肌に優しいと話題のミネラルファンデーション。
本当にいいアイテムを使いたいけれど、種類がありすぎてどれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では、
- 使用時のカバー力&崩れにくさの検証写真
- 実際の使用者の口コミアンケート
などで徹底調査した、おすすめミネラルファンデーションランキングをご紹介します。
肌に優しくカバー力もある、ぴったりのアイテムが見つかりますよ。
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
おすすめアイテムが早く知りたい場合は、「2.ミネラルファンデーションおすすめランキングTOP3」からチェックできますよ。
Outline
1.ミネラルファンデーションとは
まずはおすすめのミネラルファンデーションの前に、
- ミネラルファンデーションの魅力
- ミネラルファンデーションの選び方
…について詳しくご紹介していきます。
1-1.ミネラルファンデーションの魅力

自然派コスメやナチュラル志向の女性に人気のミネラルファンデーション。その一番の魅力はお肌に優しいことです。
ミネラルファンデーションは、
- 肌への負担が大きい成分を不使用
…シリコン、油剤、界面活性剤など - 主成分がミネラル(天然鉱物)
…マイカ、酸化亜鉛、酸化チタンなど
▷ミネラル成分について詳しくは記事下部へ
…などにより、通常のファンデーションよりもお肌への刺激が少ないという特徴があります。
ミネラルファンデーションは下地不要のものも多くあります。忙しい朝でも、手抜きに見えないメイクが短時間でできますよ。
続いて、ミネラルファンデーションの選び方について見ていきましょう。
1-2.ミネラルファンデーションの選び方
肌に優しく、自分に合ったミネラルファンデーションを選ぶポイントは以下の2つです。
①石けんで落とせるものを選ぶ
②メイクの仕上がりで選ぶ
一つずつ詳しく解説していきます。
①石けんで落とせるものを選ぶ

まずは、パッケージや公式サイトに「石けんで落とせる」と記載があるミネラルファンデーションを選びましょう。
毎日のクレンジングは、お肌にとって大きな負担になってしまいます。
石けんだけで落とせるアイテムはクレンジング不要なため、お肌への負担をぐんと減らせますよ。
日本ではミネラルファンデーションの明確な定義(成分の配合率の指定など)が存在しません。「石けんで落とせる」と表記がない商品は、ミネラル成分の配合が少なく、その分化学合成成分が入っている可能性も。
「ミネラルファンデーションと書いてあるから」とすぐに購入せず、石けんで落とせるものかきちんと確認してみてくださいね。
②メイクの仕上がりで選ぶ

ミネラルファンデーションはテクスチャーごとに仕上がりが異なります。
テクスチャーの種類には「パウダー・プレスト・リキッド・クリーム」の4タイプがありますよ。
それぞれの仕上がりイメージは以下の通り。
タイプ | メイクの仕上がり |
---|---|
パウダー | 薄付きでナチュラルな仕上がり。 |
プレスト | 自然なカバー力。 ★固形なので持ち運びに便利 |
リキッド | お肌にピタッと密着し、 つや肌を演出。 |
クリーム | 高保湿+高カバー力。 セミマットな仕上がり。 |
「とにかくお肌に優しいアイテムを使いたい」という方には、最もシンプルな処方の「パウダータイプ」がおすすめですよ。
肌の状態や季節によってテクスチャーを変えてみるのもいいですね。
◆肌に優しいミネラルファンデーションの選び方まとめ
①石けんで落とせるものを選ぶ
…クレンジング不要のものを選んで、肌負担を軽減
②メイクの仕上がりで選ぶ
…最もナチュラルなのは「パウダータイプ」
次の章では、おすすめのミネラルファンデーションをランキング形式でご紹介していきます。
2.ミネラルファンデーションおすすめランキングTOP3
ここでは、
- 石けんで落とせて肌に優しい
- カバー力がある
- 崩れにくい
…といったポイントをふまえて厳選した、おすすめのミネラルファンデーションをランキング形式でご紹介します。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※e-cosmeにおけるランキングのつけ方に関しては こちら をご覧ください。
1位:ミネラルシルクファンデーション(ヴァントルテ)
総合評価:★★★★☆4.5
成分評価:★★★★☆4.9
カバー力:★★★★☆4.2

京都生まれのナチュラルコスメブランド・ヴァントルテの「ミネラルシルクファンデーション」です。
- 軽いつけ心地なのにしっかりカバー
- 天然成分で作られているので肌に優しい
…といった特徴があるほか、保湿力の高いピュアシルク配合で、しっとり透明感のあるお肌に導いてくれますよ。

サンプルを使用したときに、ムラにならず付け心地がよかったので現品を購入しました。いつもスキンケア後にこれだけを塗っています。塗った後すぐは、カバー力があまりないように感じますが、徐々に肌に馴染み「素肌そのものがきれい」という印象になります。以前利用していた他のミネラルファンデーションよりもカバー力があり、時間が経ってもテカりにくくて気に入っています。(29歳/混合肌)
パフを滑らせるだけなのに、素肌がきれいになったような仕上がりを叶えてくれるミネラルファンデーションです。
ミネラルシルクファンデーション
◇メーカー名:VINTORTE(ヴァントルテ)
◇価格:
3800円(税抜)/6g
2300円(税抜)/6g・詰替え用
マイカ、酸化亜鉛、酸化チタン、シリカ、シルク、水酸化Al、酸化鉄
2位:ディアミネラルファンデーション(エトヴォス)
総合評価:★★★★☆4.3
成分評価:★★★★☆4.8
カバー力:★★★☆☆3.9

エトヴォスの「ディアミネラルファンデーション」は天然ミネラル100%処方で、石けんのみでするんと落とすことができます。
肌へのやさしさだけでなく、使用感や仕上がりにもこだわりを持ち、
- ストレスフリーな軽いつけ心地
- 気になる毛穴やシミを自然にカバー
…といった特徴がありますよ。
SPF25/PA++レベルの日焼け止め効果があり、普段使いにも最適のアイテムです。

エトヴォスの化粧品は肌に良いと言われているので期待して使用しました。ニキビができたときにも使用できましたし、エトヴォスのディアミネラルファンデーションを使ってから肌質が良くなった気がします。カバー力も高くてくまも隠れますし、薄いそばかすくらいなら余裕で消えます。使用感もサラサラしていて気持ちよく、化粧崩れもあまり気になりません。(25歳/混合肌)

基本的に荒れやすい肌です。そのため常にファンデーションは無添加やミネラルのものを購入していました。エトヴォスは日本製で信頼ができそうなので、試しに、と思って購入したのがきっかけです。実際の使用感は全く荒れることがなく、使用することができました。カバー力は普通ですが、コンシーラーを塗って、その上からかぶせればバッチリでした。(42歳/乾燥肌)
肌にやさしく、カバー力も備えたアイテムです。
ディアミネラルファンデーション
◇メーカー名:ETVOS(エトヴォス)
◇価格:3000円(税抜)/5.5g
マイカ、シリカ、酸化亜鉛、ステアリン酸、酸化チタン、水酸化Al、酸化鉄
3位:ミネラルエッセンスモイスト SPF40 PA+++(エムアイエムシー)
総合評価:★★★★☆4.1
成分評価:★★★☆☆3.7
カバー力:★★★★☆4.6

MIMC(エムアイエムシー)の「ミネラルエッセンスモイスト SPF40 PA+++」は、
- オリーブ果実油
- ザクロ種子油
- ホホバ種子油
…といった植物美容液を配合したプレストタイプのファンデーション。
1つで5つの機能を兼ね備えるアイテムなので、朝のメイク時間を短縮することができます。

肌の調子が良くなくて、肌に負担をかけずに使えるファンデーションを探していた時に見つけて使用しました。ナチュラルに仕上がるとのことで、カバー力にはそれほど期待していなかったのですが、気になるくすみ、シワが消えて透明感が出ました。薄付きが好きな私にぴったりです。肌の調子が良くない時に使っても肌荒れしたりヒリヒリすることがなかったので、肌への負担も少ないと思いました。軽い付け心地がとても良いです。(35歳/乾燥肌)

保湿成分が私には感じ取ることができました。たしかに、他のファンデを使っているときより、潤いがあったような気がします。お肌への負担は、全く感じずにストレスなく使用できていたと思います。また、仕事柄、ファンデーションをよく塗りなおすのですが、何度塗っても層になりにくく、透明感もキープできたままでしたので使いやすかったです。(29歳/乾燥肌)
とても軽いつけ心地で、重ねるほどにお肌の透明感を引き出してくれますよ。
ミネラルエッセンスモイスト SPF40 PA+++
◇メーカー名:MIMC(エムアイエムシー)
◇価格:5800円(税抜)/10g
マイカ、酸化チタン、シリカ、カオリン、メドウフォーム油、オリーブ果実油、ホホバ種子油、スクワラン、ザクロ種子油、ヨーロッパキイチゴ種子油、プルケネチアボルビリス種子油、野菜油、トコフェロール、ステアリン酸、酸化亜鉛、酸化鉄
気になるアイテムはありましたか?どれも肌に優しくおすすめのアイテムですよ。
次の章では、特徴別におすすめのミネラルファンデーションをご紹介していきます。
3.特徴別におすすめのミネラルファンデーション
ここでは、特徴別におすすめのミネラルファンデーションを
の順に3点ずつご紹介します。気になるものをチェックしてみてくださいね。
3-1.カバー力が高いミネラルファンデーション
まずは、気になるシミもバッチリ隠してくれるカバー力の高いおすすめアイテムをご紹介します。
・ナチュラグラッセ スキントリートメント ファンデーション(ネイチャーズウェイ)

スキンケア仕立てのメイクにこだわるネイチャーズウェイの「ナチュラグラッセ スキントリートメントファンデーション」です。
保湿成分として、
- クロフサスグリ種子油
- ゼニアオイ花エキス
などを配合しているので、乾燥肌に人にもおすすめ。
カラー展開も4種類と豊富で、自分の肌に合った色を見つけることができますよ。
◆実際に使った方の口コミ

みずみずしいテクスチャーで伸びがよく塗りやすいです。カバー力もあり、薄いシミやそばかすなら隠してくれます。厚塗りすると目立ってしまうのでおススメしません。手よりもスポンジを使った方がキレイにぬれました。ツヤ感もあります。(25歳/混合肌)
毛穴や色ムラをカバーし、自然なツヤ肌に仕上げてくれるアイテムです。
ナチュラグラッセ スキントリートメントファンデーション
◇メーカー名:ネイチャーズウェイ
◇価格:4000円(税抜)/20mL
◇買える場所:公式通販、直営店、バラエティショップなど(取扱店舗)
水、プロパンジオール、マカデミア種子油、オリーブ果実油、イソステアリン酸エチル、ヒマワリ種子油、グリセリン、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ミリスチン酸ポリグリセリル−10、クランベアビシニカ種子油フィトステロールエステルズ、ヤシ脂肪酸ソルビタン、水添ナタネ油アルコール、スクワラン、ホホバ種子油*、ヒポファエラムノイデス果実油*、キサントフィル、クロフサスグリ種子油*、ゼニアオイ花/葉/茎エキス*、ダマスクバラ花油、センチフォリアバラ花油、ローマカミツレ花油、ラベンダー油、パルマローザ油、オニサルビア油、ニオイテンジクアオイ油、セイヨウネズ果実油、グレープフルーツ果皮油、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、アラビアゴム、キサンタンガム、パルミチン酸デキストリン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル−10、水添レシチン、アニス酸、アニス酸Na、レブリン酸Na、イソステアリン酸デキストリン、スクロース、タピオカデンプン、BG、(+/−)酸化チタン、酸化鉄、ラウロイルリシン、水酸化Al、アルミナ、ステアリン酸
*オーガニック成分
・10minミネラルクリームファンデーション(ティーヴィーアンドムービー)

「10minミネラルクリームファンデーション」は、素肌感を残しつつ気になる部分をしっかりカバーしてくれます。
また天然保湿美容成分として、
- プラセンタエキス
- マヌカハニー
- アルガンオイル
…など20種類以上を配合しており、まるで色付きの美容クリームを塗っている感覚でメイクができますよ。
◆実際に使った方の口コミ

クリームタイプなので肌も乾燥せず、肌にぴったりフィットしてシミを隠してくれます。舞台のメイクとしても活用できるらしく、崩れにくさがとても気に入りました。オーガニックコスメで、しかもカバー力があり夏でも落ちにくい、他にないファンデーションだと思います。(38歳/普通肌)
夏でも落ちにくい、高いカバー力を持つミネラルファンデーションです。
10minミネラルクリームファンデーション
◇メーカー名:ティーヴィーアンドムービー
◇価格:5500円(税抜)/4g
◇買える場所:公式通販、大型スーパー、バラエティショップなど(取扱店舗)
ツバキ種子油、ホホバ種子油、キャンデリラロウ、ミツロウ、アルガニアスピノサ核油、プラセンタエキス(馬)、ハチミツ、オリーブ果実油、ギョリュウバイ葉油、コシロノセンダングサエキス、ローズマリーエキス、ビワエキス、ラベンダーエキス、クマザサ葉エキス、カキ葉エキス、メリッサエキス、ヨモギエキス、スギナエキス、タイムエキス、オオバコエキス、カミメボウキエキス、ドクダミエキス、サリックスニグラ樹皮エキス、トコフェロール、水、エタノール、香料、(+/-)シリカ、タルク、酸化チタン、酸化鉄
・ミネラルクリーミーファンデーション(トゥヴェール)

トゥヴェールの「ミネラルクリーミーファンデーション」です。
- 厚塗りにならずにシミや毛穴をカバー
- 9種類の美容液成分を配合
…ホホバ種子油、ハマメリス葉エキスなど
といった特徴があり、スキンケアしたてのようなツヤ肌に仕上げてくれますよ。
◆実際に使った方の口コミ

鼻と頬の毛穴が悩みで今までいくら重ねてもダメでしたが、このファンデはかなりのカバー力で、サッと塗って毛穴が気にならないくらい隠れます。仕上がりはしっとり肌にフィットしている感じ。美容液、化粧下地、日焼け止め不要で、洗顔後にスキンケア→これ一つでOKなので忙しい朝にはありがたいです。(32歳/混合肌)
カバー力があるのに、石けんで手軽に落とすことができるのも嬉しいポイントです。
ミネラルクリーミーファンデーション
◇メーカー名:TOUT VERT(トゥヴェール)
◇価格:2500円(税抜)/9g
◇買える場所:公式通販のみ
スクワラン、ホホバ種子油、シリカ、キャンデリラロウ、ミツロウ、カルナウバロウ、(ヒマワリ種子油/水添ヒマワリ種子油)エステルズ、トコフェロール、セイヨウトチノキ種子エキス、アルニカ花エキス、ハマメリス葉エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、ブドウ葉エキス、BG、 水、(+/-)、マイカ、酸化チタン、水酸化AI、ステアリン酸、酸化鉄
続いて、敏感肌の人におすすめのミネラルファンデーションをご紹介していきます。
3-2.敏感肌におすすめのミネラルファンデーション
ここでは、肌への優しさをとくに重視したい敏感肌の方におすすめのアイテムをご紹介します。
・ビューティフルスキン ミネラルファンデーション(スキンキュア・ラボ)

スキンキュア・ラボの「ビューティフルスキン ミネラルファンデーション」は、付けているのを忘れてしまうほどの軽い使用感が特徴です。
- SPF15/PA++の日焼け止め効果
- 肌へ密着して崩れにくい
...などの使い勝手の良さに加え、5種類のミネラルのみというシンプルな処方で、お肌への負担を気にせずに毎日使えます。
◆実際に使った方の口コミ

普通のファンデは肌負担が大きく、肌が呼吸できない感じが…。こちらは肌が重たくならず、何も付けていない感覚。カバー力も満足で薄いシミならしっかり隠せるので、何度も塗り直す必要なし。一番うれしいのは、クレンジングなしで洗顔だけで落とせる事です。(40歳/敏感肌)
軽いつけ心地なのに、カバー力も充分な優秀なアイテムです。
ビューティフルスキン ミネラルファンデーション
◇メーカー名: SkinCure Lab.(スキンキュア・ラボ)
◇価格:3800円(税抜)/8g
マイカ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、グンジョウ
・ミネラルファンデーション【SPF27 PA+++】(レイチェルワイン)

日本人の肌を考えて作られたコスメブランド・Rachel Wine(レイチェルワイン)の「ミネラルファンデーション【SPF27 PA+++】」です。
肌の負担となる成分不使用で、肌に余計なストレスがかかりません。また、
- パウダーと皮脂がなじみ化粧崩れしにくい
- 重ね付けしても厚塗りにならない
…といった特徴があり、肌への優しさ・美しさの両方を兼ね備えたアイテムです。
◆実際に使った方の口コミ

無添加ファンデを探していたところ、ネットで見つけて購入。私は合わないものだと肌にすぐにニキビができてしまいますが、この商品は付け心地が軽くて肌に塗っている感覚がありません。私の肌質でも気にせず使えて、素肌のような透明感を出してくれます。(26歳/敏感肌)
肌荒れが気になる方からも高評価の、肌に優しいミネラルファンデーションです。
ミネラルファンデーション【SPF27・PA+++】
◇メーカー名:Rachel Wine(レイチェルワイン)
◇価格:
1980円(税抜)/トライアルセット
3000円(税抜)/4.5g
◇買える場所:公式通販、東急ハンズ名古屋店、東急ハンズANNEX店(名古屋市栄)、東急ハンズ桑名店の3店舗
マイカ、酸化亜鉛、酸化チタン、シリカ、酸化鉄、ラウロイルリシン、水酸化Al
・ミネラルファンデーション(トゥヴェール)

トゥヴェールの「ミネラルファンデーション」は100%ミネラルでつくられた、軽いつけ心地のミネラルファンデーション。
- 石けんのみでオフできる
- 14種類の美容成分を配合
…セラミド、ヒアルロン酸など
…といった特徴があり、「肌に負担をかけないこと」に着目し作られています。
◆実際に使った人の口コミ

塗った感じは薄づきですが、これだけでくすみや小じわまでカバーできます。私は乾燥肌の上に敏感肌なんですが、薄づきで肌への負担も少ないのが嬉しいです。ふんわり仕上がるのに乾燥せず、化粧直しもあまり必要なく、キープ力もなかなかです。(36歳/乾燥肌)
肌への優しさだけでなく、カバー力も高く評価されているようです。
ミネラルファンデーション
◇メーカー名:TOUT VERT(トゥヴェール)
◇価格:2095円(税抜)/11g
◇買える場所:公式通販のみ
マイカ、酸化亜鉛、硫酸Ba、酸化チタン、シリカ、酸化鉄、イソステアリン酸、アラニン、グリシン、ヒドロキシプロリン、プロリン、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、アスコルビルリン酸Na、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、3-O-エチルアスコルビン酸、シロキクラゲ多糖体、セラミド6II、セラミド3、BG、水、チューベロース多糖体、水酸化Al
続いて、乾燥肌の人にもおすすめのミネラルファンデーションをご紹介していきます。
3-3.保湿力の高いミネラルファンデーション
最後に、乾燥肌の方におすすめのしっとり仕上がる高保湿なミネラルファンデーションをご紹介します。
・美容液ミネラルリキッドファンデーション(ヴァントルテ)

ヴァントルテの「美容液ミネラルリキッドファンデーション」は、リキッドタイプなのに石けんで落とせる優秀なアイテムです。
高純度のミネラル成分に加え、
- プラセンタ
- セラミド
- コラーゲン
…など12種類の美容液成分を贅沢に配合。
メイクしながら、1日中お肌をケアすることができますよ。
◆実際に使った人の口コミ

下地とファンデーションが一体化したようなファンデーション。柔らかいクリーム状で塗りやすくて、肌もしっとり&つやつやして見えます。エアコンが効いてる中にいると今までは鼻あたりがカサカサしてたのに、そういうこともなくなりました。(45歳/乾燥肌)
乾燥の強い冬でも、しっかりお肌を潤してくれる高保湿なファンデーションです。
美容液ミネラルリキッドファンデーション
◇メーカー名:VINTORTE(ヴァントルテ)
◇価格:3500円(税抜)/35g
水、 マイカ、 テトラデカン、 プロパンジオール、 酸化亜鉛、 ラウリン酸メチルヘプチル、 ホホバ種子油、酸化チタン、ダイマージリノール酸ジイソステアリン酸ポリグリセリル-3、 トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、 ミリスチン酸オクチルドデシル、 (ジイソステアリン酸/ポリヒドロキシステアリン酸/セバシン酸)ポリグリセリル-4、 イソステアリン酸、 硫酸Mg、 グリセリン、 酸化鉄、 水酸化Al、 カプリル酸グリセリル、 ステアリン酸イヌリン、 ステアリン酸、 レブリン酸Na、 セバシン酸イソステアリル、 アニス酸Na、 トコフェロール、 グリチルレチン酸ステアリル、 ステアロイルグルタミン酸2Na、 ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)、 酸化スズ、 スクワラン、 加水分解コラーゲン、 プラセンタエキス、 ラウロイル乳酸Na、 アセチルヒアルロン酸Na、 パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、 ヒアルロン酸Na、 セラミド1、 セラミド3、 セラミド6Ⅱ、 加水分解シルク、 水溶性プロテオグリカン、 フィトスフィンゴシン、 コレステロール、 アロエベラ葉エキス、 クロレラエキス、 カルボマー、 キサンタンガム、 水溶性コラーゲン、 マンニトール、 アセチルデカペプチド-3、 ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1、 カイコまゆエキス、 BG
・オンリーミネラル ミネラルモイストファンデーション(ヤーマン)

ヤーマンのミネラル化粧品ブランド・オンリーミネラルの「ミネラルモイストファンデーション」です。
- 肌にツヤを与える2種のオイル
- 肌になじむ5種のスキンケアオイル
をバランスよく配合することで、素肌のような奥深いツヤ感を演出。
パウダーなのに、クリームのようなしっとり感を与えてくれるミネラルファンデーションですよ。
◆実際に使った人の口コミ

薄づきなのに肌にツヤと潤いを与えてくれます。肌に優しい自然由来の成分が肌に浸透して、つけるたびに肌が綺麗になっていく感じ。エアコンがガンガン効いた部屋に6時間くらい居ても肌の乾燥を感じませんでした。(36歳/乾燥肌)
「しっとりした仕上がりと、カバー力に満足」という意見が多く聞かれました。
オンリーミネラル ミネラルモイストファンデーション
◇メーカー名:ヤーマン
◇価格:
4700円(税抜)/10g(ケース・ブラシ付き)
3800円(税抜)/10g(レフィル)
◇買える場所:公式通販、大型スーパー、デパート、バラエティショップなど(取扱店舗)
マイカ、スクワラン、コハク酸ジヘプチル、窒化ホウ素、シリカ、水添ダイズ油、ザクロ種子油、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、ヨーロッパキイチゴ種子油、アンズ核油、カニナバラ果実油、ゴマ油、カプリル酸グリセリル、ウンデシレン酸グリセリル、トコフェロール、(+/-)酸化チタン、酸化鉄、ステアリン酸亜鉛、ミリスチン酸Mg、水添ホホバ油、ラウロイルリシン
・ミネラルクリーミーファンデーション(トゥヴェール)

トゥヴェールの「ミネラルクリーミーファンデーション」は、付けた瞬間からお肌への潤いを感じられるアイテムです。
美容液成分として、
- ホホバ種子油
- ハマメリス葉エキス
- アルニカ葉エキス
…など9種類を配合。メイクしながらしっかりスキンケアすることができますよ。
◆実際に使った人の口コミ

とにかく成分が良いです。自然な成分だけなので安心感があり、保湿成分も多いからか乾燥肌の私が長時間つけても乾燥しませんでした。マットな仕上がりになるので乾燥による肌トラブルも隠れます。薄付きなのもナチュラルメイク好きにはとても嬉しいです。(28歳/乾燥肌)
「素肌がもともと綺麗な人のように見せてくれる」という、ナチュラル&しっとりした仕上がりが人気のようです。
ミネラルクリーミーファンデーション
◇メーカー名:TOUT VERT(トゥヴェール)
◇価格:2500円(税抜)/9g
◇買える場所:公式通販のみ
スクワラン、ホホバ種子油、シリカ、キャンデリラロウ、ミツロウ、カルナウバロウ、(ヒマワリ種子油/水添ヒマワリ種子油)エステルズ、トコフェロール、セイヨウトチノキ種子エキス、アルニカ花エキス、ハマメリス葉エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、ブドウ葉エキス、BG、 水、(+/-)、マイカ、酸化チタン、水酸化AI、ステアリン酸、酸化鉄
使ってみたいミネラルファンデーションはありましたか?
自分に合ったミネラルファンデーションが見つかったら、今度は正しい使い方をマスターしましょう。
次の章で詳しくご紹介していきますよ。
4.ミネラルファンデーションの正しい使い方
自分に合ったミネラルファンデーションを見つけても、正しい使い方を知らないと色が浮いたりムラができたり…といったことに。
そこでこの章では、ミネラルファンデーションの使い方を
…の順に詳しくご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
※ご紹介する使用量はあくまでも目安です。商品ごとに異なりますので、パッケージや公式サイトで確認しましょう。
4-1.パウダー・プレストタイプの正しい使い方

まず前提として、パウダー・プレストタイプのミネラルファンデーションを使う際はパフかブラシを使用しましょう。
◆パフを使用する場合
パフを使用すると、パウダーがお肌にしっかり密着するためカバー力がアップします。
①パフにファンデーションを適量とる
★目安はパフの面積の1/3
②顔の中心からフェイスラインに向かって、肌の上をすべらせるように動かす
お肌をこすって傷つけないように、パフは力を入れずに優しくすべらせましょう。
◆ブラシを使用する場合
ブラシを使用する場合は、ほどよく薄くつけられるためナチュラルな仕上がりになります。
①ファンデーションをブラシに適量とる
②手の甲にブラシを当てて、粉を含ませるようにくるくる回す
★つけ過ぎた粉を落とす+均一に塗るため
③頬→おでこ→鼻筋→あご→口回りの順番で、顔の中心から外側に向かって優しく塗っていく
パフ・ブラシのどちらも最後にフェイスラインをぼかすと、顔の色浮きを防げますよ。
続いて、リキッド・クリームタイプの使い方を解説します。
4-2.リキッド・クリームタイプの正しい使い方

リキッド・クリームタイプを使用する際は、手、スポンジ、ブラシのいずれかを使いましょう。それぞれ詳しく解説していきます。
◆手でつける場合
手を使うと、しっかりとファンデーションを肌に密着させてカバーすることができますよ。
①手の甲に適量を出し、指にファンデーションをなじませる
★目安はパール1個分
②ファンデーションを額・両頬・鼻筋・あごに少量ずつのせる
③顔の中心から外に向けて、指でトントンと叩くように塗り広げる
④残った分は、まぶた・目の際・フェイスラインになじませる
最後にスポンジで全体を軽く叩いてぼかすと、ファンデーションがよりなじみます。
◆スポンジ・ブラシで塗る場合
「手だとムラができやすい」という方は、スポンジやブラシを使ってみてくださいね。
- きちんとカバーしたい人⇒スポンジ
- ナチュラルに仕上げたい人⇒ブラシ
がそれぞれおすすめですよ。
①手の甲に適量出し、スポンジ・ブラシになじませる
②ファンデーションをまずは額・両頬・鼻筋・あごにのせる
③顔の中心から外に向けて、手早く塗り広げる
★時間をかけずに塗り広げることで、ムラを防ぐことができる
④残った分は、まぶた・目の際・フェイスラインになじませる
ブラシを使用して跡ができてしまった場合は、スポンジか指で軽く叩いてなじませましょう。
また、いずれの方法にも仕上げにフェイスパウダーをはたくとベタつきが抑えられ、化粧崩れもしにくくなりますよ。
ミネラルファンデーションをもっとキレイに仕上げるコツは、次の章でより詳しくご紹介していきます。
5.ミネラルファンデーションをきれいに仕上げるコツ

肌に優しくて使いやすいミネラルファンデーションですが、普通のファンデーションよりも崩れやすいのが気になりますよね。
そこでここでは、
を詳しくご紹介していきます。
5-1.ミネラルファンデーションを崩れにくくするコツ
午後になると、ファンデーションの崩れが気になる方も多いのではないでしょうか。
実は、ちょっとしたポイントを抑えるだけでメイクを崩れにくくすることができますよ。
【ポイント1】
メイク前にスキンケアをしたら約10分置いてなじませ、メイク直前に余分な油分を軽くティッシュオフする。
【ポイント2】
化粧下地不要のアイテムでも、石けんで落とせる化粧下地を使う。
★パウダータイプの下地もおすすめ!
【ポイント3】
ファンデーションを付けたあと手で押さえ、しっかり肌に密着させる。
★こすってしまうとヨレるので、手を左右に動かさない様に注意
簡単に実践できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
続いて、ミネラルファンデーションのカバー力を上げるポイントを見ていきましょう。
5-2.ミネラルファンデーションのカバー力を上げるコツ

カバー力が低いと言われるミネラルファンデーションですが、塗り方を工夫すればカバー力を上げることができますよ。
カバー力を上げたいときは、以下を実践してみてください。
- 全体に少しずつ、丁寧に塗り重ねる
…しっかりとカバーしたい場合は、何度か重ね塗りをしましょう。 - コンシーラーブラシでさらにカバー
…気になる部分は、細いブラシを使って塗り重ねましょう。
カバー力に物足りなさを感じる方は、ぜひトライしてみてくださいね。
最後に、知っておくとより美肌に近づける豆知識をご紹介していきます。
6.美肌につながる3つの豆知識
ここでは、美肌につながる3つの豆知識をご紹介します。
美しい素肌を目指すために役立つ情報ばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
①ミネラルファンデーションの基礎知識

そもそもミネラルファンデーションは、1970年代に「治療後などのデリケートなお肌でも安心して使えるように」という思いからアメリカの医師により開発されたのがはじまりです。
2004年ごろになると「肌が敏感なときにも使えるファンデーション」としてアメリカでブームとなり、ヨーロッパや日本にも広がりました。
主原料として使われている「ミネラル成分」とは天然鉱物のこと。
★有名な天然鉱物として、カルシウム・マグネシウム・ナトリウム・カリウムなどがあります。
ミネラル成分のなかでも、ミネラルファンデーションに使われているのは主に以下の4つです。
・マイカ
…パール感があり、艶やかなお肌に見せる効果がある。
・酸化亜鉛
…白色の顔料。カバー力が高く、UVカット効果もある。
・酸化チタン
…肌の凹凸を滑らかカバーする。UVカット効果もある。
・酸化鉄
…熱処理で黄・赤・黒色に変化し、この3色の配合で様々な色をつくる。
▷ミネラル成分について先にチェックしに来た方は、こちらから記事上部に戻ることが出来ます。
このようなミネラル成分配合で肌に優しいミネラルファンデーションですが、夜はしっかりと落としてスキンケアする必要があります。
◆ミネラルファンデーションはつけたまま寝てもいいの?
なかには「つけたまま寝ても大丈夫」と謳っている商品もありますが、それはあくまでも「それほど肌に負担が少ない」という売り文句です。
1日活動した後のお肌には、皮脂・ほこり・排気ガス・花粉などの汚れが付着しているのでしっかりと洗顔をしてくださいね。
②美肌に近づけるスキンケア方法

理想の美肌を手に入れるためには、毎日正しいスキンケアをすることが大切。
以下を参考に、正しいスキンケアが出来ているか確認してみましょう。
①クレンジング
油分を落としすぎないよう、洗浄力の優しいミルク・クリーム・バームタイプを選ぶ。
★流すまでを含めて30~40秒で済ませる
②洗顔
洗顔料をたっぷり泡立て優しくなじませる。人肌程度のぬるま湯ですすぎ、タオルで優しく拭く。
★朝はぬるま湯のみでの洗顔がおすすめ
③化粧水&美容液
たっぷりの量を手の温度で軽くあたため、優しくなじませる。洗顔後は急速に蒸発するため1秒でも早く保湿する。
④乳液&クリーム
手で軽くあたため、こすらず優しくなじませる。乾燥する目元や口元には重ね付け。
上記のようなスキンケアが毎日できていれば、トラブルしらずの美肌を目指せますよ。
一方で、次のようなスキンケアはお肌に負担をかけてしまいますので、心当たりのある方は今日から控えてくださいね。
◆今日から控えたいNGスキンケア
✖ クレンジングと洗顔に2分以上かける
✖ オイル・シートタイプのクレンジングを使う
✖ 泡立てずにゴシゴシ洗顔する
✖ 化粧水を強い力でパッティングする
これらに少し気を付けるだけでも、美肌への近道になりますよ。
③美肌のための生活習慣

即効性はないけれど、今日からすぐに始められる美肌のための生活習慣をご紹介します。
以下の生活習慣を、ぜひ日々の生活に取り入れてみてくださいね。
◆良質な睡眠をとる
・睡眠時間は6~8時間
・寝る4時間前からは食事をしない
◆ ストレスを軽減する
・入浴時、ゆっくり10分ほどお湯につかる
・映画やドラマでたくさん笑う、泣く
もちろんこれだけではなく、
- 規則正しく生活する
- バランスの良い食事をとる
…といったことも意識できるとより良いですね。
7.まとめ
ミネラルファンデーションについて詳しくご紹介していきましたが、いかがでしたか?
今回ご紹介したおすすめのミネラルファンデーションを最後にもう一度まとめました。
自分の肌に合ったミネラルファンデーションを見つけてお肌に優しいメイクを取り入れてみてくださいね。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
敏感肌なので肌への負担が軽いミネラルファンデーションを探していました。雑誌にも掲載されており安心感もあって、値段も思ってた程高くなく購入を決めました。つけ心地がとても軽く「塗ってます感」がなかったのが良かったです。カバー力に関しても、テクニックがなくてもシミやくすみが簡単に消えてくれたので、忙しい朝にとても助かっています。(33歳/敏感肌)