最近よく見かける「自然派化粧品」について、気になっている方も多いのではないでしょうか?
そこでここでは、
「自然派化粧品ってそもそも何?」
「無添加化粧品とはどう違うの?」
「自然派化粧品はどんな風に良いの?」
…などの疑問を解消しながら、おすすめの自然派化粧品ブランドをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね。
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
先におすすめの化粧品を知りたいという方は「3.おすすめの自然派化粧品ブランド3選」からジャンプしてチェックしてくださいね。
Outline
※本記事内のエイジングケアとは、年齢に応じた保湿・ハリのお手入れのことです。
※本記事内の美白とはメラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐこと(医薬部外品の場合)、メーキャップ効果により肌を白くみせることです。(化粧品の場合)
1.自然派化粧品とは
1-1.自然派化粧品とは?

一般的に、自然派化粧品とは「植物や精油を主として作られた化粧品」のことをいい、作用は穏やかながら肌質・体質のケアに役立つとされています。
また、こうした化粧品の中でも原料の栽培方法や産地までしっかりこだわりたい方は、
- オーガニック化粧品
…有機栽培の植物を使用した化粧品
…と呼ばれるアイテムがおすすめです。石油由来成分を排除し、防腐剤までも自然派の天然成分で作られている化粧品です。
「無添加化粧品」は表示指定成分が無添加であるのみで石油由来化学成分が中心のものがほとんど。自然派の成分を含んでいることが多いものの、自然派化粧品とは異なります。
では自然派化粧品は、どのようなはたらきを持っているのでしょうか?
1-2.自然派化粧品のはたらき
自然派化粧品(オーガニック化粧品)には、お肌をすこやかに保つはたらきがあります。

たとえばケミカル化粧品が即効性をもって症状を抑える薬だとすれば、自然派化粧品は体質改善を促す漢方のようなものといえます。
ケミカル化粧品と比べると時間はかかるものの、お肌そのものの力をサポートしてくれるため、
- シミ、くすみ
- 乾燥、シワ
- 大人ニキビ
…などの悩みを総合的にケアすることができますよ。
特にシミ・くすみや大人ニキビを繰り返す人、敏感肌の人にはオーガニックコスメがおすすめです。肌が安定することで、トラブルが起きにくくなりますよ。
では、自分に合った自然派化粧品はどのように選べば良いのでしょうか?
2.自然派化粧品の選び方
自然派化粧品を探している方はまず、日本人の肌に合わせて作られた国産オーガニックコスメを探しましょう。
そこから、以下の3つの基準を満たしたものを見つけてみてくださいね。
① メーカーのオーガニック基準をチェックする

日本にはオーガニックコスメに対する明確な基準がないため、良くも悪くも様々なアイテムがあります。
そのメーカーの掲げる「オーガニックの定義」が安心できるかをチェックしましょう。
オーガニックコスメの定義として一般的なのは、以下の3点。
- 植物由来の原料のうち50%~90%がオーガニック栽培
- 石油由来成分の排除
- 遺伝子組み換えを行った植物原料の不使用
「オーガニックの定義」としてこうした項目を掲げているメーカーであれば、信頼できるといえますよ。
②悩みや目的に合った成分で選ぶ
スキンケア用品選びでは、肌への優しさだけでなくお悩みをケアしてくれるかどうかも大切なポイントです。
自分の目的に合った成分が配合されているかもしっかりチェックしましょう。
◆保湿ケアなら…
・アルガンオイル、ホホバオイル、ミツロウ
◆シミ・くすみのケアなら…
・ローズ、カミツレ花エキス、シャクヤクエキス
◆ハリ不足やシワのケアなら…
・ローズマリー、甘草、ブドウ種子エキス
◆大人のニキビケアなら…
・ローズ、ラベンダーエキス、ハトムギエキス
化粧品を作るうえで多く配合される「水」や「油」にこだわっているかも重要なポイントです。
植物成分はケミカル成分と違って少量で効果があるというものではないため、成分がきちんと一定量入っているかどうかも重要。
③肌に合うものを選ぶ

お肌が弱い人は、以下の成分にも気を付けましょう。
- 香料
- 着色料
- アルコール(エタノール)
また、自然派化粧品は肌に優しいと思われることが多いですが、漆で肌が荒れるように天然だからといって刺激がないわけではありません。
たとえオーガニックコスメであっても、パッチテストをした上で使うことが大切ですよ。
パッチテストの詳しいやり方については記事下部の「4-1.敏感な人はまずパッチテスト」をチェックしてみてくださいね。
◆自然派化粧品の選び方まとめ
ここまででご紹介した自然派化粧品の選び方をまとめました。
①メーカーのオーガニック基準をチェック
②悩みや目的に合った成分で選ぶ
③肌に合うものを選ぶ
次からは、こうした選び方をもとに厳選した、おすすめの自然派化粧品ブランドをご紹介します。
3.おすすめの自然派化粧品ブランド3選
ここからは、オーガニックの基準や原材料の産地などから厳選したおすすめの自然派化粧品ブランドを3つご紹介します。
◆HANAオーガニック

「HANAオーガニック」は、お肌を自然で健康な状態に導いてくれる国産オーガニック化粧品ブランドです。
- 高品質なブルガリア産ダマスクローズ
- 美しい肌へと導く花精油
- 肌の免疫力を育むフランス産バイオエコリア
…などといったこだわりの原材料を厳選して使用しており、添加物で刺激を感じやすい敏感肌さんでも使いやすいラインです。
また、ただ肌に優しいだけでなく美容成分もきちんと含まれているためシミやくすみ・乾燥・毛穴の開きなどに悩んでいる人にもおすすめですよ。
洗顔・化粧水・乳液などのスキンケア用品からUVケア、コスメまで普段使いできるアイテムが揃っており、手軽にオーガニックコスメを取り入れやすいのもポイントです。
◆HANAオーガニックのこだわり


HANAは自社アイテムの製造過程に対し、国際的なオーガニック認証基準に基づく「10の約束」(以下一部抜粋)を掲げています。
・使用している成分の95%以上は天然由来
・スキンケアの植物原材料の85%以上はオーガニック
・遺伝子組み換え操作を行った植物は使用しない
・石油系合成界面活性剤は使用しない
…など
商品紹介のページには「植物成分のオーガニック比率」を記載するなど、製品作りに対する誠実な姿勢もうかがえます。
◇ブランド名:HANAオーガニック
◇買える場所:公式通販のみ
◇特徴:天然オーガニック処方、国産、無着色、無香料、無鉱物油、パラベン、石油系成分など無添加
◆琉白(るはく)

琉白(るはく)は、エコサート認証を取得している国産オーガニック・スキンケアブランドです。
製品には沖縄の伝統的なハーブである月桃や、
- 海ぶどう
- 海洋深層水
- クチャ(海シルト)
…など、こだわりの沖縄素材が使用されています。
オーガニックでありながらも、香りや・テクスチャーにはこだわっていて、肌のケアだけでなく、心までも癒してくれますよ。
◆琉白のオーガニックへのこだわり
世界最大の国際有機認証機関のエコサートのオーガニック認証を全商品取得。製品だけでなく、メインの原料である「月桃水」自体もエコサート認証を取得しています。
- 製品の95% 以上が天然由来であること
- 合成香料、合成保存料(パラベン、フェノキシエタノール)・合成着色料の使用は一切禁止
- 遺伝子組み換えからつくられた成分の起用は禁止
…など
うるおい不足、乾燥、エイジングでお悩みの方には月桃スキンケアシリーズ。透明感やツヤ、毛穴が気になる方にはシークワーサーブライトニングシリーズがおすすめです。
◇ブランド名:琉白
◇買える場所:公式通販など
◇特徴:抗菌作用、保湿効果、国産、エコサート認証
◆アムリターラ

アムリターラは2008年に誕生した国産オーガニックコスメブランドでです。
化粧品の原料には九州の自社農園や世界中から調達したオーガニックまたは野生植物を厳選して使用しています。
また植物のオイルやエキスをフレッシュなまま届けるために、
- 大量生産をせず少量ずつコスメを製造
- できるだけ空気にふれないような構造の容器を使用
…といった工夫もなされているのが特徴。コスメそのものだけでなく「届ける過程」にまでこだわりをもつ姿勢がポイントです。
自社農園を所持し、原料として使用している。更に独自の厳しい基準である「10の約束」(以下一部抜粋)を守り、コスメを作り上げている。
-
植物原料の80%以上はオーガニックまたは野生のものを使用 - 植物原料の産地、オーガニック認証などを出来る限り公表する
- 合成界面活性剤は、石油系、植物系に関わらず使用しない
…など
基礎化粧品だけではなくサプリやフード・ドリンクなどの食品も充実したラインナップで、「身体の内側からスキンケアを行ってみたい」という方に特におすすめですよ。
ブランド詳細
◇ブランド名:アムリターラ
◇買える場所:公式通販など
◇特徴:自社農園栽培原料、エアレス構造容器
気になるアイテムはありましたか?自分に合ったアイテムを探してみてくださいね。
続いては、自然派化粧品を上手に使うコツをご紹介します。
4.自然派化粧品を使うときのコツ

ここからは、自然派化粧品を使うときに知っておきたいメイクやスキンケアなどのコツをご紹介していきます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
4-1.敏感な人はまずパッチテスト
自然派化粧品であってもお肌に刺激がまったくないというわけではなく、お肌に合う・合わないには個人差があります。
お肌が敏感な人はまずパッチテストを行い、そのアイテムが自分にあっているかをチェックしましょう。
①化粧品を普通サイズの絆創膏に染みこませる。
②肌の柔らかい二の腕か太ももの内側に貼る。
※水にぬらさないように気を付ける
③2日(48時間)後に絆創膏をはがし、赤みやかぶれがないか確認する。
↓
【結果】
・赤み、かぶれ、かゆみ
…アレルギー物質が含まれている
・なんともない
…アレルギーではない。
また自然派化粧品にはスキンケアからコスメまで様々なものがあり「どれから切り替えればいいんだろう」と悩む人も多いのでは?
◆自然派化粧品への切り替え方
自然派化粧品は、日焼け止めやファンデーションなど肌への負担が大きいアイテムから切り替えてみるのがおすすめ。普段使っていたアイテムとの違いがわかりやすく感じられますよ。
また自然派化粧品はそれぞれの役割をラインで補い合っているものが多く、化粧水や乳液などはなるべくシリーズ使いがおすすめです。
続いて、自然派化粧品を使ったスキンケアとメイクについてご紹介します。
4-2.自然派化粧品のスキンケアとメイク
ここからは、自然派化粧品を使ったスキンケアとメイク方法をご紹介していきます。
◆自然派化粧品のベースメイク

まず自然派化粧品を使ったお肌に刺激を与えにくいメイク方法をご紹介します。
基本としては、洗顔だけで落とせるクレンジング不要のベースメイクを心がけましょう。簡単な流れは以下になります。
①敏感肌の洗顔~化粧水を正しく行う。
↓
②美容液を優しくハンドプレス。
↓
③軽くティッシュで油分を取る。
↓
④柔らかいメイクブラシで、顔の中心から放射線状にくるくるファンデーションをのせていく。
なるべく薄く塗ることを心がけましょう。またアイテム選びでは以下の2点を意識してみてくださいね。
- 高保湿の美容液
- 油分の少ないファンデーション
敏感な肌には「崩れないメイク」より「お肌に優しいメイク」を心掛けましょう。
◆肌に負担をかけないスキンケア

次から、肌に負担をかけにくい優しくスキンケアをする方法をご紹介します。
・クレンジングは、シート・オイルタイプを控える。
・洗顔は、たっぷりの泡で優しく洗い優しくタオルで拭く。
・化粧水は、洗顔後にすぐ数回に分けてハンドプレス。
・シートのパックは、水分が逃げやすいので塗るパックを。
試したアイテムがお肌に合っていると感じたら、まずお肌のターンオーバーにあわせて3か月ほど継続して使用してみましょう。
続いては、美肌を叶えるセルフケアをご紹介します。
5.美肌を叶えるセルフケア

せっかく肌に合う自然派化粧品を使っていても、肌を不健康にする生活習慣を続けていては元も子もありません。
- 寝不足
- 遅い時間のスマホ、PC、ブルーライト
- ストレスの溜め込み
…といった、自律神経を乱すNG生活習慣は控えましょう。
リラックスするためのセルフケアとしてアロマセラピーやヨガを始めてみてもいいかもしれません。
また、気持ちを穏やかにしてくれるハーブティーを飲むのもおすすめです。好きな香りのハーブティーで気分をリラックスさせましょう。
6.まとめ
いかがでしたか?
使用してみたい自然派化粧品ブランドは見つかりましたでしょうか?
自然派化粧品を選ぶときは、
- 植物由来の原料のうち50%~90%がオーガニック栽培
- 石油由来成分の排除
- 遺伝子組み換えを行った植物原料の不使用
といった条件を満たしているオーガニックブランドのアイテムを使用していきたいですね。
自分に合った自然派化粧品を使って、やさしくスキンケアを行っていきましょう。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。