頬や鼻の毛穴にファンデが落ちたり、黒ずみが目立ったり…と毛穴の悩みは尽きませんよね。
そこでe-cosme編集部が、毛穴ケアに効く美容液ランキングをご紹介。また、
- 毛穴タイプ別の美容液の選び方
- 今日からできる毛穴対策・メイク術
…など、つるんと毛穴レスになれるヒントを詳しく解説します。
またこの記事は美容皮膚科医の松田先生に、美容液の選び方や毛穴の改善方法などの項目で監修に入って頂きながら作成を行いました。
ご協力頂いた医師 |
|
![]() |
ビューティーコネクション銀座クリニック 院長 医学博士 松田明子 経歴・詳細
専門は美容皮膚科、腎臓内科、内科。東京女子医科大学卒業。大学病院、都内総合病院勤務を経て2017年都内美容クリニック院長に就任。2020年よりビューティーコネクション銀座クリニック院長就任。
|
この記事のライター | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
Outline
※本記事でいうエイジングケアとは、年齢に合ったお手入れのことを言います。またお肌の内側とは、角質層までのことを言います。
※本記事でいう毛穴の引き締めとは、メーキャップ効果により毛穴が目立たなくなることを言います。
この記事における松田先生の監修部分は、以下の部分です。
- 1.毛穴美容液の選び方
- 4.毛穴に効果的なスキンケア方法
- 5.今日からできる毛穴の対策・改善法
記事に掲載する商品選定は編集部が行っており、医師によるものではございません。
1.毛穴美容液の選び方

まずは以下の手順で、自分の毛穴に効果がある美容液を見つけましょう。
それぞれ詳しく解説していきます。
①自分の毛穴タイプを知る
毛穴が目立つ原因は人それぞれ。まずは自分の毛穴タイプをチェックしてみましょう。


毛穴タイプ | 特徴と原因 |
Type1. 黒ずみ毛穴 |
特徴: ・小鼻に黒ずんだ毛穴がある ・触るとざらつきがある 原因:汚れと皮脂が毛穴に詰まり、酸化して黒い角栓になった。 |
Type2. 開き毛穴 |
特徴: ・オイリー肌でよくテカる ・化粧崩れが気になる 原因:皮脂分泌が過剰で毛穴が広がった。体質・遺伝の場合も。 |
Type3. たるみ毛穴 |
特徴: ・乾燥ぎみでシワ・ほうれい線が目立つ ・頬の毛穴がのびて楕円型 原因:加齢による肌のハリ・潤い不足。 |
Type4. メラニン毛穴 |
特徴: ・ざらつきはないが黒ずんでいる 原因:毛穴の入り口にメラニン色素が蓄積した。スクラブなどによる過剰な刺激が原因のことも。 |
自分の毛穴タイプがわかったら、各タイプに効果的な美容成分を選んでいきます!
②毛穴タイプに合った美容液を選ぶ

実は毛穴悩みのタイプによって、効果的な成分は少しずつ違います。
各タイプ別に美容液でとり入れたいおすすめ成分はこちらです。
皮脂の酸化によい成分・肌を柔軟にする成分がおすすめ。
・ビタミンC
・フラーレン
・セラミド など
Type2.開き毛穴
皮脂を抑制する成分・高保湿成分がおすすめ。
・ビタミンC
・セラミド
・ヒアルロン酸 など
Type3.たるみ毛穴
コラーゲンの生成を促すハリ成分がおすすめ。
・レチノール
・ビタミンC
・ペプチド など
Type4.メラニン毛穴
メラニン排出を促す美白成分がおすすめ。
・アルブチン
・プラセンタ
・ビタミンC など
毛穴タイプに合わせて、実際に商品を選ぶ際の参考にしてくださいね。
◆毛穴タイプがわからないときは?
自分の毛穴タイプがわからないときは、全ての毛穴タイプに効果的な「ビタミンC」配合を選ぶと間違いありません。中でも、
- 「ビタミンC誘導体」配合の美容液
は肌の角層まで浸透するためおすすめですよ。
あわせて、セラミドやコラーゲンといった高保湿成分も入っていると◎。毛穴トラブル予防にも使える優秀美容液といえます。
続いてはどの毛穴悩みにも使える、おすすめ美容液ランキングをご紹介します!
まず毛穴タイプ別の美容液を知りたい場合は、こちらからチェックできますよ。
自分にぴったりの美容液を見つけましょう!
2.毛穴に効果的な美容液ランキングおすすめTOP3
ここからは、すべての毛穴悩みに効果のある美容液を、
- ビタミンC誘導体配合
- 保湿成分配合で肌にうるおいを与える
…という基準で厳選してランキング形式でご紹介します。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※e-cosmeにおけるランキングの付け方に関してはこちらをご覧ください。
◆米肌 肌潤改善エッセンス(KOSÉ)【医薬部外品】[PR]

KOSÉ米肌(まいはだ)の「肌潤改善エッセンス」は、
- ライスパワー®NO.11
…セラミドを生み出し、肌の水分保持能を改善する有効成分
を配合した薬用保湿美容液です。セラミドを「外から与える」のではなく、肌のセラミドを「生み出す」ことで肌本来の美しさを取り戻し、キメを整えて気になる毛穴をケアしてくれます。

使っているうちに肌のキメが整ってきて、気になっていた開き毛穴が目立たなくなってきた気がします。おかげで化粧ノリがいいし、ファンデが毛穴落ちしにくくなったので、化粧直しがカンタンになりました。しっとり潤うけどサラッとしているところも嬉しいです。
◇ブランド名:KOSÉ 米肌
◇価格:7,000円(税抜)/30mL
◇市販:なし
◇通販:公式通販、楽天、Amazon
有効成分:ライスパワー®NO.11(米エキスNo.11)
その他の成分:精製水、 1.3-ブチレングリコール、濃グリセリン、エタノール、セトステアリルアルコール、 dl-α-トコフェロール、オレンジ油、グリコシルトレハロース、水添デンプン分解物混合溶液、ビフィズス菌エキス、納豆エキス、アクリル酸ナトリウム、アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80 、エデト酸二ナトリウム、クエン酸、チオ硫酸ナトリウム、バチルアルコール、ベヘニルアルコール、ポリオキシエチレンコレステリルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、メチルポリシロキサン、リン酸一水素ナトリウム、水素添加大豆リゾリン脂質、乳酸ナトリウム液、無水エタノール、流動パラフィン、フェノキシエタノール、メチルパラベン
1位:Cセラム(ビーグレン)
評価:★★★★★ 4.8

毛穴だけでなく、たるみやくすみなどあらゆる肌トラブルを素早くケアしてくれるビーグレンの「Cセラム」です。
- ピュアビタミンC
…即効性があり優れているが配合が難しい
…を薬学博士が開発した浸透テクノロジーにより、高濃度で配合。スピーディーに浸透し、毛穴をキュッと引き締めます。
また過剰な皮脂の分泌を抑えたり、肌のキメを整える効果も。やさしいピーリング作用もあるので、お肌のざらつきも取り払ってくれる優秀なアイテムです。
◆実際に使った方の口コミ

たるみ毛穴に悩み、トライアルを購入しました。最初に使った時は毛穴が引き締まって感動!黒ずみも解消しました。夕方、ファンデーションの毛穴落ちがやや気になりますが、アトピー肌でも問題なく使えるのでラインで継続して使っています。(普通肌/30代前半)

頬の毛穴やいちご鼻が気になり、色々試しましたがこんなに効果を実感できるものは初めてです。メイクをしても隠れなかった毛穴が使用後はほぼ見えなくなり、使い続ければもっと効果が期待できると思います(普通肌/20代後半)
◇ブランド名:b.glen(ビーグレン)
◇価格:4700円(税抜)/15mL
PG, アスコルビン酸, レシチン, ポリアクリルアミド, (C13,14)イソパラフィン, ラウレス-7
2位:バランシングセラムC(ナチュラルエレメンツ)
評価:★★★★★ 4.6

シンプルな処方と高濃度配合にこだわった毛穴ケア美容液、ナチュラルエレメンツの「バランシングセラムC」。
- 最新保湿型ビタミンC誘導体
…保湿力が高く刺激は少ない - プロテオグリカン
…ヒアルロン酸以上の保水力がある保湿成分
…といった成分が、黒ずみ・開き・たるみと全ての毛穴タイプに効果を発揮。肌にハリをもたらし毛穴の目立たない、なめらかな肌へと整えます。
◆実際に使った方の口コミ

ビタミンC誘導体の化粧品をスキンケアに取り入れたいのに、肌が弱いせいかピリピリしたり、赤くなってしまうことが多くて。だけど、セラムCは肌に刺激を感じることなく使うことができました。頬の毛穴も目立たなくなり毎日のスキンケアが楽しみです。(乾燥肌/30代後半)

化粧水のようにサラサラとした感触で、朝晩とパシャパシャ使っています。肌にスーッとなじんで、肌もワントーン明るくなった気がします。毛穴にファンデーションがつまるのに悩んでいましたがいまでは解消されました。(オイリー肌/20代後半)
◇ブランド名:NATURAL ELEMENTS(ナチュラルエレメンツ)
◇価格:5000円(税抜)/30mL
水、BG、3-グリセリルアスコルビン酸、グリセリン、1,2-ヘキサンジオール、水溶性プロテオグリカン、グリチルリチン酸2K、10-ヒドロキシデカン酸、クエン酸Na、カプリリルグリコール、クエン酸、セバシン酸、1,10-デカンジオール
3位:C10セラム(オバジ)
評価:★★★★☆ 4.4

第3位は、ドラッグストアなどでも人気のブランド・オバジの「C10セラム」です。
ビタミンCに加えて、保湿成分としてビタミンEを配合。
毛穴の目立たないなめらかな肌へ導くだけでなく、シミやざらつきなど様々な肌トラブルにアプローチしてくれますよ。
とろっとしたテクスチャですが、お肌にスーッとなじむ感覚が心地良い美容液です。
◇ブランド名:Obagi(オバジ)
◇価格:
・レギュラーサイズ:4000円(税抜)/12mL
・ラージサイズ:7000円(税抜)/26mL
◇市販:バラエティショップ、ドラッグストアなど(店舗一覧)
エトキシジグリコール、PG、水、アスコルビン酸、DPG、 トコフェロール、アーチチョーク葉エキス、ツボクサエキス、ラミナリアオクロロイカエキス、アッケシソウエキス、ベタイン、グレープフルーツ果実エキス、BG、香料
気になるアイテムはありましたか?ここまででご紹介したアイテムを、以下の表にまとめました。
◆毛穴におすすめの美容液ランキング比較表
順位 | 特徴 |
1位: ![]() |
評価:★★★★★ 4.8 4700円(税抜)/15mL ・ピュアビタミンC配合 ・やさしいピーリング効果も ・キメとハリのケアに◎ |
2位: ![]() |
評価:★★★★★ 4.6 ・保湿型ビタミンC誘導体 ・なめらかな肌に導く |
3位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.4 ・ビタミンCとEを配合 ・毛穴も肌トラブルもケア ・ドラッグストアで買える |
※アイテム名から公式サイトにジャンプできます
どれも保湿力が高いため、乾燥が気になる目元や口元への使用もおすすめですよ。
続いては、より毛穴タイプ別に特化したおすすめ美容液を見ていきます!
3.毛穴タイプ別におすすめの美容液9選
ここからは、おすすめの美容液を厳選して毛穴タイプ別にご紹介します。
また、いまは節約したい!という方におすすめの
もご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!
3-1.黒ずみ/開き毛穴におすすめの美容液

黒ずみ/開き毛穴の方は、まず洗顔でしっかり汚れを落とした後にビタミンC誘導体と高保湿成分配合の美容液でスキンケアを行いましょう。
ここでは、そんなケアにぴったりの美容液をご紹介していきます。
◆タカミエッセンスCE(タカミ)

タカミと言えば、青い瓶のタカミスキンピールが有名ですが、こちらの「タカミエッセンスCE」も優秀なアイテムです。
- 2種類のビタミンC誘導体
- セラミド、ヒアルロン酸などの保湿成分
...といった贅沢な処方を実現。毛穴の凸凹に徹底的にアプローチしながら、なめらかなお肌に導きます。
◇ブランド名:TAKAMI(タカミ)
◇価格:5000円(税抜)/30mL
◇市販:百貨店、バラエティショップなど(店舗一覧)
水、グリセリン、BG、ペンチレングリコール、PPG-9ジグリセリル、ベタイン、ビスグリセリルアスコルビン酸、リン酸アスコルビルMg、トコフェロール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド6Ⅱ、メチルグルセス-10、ヒアルロン酸Na、カンゾウ根エキス、クエン酸、オウレン根エキス、ピリドキシンHCl、ココヤシ果汁、パントテン酸Ca、アマチャヅル葉エキス、グルコシルヘスペリジン、アルギニン、グリシン、アラニン、リボフラビン、アスパラギン酸、セリン、バリン、フィトスフィンゴシン、イソロイシン、ビオチン、トレオニン、プロリン、PCA-Na、乳酸Na、ヒドロキシプロリン、ラウロイル乳酸Na、水添レシチン、PCA、ダイズステロール、コレステロール、エチルヘキシルグリセリン、ヒスチジン、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、カルボマー、フェニルアラニン、フェノキシエタノール、キサンタンガム、PPG-6デシルテトラデセス-30
◆毛穴美容液 ソワン(BIRAI)

毛穴専用美容液として高い満足度を誇る、BIRAIの「毛穴美容液 ソワン」です。
- 毛穴をケアするビタミンC誘導体
- マイルドなピーリング作用成分
- 5つの天然収れん成分
...など、黒ずみ毛穴/開き毛穴に効果のあるケアをこの美容液1本で行うことができます。保湿と毛穴の引き締めの両方ができる優秀なアイテムです。
◇ブランド名:BIRAI(ビライ)
◇価格:7420円(税抜)/30mL
◇通販:公式通販
水、BG、グリセリン、ペンチレングリコール、ベタイン、 グリコシルトレハロース、PEG-60水添ヒマシ油、加水分、 解水添デンプン、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、クレアチン、グリ チルリチン酸2K、プラセンタエキス、エチルヘキサン酸セチル、 アーチチョ ーク葉エキス、クレマティス葉エキス、セイヨウナツユキソウ花エキス、スギナ エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ヒバマタエキス、 グルノコバクター/ ハチミツ発酵液、3-O-エチルアスコルビン酸、ヒドロキシエチルセルロー ス、カルボマー、水酸化K、フェノキシエタノール
また黒ずみ・開き毛穴は、毎日の洗顔で皮脂や汚れをきちんと落とすことが大切。以下の記事も参考にしてみてくださいね。
3-2.たるみ毛穴におすすめの美容液

ここからは、たるみ毛穴におすすめなコラーゲンの生成を促す成分を配合している美容液をご紹介します。
◆エンリッチド リンクルクリーム S【医薬部外品】(エリクシール)

資生堂の「エリクシール エンリッチド リンクルクリーム S」は、シワ改善の効能が認められたクリームです。
- 純粋レチノール
…肌内部のハリ成分・ヒアルロン酸を生み出す - コラーゲンGL
…うるおいを与えて保つ
などのはたらきで、たるみがちな肌や毛穴をケア。気になる小ジワなどのエイジングケアにも最適なクリームです。
ドラッグストアなどでも購入できる手軽さも嬉しいポイントですね。
◆実際に使った方の口コミ

歳をとるごとに毛穴が開き、肌の凹凸も気になり使い始めました。毛穴が前より目立たなくなってきて、肌が綺麗になったと言って貰えました!この歳になり、人に肌を褒められる事なんてなかったので嬉しかったです!ベタつかず肌に浸透していく感じも気に入っています。(敏感肌/30代前半)
たるみ毛穴や小じわといった年齢肌を、ハリのある滑らかな肌へと整えてくれますよ。
◇ブランド名:エリクシール
◇価格:5800円(税抜)/15g
◇市販:直営店など(店舗一覧)
レチノール※、酢酸DL-α-トコフェロール※、水溶性コラーゲン(F)、濃グリセリン、精製水、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、1、3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、エタノール、メドウフォーム油、ポリエチレングリコール1000、メチルポリシロキサン、アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、トリイソステアリン酸グリセリル、ベヘニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール、ステアリルアルコール、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、ジブチルヒドロキシトルエン、エデト酸三ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、酵母エキス(3)、無水エタノール、マリンエラスチン、クララエキス(1)、カノコソウエキス、フェノキシエタノール、香料、β-カロチン
※は「有効成分」無表示は「その他の成分」
◆リルジュ リカバリィエッセンス(リルジュ)

30代からの毛穴を集中ケアする美容液、リルジュの「リルジュ リカバリィエッセンス」です。
- 毛穴のたるみやほうれい線
- 肌のハリ不足
- ニキビ、ニキビ跡
...など、年齢肌のお悩みに着目した美容液。
より肌の角層まで美容成分が届くよう、あえてうるおい成分を配合していません。美容成分が浸透するのを実感できる使い心地です。
◆実際に使った方の口コミ

歳をとるごとに毛穴が開き、肌の凹凸も気になり使い始めました。毛穴が前より目立たなくなってきて、肌が綺麗になったと言って貰えました!この歳になり、人に肌を褒められる事なんてなかったので嬉しかったです!ベタつかず肌に浸透していく感じも気に入っています。(敏感肌/30代前半)
◇ブランド名:RERUJU(リルジュ)
◇価格:8300円(税抜)/30mL
水、ペンチレングリコール、グリセリン、ヒトオリゴペプチド-1(EGF)、ヒトオリゴペプチド-13(FGF)、合成遺伝子組換ヒトポリペプチド-31(IGF)、オリゴペプチド-24(EDP3)、アセチルデカペプチド-3(Rejuline)、オリゴペプチド-20(IDP5)、レシチン、水添レシチン、ダイズ油、コレステロール、クエン酸Na、フェノキシエタノール
さらに詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
3-3.メラニン毛穴におすすめの美容液

毛穴に蓄積されたメラニン色素は、美白成分配合の美容液で根気強くケアしていきましょう。
◆エッセンスインフィルト【医薬部外品】(アスタリフトホワイト)

富士フイルムの美白ライン・アスタリフトホワイトの薬用美白美容液「エッセンス インフィルト」です。
- 美白有効成分
…ビタミンC誘導体 - 保湿成分
…3種のコラーゲン
…といった美容成分を豊富に配合し、美白に加えて保湿も行えるのが特徴。
毛穴周りのメラニンからシミまでケアし、透き通るように潤った肌へと導いてくれますよ。
◇ブランド名:富士フイルム アスタリフトホワイト
◇価格:7,000円(税抜)/30mL
◇市販:ドラッグストアなど(店舗一覧)
◇通販:公式通販、Amazon、楽天
有効成分:リン酸L-アスコルビルマグネシウム、グリチルリチン酸ジカリウム
その他の成分:コラーゲン・トリペプチド F、水溶性コラーゲン液、アスタキサンチン液、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、γ-オリザノール、ツボクサエキス、水溶性ツボクサエキス、酵母エキス(3)、マロニエエキス、天然ビタミンE、大豆リン脂質、BG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、アルカリゲネス産生多糖体、ベタイン、ジグリセリン、DPG、エタノール、POEメチルグルコシド、POE水添ヒマシ油、オレイン酸ポリグリセリル、ショ糖脂肪酸エステル、POEフィトステロール、グリセリン、メチルパラベン、フェノキシエタノール、香料、粘度調整剤、pH調整剤
◆プラチナVCセラム(シーボディ)

高品質なスキンケアアイテムが人気のSiBODY(シーボディ)の「プラチナVCセラム」は、
- 3種のビタミンC誘導体
- アルブチン
- プラセンタエキス
といった、メラニン毛穴におすすめの美白有効成分が配合された美容液です。
今あるシミやくすみにも、今後のシミ予防にも効果的なのが嬉しいアイテムです。
◆実際に使った方の口コミ

かなり保湿力が高く、少しベタつくかなと思いましたがスッと肌に馴染んでくれます。毛穴の黒ずみが長年悩みでしたが、半月使ったくらいから明らかに薄くなった感じがします。保湿力と美白力どちらも頼れる美容液です。(乾燥肌/34歳)
◇ブランド名:SiBODY
◇価格:5600円(税抜)/30mL
◇市販:バラエティショップなど(店舗一覧)
【有効成分】プラセンタエキス
【その他の成分】水、グリセリン、BG、白金、プラセンタエキス、イソステアリルアスコルビルリン酸2Na、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、アスコルビルリン酸Na、α-アルブチン、オリゴペプチド-34、ヒアルロン酸Na、紅藻エキス、褐藻エキス、緑藻エキス、メリアアザジラクタ葉エキス、セイヨウオオバコ種子エキス、カミツレ花エキス、ニンファエアアルバ花エキス、オウゴンエキス、加水分解アルギン、ウンデシレノイルフェニルアラニン、レシチン、ダイズ油、1,2-ヘキサンジオール、システイニルプロアントシアニジンオリゴマー、水酸化Na、クエン酸Na、オレイン酸Na、アルギン酸Na、ポリ-γ-グルタミン酸Na、パルミトイルプロリンNa、ポリアクリル酸Na、キトサン、ナイアシンアミド、セテアリルグルコシド、ヒドロキシエチルセルロース、カラギーナン、PVP、DPG、EDTA、フェノキシエタノール
さらに詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
3-4.ドラッグストアのプチプラ毛穴美容液

美容液選びでは、続けやすい価格かどうかも大切ですよね。
ここでは、2000円以下のプチプラでおすすめの毛穴ケア美容液をご紹介します。
黒ずみ/開き毛穴には…
◆薬用Cセラム【医薬部外品】(エテュセ)

ドラッグストアやバラエティショップでも人気のブランド、エテュセの「薬用Cセラム」です。
プチプラでありながら医薬部外品として認定を受けており、
- ビタミンC誘導体
- 保湿成分としてグリセリンなど
...を配合しています。過剰な皮脂を吸着する2種類のパウダーも配合しているので、うるおいを与えながらもサラサラの毛穴に導いてくれますよ!
◇ブランド名:ettusais(エテュセ)
◇価格:1800円(税抜)/30mL
◇市販:バラエティショップなど(店舗一覧)
グリチルリチン酸ジカリウム*,L-アスコルビン酸2-グルコシド*,ヒアルロン酸ナトリウム(2),グリシルグリシン,カモミラエキス(1),ローズマリーエキス,メリッサエキス,濃グリセリン,精製水,1,3-ブチレングリコール,エタノール,ジプロピレングリコール,架橋型シリコーン・網状型シリコーンブロック共重合体,デカメチルテトラシロキサン,無水ケイ酸,α-オレフィンオリゴマー,テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット,メチルポリシロキサン,2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール,ベヘニルアルコール,ポリオキシエチレンベヘニルエーテル,バチルアルコール,ステアリルアルコール,クエン酸ナトリウム,ジブチルヒドロキシトルエン,キサンタンガム,メタリン酸ナトリウム,l-メントール,クエン酸,パラオキシ安息香酸エステル,酸化チタン
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
たるみ毛穴には…
◆レチノール(チューンメーカーズ)

気になる箇所をピンポイントでケアできる、TUNEMAKERS(チューンメーカーズ)の「レチノール」です。
角層まで浸透しやすくしたレチノールが、頬のたるみ毛穴にふっくらとしたハリ・弾力を与えて目立たせません。
保湿力が高く、目元のシワや乾燥にも使える万能アイテムですね。
◇ブランド名:TUNEMAKERS(チューンメーカーズ)
◇価格:1600円(税抜)/10mL
◇市販:バラエティショップなど(店舗一覧)
水、BG、水添レシチン、PEG-60水添ヒマシ油、パルミチン酸レチノール、トコフェロール、ピーナッツ油、酢酸トコフェロール、メチルパラベン
メラニン毛穴には…
◆美白美容液 W【医薬部外品】(ちふれ)

プチプライスでありながら、高品質でスキンケアやコスメが人気のブランド、ちふれの「美白美容液 W」です。
- 美白成分として
...アルブチン、安定型ビタミンC誘導体 - 保湿成分として
...ヒアルロン酸、トレハロース
アルブチンとビタミンC誘導体のダブルのアプローチで、毛穴周りだけでなくお肌全体のメラニンの生成をおさえるはたらきがありますよ。
◇ブランド名:ちふれ
◇価格:
・1100円(税抜)/30mL
・1000円(税抜)/30mL(詰替)
◇市販:スーパー、ドラッグストアなど(店舗一覧)
アルブチン、L−アスコルビン酸 2−グルコシド、濃グリセリン、BG、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、トレハロース液、グリチルリチン酸2K、大豆油、水酸化K、クエン酸Na、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、クエン酸、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、メチルパラベン、フェノキシエタノール、天然ビタミンE、精製水
使ってみたい毛穴美容液は見つかりましたか?
次からは、実際に美容液を使用する際に意識したいポイントや、毛穴ケアにおすすめのスキンケア手順などをご紹介していきます。
4.毛穴に効果的なスキンケア方法
ここからは、毛穴悩みに効果的なスキンケア方法として、
...をそれぞれご紹介していきます。正しいスキンケア方法で毛穴にいいアイテムを使っていきましょう!
4-1.毛穴美容液の使い方と注意点

毛穴美容液の使い方はメーカーや形状によって異なりますが、一般的なつけ方は以下の通りです。
①1円玉大を手のひらに取る
②そのまま両手を合わせて軽く温める
③顔の中心から外側へ、押し当てながら全体になじませる
④指先で目や口の周りの細かなところにもなじませる
⑤浸透するように手のひらで顔全体を軽くおさえていく
美容液を浸透させたあとには、肌を保護する役割を持つ乳液やクリームをきちんと塗るようにしましょう。
◆美容液を使用する際の注意点
美容液を使用する際は、以下のような点に注意しましょう。
- やさしく押さえる
...ぐいぐいとすり込むと、肌を傷めてより毛穴が目立つ原因に。 - テクスチャに合わせて量を調節
...特に伸びにくいものは、全体に十分いきわたる量に増やして使う。
また、レチノールやビタミンC誘導体は効果があるものの、やや刺激の強い成分。使用する際には、メーカーのサイトやパッケージの注意点をよく読んでからにしてくださいね。
4-2.毛穴に効果的なスキンケア

どの毛穴タイプのケアでも、保湿は大切なポイント。
この基礎化粧品のパワーを引き出すスキンケア方法で、つるんと毛穴レスなお肌へ近づきましょう。
◆毛穴ケアになるスキンケアのコツ

①クレンジング
洗浄力の優しいミルク・クリーム・バームタイプを選ぶ。優しくパパッと30~40秒で流す。
②洗顔
たっぷり泡をクルクルなじませ、ぬるま湯(32℃前後)で優しくすすぐ。朝はぬるま湯のみでOK。
③化粧水&美容液
手の温度で軽く温め、何回かに分けてなじませる。洗顔後は急速に水分が蒸発するため1秒でも早く。
④乳液&クリーム
手で軽く温め、優しくなじませる。乾燥する目元・口元には重ねづけ。
⑤フェイスパック
シートパックは水分が逃げやすいため、3~5分を目安にとる。
美容液によっては、使うタイミングが異なることがあります。パッケージで確認してみてくださいね。
最後に、今日からできる毛穴ケアの方法をご紹介します。
5.今日からできる毛穴の対策・改善法
ここでは今日からできる毛穴の対策・改善方法を、
という順でご紹介します。簡単なものばかりのため、ぜひ参考にしてみてくださいね。
5-1.毛穴をカバーするベースメイク

そこで、毛穴落ちやメイクが崩れやすい毛穴タイプの方におすすめのベースメイクのポイントを、タイプ別にまとめました。
以下のようなポイントを参考に、厚塗りせずに毛穴をしっかりカバーしましょう。
◆黒ずみ/開き毛穴におすすめのメイク術
①収れん化粧水などで小鼻の皮脂をおさえる
②毛穴や肌の凸凹をおさえる化粧下地を塗る
③くるくると円を描くように、毛穴部分にコンシーラーをオン
④メイクが崩れやすい部分を軽くティッシュオフする
コンシーラーは、小鼻の周りに溜まらないように指先で円を描きながら伸ばして使いましょう。
◆たるみ毛穴におすすめのメイク術
①まずスキンケアでしっかり保湿する
②保湿力の高い化粧下地を塗る
③円を描くようにして、毛穴部分にコンシーラーをオン
④毛穴がたるむ方向に逆らって、指で下から上にコンシーラーをなじませる
※レチノール配合の美容液を使用する場合は、UVケアも忘れずに!
メイク前の保湿には、毛穴が気になる部分へのコットンパックもおすすめ。
美容液選びと同様に、ベースメイクも毛穴タイプに適したポイントを意識するときれいにカバーできますよ!
最後に、日々のスキンケアにプラスして、時間のある週末などにぜひ取り入れたいスペシャルケアをご紹介します。
5-2.毛穴におすすめのスペシャルケア

毛穴がどうしても気になる場合は、1週間に1回程度のスペシャルケアを実践してみてもよいですね。
◆毛穴タイプ別のスペシャルケア
黒ずみ毛穴は…
酵素パック・クレイパックといった、角栓を吸着して取り除くパックがおすすめ。
開き毛穴/たるみ毛穴は…
セラミドやヒアルロン酸といった、とにかく高保湿なシートマスクで潤いを与えるのがおすすめ。
メラニン毛穴は…
美白成分入りのシートマスクや、メラニンの排出に役立つピーリングがおすすめ。
時間があるときは、こうしたケアを取り入れてみるのも効果的。普段のスキンケアにプラスして、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
また、黒ずみ/開き毛穴の方はクレンジングや洗顔も見直してみましょう。
黒ずみ/開き毛穴の方におすすめの記事
6.まとめ

毛穴におすすめの美容液特集はいかがでしたか?今回ご紹介した美容液をもう一度以下にまとめました。
毛穴タイプ別の美容液は、こちらから見ることができます。
▶「毛穴タイプ別におすすめの美容液9選」へ戻る
毛穴レスの美肌になると、ナチュラルなメイクも楽しめるようになりますよ!
今回ご紹介した内容を参考に、自信の持てるお肌を手に入れてくださいね。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
▼参考文献一覧
・日本化粧品技術者会 化粧品用語集
・高橋守 監修「基礎から応用までよくわかる!化粧品ハンドブック第2版」薬事日報社,2018
・小西さやか「日本化粧品検定1級対策テキスト コスメの教科書」主婦の友社,2016年
・岡部美代治,久光一誠「現場で役立つ化粧品・美容のQ&A」フレグランスジャーナル社,2011年
・鈴木一成 監修「化粧品成分用語事典2012」中央書院,2012年
・朝田康夫 監修「美容皮膚科学事典」中央書院,2014
・市橋 正光, 小林 明美, 奥田 峰広, 芋川 玄爾(1999)「カミツレエキスの紫外線誘導色素沈着に対する抑制効果」,皮膚,1999 年 41 巻 4 号 p. 475-480
・水越 興治, 及川 みどり, 伊藤 夕子, 小林 和法, 今村 仁, 松本 克夫(2007)「年齢による毛穴の目立ちの実態調査」日本化粧品技術者会誌 / 41 巻 4 号 p. 262-268
・松岡 桓準, 米田 久美子, 勝山 雄志, 平 徳久, 吉岡 正人(2015)「アルキルグリセリルアスコルビン酸誘導体の分子構造とメラニン生成抑制効果との関係」日本化粧品技術者会誌 2015 年 49 巻 1 号 p. 32-35
肌にスッとなじむ使い心地が気に入っています。ライスパワー®NO.11は肌のうるおいを改善してくれる成分と知って使ってみたのですが、奥からしっかり潤ってくれる感じがいいです。しばらく使い続けたいです。