年齢とともに、くっきり目立つようになってきた「ほうれい線」。鏡を見るたびに気になる方も多いのでは?
そんなほうれい線には、美容成分たっぷりのクリームを使ったスキンケアが効果的です。
そこでここでは、
- コスメコンシェルジュによる成分調査
- 美容のプロからのアイテム評価
- 一般の方100人へのアンケート
…をもとに厳選した、ほうれい線クリームをランキング形式でご紹介します。
また、ほうれい線ができる原因やほうれい線の正しいケア方法も詳しく解説しますので、参考にしてみて下さいね。
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にて執筆中 |
先にアイテムが知りたい方は「ほうれい線に効くおすすめクリームランキングTOP5」からチェックしてみてくださいね。
Outline
※本記事でいうアンチエイジング(エイジングケア)とは、年齢に応じたお肌のお手入れのことです。
※本記事でいう美白とは、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐことをいいます。
1.ほうれい線に効くクリーム選び

ほうれい線の改善には、保湿・美容成分をしっかりお肌に届けられるクリームでのケアが重要です。
そもそも「ほうれい線」とはシワではなく頬のたるみによってできてしまった溝のこと。次のような原因でできてしまいます。
・加齢
・肌の乾燥、ハリの低下
・姿勢の悪さ等の生活習慣
そんなほうれい線に効果的なクリームは、「ハリ成分」「保湿成分」「買いやすい価格帯」の3点から選びましょう。
次から、詳しく解説していきます。
①ハリに良い成分を配合している

ほうれい線ができる原因の一つは、肌内部のコラーゲンなどが老朽化・減少することによるハリの低下です。
そのため、肌のハリをケアする有効成分が含まれているクリームを選びましょう。
・レチノール
・コラーゲン
・プラセンタエキス
・ビタミンC誘導体
・ナイアシン など
レチノールやビタミンC誘導体は効果的なぶん、刺激も少し強い成分。敏感肌の方は、ナイアシンやコラーゲンがおすすめですよ。
②高い保湿効果がある

ほうれい線は、乾燥によってどんどん深くなってしまいます。悪化を防ぐためにも、しっかり保湿ケアをして乾燥を防ぎましょう。
保湿ケアには、
- セラミド
- ヒアルロン酸
などの高保湿成分を配合したクリームを選ぶことが大切です。
しっかり保湿ケアをすることで、ほうれい線だけでなく乾燥による小じわの対策にもなりますよ。
③継続して使える価格帯のもの

エイジングケアで一番大切なのは「続けること」。
1回だけ奮発して高い化粧品を買うよりも、使い続けられる価格のアイテムを継続して使う方が効果的と言えます。
価格はもちろん、テクスチャや肌質に合うかなど自分のライフスタイルに合ったクリームを見つけてくださいね。
アルコールなど刺激の強い成分が多いと、お肌の負担になってしまいます。肌が敏感な方はなるべくお肌に優しいアイテムを選びましょう。
◆ほうれい線クリームの選び方まとめ
ほうれい線クリームを選ぶ際のポイントは以下の通りです。
①ハリに良い成分が含まれているか
②高い保湿効果があるか
③継続して使える価格帯か
成分表示なども確認しながら選ぶようにしてくださいね。
次からは、こうした選び方を踏まえて厳選した、ほうれい線ケアにおすすめのクリームをご紹介します。
2.ほうれい線に効くクリームおすすめランキングTOP5
ここからは、ほうれい線におすすめのクリームをランキング形式でご紹介します。
- コスメコンシェルジュによる成分評価
- 美容業界で働く方の評価
- 一般女性100人へのアンケート調査
といった3つの面から厳選したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
では、それぞれの詳しい特徴と実際の口コミを見ていきましょう。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
1位:アヤナス クリーム コンセントレート(ディセンシア)
総合評価:★★★★☆ 4.6
成分評価 :★★★★★ 5.0
プロ評価 :★★★★☆ 4.4
アンケート:★★★★☆ 4.5

◇価格:5500円(税抜)/30g
乾燥による小じわなど、気になる年齢サインを効果的にケアしてくれる「アヤナス クリーム コンセントレート」です。
お肌のハリ・弾力を保つコラーゲンの生産を高めてくれるオリジナル成分を配合し、肌にふっくらとハリをもたらします。
また、通常のセラミドより高い浸透力を持つ「ヒト型ナノセラミド」やその他高保湿成分を贅沢に配合しているのも特徴です。
お肌の角質層までしっかり潤わせ、ほうれい線もしっかりケアしてくれますよ。
◆アンケート&美容業界の口コミ

ほうれい線のそもそもの原因は加齢による血行不良です。こちらはエイジングケアの為に血行促進成分が配合されているわけではありませんが、血行促進効果で栄養が運ばれやすく老廃物が流れやすい肌に整えてくれそうです。コラーゲンや繊維芽細胞を増やす成分も配合されているので、優しい設計でありながらほうれい線のケアも叶います。

カサカサした肌を潤いで閉じ込めてくれるクリームです。高い保湿力のおかげで目尻のシワ、ほうれい線も目立たなくなります。ベタベタする使用感は苦手、でもしっとり肌になりたい方におすすめです。化粧ノリも良くなって、ファンデーションを塗った時にシワに入り込んで更に目立つほうれい線も気にならなくなりました。(34歳/乾燥肌)

アヤナスはエイジングケアに効果がある化粧ブランドなので保湿効果が素晴らしいです。洗顔後に毎日クリームでケアすると、お肌がもっちりとしてきて潤いたっぷりのプルプル肌になります。するとほうれい線や目尻のシワなどもピンと張ったようになって目立たなくなるので、もうこれ無しでのスキンケアは考えられません。(48歳/乾燥肌)
ベタつかないのにしっかりと保湿ができる、と様々な肌質の方から支持されています。
◇ブランド名:ディセンシア
◇価格:
・5500円(税抜)/30g
・5000円(税抜)/30…リフィル
◇市販:伊勢丹新宿店
シクロペンタシロキサン、水、ジグリセリン、グリセリン、BG、PEG-10ジメチコン、ジメチコン、リンゴ酸ジイソステアリル、ジステアルジモニウムヘクトライト、ワセリン、水添ポリオレフィン(C6-12)、ステアリン酸スクロース、セラミド2、コウキエキス、オタネニンジンエキス、紅藻エキス、ビルベリー葉エキス、アルギン酸硫酸Na、ローズマリーエキス、ニオイテンジクアオイ水、ラベンダー花水、ポリHEMAグルコシド、フィトステロールズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、パルミチン酸スクロース、アミノプロピルジメチコン、エチルヘキシルグリセリン、トコフェロール、オレイン酸ポリグリセリル-2、セタノール、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール
2位:QuSomeモイスチャーリッチクリーム(ビーグレン)
総合評価:★★★★☆ 4.5
成分評価 :★★★★★ 5.0
プロ評価 :★★★★☆ 4.4
アンケート:★★★★☆ 4.1

◇価格:7000円(税抜)/30g
ビーグレンの「QuSomeモイスチャーリッチクリーム」は、リッチな使用感でエイジングケアに効果を発揮します。
- ダイズ芽エキス
…ほうれい線ケアに重要なコラーゲンをサポート - アセチルテトラペプチド-2
…ハリと弾力を与える
といった成分が含まれており、内側から押し上がるようなハリと弾力を叶えてくれますよ。
ベタつかないのに長時間しっかり保湿してくれる優秀アイテムです。
◆アンケート&美容業界の口コミ

ラインで揃えてフェイスマッサージをしているせいかもしれませんが、少しずつシワが目立たなくなっています。非常にこっくりとしたテクスチャーで、つけると被膜感が。ただ、鼻の下はその被膜感がとても強く感じられ、すぐぬぐってしまっていました。とは言え乾燥している頬には保湿性抜群です。(40歳/乾燥肌)

ほうれい線に良いポリアミン、アップレビティが配合されているので積極的なエイジングケアができそうです。着目したいのは肌の生まれ変わりを促すラミリン。ほうれい線の悩みは血行不良によるターンオーバーの乱れで、ターンオーバーが遅くなり肌がごわつきやすくなります。ターンオーバーを促すことにより滑らかな肌に導いてくれそうです。

ビーグレンは好きでいろいろ試しています。こちらのモイスチャークリームは少量でも本当によく伸びます。お値段はそれなりしますが、お値段なりの仕事をしてくれます。リフトアップというよりは、乾燥からくるほうれい線や小じわを保湿によってケアしてくれるようなクリームだと思います。本当におススメです。(34歳/乾燥肌)

乾燥肌ですがベタつくようなこってりしすぎたクリームが苦手で、ベタつき過ぎずに保湿してくれるこのクリームは使いやすいです。また塗ったあとハリがあるような感じが凄いので、全体的にふっくら見せてくれてほうれい線もなんとなく塗る前よりは目立たない感じがしました。手触りももちもちして気持ち良いです。(34歳/乾燥・敏感肌)
高保湿で特に乾燥肌の方からの人気が高いようです。肌にハリが出た、という声も多く見られました。
◇ブランド名:ビーグレン
◇価格:7000円(税抜)/30g
◇市販:なし
水, スクワラン, ジグリセリン, トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン, グリセリン, シクロペンタシロキサン, BG, ステアリン酸グリセリル, セタノール, ジメチコン, ステアリン酸PEG-45, ジミリスチン酸PEG-12グリセリル, バチルアルコール, ステアリルアルコール, ベヘニルアルコール, パルミチン酸セチル, アセチルテトラペプチド-2, オリゴペプチド-6, ダイズ芽エキス, 乳酸桿菌/ハイビスカス花発酵液, ショクヨウダイオウ根エキス, ゲンチアナ根エキス, 加水分解コラーゲン, ヒアルロン酸Na, コレステロール, ジヒドロコレステロール, ステアリン酸コレステリル, 乳酸K, 乳酸, パルミチン酸, (ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー, プロパンジオール, ペンチレングリコール, エチルヘキシルグリセリン, フェノキシエタノール, 水酸化K
3位:L&W エンリッチクリーム(NOV)
総合評価:★★★★☆ 4.4
成分評価 :★★★★☆ 4.2
プロ評価 :★★★★☆ 4.3
アンケート:★★★★☆ 4.8

◇価格:5200円(税抜)/48g
敏感肌向け高保湿エイジングケアライン「L&W エンリッチクリーム」は、ほうれい線ケアと同時に美白を叶えてくれます。
- コエンザイムQ10
- 浸透型アミノ酸
などの保湿成分がしっとり弾力のある肌へとサポート。
さらに、美白有効成分「持続型ビタミンC誘導体」がシミ・そばかすを防いで、年齢を感じさせない明るい肌へと導きます。
敏感肌だけどエイジングケアがしたい!という方に、ぜひ一度は試して欲しいクリームです。
◆アンケート&美容業界の口コミ

敏感肌用でエイジングケアが出来る商品を探していたところ、こちらを発見して即購入しました。毎晩つけてみて1ヶ月ぐらいでうっすらほうれい線が目立たなくなってきました。保湿効果も高く乾燥も気にならなくなりました。久しぶりにあった友達にも何を使ってるのと聞かれるぐらい。おすすめできる商品です。(39歳/乾燥・敏感肌)

こちらは敏感な方にとってはとても良いエイジングケアになりそうです。エイジングの悩みが出る肌は硬くなりやすいので、スクワランで肌を柔軟にし栄養が浸透しやすい肌に整えてくれるでしょう。他にもヒアルロン酸やコレステロールも配合されているので保湿が高そうです。ほうれい線にはコエンザイムなど真皮に働きかける成分が配合されています。

しっかりとした感触のクリームで、お手入れの最後に使うと保湿効果が高いと思いました。化粧水も同じシリーズで試してみたら、相乗効果か翌日のお肌がとても潤っていました。何日か使うと確かに肌のキメが細かくなり、シワも目立たない感じになります。NOVのアンチエイジングラインなので肌にも優しくてお気にいりです。(42歳/乾燥肌)

使用していて嫌なにおいもなく、浸透していく感覚があってとても効果がありそうです。実際にも少しずつではありますがほうれい線が目立たなくなっているように思います。また敏感肌用に作られているようなので、心地よく、長く使用できる優れものだと思っています。これからも使い続けたいです。(32歳/敏感肌)
しっかりエイジングケアができるのに負担が少ない、と特に敏感肌・乾燥肌の方から多くの支持を受けていました。
◇ブランド名:NOV(ノブ)
◇価格:5200円(税抜)/48g
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど(店舗一覧)
【有効成分】L-アスコルビン酸2-グルコシド、グリチルレチン酸ステアリル
【その他の成分】水、BG、濃グリセリン、スクワラン、硬化油、ベタイン、バチルアルコール、ジグリセリン、ベヘニルアルコール、パルミチン酸セチル、親油型モノステアリン酸グリセリル、ヒアルロン酸Na-2、α-グルコシルグリセロール液、DL-PCA・Na液、乳酸Na液、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、ユビデカレノン、DL-α-トコフェロール2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、セリン、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、クエン酸Na、ヒドロキシエチルセルロース、ネオペンタン酸イソステアリル、ジメチコン、水酸化Na、フェノキシエタノール
4位:エンリッチド リンクルクリーム(ELIXIR)
総合評価:★★★★☆ 4.4
成分評価 :★★★★☆ 4.0
プロ評価 :★★★★☆ 4.3
アンケート:★★★★★ 5.0

◇価格:5800円(税抜)/15g
資生堂の「エンリッチド リンクルクリーム」は、日本で初めて「しわ改善効果」を認められた画期的なアイテムです。
有効成分「純粋レチノール」がヒアルロン酸の生産を促進。水分不足でゴワつく肌を柔らかくし、シワを改善してくれます。
気になるほうれい線や目元の表情ジワにピンポイントで働きかけてくれるので、本格的にエイジングケアを始めたい方にぴったりですよ。
薬局でも取り扱いがあるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
◆アンケート&美容業界の口コミ

年々ほうれい線のしわが深くなっていくのが悩みでした。このリンクルクリームを使い始めて半年たった頃・2本目に突入した頃から、ほうれい線のしわが気にならなくなってきました。くっきりとしたしわが浅くなり肌がふっくらしはじめてきたので、笑うのが怖くなくなりました。(43歳/混合肌)

配合されている純粋レチノールには肌を柔軟にするエモリエント作用があり、ターンオーバーの周期を正常に戻す効果があります。これによってシワを改善する効果に期待ができると思います。ただ、レチノールは紫外線に弱く刺激性のある成分です。化粧品に配合される場合は濃度も低い場合が多いですが、敏感肌の人は使い方に注意が必要です。

友人から「厚生労働省からシワを改善すると認められたクリームだ」と聞き購入してみました。クリームのようなベタベタ感はなく塗りやすく、毎晩使用しています。1週間位経った頃から、目尻やほうれい線など小じわが思っていた以上に薄くなりました。まだ完全には消えていませんが、継続して使うと消えるのではないかと期待大です。(52歳/軽い乾燥肌)

「刺激が強い」との口コミがあり不安に思いながら使用しましたが、肌へのピリピリ感・赤み・かぶれというのは一切なく心地よく使用できました。ただ目の下に塗ったら、翌朝ちょっと目が腫れぼったくなった感はありましたが…。目に見えた変化は今のところ感じていませんが、継続的に使用して効果を期待したいと思います。(26歳/乾燥肌)
比較的お手頃な価格で購入しやすい点、シワ改善が認められている点などが期待大という声が多く見られました。
◇ブランド名:ELIXIR(エリクシール)
◇価格:5800円(税抜)/15g
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど
【有効成分】レチノール、酢酸DL-α-トコフェロール
【その他の成分】水溶性コラーゲン(F)、濃グリセリン、精製水、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、エタノール、メドウフォーム油、ポリエチレングリコール1000、メチルポリシロキサン,アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、トリイソステアリン酸グリセリル、ベヘニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール、ステアリルアルコール、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、ジブチルヒドロキシトルエン、エデト酸三ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、酵母エキス(3)、無水エタノール、マリンエラスチン、クララエキス(1)、カノコソウエキス、フェノキシエタノール、香料、β-カロチン
5位:リフティングクリームV(アンプルール)
総合評価:★★★★☆ 4.3
成分評価 :★★★★☆ 4.6
プロ評価 :★★★★☆ 4.6
アンケート:★★★★☆ 4.1

◇価格:12000円(税抜)/30g
しわ・たるみ・毛穴などあらゆるエイジングサインに働きかける、皮膚科医が開発したエイジングケアブランド・アンプルールの「リフティングクリームV」です。
トリプルセラミドなどの高保湿成分に加え、プラセンタエキスなどのリフトケア成分がゆるみがちな肌を引き上げるようにサポート。
濃厚なクリームが角層まで浸透し、潤いとハリのある肌へと導きます。
◆アンケート&美容業界の口コミ

乾燥、ハリ、肌の引き締めによる毛穴を目立たなくするエイジングケアが出来るということで気になって購入しました。クリームをつけた後はキュっと引き締まった感じがします。ほうれい線を中心に少し多めにつけると逆につっぱる感じがするくらい、ピンっとします。小鼻の横の毛穴の開きも目立たなくなりました。(38歳/乾燥肌)

配合されているグラビティコントロールペプチドは肌のハリや弾力のアップに期待できます。また、DMAEはたるんだ筋肉を引き締めるため、肌をリフトアップさせ、ほうれい線対策として効果的です。浸透型コラーゲンや三種のセラミドも配合されているため、肌の潤いを持続させて乾燥を防いで肌状態を健康に保つサポートをしてくれますよ。

かなり重たい感じのクリームなので、混合肌の私はTゾーンや夏場は避けた方が良いかもしれません。ただ、乾燥する時期にはしっかり保湿してくれるので、シワ対策には効果はかなりあると思います。そのぶん価格も高めですが、それに見合った配合成分で濃厚なクリームがリフトアップを手助けしてくれます。(30歳/混合肌)

毎日使い続けると、くっきりしていたほうれい線が次第に目立たなくなり皮膚にハリが出てきたように感じられました。化粧を厚めに塗るのもほうれい線が目立つ原因の1つだと思っていたので、普段はごくごく薄めに化粧をする等の対処をしていましたが、このクリームを使用してからは、どんな塗り方をしてもあまり気にならなくなりました。(49歳/乾燥肌)
少し高価なのが気になるという意見もありましたが、値段相応の使い心地に満足している方が多いようです。
◇ブランド名:アンプルール
◇価格:12000円(税抜)/30g
◇市販:コスメショップなど
水、グリセリン、セテアリルアルコール、シクロペンタシロキサン、BG、ペンチレングリコール、トリエチルヘキサノイン、ラフィノース、スクワラン、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、アンズ核油、セテアリルグルコシド、ジメチコン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ステアリン酸、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、グリコシルトレハロース、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、加水分解水添デンプン、キサンタンガム、ステアリン酸グリセリル、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、グリチルリチン酸2K、ジパルミトイルヒドロキシプロリン、アルギニン、PCA-Na、アルガニアスピノサ核油、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、トコフェロール、カンゾウ根エキス、加水分解コラーゲン、カルノシン、ダイズ油、DPG、PCA亜鉛、ジメチルMEA、アスコフィルムノドスムエキス、キハダ樹皮エキス、パルミチン酸レチノール、コーン油、ラウロイルラクチレートNa、オレイン酸ポリグリセリル-10、プラセンタエキス、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ツボクサエキス、ラウリン酸ソルビタン、ソルビトール、コルクガシ樹皮エキス、ヒドロキシエチルセルロース、アセチルジペプチド-1セチル、コレステロール、セラミドNP、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、セラミドEOP、ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12、アルガニアスピノサカルス培養エキス、イソマルト、レシチン、カルボマー、クズ根エキス、スーパーオキシドジスムターゼ、ニンジン根エキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、エルゴチオネイン、トリペプチド-3、アセチルヘプタペプチド-9、コロイド性金、乳酸Na、エチドロン酸4Na、フェノキシエタノール、香料
気になるクリームは見つかりましたか?
顔全体に使用したいもの、目元・口元専用で使いたいもの…など、使用する部位もチェックしながら選んでみてくださいね。
◆ほうれい線クリームTOP5比較表
順位 | 特徴 |
1位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.6 5500円(税抜)/30g ・ヒト型セラミド配合 ・ふっくら高保湿
|
2位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.5 7000円(税抜)/30g ・ハリと弾力を与える ・コラーゲンからサポート |
3位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.4 5200円(税抜)/48g ・ほうれい線&美白ケア ・敏感肌でも使える◎ |
4位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.4 5800円(税抜)/15g ・シワ改善効果あり ・集中ケアにぴったり |
5位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.3 12000円(税抜)/30g ・たるみからサポート ・エイジングケア全般に◎ |
※アイテム名から公式サイトにジャンプできます
続いては、特徴別におすすめのほうれい線クリームをご紹介します。
3.ほうれい線ケア×特徴別のおすすめクリーム
ここからは惜しくもランキングには入らなかったものの、おすすめのほうれい線クリームを、
…という特徴別にご紹介します。
気になるものからチェックしてみて下さいね。
3-1.高くても効果のある高級ほうれい線クリーム
ここでは「価格は高くても効果的なケアが出来る」と評判の、高級ほうれい線クリームをご紹介します。
・ダーマパワーX ステムリフトクリーム(Obagi)

◇価格:10000円(税抜)/50g
ハリ・ツヤ・乾燥など複数の悩みに働きかけるObagi(オバジ)の「ダーマパワーX ステムリフトクリーム」です。
コラーゲンとエラスチンに着目し、年齢と共に減少するこれらの成分を独自の高浸透技術で角層へしっかりと届けて、ピンと上向きのハリ肌をキープしてくれます。
これから本格的にエイジングケアを始めたい方におすすめの高機能クリームですよ。
◆アンケート&美容業界の口コミ

ほうれい線に集中的に塗ると数か月後には確かに目立たなくなりました。乾燥肌にも効果的だと思うので、ほうれい線が乾燥によるものならかなり早い段階で実感するのではないかと思います。また、私が一番気に入ったところは頬の毛穴が目立たなくなったことです。ただ、フローラル系の匂いは好みではありませんでした。(37歳/混合肌)

エラスプロは肌の弾力を作るエラスチンを増やすため、肌にハリを与えてふっくらと見せます。また形状記憶成分によって頬をリフトアップしてたるみを解消し、ほうれい線も目立たなくすることに期待できます。さらに成分を肌深部に届けるための独自の技術が使用されているので、真皮層にあるコラーゲンやエラスチンに働きかけ、ほうれい線やシワにアプローチしてくれます。

30代に入ってからほうれい線がすごく気になりだし、オバジが良いと聞き数ヵ月前から使用しました。すぐには効果は感じませんでしたが3ヶ月程したら薄くなったような気が。気になっていたほうれい線が今では目立たない程にまでなり、悩まされることが減りました。ちょっとベタつきますが使用し続けています。(34歳/乾燥・敏感肌)

しっとりこってりしているので小じわやほうれい線などのシワ対策には確かに効果的です。乾燥肌の人には合う商品だとは思います。私は乾燥が気になる時、お風呂上がりに少量使用する程度にしています。ほうれい線をケアして肌に潤いを与えてくれるので、冬場は有り難いです。(39歳/乾燥肌)
濃厚なクリームは顔全体に使用することができるため、毎日の保湿ケアとして使える手軽さも人気の理由です。
◇ブランド名:オバジ
◇価格:10000円(税抜)/50g
◇市販:ドラッグストアなど(取扱い店舗)
水、グリセリン、BG、スクワラン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ベヘニルアルコール、シア脂、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ジメチコン、ステアリン酸グリセリル、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、カプロオイルテトラペプチド-3、コラーゲン、マヨラナ葉エキス、マルトデキストリン、テトラペプチド-5(エラスグロウ®)、ガゴメエキス(エラスリッチ®)、アスパラゴプシスアルマタエキス(エラスプロ®)、加水分解ダイズタンパク(コラプラス®)、加水分解エラスチン、加水分解コラーゲン、グルコン酸、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、水添レシチン、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、ステアリン酸コレステリル、酢酸トコフェロール、カンテン、プルラン、PVP、デキストラン、エタノール、ポリソルベート60、フェノキシエタノール、メチルパラベン、EDTA-2Na、香料
・リンクルリフト ディープレチノホワイト4(資生堂)

◇価格:12000円(税抜)/15g
資生堂の「リンクルリフト ディープレチノホワイト4」は、多角的にエイジングケアができると話題のクリームです。
- 純粋レチノール…シワを改善
- 4MSK…美白効果
を配合。シワを改善しながら年々気になって来るくすみまでケアし、ハリのある明るいお肌へサポートしてくれます。
15gで12000円(税抜)と値段は高めですが、しわが気になる部分にしっかりアプローチできる優秀なアイテムですよ。
◆アンケート&美容業界の口コミ

友人からプレゼントで貰いました。資生堂は大好きなブランドだったので、貰ったその日から使い始めました。シワが気になる目元に重点的に塗ると一日中肌にハリが出てきます。普段なら夕方には肌が乾燥してカピカピになってしまうのですが、こちらを使うようになってからは全く乾燥知らずです。更に目元のシワも気にならなくなりました。(40歳/混合肌)

化粧品メーカー脱帽の化粧品ではないでしょうか。シワ改善として認められたレチノールを配合し、かつ4MSK(美白成分)を配合したシワ改善&美白効果を有する化粧品。この組み合わせは業界初。さすが資生堂ですね。価格は12000円と高価ですが、シワ改善・ほうれい線改善に有効であれば決して高くないのではないかと思います。

年齢によるほうれい線や笑いジワが気になるようになって使ってみました。成分が狙ったところに届く感じで、使い続けることでピンとしたハリのある肌になりました。白いクリームで固すぎないテクスチュアーでしっとりと肌に馴染みますし良い香りにもほっとするので、お風呂上がりの夜に気になる部分につけるようにしています。(36歳/混合肌)

加齢と共に表情ジワがすごく気になって、特に口まわりのほうれい線が笑った後も残るのが悩みでした。シワに効くレチノールが入っていると雑誌で見て、すぐに買いに行きました。このクリームは即効性がありシワも改善されたし、美白効果も入っているのでワントーン明るくなったように思います。
信頼できるブランドであることやきちんと認められた効果があることなど、値段相応の品質の高さが評価されていました。
◇ブランド名:資生堂
◇価格:12000円(税抜)/15g
◇市販:百貨店(取扱い店舗)
レチノール*,4-メトキシサリチル酸カリウム塩*,酢酸DL-α-トコフェロール*,サイコエキスBS,オリーブ葉エキス,紅茶エキス,トウキエキス(1),精製水,テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット,ジプロピレングリコール,α-オレフィンオリゴマー,濃グリセリン,ベヘニルアルコール,メチルポリシロキサン,硬化油,ワセリン,ステアリルアルコール,ポリオキシエチレンベヘニルエーテル,カルナウバロウ,重質流動イソパラフィン,マイクロクリスタリンワックス,ポリビニルアルコール,1,3-ブチレングリコール,カルボキシビニルポリマー,キサンタンガム,モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.),ジブチルヒドロキシトルエン,エタノール,水酸化カリウム,エデト酸三ナトリウム,酢酸レチノール,ヒマワリ油(1),フェノキシエタノール,香料,β-カロチン *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
3-2.低価格でも優秀なプチプラほうれい線クリーム
ここでは、低価格でも優秀なほうれい線対策ができるプチプラクリームをご紹介します。
ドラッグストアで手軽に買えるアイテムもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
・極潤α リフトクリーム(肌ラボ)

◇価格:1500円(税抜)/50g
ヒアルロン酸にこだわったロート製薬のブランド・肌ラボの「極潤α リフトクリーム」です。
50gで2000円以下という低価格ながら、
- 4種のヒアルロン酸
- 加水分解エラスチン
- 加水分解コラーゲン
といった高保湿成分を配合。乾燥によってできた細かいシワやほうれい線にふっくらハリを与えてくれます。
さらに無香料・無着色なので、化粧品特有の匂いが苦手な方でも使いやすいですよ。
◆アンケート&美容業界の口コミ

少しの量でもクリームの伸びが良いので、顔全体をケアすることができます。目元のシワやほうれい線が少し伸びて肌にハリが出たように感じます。また、朝起きたときに肌がもっちりしていますし、コストパフォーマンスも良いです。ただ朝に使用したら下地やファンデーションがよれてしまったので、化粧前には適していないと思います。(34歳/乾燥肌)

加水分解コラーゲンは分子が細かいために肌深部に浸透しやすく、高い保湿効果があります。ほうれい線は乾燥によっても悪化するため、対策として効果的な製品です。また配合されているヒアルロン酸クロスポリマーは保水力の点でも優秀ですが、肌を引き上げるリフトアップ効果がある成分。頬のたるみを改善してほうれい線を薄くすることが期待できます。

極潤シリーズは保湿力が魅力的だと思います。20代過ぎてほうれい線が気になりだしてきました。特に化粧後のファンデーションが浮き出てくるときが一番気になります。このリフトクリームを使ってからは化粧ノリが少し良くなりました。単純に保湿がしっかりされたからかもしれませんが、目立たなくなったのは嬉しいです。(25歳/混合肌)

乾燥肌に悩まされてきましたが、30代になると笑ったときの小じわなどが気になるように。エイジングケアをし始める際とりあえずこちらの商品を購入しました。しっとりするので、ほうれい線への効果はあったように感じますが、長い効果はないように思います。お値段相応ですが、シワ対策の第一歩としては使いやすいものだと思います。(32歳/乾燥肌)
低価格なので手が出しやすい反面、保湿力が高くてベタつきが気になるなどの意見も見られました。
◇ブランド名:肌ラボ
◇価格:1500円(税抜)/50g
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど
水、グリセリン、BG、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、スクワラン、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、DPG、PPG-10メチルグルコース、べヘニルアルコール、イソステアリン酸PEG-20ソルビタン、ステアリン酸ソルビタン、ヒアルロン酸クロスポリマーNa(3Dヒアルロン酸)、アセチルヒアルロン酸Na(スーパーヒアルロン酸)、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸(ナノ化ヒアルロン酸)、加水分解エラスチン(低分子化エラスチン)、テトラペプチド-5(エラスグロウ)、加水分解コラーゲン(低分子化コラーゲン)、乳酸桿菌/豆乳発酵液、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、キハダ樹皮エキス、メドウフォーム油、ペンチレングリコール、プルラン、カルボマー、ヒドロキシエチルセルロース、アクリレーツコポリマーアンモニウム、EDTA-2Na、TEA、メチルパラベン
・エイジングケアクリーム(無印良品)

◇価格:1355円(税抜)/45g
無印良品の「エイジングケアクリーム」は、エイジングケア向け商品には珍しい低刺激性が大きな特徴です。
加水分解コラーゲンなど5種類のうるおい機能成分とともに、天然植物成分やシア脂などを配合。水分と油分のバランスの取れたハリのある健やかな肌に導きます。
こちらのシリーズはどのアイテムも低価格なので、気に入った方はライン使いしてみるのも良いですね。
◆アンケート&美容業界の口コミ

特に乾燥が気になる冬は肌がカサカサしてほうれい線も目立つので、保湿用として購入しました。値段の安さに惹かれて選びましたが保湿力は高いです。夜寝る前に目元、口元の周りに塗って寝ると朝起きた時にも乾燥が気になりません。お手頃価格でエイジングケアができて、しっかり保湿することで気になるほうれい線も薄くなった気がします。(34歳/乾燥肌)

配合されているリピジュアは肌に潤いを与えて、それを持続させる高い保水力を持っています。これによってハリや弾力を保ち、ほうれい線などのシワを出来にくくする効果が期待できます。また、ザクロエキスに含まれるビタミンは肌の代謝をサポートして古い角質を排出したり、コラーゲン生成のサポートをする働きがあります。その点でもほうれい線対策として効果的でしょう。

ベタベタしないので使いやすいです。伸ばしやすいしシワに塗り込んでいくように塗っています。使用感はしっとりしている感じなので乾燥しがちな口元を中心に、お風呂上がりに化粧水と乳液を塗って、さらに寝る前にもこのクリームをおでことほうれい線と目尻に塗って寝ています。予防としてこのシリーズを使う感じがいいと思います。(41歳/乾燥肌)

乾燥肌からくるシワには多少なりとも効果が出るかと思います。他のラインより保湿力が高いので、特に乾燥の時期などにファンデーションがほうれい線にスジになる人には向いていると思いました。テクスチャもこっくりしていて、とてもしっとりします。頬まわりは特に乾燥肌でもあるので肌のキメが使い続けて良くなったと思います。(32歳/混合肌)
化粧水でも高評価の無印良品。価格だけではなく低刺激という部分も選ばれているポイントのようです。
◇ブランド名:無印良品
◇価格:1355円(税抜)/45g
◇市販:無印良品
水、シア脂、オリーブ果実油、グリセリン、ステアリン酸グリセリル、ジメチコン、ミツロウ、水添ポリイソブテン、PEG-32、ベタイン、ベヘニルアルコール、ローズ水、ステアリン酸PEG-75、ポリソルベート60、シクロペンタシロキサン、ザクロ果実エキス、キイチゴ果汁、アンズ果汁、モモ果汁、レモン果汁、センチフォリアバラ花エキス、ローマカミツレ花エキス、アルニカ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ラベンダー花エキス、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-51、ペカン殻エキス、スクワラン、ジグリセリン、トコフェロール、BG、クエン酸、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン
3-3.20代にもおすすめのほうれい線クリーム
20代のほうれい線は乾燥が原因の場合が多く、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
ここでは、「そろそろエイジングケアを始めてみたい…」という方にもおすすめの高保湿なほうれい線クリームをご紹介します。
・モイスチャー(オルビスユー)

◇価格:3000円(税抜)/50g
ハリのあるモチッとした肌を実現するオルビスユーの「モイスチャー」です。
- カラスムギ穀粒エキス
…即時的にハリをあたえる - キーポリンブースター
…肌の全層にアプローチし弾力やうるおいをもたらす
を配合し、くすみやたるみ、ほうれい線などの気になる悩みを徹底的にケアします。
◆アンケート&美容業界の口コミ

肌のハリ不足が気になっていたのですが、つけると肌に膜がはったような感じでピンとします。翌朝もお肌がうるおっていてもっちりしているように感じます。べたつかないけどしっとりする感じがお気に入りです。(20代前半)

スキンケア直後は潤っているのに翌朝になると頬の乾燥が気になっていたのですが、オルビスユーを使い始めてから、朝頬に触れた時のもっちり感に感動!
1ヵ月位で頬にツヤ感がでてきた気がします。モイスチャーのぷるんっとした感触が気持ち良くて、毎日のスキンケアが楽しくなりました。(20代後半)
こちらはお得な詰め替え用もあるので、継続して使用することが大切なエイジングケアにぴったりです。
◇ブランド名:ORBIS U(オルビスユー)
◇価格:3000円(税抜)/50g
◇市販:オルビスショップ(店舗一覧)
水、グリセリン、BG、ジグリセリン、PPG-24グリセレス-24、ヤグルマギク花エキス、モモ葉エキス、アマモエキス、カラスムギ穀粒エキス、PEG-75、プロパンジオール、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、PEG-150、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、アクリル酸Naグラフトデンプン、酸化チタン、カルボマー、ベントナイト、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン
・モイスチャライジングクリーム(エトヴォス)

◇価格:3800円(税抜)/30g
エトヴォスの「モイスチャライジングクリーム」なら、乾燥によるほうれい線をしっかり対策できます。
- 5種類のヒト型セラミド
- ヒアルロン酸
- シア脂
…といった高保湿成分をたっぷり配合。ほうれい線の原因となるカサカサ肌を、しっとり潤い肌に導いてくれますよ。
◆アンケート&美容業界の口コミ

かなり保湿力の高いクリームなので乾燥しづらくなったように思います。そのおかげもあってか、夕方になると疲れからほうれい線がかなり目立っていたのが目立ちにくくなりました。ほうれい線だけではなく目の周りの小ジワにも効いてる感じがします。夜に塗って朝起きるとかなりモチモチした肌になるのでとても気に入ってます。(36歳/乾燥肌)

セラミド、レシチン、コレステロールなど人の皮膚を構成する成分も配合されています。そのため皮膚との相性は高く、乾燥肌の方やアトピーの方には、症状の緩和効果が見込まれることが予想されます。また、天然保湿因子(NMF)のアミノ酸など皮膚に必要な成分が多く配合されているので、保湿はもちろんのこと、ほうれい線やシワなどにも一定の効果がみられることでしょう。

とてもしっとりとして潤いを感じました。全体的にハリが出てきて、友人からも肌の艶が良いと言われるようになりました。たるみによるほうれい線も気にならなくなった気がします。アラサー世代の乾燥肌からくるほうれい線などには、少なからずとも効果が期待できるのではないでしょうか。(32歳/乾燥肌)

ライン使いしていますが、とてもしっとりとして潤いを感じました。全体的にハリが出てきて、友人からも肌の艶が良いと言われるようになりました。潤いとハリが出てきたので、たるみによるほうれい線も気にならなくなった気がします。また、香りもハーブのような優しい香りで個人的は使い続けたいスキンケアラインです。(32歳/混合肌)
皮膚を構成している成分を多く含んでいるため、敏感肌の方でも刺激が少なく使いやすいクリームです。
◇ブランド名:ETVOS(エトヴォス)
◇価格:3800円(税抜)/30g
◇市販:コスメショップなど(取扱い店舗)
水、シア脂、ステアリルアルコール、グリセリン、マカデミア種子油、ジ(クエン酸/ステアリン酸)ポリグリセリル-3、ペンチレングリコール、ラベンダー花水、ベヘニルアルコール、オリーブ果実油、ステアリン酸グリセリル、BG、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、フィトスフィンゴシン、コレステロール、フィトステロールズ、ヒアルロン酸Na、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、トコフェロール、パルミチン酸レチノール、パンテノール、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、テオブロマグランジフロルム種子脂、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ヒマワリ種子油、ラウリン酸メチルへプチル、コーン油、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ジグリセリン、キサンタンガム、カルボマー、水添レシチン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ラウロイルラクチレートNa、ステアロイルラクチレートNa、ラベンダー油、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
いかがでしたか?
値段や成分をしっかり見比べて、自分にぴったりのアイテムを見つけてくださいね。
次の章では、ほうれい線に効果的なスキンケアをご紹介して行きます。
4.ほうれい線に効果的なスキンケア
せっかく高品質なクリームを選んでも、使い方を間違えると十分な効果を得られません。
しっかりほうれい線をケアするために、正しいクリームの使い方とスキンケア方法を知っておきましょう。
4-1.ほうれい線クリームの正しい使い方

クリームは基本的に美容液や乳液よりも後に使います。
肌をこすりすぎたり用量を守らないと、ほうれい線が悪化してしまうこともありますので注意してくださいね。
以下に正しいスキンケアの手順とポイントをまとめました。
①クレンジング・洗顔
・ぬるま湯で優しく、素早く行う
・タオルで押さえるように水気をとる
②化粧水
・洗顔後なるべく早く、手で軽くあたためてからつける
・手のひらで押さえるようになじませ、ハンドプレスする
③美容液
・化粧水が浸透してからつける
・こちらも化粧水同様に顔全体に優しくなじませる
④乳液・クリーム
・ハンドプレスしながら、じっくりと顔全体になじませる
また、ナイトクリームには紫外線に弱い成分が配合されていることが多いので、使用する場合は必ず夜に使いましょう。
クリーム以外のアイテムが気になる方は、別記事もチェックしてみてくださいね。
さらに詳しく知りたい人は
4-2.スペシャルケアでほうれい線対策
毎日こつこつスキンケアをすることは大切ですが、週に1~2回程度スペシャルケアを取り入れると気分も上がりますよ。
そこでここでは、ほうれい線対策に効果的な、
- フェイスマスク
- 部分用パック
といったスペシャルケアアイテムを2点ご紹介します。
・フェイシャルトリートメント マスク(SK-Ⅱ)

◇価格:10000円(税抜)/6枚
SK-Ⅱの「フェイシャルトリートメント マスク」なら、外的刺激を毎日受けるお肌をリッチにケアしてくれます。
肌本来の働きを整えてくれる「ピテラ」配合の美容液をたっぷり含んだシートが、顔全体にぴったりフィット。
週に1度のスペシャルケアに使いたい贅沢なアイテムです。
◇ブランド名:SK-Ⅱ
◇価格:
・10000円(税抜)/6枚
・1700円(税抜)/1枚
◇市販:コスメカウンター、百貨店など
水、ガラクトミセス培養液(ギュウニュウ)、BG、キサンタンガム、サリチル酸Na、メチルパラベン、EDTA-2Na
・リンクルリフト レチノサイエンスAA N(資生堂)

◇価格:6000円(税抜)/12包(24枚)
資生堂の「リンクルリフト レチノサイエンスAA N」は目元用のシートマスクですが、口元にも使用可能。ほうれい線のケアにも便利なアイテムですよ。
レチノール・コラーゲン・ヒアルロン酸が年齢サインが現れやすい目元・口元をピンと伸ばしてふっくらハリを与えてくれますよ。
◇ブランド名:資生堂
◇価格:6000円(税抜)/12包(24枚)
◇市販:なし
【有効成分】レチノール、酢酸dl-α-トコフェロール
【その他の成分】水溶性コラーゲン(F),ヒアルロン酸ナトリウム(2),濃グリセリン,精製水,テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット,1,3-ブチレングリコール,メチルフェニルポリシロキサン,ジプロピレングリコール,ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油,納豆エキス,クエン酸ナトリウム,カルボキシビニルポリマー,スクワラン,ジブチルヒドロキシトルエン,キサンタンガム,水酸化カリウム,モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.),クエン酸,L-セリン,エデト酸三ナトリウム,無水エタノール,L-オキシプロリン,ノバラエキス,ブナエキス,ウコンエキス,フェノキシエタノール,香料
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
フェイスマスクやパックはたっぷり保湿できる優秀なアイテムですが、長時間付けてしまうと逆に肌を乾燥させてしまいます。
必ず指定された時間を守って、正しく使うようにしてくださいね。
次の章では、ほうれい線にまつわる様々なお悩みをQ&A形式でご紹介します。
5.ほうれい線のお悩み解消Q&A
ほうれい線が目立ち始めると、どうしたら良いのか分からないことも多いですよね。
そこでここでは、ほうれい線にまつわるお悩みや疑問をQ&A形式でご紹介していきます。
Q1.ほうれい線は本当に消せるの?

⇒A.完全に消すことはできませんが、薄くすることはできます。
ほうれい線やたるみは、正しいケアを継続することで少しずつ目立たなくなっていきますよ。
若々しい表情でいるためにも、毎日のスキンケアの積み重ねが大切ですよ。
Q2.若くてもほうれい線はできる?

⇒A.若くても、肌質や生活習慣によってはできることがあります。
また、10代~20代では頬の肉付きが良いと、口元との境目が目立ってしまう人もいます。
乾燥肌や食生活など原因に心当たりがある場合は、しっかり保湿を行う+生活習慣を見直すことで改善して行きましょう。
ほうれい線の原因は…
Q3.マッサージでほうれい線は薄くなる?

⇒A.きちんと行えば効果はありますが、注意が必要です。
書籍などでは様々なセルフマッサージが紹介されていますが、素人が行うと逆に肌を傷めてしまうこともあります。
ほうれい線ケアのためにマッサージがしたい場合はプロのエステティシャンなどにお願いし、セルフケアでは表情筋エクササイズを行いましょう。
6.まとめ
いかがでしたか?
最後にもう一度、ほうれい線クリームの選び方をおさらいしておきましょう。
①ハリに良い成分が含まれているか
...レチノール、コラーゲン、プラセンタなど
②高い保湿効果があるか
...セラミド、コラーゲンなどを配合
③継続して使える価格帯か
※詳しくおさらいしたい方はこちらから記事上部へ戻ることができます。
もう一度アイテムをチェックしたい方はこちらから戻れますよ。
▶ほうれい線に効くおすすめクリームTOP5
▶ほうれい線ケア×特徴別のおすすめクリーム
丁寧なスキンケアの継続を心がけて、本格的なアンチエイジングの第一歩を踏み出しましょう!
さらに詳しく知りたい人は
・朝田康夫 監修「美容皮膚科学事典」中央書院,2014年
・小西さやか「日本化粧品検定1級対策テキスト コスメの教科書」主婦の友社,2016年
・福井弘「トコトンやさしい化粧品の本 第6版」日刊工業新聞社,2017年
・岡部美代治,久光一誠「現場で役立つ化粧品・美容のQ&A」フレグランスジャーナル社,2011年・みらい検討委員会(2017)「皮膚の光老化とその予防に関するコンセンサスステートメント」日本香粧品学会誌,2017 年 41 巻 3 号 p. 240-243
・長谷川 敏男(2006)「赤ちゃんのようなシワがない肌を保つことはできるのか?--シワの発生とその治療--」順天堂医学,52 巻 (2006) 3 号 p. 443-450
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
こってりしすぎず適度な保湿感で、肌にしっとりとした潤いを与えてくれます。真夏には重たいけれど乾燥する季節にはこれくらいの保湿力が安心できます。即効性はないけれど、もっちりとした柔らかい肌になれるところが気に入っています。値段もそれほど高くないので無理せず続けられるところも長所です。(31歳/混合肌)