フラーレンが配合された化粧品を使ってみたいけど、実際のところ、どんな効果があるのかよくわからない…と思ったことはありませんか?
そこでここでは、
- フラーレンとは?
- フラーレンの効果
- フラーレン配合のおすすめ化粧品
などといった、「フラーレン」とフラーレン配合のアイテムについて詳しく解説していきます。
正しいスキンケア方法や効果的な使い方も合わせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中 |
先にフラーレン配合の化粧品を知りたいという方は「2. フラーレン配合おすすめ化粧品TOP5」からジャンプしてチェックしてみてくださいね。
Outline
※本記事でいうアンチエイジング(エイジングケア)とは、年齢に応じたお肌のお手入れのことです。
※本記事でいう美白とは、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐこと(医薬部外品)、メーキャップ効果により肌を白くみせること(化粧品)をいいます。
1. フラーレンとは?
そもそも「フラーレン」とは、どういった成分なのでしょうか?
1-1. フラーレンとは

1996年に発見された物質・フラーレンとは、ダイヤモンドと同じ炭素から構成される物質です。炭素の原子が60個連なり、サッカーボール状の構造をしています。
そんなフラーレンには、以下の効果があります。
◆アンチエイジング
…シミ・しわなどの老化を防止
◆お肌のバリア機能をサポート
…肌ストレスをケアして肌本来のバリア機能をサポート
◆お肌のハリをアップ
…コラーゲンの増加をサポートしてハリをアップ
◆毛穴の黒ずみ・ニキビ予防
…皮脂の酸化をケアし、毛穴の黒ずみやニキビを予防
アンチエイジングや毛穴に対する効果に加えて、肌本来のバリア機能をサポートしてくれるのも大きなポイントです。
また低刺激性な成分のため、乾燥肌や敏感肌の方でも使いやすいという嬉しい特徴があります。
・シワ・しみの予防と改善をしたい
・毛穴やニキビの黒ずみを改善したい
・ハリのあるお肌を目指したい
・将来に向けてエイジングケアしたい
・肌が不安定ですぐに荒れてしまう
上記のようなお悩みに当てはまる人には是非取り入れていただきたい成分です。
続いては、フラーレンの配合化粧品の選び方についてご紹介していきます。
1-2. フラーレン配合化粧品の選び方

エイジングケアに効果的なフラーレン配合の化粧品を選ぶポイントは、以下の2つです。
① 「フラーレン配合」のロゴ表記があるか
② 一緒に配合されている美容成分をチェック
③ 使い続けられる価格の化粧品を選ぶ
では、それぞれについて詳しくご紹介していきます。
①「フラーレン配合」のロゴ表記があるか
フラーレンが1%以上配合されている化粧品には、以下のようなロゴが表記されています。

このようなロゴの有無は、フラーレンの効果が期待できるかどうかの目安になります。フラーレン配合の商品を選ぶときは、まずロゴがあるかを確認しましょう。
上記のようなロゴがないアイテムはフラーレンの配合量が少ないため、高いスキンケア効果は期待できません。
②一緒に配合されている美容成分をチェック
フラーレンの化粧品を選ぶときは、フラーレンの効果や安定性を高めてくれる成分を配合したアイテムを選びましょう。
フラーレンと相性がいい主な美容成分をまとめました。
◆アンチエイジング
・ビタミンC誘導体(特にAPPS)
・アスタキサンチン
◆保湿成分
・コラーゲン
・セラミド
・ヒアルロン酸
◆美白成分
・プラセンタエキス
・アルブチン
フラーレン配合の化粧品を選ぶときは、上記のような成分を配合したものを選びましょう。
③使い続けられる価格の化粧品を選ぶ
美容成分のフラーレンは「続けること」で効果を発揮します。
そのためしっかりとした効果を得たい場合は、奮発して1度だけ高い化粧水を買うよりも、それぞれが無理なく続けられる価格のアイテムを選びましょう。
テクスチャーや香りがストレスにならないかも大切なポイント。トライアルがある場合などは、試してみると安心ですね。
次からは、こうした選び方から厳選したおすすめのフラーレン配合化粧品をご紹介していきます!
2. フラーレン配合おすすめ化粧品TOP5
ここからは、フラーレン配合のおすすめ化粧品を
- フラーレンが多く配合されている
(フラーレン配合ロゴがある) - フラーレンと相性がいい成分を配合
という基準で厳選して、ランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
1位:APP-C フラセラム(ドクターソワ)

皮膚科医と共同開発したドクターズコスメ「APP-Cフラセラム」は、化粧水の前に付けるプレ美容液です。
- APPS
- ヒアルロン酸
- ダイズイソフラボン
などの美容成分を配合。APPSが角層までしっかりと浸透し、シミの原因となるメラニンの発生を抑制・分解。また、豊富に含まれたフラーレンによって、ハリに満ちた健やかな肌へと導きます。
エアレスポンプなので、酸化を防ぎいつでもフレッシュな状態で使用できるのもおすすめのポイントです。
◆実際に使った方のクチコミ

最初はなんの変化も感じず、感動もなく、高い買い物しちゃったなというがっかり感があったのですが、2週間以上使い続けて忘れた頃、朝鏡を見てはっきりくすみ抜けしてるのを感じました。今まで感じたことのない位の肌が明るくなった感覚を受けました。なかなか良い手ごたえなので、これからも続けます。
APP-C フラセラム
◇ブランド名:ドクターソワ
◇価格:8000円(税抜)/50g
◇買える場所:公式通販など
◇特徴:APPS、ヒアルロン酸、エイジングケア、低刺激、高保湿
2位:FTCパーフェクト ブライトニング ミストエッセンス VC-GD(FTC)

フラーレンに着目したFTCの化粧水「パーフェクト ブライトニング ミストエッセンスVC」です。
- 水溶性フラーレン
- 即効型ビタミンC誘導体(VCエチル)
…をたっぷりと配合。乾燥や外部刺激から肌を守り、キメの整ったうるおいあふれるハリ肌へと導きます。
フラーレンと相性の良いビタミンC誘導体によって、気になるエイジングケアと美白ケアのどちらも叶える嬉しいアイテムです。
◆実際に使った方のクチコミ

ミスト上のスプレータイプなので無駄なくお肌になじむのが心地よくたっぷり使っています。週末は朝から野外にいることが多いので、外出先でもこまめに吹きかけています。美肌の強い見方です!(40代)

入浴後など子供の用事が優先の時にもまずはミストをシュシュっ!後からもう一度しっかりと手入れをしています。忙しい時にも手軽にケアできるのも魅力です。使い続けていて肌が変わってきたような気がします!(40代)
スプレータイプで手軽に使えるところが人気のポイントですね。
FTCパーフェクト ブライトニング ミストエッセンス VC-GD
◇ブランド名:FTC(フェリーチェ トワコ コスメ)
◇価格:9200円(税抜)/120mL
◇買える場所:公式通販
◇特徴:水溶性フラーレン、VCエチル、エイジングケア、美白ケア
3位:BMフラーレンナノクリームFCC(BEAUTY MALL)

フラーレンやAPPSに特化した化粧品ブランド・BEAYTY MALL(ビューティーモール)のオールインワンクリーム「BMフラーレンナノクリームFCC」です。
- 水溶性フラーレン
- ビタミンC誘導体(APPS)
- コラーゲン、ヒアルロン酸
といった有効成分をナノ化して配合。高い浸透力で、美容成分がお肌の角質層までしっかりと届きます。
化粧水、美容液、乳液、クリーム、アイクリーム、パックをこれ一つでまかなえる万能クリームですよ。
◆実際に使った方のクチコミ

ピールローションとオールインワンゲルを主に使っています。使用歴1年程度ですが,どちらも手放せません。ピールローションは両手で顔をしっかり押さえて2-3分待ちます。オールインワンゲルは,夜寝る前にはたっぷり顔にのせて,上からラップを貼ってパックすると,翌朝にはハリと透明感のある肌がよみがえります。

肌にツヤとハリが出て、もちっとした肌になる気がします。肌トラブルもありませんし、沢山入っているので持ちが長くて助かってます。洗顔料は市販のもので済ませ、美容液なども使用していませんが、肌がキレイと言って貰えたり、若く見られることもあります。
また石油系界面活性剤不使用で、乾燥肌・敏感肌の方でも使いやすいのもうれしいですね。
BMフラーレンナノクリームFCC
◇ブランド名:BEAUTY MALL(ビューティーモール)
◇価格:12000円(税抜)/30g
◇買える場所:公式通販
◇特徴:水溶性フラーレン、APPS、ヒアルロン酸、コラーゲン配合、エイジングケア、ナノ化
4位:フラーレン(TUNEMAKERS)

紫外線やエイジングによるダメージを集中ケアしてくれるTUNEMAKERS(チューンメーカーズ)の「フラーレン」原液です。
紫外線を浴びた後はもちろん、浴びる前にも使用することで、肌の老化の原因である紫外線ダメージを防ぎ、うるおいで満たしてブロックしてくれます。
- くすみ・ハリ・しわ・毛穴が気になる
- 日焼け止めをこまめに塗りなおせない
…といった方にもおすすめ。さらに「R.S.」ロゴ付きなので信頼できますね。
◆実際に使った方のクチコミ

乾燥、くすみ、シミ、毛穴、アンチエイジングなど肌の悩みをトータルケアしてくれるので手放せません!夏はビタミンC原液と、冬はセラミド200原液と合わせて使うのが最近は定番になっています。(敏感肌/20代後半)

原液という点に惹かれました。凝縮されている感じがします。紫外線のあたった肌もケアしてくれます。テクチャーは軽い感じ。数滴ずつでてきますが、のびが良いので少しずつ使えます。刺激も感じず、肌が弱い方にもおすすめ出来るると思います。(敏感肌/20代後半)
原液ですが、刺激を感じずに使えるところがいいですね。
フラーレン
◇ブランド名:TUNEMAKERS
◇価格:3,240円(税込)/10mL
◇買える場所:公式オンラインショップ、全国バラエティショップなど
◇特徴:スペシャルエッセンス(原液)、日中の使用可能、1滴から使用可能
5位:LF5+ オリーブスクワランオイル(Dr.PRODUCTS)

Dr.PRDUCTS(ドクタープロダクツ)の美容オイル「LF5+」です。
上質なオリーブスクワランをベースとしたこちらのオイルは、油溶性フラーレンを高濃度5%配合し、お肌の奥まで成分が浸透します。
また、お肌の血流をサポートするビタミンK・ビタミンEを配合し、アルガンオイルで保湿力を高めます。
◆実際に使った方のクチコミ

気になっていた美容オイル。お肌の調子を整えるために試してみました。夏はベトベトしないか少し不安でしたが、サラサラのオイルは塗ってすぐに肌に浸透していきます。シミとそばかすにフラーレンが良いと聞き、乾燥対策も出来るこちらを選びましたが試して良かったです!(乾燥肌/40代後半)
フラーレン配合の美容オイルは、ブースターや保湿など、多様な使い方が出来る優れものです!
LF5+ オリーブスクワランオイル
◇ブランド名:Dr.PRODUCTS(ドクタープロダクツ)
◇価格:5000円(税抜)/30ml
◇買える場所:公式通販
◇特徴:油溶性フラーレン、ビタミンK、ビタミンE配合、保湿、エイジングケア
以上フラーレン配合の化粧品TOP5をご紹介しました。気になるアイテムはありましたか?
自分の肌質やライフスタイルにあわせて、自分にぴったりあったアイテムを見つけてみてください。
次からは、フラーレン配合化粧品の正しい使い方をご紹介します。
3. フラーレン配合化粧品の正しい使い方
3-1. 正しいスキンケア方法

正しいスキンケアを行うことで、フラーレン配合化粧品をさらに効果的にとり入れられます。
フラーレン配合化粧品を使ったスキンケア方法をご紹介しますので、チェックしてみてくださいね。
① クレンジング・洗顔
クレンジングと洗顔はぬるま湯で優しく素早く。
↓
② 化粧水
洗顔後はすぐに化粧水をつけます。手で軽く化粧水をあたため、お肌に押し付つるように浸透させましょう。
↓
③ ゲルや美容液
手が吸い付くくらいに化粧水が浸透したら、油分のないゲルや美容液をつけましょう。こちらも手で顔全体に優しくなじませていきます。
↓
④ 乳液やクリーム
最後にクリームをお肌に付けていきます。ハンドプレスやマッサージをしながら広げていきましょう。
正しい順序でスキンケアをし、効率的にフラーレンや美容有効成分を肌に届けましょう。
またスキンケアの際には、お肌を傷つけるような
- ゴシゴシ擦るような洗顔やクレンジング
- コットンパッティング
といったケアを行うのは控えましょう。手に力を入れず、優しいスキンケアを心がけてくださいね。
3-2.フラーレン配合化粧品の注意点

フラーレンは、化粧品原料として化粧品工業会に登録され、副作用がないということも確認されていますが、いくつかの注意点があります。
以下を参考にしてみて下さい。
①フラーレン配合化粧品はライン使いすべき?
フラーレン配合の化粧品はたくさんありますが、全部同じブランドで揃える必要はありません。
ラインで使用すると「アイテム同士の相性が良い」などのメリットはありますが、
- ラインのうち1つのアイテムだけ肌に合わない
- ライン使いするとコストが高い
などのデメリットもあります。
いま使っているアイテムにフラーレン配合のものをプラスするという方法でも効果は期待できますので、是非試してみて下さいね。
②自分の肌に合ったアイテムを選ぶ
数あるエイジングケア成分のなかでも刺激が少ないといわれているフラーレンですが、自分の肌に合う化粧品を使用することが一番です。
- 使用して刺激を感じる
- テクスチャーがストレスになる
などといったようなことがある場合は使用を中止しましょう。
自分に合った化粧品でストレスなく楽しくスキンケアしていきましょう!
4.さらにエイジングケアするコツ
4-1. 生活習慣を改善してエイジングケア

生活習慣が乱れていると、肌のハリを保つ「エストロゲン」という女性ホルモンが減少してしまいます。
以下のポイントを守って、生活習慣を改善してみましょう!
朝は…
・起きたら日光を浴びる。
・朝ご飯を食べる。
昼は…
・仮眠は15分まで。(夜に寝れなくなるため)
・運動などで適度にストレスを解消する。
夜は…
・なるべく6時間、最低4.5時間は寝る。
・就寝前はお酒、コーヒー、紅茶を控える。
食事や運動などの生活習慣をしっかり見直して、お肌の老化を防ぎましょう。
4-2. 運動でエイジングケア

運動をすることによって、血流やリンパの流れが良くなり、肌のターンオーバーがスムーズになります。
代謝を高めるためには、有酸素運動が大切です。
- ウォーキング
- ジムで体幹トレーニング
- ラジオ体操やストレッチ
…などといった、軽めの運動から始めてみましょう。
なかなか運動の時間を作れない人は、エスカレーターではなく階段を使うなど、生活の中で少しずつ体を動かす機会を作ってみましょう。
4-3. 良質な睡眠でエイジングケア

睡眠がしっかりとれていないと、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)に必要な成長ホルモンがうまく分泌されません。
以下のポイントを抑えて、良質な睡眠をとれるよう心がけてみましょう!
① 部屋を暗くして眠る
② 寝る1時間前からスマホを触らない
③ 寝る3時間前から食事をしない
成長ホルモンは寝始めの3時間に特に多く分泌されます。この時間の睡眠の質を上げて、肌の生まれ変わりを促進させましょう!
5.まとめ
フラーレンの化粧品についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
これらを参考に、ぜひ自分にぴったりの化粧品を見つけてみてくださいね。
また、エイジングケア効果のある化粧品については「エイジングケア化粧品ランキング|本格アンチエイジングに人気のおすすめ17選」で詳しく紹介されていますので、参考にしてみてくださいね。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
洗顔後すぐに肌になじませると、肌のキメが整ってつるんとした気持良さを実感できます。毛穴の引き締め、肌の透明感を出すには数回重ね付けをして使うのがおすすめ。夏の紫外線ダメージを受けた肌が、美容成分をぐんぐん吸って生き返るようです!エイジング、美白、保湿と、様々なケアに万能に使えるのが便利。ずっと使い続けていきたい美容液です。