サッととかすだけで、簡単に髪のツヤ・まとまり感をアップさせてくれる「ヘアブラシ」。
いいものが欲しいな…と思っても、どれがいいか分からずに何となく選んでいませんか?
そこでこの記事では、
- 美容業界のプロからの評価
※現役美容師・コスメコンシェルジュが評価 - ヘアブラシ愛用者の口コミ人気
…などをふまえて厳選した、おすすめのヘアブラシをランキング形式でご紹介します。
またこの記事は、現役美容師である内藤旭さんにヘアブラシの選び方やおすすめのヘアブラシに関して取材を行いながら作成しました。

すぐにアイテムを見たい人は「2.人気のヘアブラシおすすめランキングTOP5」からチェックできます。
ツヤ髪を叶える理想のヘアブラシが、きっと見つかりますよ!
Outline
1.美髪が叶うヘアブラシ選びのポイント

ヘアブラシは髪のクセ・広がりを抑えてツヤを与えてくれる、毎日のヘアケアに欠かせないアイテム。
たくさんの種類があるヘアブラシですが、自分に合うものをきちんと選べばより理想のツヤ髪に近づけますよ。
ぴったりのヘアブラシは、以下の2点をチェックして選んでくださいね。
①タイプごとの特徴をチェックする
②ブラシの材質をチェックする
1つずつ詳しく見ていきましょう。
①タイプごとの特徴をチェックする
ヘアブラシには大きく分けて、
- クッションブラシ
- デンマンブラシ
- パドルブラシ
- ロールブラシ
- スケルトンブラシ
…といった5つのタイプがあります。まずはそれぞれの特徴を見ていきましょう。
1.クッションブラシ

・もっともベーシックで使いやすい
・ブラシ部分のクッション性が高い
・頭皮マッサージにも◎
2.デンマンブラシ

・髪をまっすぐブローするのに向いている
・ブラシ部分が硬く髪をしっかりとかせる
・髪のボリュームを落ち着かせてくれる
3.パドルブラシ

・ブラシ面が広く短時間で髪をとかせる
・ブラシ部分のクッション性が高い
・頭皮マッサージにも◎
4.ロールブラシ

・ブローやスタイリングに向いている
・軸が太いものはクセを落ち着かせてくれる
・カールを作りたいなら軸の細いものが◎
5.スケルトンブラシ

・スタイリングの仕上げに向いている
・目が粗いので髪が絡まりにくい
・手ぐしに近い感覚で、パーマを崩しにくい
※目の細かいブラシでは、パーマが落ちやすくなることがあります。
これらの特徴をまとめると、それぞれのヘアブラシは以下のような人におすすめと言えますよ。
◆ブラシのタイプ別におすすめの人
ブラシの タイプ |
おすすめの人 |
---|---|
クッション ブラシ |
・ベーシックなブラシが欲しい人 ・頭皮トラブルが気になる人 |
デンマン ブラシ |
・髪のボリュームを抑えたい人 ・髪をまっすぐ整えたい人 |
パドル ブラシ |
・短時間でヘアケアしたい人 ・頭皮トラブルが気になる人 |
ロール ブラシ |
・クセ毛を落ち着かせたい人 ・しっかりブローしたい人 |
スケルトン ブラシ |
・髪が絡まりやすい人 ・パーマをあてている人 |
迷った時は、使い勝手のよい「クッションブラシ」がおすすめ。
メーカーや種類が豊富なため、きっと自分にぴったりの1本が見つかりますよ。
最近は持ち手がないマウスのような形のブラシも多く(商品の例:タングルティーザーなど)、軽くて使いやすいと人気を集めています。
※商品の詳細は記事下部のランキングでご紹介していますよ。
②ヘアブラシの材質をチェックする

ヘアブラシは形状だけでなく、ブラシ部分の材質によっても仕上がりや効果に違いがあります。
・ナイロン
…耐熱性が高くブローにも◎、丸洗いできる
・天然毛(豚・猪など)
…静電気が起こりにくく、髪にツヤを与える
・木製(ウッド、竹など)
…静電気が起こりにくく、頭皮に優しい
また天然毛でも猪毛は硬め・豚毛はやや柔らかいのが特徴。
さらにナイロン&天然毛がミックスされたタイプもあるので、好みのものを選んでみてくださいね。
では次は、口コミでも人気のヘアブラシのおすすめランキングTOP5をご紹介します。
2.人気のヘアブラシおすすめランキングTOP5
ここからは、数あるアイテムの中から
- 美容業界のプロの評価
※現役美容師・コスメコンシェルジュが評価 - 一般女性へのアンケート調査
…をふまえて厳選した、口コミでも人気のヘアブラシのおすすめランキングTOP5をご紹介します。
ぜひヘアブラシ選びの参考にしてみてくださいね。
※e-cosmeにおけるランキングのつけ方に関してはこちらをご覧ください。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
では、さっそく1位から見ていきましょう。
1位:ヘッドスパブラシ(ラ・カスタ)
総合評価:★★★★★ 5.0
プロ評価:★★★★★ 5.0
一般評価:★★★★★ 5.0

◇クッションブラシ(材質:豚毛&ナイロン)
1位はLa CASTA(ラ・カスタ)から、ヘッドスパを受けているような使い心地で髪と頭皮をいたわる「ヘッドスパブラシ」です。
- ブラッシング時の静電気を予防する
- キューティクルを整えてツヤ感アップ
といった特徴のある豚毛&ナイロンのミックス素材で、頭皮マッサージにも使いやすいのが嬉しいですね。
◆現役美容師のアイテム評価

さっととかすだけで綺麗にまとまり、さらさらな仕上がりになります。持ち手も程よい太さなのがいいです。(25歳)

豚毛が髪にツヤを与えてくれて、手触りもよくなった気がします。値段を見て少し迷いましたが購入してよかったです。(39歳)
サッと髪をとかすだけで、綺麗なツヤを叶えてくれますよ。
ヘッドスパブラシ
◇メーカー名:La CASTA(ラ・カスタ)
◇価格:3000円(税抜)
◇タイプ:クッションブラシ
◇材質:豚毛・ナイロン
2位:パドル ブラシ(アヴェダ)
総合評価:★★★★☆ 4.8
プロ評価:★★★★☆ 4.8
一般評価:★★★★★ 5.0

◇パドルブラシ(材質:ナイロン)
パドルブラシといえばこのアイテム!と言われるほど人気を集めている、AVEDA(アヴェダ)の「パドルブラシ」です。
長めのピンとクッション部分の柔らかさが特徴で、
- 頭皮と髪に負担をかけにくい
- サラサラで絡まりにくい髪に整える
…など、理想の髪を叶えるための強い味方になってくれますよ。
◆現役美容師のアイテム評価

程よい刺激で気持ちよく頭皮マッサージでき、頭皮ケアが楽しくなります。ブローにも使えるのでオススメ!

普段使用していたブラシからこちらに変えたところ、ブロー後の髪がきちんとまとまるようになりました。(32歳)

産後の頭皮ケアに購入。軽くて使いやすいです。頭皮のマッサージをする事ができて、とても気持ちがいいです。(33歳)
頭皮マッサージはもちろん、ブロー後の仕上げにもおすすめです。
3位:カール シャイン スタイラー YS-66GW0(ワイ.エス.パーク)
総合評価:★★★★☆ 4.2
プロ評価:★★★★☆ 4.6
一般評価:★★★☆☆ 3.4

◇ロールブラシ(材質:豚毛&ナイロン)
Y.S.PARK(ワイ.エス.パーク)の「カール シャイン スタイラー YS-66GW0」は、ブローにぴったりのロールブラシ。
- ツヤのある綺麗なカールを作れる
※豚毛&耐熱ナイロンを交互に配置 - チーク材(木製)の持ち手で静電気予防
などの仕様で、サロン帰りのようなスルンとまとまる髪に整えてくれます。
◆現役美容師のアイテム評価

しっかりブローしたい人にはこれ!白豚毛使用で髪の油分・水分を整え、しっとりツヤのある髪にしてくれます。

ブリーチしているので髪の傷みが酷いのですが、丁寧にゆっくりブラッシングするとツヤが出て驚きました!(24歳)

幅が広いので一度にたくさん梳かせるし、絡まることもありません。重さも気にならずブローしやすいです。(29歳)
とくに柔らかい「白豚毛」を使っているので、頭皮にも優しいブラッシングができそうですね。
カール シャイン スタイラー YS-66GW0
◇メーカー名:Y.S.PARK(ワイ.エス.パーク)
◇価格:7100円(税抜)
◇買える場所:ネット通販、直営サロン(店舗一覧)
◇タイプ:ロールブラシ
◇材質:豚毛&ナイロン
4位:ハンディブリッスル(メイソンピアソン)
総合評価:★★★★☆ 4.2
プロ評価:★★★★☆ 4.7
一般評価:★★★☆☆ 3.0

◇クッションブラシ(材質:猪毛)
こちらは美容師さんの定番ヘアブラシとしても人気の、メイソンピアソンの「ハンディブリッスル」です。
コシのある猪毛を使用しており、
- 髪のツヤ&まとまり感をアップさせる
- どんなヘアスタイルにも使いやすい
…などが大きな特徴。やや高価ではありますが、長く愛用できる高品質なヘアブラシですよ。
◆現役美容師のアイテム評価

美容室でもよく使われています。長く使うことができる一生もののブラシで、「ブラシ界のロールスロイス」と言われているほど高品質な一本。

ブラシにこの値段…と悩みましたが、使ってみて納得。クセ毛や広がりがまとまって、ツヤツヤになりました。(32歳)

ほどよい硬さで頭皮をマッサージしているような感覚が気に入っています。髪もサラサラな仕上がりです。(24歳)
「値段が高いのがネック」という口コミもあったものの、使い心地・仕上がりに満足している愛用者が多いようです。
ハンディブリッスル
◇メーカー名:MASON PEARSON(メイソンピアソン)
◇価格:19000円(税抜)
◇タイプ:クッションブラシ
◇材質:猪毛
5位:ザ・オリジナル(タングルティーザー)
総合評価:★★★★☆ 4.0
プロ評価:★★★★☆ 4.4
一般評価:★★★☆☆ 3.0

◇持ち手のないタイプ(材質:特殊素材※)
イギリス生まれのブランド・タングルティーザーの「ザ・オリジナル」は、簡単に滑らかなサラサラヘアを叶えてくれます。
- 長短2段構造の特殊素材ブラシ※
…傷んだ髪、細い髪もスムーズにとかせる - 軽い&手にフィットして扱いやすい
などが大きな特徴で、ダメージを受けやすい濡れた髪でも優しくとかせるアイテムです。
※特殊素材=熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマー
◆現役美容師のアイテム評価

全く新しい形状のブラシ。手に馴染む形状で頭皮にも髪の毛にもマルチに使えるブラシ。カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいですね。

手ぐしでも引っかかる事があり困っていましたが、これは髪質が変わった?と思うくらい髪が絡まず使いやすいです。(28歳)

髪がサラサラツヤツヤになり、クシだけでこんなにも変わるのかと驚きました。ブラシ部分の固さも丁度いいです。(39歳)
引っかからずにスムーズにとかせるので、髪の絡まりにお悩みの方からとくに高く評価されていました。
ザ・オリジナル
◇メーカー名:TANGLETEEZER(タングルティーザー)
◇価格:2000円(税抜)
◇買える場所:公式通販、バラエティショップなど
◇タイプ:持ち手のないタイプ
◇材質:熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマー
いかがでしたか?
ここまででご紹介した、5つのヘアブラシの特徴を以下にまとめました。
◆ヘアブラシおすすめランキングTOP5の比較表
順位 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
1位: |
・クッションブラシ ・頭皮マッサージに◎ |
3000円 |
2位: |
・パドルブラシ ・絡まりにくい髪へ |
3000円 |
3位: |
・ロールブラシ ・ブローにおすすめ◎ |
7100円 |
4位: |
・クッションブラシ ・美容師に人気◎ |
19000円 |
5位: |
・持ち手のないタイプ ・濡れた髪に使える |
2000円 |
※表示の価格は税抜きです。
次の章からはタイプ別のおすすめアイテムをご紹介しますので、ぴったりのヘアブラシ選びの参考にしてみてくださいね。
3.タイプ別のヘアブラシおすすめ6選
人気アイテムも魅力的ですが、目的に合ったタイプ別のヘアブラシも気になりますよね。
そこでここからは、
のタイプ別に、使いやすいおすすめヘアブラシをご紹介していきます。
3-1.ベーシックに使えるおすすめのクッションブラシ
使い勝手のいい「クッションブラシ」は、本格的なヘアブラシを使うのが初めての人も1本は持っておきたい定番アイテム。
ここでは、ベーシックに使いやすいおすすめのクッションブラシを2つご紹介します。
・つやつや天然毛のミックスブラシ(マペペ)

マペペの「つやつや天然毛のミックスブラシ」は、1200円(税抜)とお手頃価格のクッションブラシです。
- 髪にツヤとまとまりを与える
- ピン先が丸く頭皮を傷めにくい
…などが大きな特徴。また、ドラッグストアでも購入できるのが嬉しいですね。
◆愛用者の口コミ

毛の材質が2種類の構造なので、軽く梳かしただけでかなり髪がまとまります。値段のわりに持ち手もしっかりしています。(29歳)
口コミでも「お手頃価格なのに優秀なブラシ」と高評価でした。
・シャトリ クッション 猪毛《中》(大阪ブラシ)

昭和35年創業のヘアケア用品メーカー・大阪ブラシから、「シャトリ クッション 猪毛《中》」です。
- コシのある猪毛100%のブラシ
- 静電気を起こしにくい木製の持ち手
といった特徴で、パサつく髪にツヤとまとまりを与えてくれますよ。
◆愛用者の口コミ

硬い髪質の私でもサラサラに仕上がります。取っ手もしっかりしていて、とても持ちやすいです。(31歳)
こちらは小・中・大の3サイズが用意されているので、使いやすいものを選んでくださいね。
シャトリ クッション 猪毛《中》
◇メーカー名:大阪ブラシ
◇価格:
・大 5000円(税抜)
・中 3800円(税抜)
・小 3000円(税抜)
◇買える場所:ネット通販
◇タイプ:クッションブラシ
◇材質:猪毛
続いては、髪の広がりを落ち着かせてくれるおすすめのデンマンブラシを見ていきましょう。
3-2.髪が多い&広がる人におすすめのデンマンブラシ
ボリュームのある髪を落ち着かせたいなら、髪をしっかりとかせる「デンマンブラシ」がぴったり。
ここからは、髪が多い&広がる人におすすめのデンマンブラシを2つご紹介していきます。
・デュボア 静電気除去スタイリングブラシ(池本刷子工業)

「デュボア 静電気除去スタイリングブラシ」は、数多くのヘアブラシを販売する池本刷子工業のアイテム。
- オリーブスクワラン&シリコーン配合
- 静電気を除去する素材を使用
※ナスロン®
…などの機能で髪の傷みを防ぎ、魅力的な美髪に整えてくれます。
◆愛用者の口コミ

これを使うようになって、クシ通り・まとまりがよくなりました。重くないので腕が疲れることもなかったです。(25歳)
ビビッドなピンクのカラーで、使うたびに気分も上がりそうですね。
デュボア 静電気除去スタイリングブラシ
◇メーカー名:池本刷子工業
◇価格:900円(税抜)
◇買える場所:公式通販、ネット通販、ドラッグストアなど
◇タイプ:デンマンブラシ
◇材質:導電性ポリエステル(オリーブスクワラン・シリコーン配合)
・ヘアエステブラシ N.CD-022(クレイツイオン)

こちらはヘアサロンでも愛用されている「ヘアエステブラシ N.CD-022」です。
- 潤いのある髪に導く
…クレイツイオン®加工毛を使用 - ボリュームのある髪もとかしやすい
などパサつかず広がりにくい、艶やかな髪を叶えてくれるのが嬉しいですね。
◆愛用者の口コミ

髪がまとまりやすく重宝しています。使いやすいサイズですし、以前より髪がサラサラになりました。(37歳)
口コミでも「髪のまとまりがよくなった!」と高評価でした。
ヘアエステブラシ N.CD-022
◇メーカー名:CREATE ION(クレイツイオン)
◇価格:2200円(税抜)
◇買える場所:公式通販、バラエティショップなど
◇タイプ:デンマンブラシ
◇材質:ナイロン(クレイツイオン®加工毛)
続いて、頭皮ケアにぴったりのおすすめパドルブラシを見ていきましょう。
3-3.頭皮マッサージにおすすめのパドルブラシ
ヘアブラシで髪を整えるついでに頭皮マッサージを行うと、フケ・かゆみといった頭皮トラブルの予防もできるんです。
そこでここでは、頭皮マッサージがしやすいおすすめのパドルブラシを2つご紹介します。
・デンマンブラシ D83 パドルブラシ(トリコインダストリーズ)

トリコインダストリーズの「デンマンブラシ D83 パドルブラシ」は、
- 持ちやすく手が疲れない形状
…ティアドロップハンドル - 地肌に負担をかけにくい
…天然ゴムパッド、丸いピン先
などが特徴の優秀なパドルブラシ。心地よい刺激に癒されながら頭皮マッサージができますよ。
◆愛用者の口コミ

手にフィットして使いやすい!また、少し硬いブラシが頭皮をマッサージしてくれて気持ちよく感じました。(24歳)
大きめのサイズですが、持ちやすさが人気を集めているポイントのようでした。
デンマンブラシ D83 パドルブラシ
◇メーカー名:トリコ インダストリーズ
◇価格:3200円(税抜)
◇買える場所:公式通販、一部ヘアサロンなど
◇タイプ:パドルブラシ
◇材質:ナイロン
・ウッド ヘアブラシ ライトブラウン LL(マークスアンドウェブ)

スキンケア用品でも人気のMARKS&WEB(マークス&ウェブ)から「ウッド ヘアブラシ ライトブラウン LL」です。
先端を丸くカットした竹素材のピンが、
- 頭皮を心地よくマッサージする
- 静電気を抑えて髪の傷みを防ぐ
…など、美しく健やかな髪を作るサポートをしてくれますよ。
◆愛用者の口コミ

クッション性があるので、大雑把にとかしても痛くありませんでした。奥までブラシが通るのでよくまとまります。(27歳)
持ち手の部分にも竹素材を使用しており、ナチュラルテイストが好きな方にもぴったりです。
ウッド ヘアブラシ ライトブラウン LL
◇メーカー名:MARKS&WEB(マークス&ウェブ)
◇価格:2450円(税抜)
◇タイプ:パドルブラシ
◇材質:木製(竹)
気になるヘアブラシは見つかりましたか?
魅力的な美髪を叶えるには、優秀なアイテムを選ぶだけでなく正しく使うことも大切なポイント。
次から、詳しく見ていきましょう。
4.もっとツヤ髪が叶うブラッシングのコツ

実は自分に合ったヘアブラシを選んでも、以下のような方法でブラッシングをしてしまうと髪を傷める原因になってしまうんです。
✖ 絡んだ髪を無理やりブラシで引っ張る
✖ 髪が濡れた状態でブラッシングする
✖ 毛先だけ適当にブラッシングして終わる
そこでここでは、正しいブラッシングのタイミング&手順を
…の順にご紹介します。ぜひ参考にして、理想のツヤ髪を手に入れてくださいね。
◆シャンプー前のブラッシングのコツ
シャンプー前にブラッシングを行うと、埃や汚れが落ちてシャンプーの泡立ちがアップします。
頭皮に優しい柔らかめのブラシを使って、以下のような手順で丁寧にブラッシングしましょう。
※クッションブラシがとくにおすすめ◎
①毛先から優しくとかしてほこり・汚れを落とす
②前頭部の生え際から頭頂部に向かってかきあげるようにとかす
③後頭部の生え際から頭頂部に向かってかきあげるようにとかす
★無理にひっぱらないように注意
また髪の生え際をトントンと軽く叩くようにすると、簡単に頭皮マッサージができますよ。
続いて、朝のブラッシングのコツを見ていきましょう。
◆朝のブラッシングのコツ
朝起きてからブラッシングを行うと、頭皮の油分が髪全体に行き渡るため自然なツヤが出ます。
朝のブラッシングでは髪をしっかりとかせる天然毛のブラシを使うのがおすすめ。手順は以下の通りです。
①髪が絡んでいたら毛先からほぐす
②分け目から後頭部あたりまで、地肌に沿ってとかす
③分け目から毛先まで、髪の表面を撫でるようにとかす
このような手順で、忙しい朝でもなるべくブラッシングを行うことが美髪への近道ですよ。
さらに、ヘアブラシ自体のお手入れも忘れずに行いたいポイントです。
5.ヘアブラシのお手入れ方法

ヘアブラシを毎日使っていると、どうしても抜け毛やほこりなどの汚れが溜まってしまうもの。
劣化を防ぐためにも、ヘアブラシは定期的にお手入れすることが大切です。
材質ごとにお手入れ方法が異なるため、以下を参考に丁寧に扱ってくださいね。
- ナイロン・木製=水洗いOK◎
…シャンプーで洗い、水分を拭きとる - 天然毛=水洗いNG✖
…専用のブラシクリーナーで汚れを落とす
とくに水洗いができない天然毛のブラシは、以下のような専用のブラシクリーナーを使うのがおすすめですよ。
◆おすすめのブラシクリーナー
![]() |
・レデッカー ブラシクリーナー 熊手のようなピンで、ブラシに付いた抜け毛・ホコリを取り除きます。 価格:800円(税抜) 買える場所: ネット通販など
|
アイテムごとに必要なお手入れが異なるので、公式サイト・パッケージに記載された方法を確認してくださいね。
6.まとめ

いかがでしたか?
最後にもう一度、ヘアブラシの選び方とおすすめランキングTOP5をおさらいしておきましょう。
◆自分に合ったヘアブラシの選び方
①タイプごとの特徴をチェックする
…目的・ヘアスタイルに合わせて選ぶと◎
②ブラシの材質をチェックする
…材質によって得られる効果が異なる
◆ヘアブラシおすすめランキングTOP5
1位:ラ・カスタ
2位:アヴェダ
3位:ワイ.エス.パーク
4位:メイソンピアソン
5位:タングルティーザー
また「もっと効果的に髪をケアしたい!」という方は、ヘアブラシとあわせて洗い流さないトリートメントを使うのがおすすめです。
さらに詳しく知りたい人は
こういったヘアケアアイテムを上手に使って、パサつきやクセに悩まされない美髪を手に入れてくださいね!
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
天然の豚毛&ナイロンのハイブリットタイプで、頭皮を優しくマッサージすることも、髪の毛をまとまりやすくすることもできる優れもの!