生を促す
…といったはたらきであらゆるシワにアプローチします。また、高保湿なヒアルロン酸でふっくらした目元口元に。
◇ブランド名:ONE BY KOSE(ワンバイコーセー)
◇価格:5800円(税抜)/20g
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど(店舗一覧)
◇お試し:なし

もうすぐ一本使い切るところで、目元と頰のちりめんジワが改善されています。特に頰はメイクをして夕方になるとシワっぽく感じていたのがなくなりました。ベタつかずスルンとした使用感で、保湿力にも満足しています。(40代前半/乾燥肌)
有効成分:ナイアシンアミド
その他の成分:精製水、1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、水素添加大豆リン脂質、硬化油、オレイン酸オレイル、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、重質流動イソパラフィン、セトステアリルアルコール、スクワラン、オレイン酸フィトステリル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)、d-δ-トコフェロール、アスタキサンチンH、ゲットウ葉エキス、トコフェロールニコチン酸エステル、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ブリエラスチン、メドウフォーム油、加水分解コラーゲン末、酵母培養上澄液、天然ビタミンE、2-オクチルドデカノール、N-ステアロイル-N-メチルタウリンナトリウム、アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80、エタノール、オレイン酸エチル、カルボキシビニルポリマー、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、ベヘニルアルコール、メチルフェニルポリシロキサン、メチルポリシロキサン、水酸化ナトリウム、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
3-2.シミ・くすみにおすすめの40代化粧品
こちらはシミやくすみにおすすめの美白化粧品です。
あわせて日焼け止めや日傘でUVケアを行うことで、より美白効果を発揮してくれますよ。
◆アスタリフト ホワイト ブライトローション(富士フイルム)【医薬部外品】

◇価格:3800円(税抜)/130mL
富士フイルムの美白ラインから「アスタリフト ホワイト ブライトローション【医薬部外品】」です。
- 美白有効成分
…ビタミンC誘導体、アルブチン - 保湿成分
…3種のコラーゲン
といった美容成分をたっぷりと配合。シミ・くすみに効果を発揮しながら、みずみずしい素肌に整える1本です。
◇ブランド名:富士フイルム
◇価格:3800円(税抜)/130mL
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど(店舗一覧)

さらさらしたテクスチャですが、つけるとしっかり潤いを感じます。美白化粧水はさっぱりしたものが多いように感じますが、こちらは乾燥肌の私でも満足いくつけ心地でした。美白力に関してはマイルドな感じですが、肌への負担も少なく気に入っています。(40歳/乾燥肌)
有効成分:アルブチン、グリチルリチン酸ジカリウム
その他の成分:コラーゲン・トリペプチド F、水溶性コラーゲン液、アスタキサンチン液、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、ツボクサエキス、フェルラ酸、ヒアルロン酸Na-2、海藻エキス(1)、リン酸L-アスコルビルマグネシウム、天然ビタミンE、大豆リン脂質、濃グリセリン、DPG、POEメチルグルコシド、BG、PEG1540、エタノール、POE水添ヒマシ油、グリセリルエチルヘキシルエーテル、オレイン酸ポリグリセリル、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン、フェノキシエタノール、香料、pH調整剤
◆高保湿化粧水<美白>(ソフィーナボーテ)【医薬部外品】

◇価格:3000円(税抜)/140mL
花王・ソフィーナボーテの化粧水「高保湿化粧水<美白>【医薬部外品】」です。
- N-アミジノ-L-プロリン
…目立つシワにハリを与える保湿成分 - ビタミンC誘導体
…シミに効く美白成分
によって肌を柔らかく整えながら、シミやくすみをとことん美白。
美白ラインではありますが、総合的なエイジングケアにおすすめできる化粧水といえます。
◇ブランド名:花王・ソフィーナボーテ
◇価格:
3000円(税抜)/140mL
2700円(税抜)/130mL
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど(店舗一覧)

冬の乾燥に困っていたらママ友に勧められました。とてもしっとり潤い肌にハリがあるように見えるみたいで、家族から肌がきれいになったと言われてうれしいです。(47歳/乾燥肌・敏感肌)

しっとりしてるけど肌にのせるとサッとのびる感じが気持ちいいです。保湿力が非常に高く冬場でも乾燥をしっかり防げて良かったです。香りもよくリラックス向きですし使い続けたいです。(42歳/混合肌)
L-アスコルビン酸2-グルコシド*、水、グリセリン、BG、DPG、PEG1540、アスナロ抽出液、チューベロースポリサッカライド液、水溶性ショウキョウエキス(K)、ユーカリエキス、N-アミジノ-L-プロリン、コハク酸2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチルグアニジン、D-マンニット、プルラン、キサンタンガム、POE・ジメチコン共重合体、POEイソセチルエーテル、リン酸1Na、リン酸2Na、水酸化K、無水エタノール、エタノール、フェノキシエタノール、エデト酸塩、香料*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
◆L&W エンリッチクリーム(NOV)【医薬部外品】

◇価格:5200円(税抜)/48g
敏感肌さんの美白&エイジングケアを同時に叶えるのが、NOV(ノブ)の「L&W エンリッチクリーム」です。
- コエンザイムQ10
- 浸透型アミノ酸
といった保湿成分で、乾燥による小じわを目立たせない効果を発揮(効能評価試験済)。
また美白成分「持続型ビタミンC誘導体」がシミ・そばかすを防ぎ、年齢を感じさせない明るい印象の肌へと導きます。
◇ブランド名:NOV(ノブ)
◇価格:5200円(税抜)/48g
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど(店舗一覧)

しっかりとした感触のクリームで、お手入れの最後に使うと保湿効果が高いと思いました。化粧水も同じシリーズで試してみたら、相乗効果か翌日のお肌がとても潤っていました。何日か使うと確かに肌のキメが細かくなり、シワも目立たない感じになります。NOVのアンチエイジングラインなので肌にも優しく使えてお気に入りです。(42歳/乾燥肌)
【有効成分】L-アスコルビン酸2-グルコシド、グリチルレチン酸ステアリル
【その他の成分】水、BG、濃グリセリン、スクワラン、硬化油、ベタイン、バチルアルコール、ジグリセリン、ベヘニルアルコール、パルミチン酸セチル、親油型モノステアリン酸グリセリル、ヒアルロン酸Na-2、α-グルコシルグリセロール液、DL-PCA・Na液、乳酸Na液、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、ユビデカレノン、DL-α-トコフェロール2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、セリン、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、クエン酸Na、ヒドロキシエチルセルロース、ネオペンタン酸イソステアリル、ジメチコン、水酸化Na、フェノキシエタノール
他にもシミやくすみにおすすめの化粧品は、別記事でご紹介しています。
さらに詳しく知りたい人は
3-3.ドラッグストアで買えるプチプラ40代化粧品
最後に、プチプラながらエイジングケアもできる優秀なドラッグストアコスメをご紹介します。
2300円以下で買えるため気軽にチャレンジできますね。
◆肌ラボ 極潤α ハリ化粧水(ロート製薬)

◇価格:925円(税抜)/170mL
ロート製薬・肌ラボのエイジングケアラインから「肌ラボ 極潤α ハリ化粧水」です。
- 複数のヒアルロン酸
- コラーゲン
- エラスチン
といった高保湿成分に加え、ハリを与える独自の保湿成分「テトラペプチド-5(エラスグロウ®)」を配合した化粧水。
コクのある濃厚な使い心地はしっとり保湿したい方におすすめですよ。
◇ブランド名:ロート製薬
◇価格:925円(税抜)/170mL
※e-cosme編集部調べ
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど

濃厚で、とろみのある乳液のような化粧水です。しばらくハンドプレスをして浸透すると、手のひらに吸い付いてかなりしっとりし、ハリも出ました!ローションパックするにもいいかと思います。コスパもいいので、使いやすいと思います。(乾燥肌/40代前半)
水、BG、グリセリン、ヒアルロン酸クロスポリマーNa(3Dヒアルロン酸)、アセチルヒアルロン酸Na(スーパーヒアルロン酸)、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸(ナノ化ヒアルロン酸)、加水分解エラスチン(低分子化エラスチン)、テトラペプチド-5(エラスグロウ)、加水分解コラーゲン(低分子化コラーゲン)、乳酸桿/豆乳発酵液、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、スクワラン、ジグリセリン、プルラン、メドウフォーム油、ペンチレングリコール、ポリクオタニウム-51、イソヘキサデカン、キサンタンガム、カルボマー、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、PPG-10メチルグルコース、ポリアクリレートクロスポリ マー-11、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、ポリソルベート60、アクリルーツコポリマーアンモニウム、イソステアリン酸PEG-20ソルビタン、TEA、EDTA-2Na、メチルパラペン
◆キュレル エイジングケア化粧水 【医薬部外品】(キュレル)

◇価格:2300円(税抜)/140mL
花王のブランド・キュレルから「キュレル エイジングケア 化粧水」です。
- ショウキョウエキス(生姜由来エキス)
...ハリ減少を対策する - セラミド機能成分
…肌にうるおいを与える
といった保湿成分を配合。高いうるおい効果で小じわを目立たせず、ふっくらハリのあるお肌に整えます。(効能評価試験済み)
※すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません。
◇ブランド:キュレル
◇価格:2300円(税抜)/140mL
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど

水分を長時間キープしてくれて、職場のエアコンの下の席でもさほど乾燥を感じません。お肌がもっちりと手に吸い付く感じに仕上がります。続ければ目元のシワにも効果が期待できそうです。(47歳/乾燥性敏感肌)

肌につけた時の刺激は全く感じませんでした。思ったよりとろみ系ですがべたつくこともなく、肌のしっとり感が増したように感じます。シワに対しての効果はもう少し様子見というかんじです。(43歳/乾燥肌・敏感肌)
アラントイン*、水、グリセリン、BG、アスナロエキス、PEG1540、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ユーカリエキス、水溶性ショウキョウエキス(K)、POEメチルグルコシド、PEG20000、POE水添ヒマシ油、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、アルギニン、ステアロイルメチルタウリンNa、パラベン
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
◆エイジングケアプレミアム美容液(無印良品)

◇価格:1809円(税抜)/50mL
無印良品のスキンケアシリーズから「エイジングケアプレミアム美容液」です。
- 10種の天然美肌成分
…ざくろ、木苺、ローズなど - 5種の保湿成分
…ヒアルロン酸、コラーゲンなど
…といった美容成分をたっぷり配合。乾燥やエイジングが気になる肌をふっくらしなやかに仕上げます。
無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・アルコールフリーと、お肌に嬉しいシンプル設計。
◇ブランド名:無印良品
◇価格:1809円(税抜)/50mL
◇市販:直営店など(店舗一覧)

うるおいの持続力があり、朝つけて夕方までしっとりしています。カサカサだった肌が1ヶ月ほどの使用でかなり改善されたように思います。さらりとした柔らかいテクスチャで肌にしっかり浸透する感覚があり、とても使い心地が良いです。(40歳/乾燥肌)

香りはほんのりで、使い心地はサラッとして伸びが良いです。肌がしっとりしてうるおいました。使い続けていくとハリが戻ってきた感じがします。夜塗ると翌朝肌がぷるぷるになります。シミソバカスの効果はわかりませんが、ハリが戻ってくる感覚があったので嬉しいです。(44歳/乾燥肌)
水、プロパンジオール、グリセリン、ホホバ種子油、ジメチコン、シクロペンタシロキサン、オリーブ果実油、エルカ酸オクチルドデシル、PEG-32、ローズ水、BG、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、ミツロウ、ベヘニルアルコール、ステアリン酸グリセリル、ジグリセリン、ポリソルベート60、ステアリン酸PEG-75、ザクロ果実エキス、キイチゴ果汁、アンズ果汁、モモ果汁、レモン果汁、センチフォリアバラ花エキス、ローマカミツレ花エキス、アルニカ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ラベンダー花エキス、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-51、ペカン殻エキス、イソセテス-10、イソセテス-25、キサンタンガム、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、アルギニン、トコフェロール、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン
◆素肌しずく ゲルSa(素肌しずく)【医薬部外品】

◇価格:1900円(税抜)/100g
これ1つでエイジングケアが完了する、素肌しずくのオールインワンゲル「素肌しずく ゲルSa【医薬部外品】」です。
- レチノール
- ビタミンC誘導体
- ヒト型セラミド
など保湿成分で小じわを目立たせない効果あり(効能評価試験済)。さらに美白成分プラセンタエキスでシミ・くすみも対策。
忙しい朝も手抜きスキンケアはしたくない!というときの強い味方になってくれますよ。
◇ブランド名:素肌しずく
◇価格:
1900円(税抜)/100g
2900円(税抜)/200g
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど

冬の乾燥に困っていたらママ友に勧められました。とてもしっとり潤い肌にハリがあるように見えるみたいで、家族から肌がきれいになったと言われてうれしいです。(47歳/乾燥肌・敏感肌)

しっとりしてるけど肌にのせるとサッとのびる感じが気持ちいいです。保湿力が非常に高く冬場でも乾燥をしっかり防げて良かったです。香りもよくリラックス向きですし使い続けたいです。(42歳/混合肌)
【有効成分】プラセンタエキス、グリチルリチン酸ジカリウム
【その他の成分】精製水、パルミチン酸レチノール、加水分解ヒアルロン酸、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、コラーゲン・トリペプチド F、油溶性甘草エキス(2)、天然ビタミンE、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、セリシン、ユビデカレノン、濃グリセリン、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン、フィトスフィンゴシン、トウモロコシ油、メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ミリスチン酸オクチルドデシル、d‒δ‒トコフェロール、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、1,3-ブチレングリコール、架橋型メチルフェニルポリシロキサン(2)、架橋型ポリエーテル変性シリコーン混合物、PEG-9 ポリジメチルシロキシエチル ジメチコン、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト、ベヘニルアルコール、ペンタステアリン酸デカグリセリル、ステアロイル乳酸ナトリウム、エタノール、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸メチル、グリセリンモノ2-エチルヘキシルエーテル
ぴったりな基礎化粧品を見つけたら、次は化粧品の力を引き出す正しいスキンケアを見ていきましょう。
4.40代の美肌をつくるスキンケア方法

こんな間違ったスキンケアをしていると、気付かないうちにシミ・小じわ・たるみを招くことに。
× 化粧水をお肌に叩き込む
× ゴシゴシとクレンジングする
変わらず美肌でいられるよう、次のスキンケアのコツをおさえておきましょう!
◆40代のスキンケア順&コツ

①クレンジング
洗浄力の優しいミルク・クリーム・バームタイプを選ぶ。優しくパパッと30~40秒で流す。
②洗顔
たっぷり泡をクルクルなじませ、ぬるま湯(35℃前後)で優しくすすぐ。朝はぬるま湯のみでOK。
③化粧水&美容液
手の温度で軽く温め、何回かに分けてなじませる。洗顔後は急速に水分が蒸発するため1秒でも早く。
④乳液&クリーム
手で軽く温め、優しくなじませる。乾燥する目元・口元には重ねづけ。
⑤フェイスパック
シートパックはつけすぎず、3~5分を目安に。
お肌がたるむ原因になるため、どのステップでも優しくするよう心掛けてくださいね!

本格的なエイジングケアには美容液を追加しましょう。化粧品の中でも成分濃度が高く、お肌への効果も実感しやすいといえます。
40代は化粧品にいくら使ってるの?など気になりますよね。そこで次は知っておくと得する美容情報をご紹介します!
5.40代の化粧品で知っておきたい豆知識
40代が化粧品にかける金額や、高いと本当に良いの?など素朴な疑問もありますよね。
そこでみんなが気になる疑問をQ&A方式で解消していきます!
Q1:40代が化粧品にかける金額は?

➡A:40代は、合計1万円ほどの基礎化粧品を使っています。
現在40代の方に「使っている化粧品の総額」をアンケートしたところ、1万円前後の方が最多でした。
中には、
- 化粧水を安くして美容液にこだわる
- 時短でオールインワン化粧品
…という方も。肌状況や生活にぴったりな化粧品を選びたいですね。
おすすめオールインワン化粧品は…
Q2:ライン使いのほうが効果は高い?

➡A:おすすめはライン使いですが、無理はしなくてOKです。
同じブランドで揃える「ライン使い」にすると、
- 過不足なく美容成分が補える
- 次々重ねても使用感がよい
…などお肌に嬉しい効果があるのは確かです。
とはいえ別々のブランドを組み合わせても大きな問題はないため、自由に選んでベストなスキンケアを見つけましょう!
Q3:やっぱり高い化粧品=良い化粧品?

➡A:必ずしも高い=良いわけではありません。
基本は様々な肌悩みをケアできるほど高価になりますが、メーカーによっては、
- 容器・パッケージ代
- 広告費や研究費
といった「効果と関係のないコスト」が価格にのる場合も。有名メーカーでもきちんと成分まで確かめ、納得のいく化粧品を選んでくださいね。
顔に合わなかった化粧水でも、髪のケアやお掃除には活用できます。詳しくは別記事「化粧水が合わない時の対処法|原因と余った化粧水の活用術」が参考になりますよ。
Q4:シワたるみを作らないコツは?

➡A:表情筋を鍛えると効果的です。
エイジングサインが現れる原因のひとつに表情筋の衰えがあります。
そこで簡単な顔エクササイズを2つご紹介。両方あわせても3~4分で終わるため隙間時間にやってみてくださいね。
①あいうー体操
①口を大きく開けて「あー」と言いながら10秒キープ
②口角を上げて「いー」と言いながら10秒キープ
③口をぐっとすぼめて「うー」と言いながら10秒キープ
④これを5セット繰り返す
表情筋全体が鍛えられ、ほうれい線のほか二重あご・小顔にも効果が期待できます。
②ペットボトルエクササイズ
①500mLのペットボトルに少し水を入れる
②机の上に置き、歯を使わず唇で持ち上げ10秒キープ
③そっと机の上に戻す
④これを3セット繰り返す
頬や口周りが鍛えられ、フェイスラインのたるみ・ほうれい線対策になりますよ。
Q5:エイジングケアによい食べ物は?

➡A:たんぱく質やビタミンをバランスよく摂りましょう。
お肌のためにはバランスよく食べることが大切。さらに、次のような栄養素が不足しないよう気を付けましょう。
◎よい脂を含むたんぱく質
例:肉の赤身、アボカド、大豆製品など
◎食物繊維
例:玄米、わかめ、さつまいも、キャベツなど
◎ビタミンE
例:ナッツ類、カボチャ、玄米など
◎ミネラル類
例:昆布やわかめなどの海藻類
また大豆製品・海藻類が多くヘルシーな日本食は美肌にぴったり◎。身体の内側からもキレイを目指したいですね!

糖質をとり過ぎると「糖化」という現象が起こり、シワや黄ぐすみの原因に。甘いもの・ごはん・麺類といった炭水化物は少なめを意識しましょう。
6.まとめ

気になる化粧品・ブランドは見つかりましたか?
最後に40代のおすすめ基礎化粧品をまとめたので、参考にしてみてくださいね。
1位:アヤナス(ディセンシア)
2位:たるみ・ほうれい線プログラム(ビーグレン)
3位:オルビスユードット(オルビス)
4位:バイタライジングライン(エトヴォス)
5位:SK-II ピテラ™ベーシックケア(SKⅡ)
※記事上のランキングに戻ります
目的別におすすめの化粧品がもう一度見たい方は、こちらから戻れますよ。
▶エイジングケアにおすすめを見る
▶シミ・くすみにおすすめを見る
▶ドラッグストアで買えるプチプラを見る
また肌悩みによって効く化粧品は違います。とくに気になる肌悩みがあれば、それにあわせた化粧品を選んでみるとよいですね。
しわやシミは深刻化する前に、できるだけ早くケアしていきましょう!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
・日本化粧品技術者会
・皮膚の糖化ストレスと光老化 市橋正光、八木雅之、埜本慶太郎、米井嘉一
・「健康食品」の安全性・有効性情報
・化粧品成分用語事典2012 中央書院
・化粧品成分ガイド 第6版 宇山光男,久光一誠,岡部美代治
プチプラでもお肌に合うならOKです。同じ40代でも人により肌状況は様々なため、自分にあった基礎化粧品を選びたいですね。
※40代の平均金額は、記事下部「Q1:40代が化粧品にかける金額は?」で解説しています。