唇の乾燥や荒れなどのトラブルに、季節を問わず悩まされている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、リップケアアイテムの中でも注目度の高い「リップバーム」のなかから、
- 唇の皮膚に優しいもの
- 唇のトラブルに良い成分が入っているもの
- 人気のあるもの
…を中心に、厳選したおすすめのアイテムをご紹介していきます。
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
先にアイテムを知りたい方は「2.おすすめのリップバームTOP3」からジャンプしてチェックしてみてくださいね。
また、リップケアについてもまとめてみましたので、唇の乾燥が気になる方は参考にしてみてくださいね。
Outline
※本記事内の情報は一般的な知識であり、唇の荒れなどの症状の自己判断を促すものではありません。気になる症状がある場合、まずは医療機関に相談しましょう。
1.リップバームの選び方
1-1.リップバームとは

リップバームとは、唇の保湿を目的としたリップケアアイテムで、なめかなテクスチャが特徴です。
きれいな唇を保つためにはリップバームを常に持ち歩いて、保湿ケアを習慣づけましょう。
根本的にはどちらも同じものですが、一般的には以下のような違いで差別化されています。
リップクリーム:
…かためのテクスチャでスティック状のもの
リップバーム:
… ゆるいテクスチャで缶などに入っているもの
このうち、リップクリームはたくさん塗ろうとして強くこすることで、かえって唇を傷めてしまうこともあります。
刺激に特に弱い人や、優しい使い心地が好きな人にはリップバームがおすすめですよ。
では、自分に合ったリップバームはどのように選べばよいのでしょうか?
1-2.リップバーム選びのポイント
リップバームの選び方のポイントは以下の2つです。
- 高保湿成分配合のものを選ぶ
- 唇のお悩みに合わせて選ぶ
こうしたポイントについて、次から詳しく解説していきます。
①高保湿成分配合のものを選ぶ

リップバームのもっとも大きな役割は「保湿」です。そこで以下のような高保湿成分が入ったアイテムを選びましょう。
- ヒアルロン酸
- ワセリン
- シアバター
- オリーブ油
唇が乾燥していないときであっても、普段から保湿ケアを行うことで今後の唇荒れの予防になりますよ。
②唇のお悩みに合わせて選ぶ

唇が荒れてしまった場合は、悩みに合わせて以下のような有効成分が入っているものを選びましょう。
・ひびわれには:アラントイン
・血行不良には:ビタミンE誘導体
・炎症には:ビタミンB6
・ただれには:グリチルレチン酸
症状が改善しない場合は、皮膚科を受診してくださいね。
ちなみに、肌が弱い方は以下のような成分が入ったものは控えることをおすすめします。
- 日焼け止め成分
- メントール
紫外線をカットすること自体は唇に良いことですが、UV成分が刺激になる場合も。唇のUVカットの方法は記事内の「4-1.正しい使い方とメイクのコツ」でご紹介します。
次からは、こうした選び方をもとに厳選したおすすめのリップバームをご紹介します。
2.おすすめのリップバームランキング
今回はアイテム名に「リップバーム」という表記があるものの中から、
- 刺激の少ないもの
- 唇に良い成分の入ったもの
…を厳選してランキング形式でご紹介します。
1位:ローズ ド マラケシュ「アルガンリップバーム」

モロッコの天然素材を贅沢に使った化粧品を提供する、ローズ ド マラケシュの「アルガンリップバーム」です。
- アルガンオイルを75%以上配合
…オリーブオイルの約10倍のビタミンE - サボテン種子オイル配合
…保湿力・保水力に優れた美容成分
といった、唇を健やかに保つために優れた天然由来の成分がたくさん入った高機能なリップバームです。
無着色、無鉱物油、パラベンフリー、防腐剤不使用なので敏感肌の方にもおすすめしたいアイテムです。
天然ダマスクローズがほのかに香り、気持ちも穏やかにリップケアができそうですね。
アルガンリップバーム
◇ブランド名:ローズ ド マラケシュ
◇通常価格:2,000円 (税抜) / 15g
◇買える場所:公式サイトなど
◇特徴:アルガンオイルを75%以上と高配合、サボテン種子オイルを配合、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、防腐剤不使用
2位:ニュクス「レーブドミエル リップ バーム」

現代女性の多様なニーズに応える製品作りをしているニュクスから「レーブドミエル リップ バーム」です。
ハチミツ・アーモンドオイル・シアバター・ ダイズ油などが配合されていて、乾燥しがちな唇に優しくうるおいを与えてくれます。
また、唇のひびわれにおすすめな「アライントイン」をはじめ、
- カレンデュラエキス
- グレープフルーツオイル
- レモンオイル
…を配合し、唇をなめらかに整えてくれます。不快な唇の乾燥も、柑橘系の香りで楽しくリップケアができそうですね。
レーブドミエル リップ バーム
◇ブランド名:ニュクス
◇通常価格:2,500円 (税抜) / 15g
◇買える場所:公式サイトなど
◇特徴:ミツロウ、アーモンドオイル、シアバター、ローズヒップオイル配合、無鉱物油、ノンパラベン、ノンアルコール、合成香料不使用、タール系色素不使用
3位:花王株式会社「ニベア ディープモイスチャー ナイトプロテクト はちみつの香り」

花王の「ニベア ディープモイスチャー ナイトプロテクト はちみつの香り」です。
保湿成分としてホホバオイルやローヤルゼリーエキスを配合。また高純度のワセリンが密封膜を作ってくれるので、うるおった唇をキープしてくれますよ。
また、有効成分である
- ビタミンE誘導体(血行促進サポート)
- グリチルレチン酸ステアリル(炎症を抑える)
を配合している薬用のアイテムなので、唇のトラブルにお悩みの方にもおすすめできるリップバームです。
ニベア クリームケア リップバーム はちみつの香り
◇ブランド名:花王株式会社
◇オープン価格 参考価格:597円(税抜) / 7.0g
◇買える場所:ドラッグストアなど
◇特徴:薬用リップバーム、有効成分のビタミンE誘導体、グリチルレチン酸ステアリル配合、うるおい成分のトレハロース、ローヤルゼリーエキス配合。
気になるアイテムはありましたか?続いては、ランキングには入らなかったもののおすすめなアイテムを特徴別にご紹介します!
3.特徴別にオススメのリップバーム
ここからは惜しくもTOP3には入らなかったもののおすすめなリップバームを、
…という特徴別にご紹介します。用途に合わせて気になるものをチェックしてみてくださいね。
3-1.唇のトラブルにおすすめのリップバーム
乾燥だけではなく、唇のトラブルも気になる…という方におすすめのリップバームをご紹介します。
◆ユースキン 「リリップキュア」

ユースキン製薬会社から出ている「ユースキン リリップキュア」です。
くちびるのひび割れ、皮むけ、ただれなどに効果的な医薬品のリップバームです。
有効成分として
- アラントイン
- グリチルレチン酸
- トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE)
- ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)
- パンテノール
など、唇のSOSに役立つケア成分が配合されています。
唇のトラブルに対処してくれるリップバームを探しているという方は1度試してみてはいかがでしょうか?
ユースキン リリップキュア
◇ブランド名:ユースキン製薬会社
◇通常価格: 1,100円(税抜) / 8.5g
◇買える場所:ドラッグストアなど
◇特徴:有効成分のアラントイン、グリチルレチン酸、トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE)、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、パンテノール配合、保湿成分のスクワラン、グリセリン、オリブ油、ワセリン配合
3-2.敏感肌の方におすすめのリップバーム
シンプルな成分で唇をうるおしてくれる、敏感肌の方にもおすすめなリップバームをご紹介します。
◆ユニリーバ・ジャパン「ヴァセリン オリジナル ピュアスキンジェリー」

ユニリーバ・ジャパンから「ヴァセリン オリジナル ピュアスキンジェリー」です。
高い保湿力を誇るヴァセリン。唇の表面をコーティングして、内側の水分を逃さないようにしてくれるため、うるうるの唇をキープするのに最適なアイテムです。
無香料・無着色・防腐剤無添加で柔らかい赤ちゃんの肌への使用もおすすめですよ。
ヴァセリン オリジナル ピュアスキンジェリー
◇ブランド名:ユニリーバ・ジャパン
◇通常価格: 306円(税込)/ 40g
◇買える場所:公式サイト、ドラッグストア、東急ハンズなどのバラエティショップ(店舗による)など
◇特徴:無香料・無着色・防腐剤無添加
◆日興リカ「サンホワイト サンホワイトP-1 平型品」

日興リカの「サンホワイト サンホワイトP-1 平型品」です。
高品質な白色ワセリン100%からできている、乾燥性敏感肌の方にもおすすめのアイテムです。
皮膚からの水分蒸発を防止し、うるおいを保持してくれることによって、やわからな唇に導いてくれます。
また、日焼けあとの肌に使用すると、肌の過剰な水分蒸発から皮膚を保護してくれますよ。
もちろん香料、着色料、保存料不使用のため、赤ちゃんにも優しく使用できるのが嬉しいですね。
サンホワイト サンホワイトP-1 平型品
◇ブランド名:日興リカ
◇通常価格: 280円(税抜)/3g
◇買える場所:Amazon、東急ハンズなどのバラエティショップ(店舗による)
◇特徴:高品質の白色ワセリン100%、香料、着色料、保存料不使用、乳幼児にも◎
3-3.ほんのり色づくリップバーム
リップケアをしながら血色感をアップしてくれる可愛らしい色つきリップバームをご紹介していきます。
◆ジルスチュアート 「リップバーム ロージーズ 」

心ときめくコスメブランドの定番、ジルスチュアートから「リップバーム ロージーズ」です。
透明感のある肌なじみの良いカラーが、ほんのり色づくかわいらしいリップバームです。
また、保湿力の高い
- アルガンオイル
- アーモンドオイル
- カカオバター
…が配合されており、女性らしいふっくらリップに近づけてくれますよ。
見ているだけでも気分が上がる素敵な容器と、ロージーズのほのかな香りで、プチギフトにも喜ばれそうですね。
リップバーム roses
◇ブランド名:ジルスチュアート
◇通常価格:1,500円 (税抜)/7g
◇買える場所:公式サイト、ジルスチュアートの店舗など
◇特徴:保湿力の高い5種のオイル配合(アルガンオイル・アーモンドオイル・アボカドオイルなど)、カカオバター配合
◆ミックコスモ「ハリーハリー 大人のリップバーム」

ミックコスモから出ている「ハリーハリー 大人のリップバーム」です。
多くの女性の悩みである「唇の縦ジワ」の原因となるワックスを一切使用しないリップバームです。
- マキシリップ
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
といった3つのエイジングケア成分が、唇にうるおいとハリを与えてくれますよ。ほんのり血色感をアップしてくれる桜色のリップバームで美しい唇を手に入れましょう。
また、ノンパラベン・ノンワックス・ノンアルコールの無添加処方のため敏感肌の方にもおすすめです。
ハリーハリー 大人のリップバーム
◇ブランド名:ミックコスモ
◇通常価格:1,000円(税抜) /6g
◇買える場所:公式サイト、ジルスチュアートの店舗など
◇特徴:保湿力の高い3種のハチミツ配合(ローズハチミツ・オレンジハチミツ・ラベンダーハチミツ)、ローズヒップオイル、シアバター配合
3-4.ギフトにもおすすめのリップバーム
人気ブランドのリッチなリップバームは自分へのご褒美としてはもちろん、ギフトにもおすすめですよ。
◆RMK「リップバーム」

RMKから出ている「リップバーム」です。
唇にのせた瞬間、蜜のようにとろけるなめらかなテクスチャで、
- ヒアルロン酸
- シアバター
- アボカドオイル
- サンフラワーオイル
などのうるおい成分を配合しているので、ぷるぷるリップを目指せます。スタイリッシュな容器もオシャレで、ギフトにもおすすめのリップバームですよ。
RMK リップバーム <LC>
◇ブランド名:RMK
◇通常価格:2,000円(税抜) /7g
◇買える場所:公式サイト、RMKの店舗など
◇特徴:ヒアルロン酸、シアバター、アボカドオイルを配合
◆ドゥ・ラメール「ザ・リップバーム」

ボディクリームなどのアイテムで、保湿効果に高評価が集まるドゥ・ラメールの「ザ・リップバーム」です。
ミラクル ブロスという独自保湿成分は
- 天然の海藻
- 植物エキス
- カロチン
- マグネシウム
などを低温・低圧バイオ発酵させて抽出したエッセンスで、つややかでみずみずしい唇にみちびいてくれますよ。外部刺激からもしっかり唇を保護してくれる実力派のリップバームです。
公式サイトでは、名前の刻印を施すサービスを行っているので、自分へのご褒美やギフトにぴったりのリップバームですね。
ザ・リップ バーム
◇ブランド名:DE LA MER
◇通常価格:6,500 円(税込) /9g
◇買える場所:公式サイト、RMKの店舗など
◇特徴:ヒアルロン酸、シアバター、アボカドオイルを配合
気になるアイテムはありましたか?続いては、リップバームの正しい使い方についてご紹介します。
4.リップバームの正しい使い方
ここからは、うるうるな唇をキープするために役立つ、
- リップバームの正しい使用方法
- リップメイクのコツ
- 乾燥が特に気になる場合のスペシャルケア
…をご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
4-1.リップバームの正しい使い方とメイクのコツ

せっかく優秀なアイテムを使うのなら正しい使い方を確認して、より効果的にリップケアを行っていきましょう。
◆リップバームの正しい使い方
① リップバームを清潔な指先にとる。
② 軽く押すようにして唇につける。
③ 横塗りではなく唇のシワの方向に沿って、縦方向に優しく塗る。
塗りすぎも唇の刺激になることがあります。1日5回くらいを目安に使用していきましょう。
続いて、唇を刺激から守るリップメイクのコツをご紹介します。
・メイクの際は口紅の前に少しファンデーションを塗る
・グロスや落ちにくい口紅などはなるべく使わない
・朝晩のスキンケアの最後にリップバームを塗ることを習慣づける
ファンデーションではUVケアができ、またグロスなどを使わないことで唇にかかる負担を減らすことができますよ。
面倒くさがらずにこうした工夫を実践して唇のうるおいをキープしていきましょう!
4-2.スペシャルリップケア
乾燥がひどいときはワセリンとはちみつのパックがおすすめですよ。
◆ワセリンとはちみつのパック
①はちみつとワセリンを1:1で混ぜたものをやさしく唇にぬります。 …それぞれ小さじ1程度で大丈夫です。
②ラップで唇を覆って、5~10分ほどパックします。
③ラップを外し、やわらかいコットンなどで優しくふき取ります。
乾燥は、できるだけはやくケアして、唇のトラブルを未然に防ぎましょう。
5.もっと唇をケアするコツ

ここからは日常的にリップをケアする方法をご紹介していきます。
5-1.唇を荒れさせないための日常のポイント
日常のささいな行動を少し気を配って、唇の荒れを防いでいきましょう。
・唇をなめたりこすらない。
・歯磨き粉や洗顔時のクレンジングや石鹸などが、なるべく唇につかないように注意。
・口呼吸は乾燥の原因になるため、鼻呼吸をこころがける。
・食後に口を拭う時は、柔らかなナプキンかハンカチを使う。
また、唇の皮がめくれてしまったときは無理にとらないようにしましょう。
ワセリンなどでふやかしてそっととるのがおすすめですよ。
5-2.唇をケアする食生活

外食やコンビニ食が多い方は、ビタミン不足で唇が荒れてしまっている可能性があります。 食生活を見直す事もリップケアには大切です。
唇は粘膜なので、粘膜の健康の維持に必要な栄養素である、以下の食べ物を積極的に摂っていきましょう。
- ビタミンB2
- ビタミンB6 (レバー・納豆・卵など)
- ビタミンC (赤・黄ピーマン、アセロラ、レモンなど)
年間で慢性的に唇の荒れ・腫れが気になる場合は「口唇炎」の可能性も。 夏でも唇が乾燥している方や、唇の周りにシミがみられる方は一度皮膚科で相談してください。
より詳しい唇のケアは「唇をぷるぷるにするケア5選」の記事を参考にしてくださいね。
6.まとめ
気になるリップバームは見つかりましたか?
自分の用途や目的にあったリップバームを手に入れて、ぷるぷるの唇を目指していきましょう。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。