実は肌への負担がとても大きいクレンジング。敏感肌さんは、とくに低刺激処方のメイク落としを使いたいですよね。
そこでコスメコンシェルジュ在籍の編集部が、敏感肌さんにおすすめのクレンジングをご紹介!さらに、
- 肌に優しいクレンジングの選び方
- 低刺激なクレンジング方法&メイク
など敏感肌に役立つヒントも解説します。お気に入りの1つを見つけて優しいスキンケアを叶えましょう!
またこの記事は美容皮膚科医の古賀先生に、敏感肌さんのクレンジング方法や敏感肌の原因の項目などを監修いただきながら作成しました。
ご協力頂いた医師 |
|
![]() |
市谷八幡クリニック 院長・医学博士 古賀昭義 日本抗加齢医学会認定専門医
経歴・詳細
日本大学医学部卒業後、同大学の整形外科へ入局。医局長を務めたのち、医療法人社団トーイシン会市谷八幡クリニック院長に就任。日本大学整形外科の兼任講師、臨床准教授としても活躍。
|
この記事のライター | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
先にクレンジングが見たい方は、「2. 敏感肌のおすすめクレンジングTOP5」からチェックできます。
Outline
※本記事でいう透明感とは、洗顔によりくすみ・汚れが落ちたことによるものを指します。
※本記事は一般的な知識であり、症状の自己判断を促すものではありません。気になる症状があればまず医療機関に相談しましょう。
この記事における古賀先生の監修部分は、以下の部分です。
- 3. 敏感肌の正しいクレンジング方法
- 4. 敏感肌の原因とは?
- 5. さらに敏感肌を改善するケア&メイク
記事に掲載する商品選定は編集部が行っており、医師によるものではございません。
1. 敏感肌のクレンジングおすすめランキングTOP5
クレンジングはタイプによって「肌への負担」と「メイクを落とす力」の強さが違います。
◆クレンジングの負担&メイク落ち

そのため敏感肌さんは、
- ミルク
- クリーム(バーム)
…といった肌への刺激が少ないクレンジングがおすすめ。
ここからは、これを踏まえた敏感肌さんにおすすめのクレンジングを厳選してランキングでご紹介します!
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※e-cosmeにおけるランキングのつけ方に関しては こちら をご覧ください。
◆クリアゲルクレンズ(フルリ)[PR]

フルリ「クリアゲルクレンズ」は、美容皮膚科医とエステティシャンの共同開発で生まれたクレンジングジェルです。
- 毛穴ケア成分
…アーチチョーク葉エキス、7つのフルーツエキス - 12の無添加※
...ノンオイル・ノンアルコール・無着色料・ノンパラベンなど
低刺激にこだわった肌なじみのよいジェルで、メイク落としと同時に毛穴の悩みをケアしてくれます。

全くつっぱらないのに、洗い上がりはスッキリしています。毛穴の汚れが少しずつ取れて、黒いプツプツがマシになるのがわかって嬉しいです。(乾燥肌/27歳)
◇ブランド名:Fleuri(フルリ)
◇価格:3500円(税抜)/150g
◇市販:バラエティショップなど
水、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、PEG-20ソルビタンココエート、BG、DPG、アーチチョーク葉エキス、α-アルブチン、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、ブッソウゲ葉エキス、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、リンゴエキス、オレンジ果汁、レモン果汁、ライム果汁、ユズ果実エキス、ローズ水、カルボマー、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、水酸化K
※ノンオイル・ノンアルコール・無着色料・ノンパラベン・ノンフェノキシエタノール・無石油系界面活性剤・無合成香料・無旧表示指定成分・無酸化防止剤・無鉱物油・無紫外線吸収剤・防腐剤不使用
1位:アヤナス クレンジングクリーム コンセントレート (ディセンシア)

敏感肌専門ブランドDECENCIA(ディセンシア)のエイジングケアシリーズ「アヤナス クレンジングクリーム コンセントレート」です。
- ナノ化ヒト型セラミド
...保湿成分 - ゴボウエキス
...うるおいと弾力を与える
などを配合したコクのあるなめらかなクリームが、必要なうるおいは残しつつ、メイクをスルッと落としてくれます。
敏感肌特有の毛穴の目立ちに着目して作られている点にも注目です。
◇ブランド名:DECENCIA(ディセンシア)
◇価格:3500円(税抜)/100g
◇市販:なし
◇通販:公式通販

肌に優しいクレンジングやつっぱらないのがウリのクレンジングはよくあるけど、ここまで洗い上がりがしっとりするのは初めてです。クレンジングなのに、まるでスキンケア後みたいに肌がモッチリやわらかく整うことにビックリしました。(敏感肌/40代前半)

すぐになじむクリーム状で肌への負担は少ないけど、落ちにくいアイライナーやマスカラもしっかり落とせるのが気に入っています。気になる毛穴もスッキリ!敏感肌専門ブランドだからなのか、「分かってくれてる」感がすごい。(敏感肌/30代前半)
エチルヘキサン酸セチル、ミネラルオイル、水、水添ポリ(C6-12オレフィン)、スクワラン、BG、テトラオレイン酸ポリグリセリル-2、イソステアリン酸PEG-12、ステアリン酸PEG-25、ジメチコン、ミツロウ、ベヘニルアルコール、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、ステアリン酸グリセリル(SE)、セラミド2、ゴボウエキス、ヒドロキシエチルウレア、アルギン酸硫酸Na、コウキエキス、オタネニンジンエキス、紅藻エキス、ビルベリー葉エキス、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ラベンダー花水、ニオイテンジクアオイ水、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、フィトステロールズ、グリセリン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、エチルヘキシルグリセリン、セタノール、PEG-32、PEG-6、ステアリン酸ソルビタン、イソステアリン酸ソルビタン、オレイン酸ポリグリセリル-2、トコフェロール、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール
2位:ノブⅢ クレンジングクリーム(ノブ)

臨床皮膚科学に基づき、敏感肌向けに開発されたブランド・NOV(ノブ)の「NOVⅢ クレンジングクリーム」です。
- グリチルリチン酸2K(抗炎症)
- スクワラン(保湿)
- ヒアルロン酸Na(保湿)
といった成分がきちんとメイクを落としながらも、しっとり低刺激な使い心地を実現。
また無香料・無着色・アルコールフリーと不要なものを使わず、肌のうるおいまで保ってくれるのが嬉しいですね。
◇ブランド名:NOV(ノブ)
◇価格:3500円(税抜)/120g
◇市販:ドラッグストアなど(店舗一覧)
◇通販:公式通販

もともと肌が荒れやすく、季節の変わり目などは特につらかったのですがノブは問題なく使えています。しっとりしていて、つっぱる感じもないです。乾燥時期のガザガザもなくなってきました。お値段はそれなりにしますが、お肌のために使い続けていきたいです。(敏感肌/20代後半)

クリームは少し固めなので手のひらで温めて使用しています。洗い上がりもしっとりするし、くすみがなくなってきたように感じます。肌が弱くて本当に困っていたのですが、ノブに変えてから肌トラブルが減って、肌荒れもあまりしなくなりました。(敏感肌/30代前半)
有効成分:グリチルリチン酸2K
その他の成分:水、スクワラン、イソステアリン酸2-ヘキシルデシル、BG、ワセリン、モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、濃グリセリン、ベヘニルアルコール、ステアリン酸、ヒアルロン酸Na-2、α-グルコシルグリセロール液、ヒノキチオール、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、水酸化Na、カルボキシビニルポリマー、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビット、フェノキシエタノール
3位:ピュアリクレンジング(HANAオーガニック)

HANA オーガニックの「ピュアリクレンジング」は、食品にも使用される刺激の少ない植物由来の界面活性剤を使用したクリームタイプのクレンジングです。
- 肌なじみの良い4種のオーガニックオイル
- 毛穴の角栓をケアするローヤルゼリー
- 皮脂の過剰分泌を抑制するアーチチョーク
が配合された100%天然のオーガニック処方で、肌に負担をかけることなく、メイクや毛穴の汚れをしっかり落としてくれます。
配合成分がとてもシンプルで、無添加、無香料、パラベンフリーなのでお肌に優しく、敏感肌におすすめのアイテムです。
◇ブランド名:HANAオーガニック
◇価格:3334円(税抜)/150g
◇市販:一部店舗
◇通販:公式通販

30歳を過ぎたころから肌が不安定になり、それまで使っていたクレンジングでは乾燥するようになってしまいました。ピュアリクレンジングを試してみたら、全然乾燥を感じなくなったので、今ではこれが定着しています。(敏感肌/30代前半)

クレンジングしているときもしっとりした感触があります。普段のメイクから濃いめのメイクまでしっかり落ちますし、これを使いはじめてから黒ずみが気にならなくなりました。洗った後はつっぱることもなく、うるおいが残るような仕上がりです。(乾燥肌/20代後半)
トリ(カプリル酸/カプリン酸)、水、オリーブ油、グリセリン、オレンジ果実水、オレイン酸ポリグリセリル-10、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、ヤシ油、ローヤルゼリーエキス、アーチチョーク葉エキス、ダマスクバラ花油、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、ラベンダー油、オレンジ油、キサンタンガム、ベヘン酸グリセリル、オクタステアリン酸ポリグリセリル-6 、カプリン酸ポリグリセリル-2 、カプリル酸グリセリル、グリチルリチン酸2K、エタノール、BG
4位:つつむ ジェントルクレンジング (DECENCIA)

DECENCIA(ディセンシア)の高保湿シリーズ「つつむ」のクレンジング「つつむ ジェントルクレンジング」です。
1位のアヤナスも敏感肌向けですが、こちらは敏感肌の中でも特にお肌の弱い方や、アトピー肌の方にもおすすめです。
コシと弾力のあるテクスチャがお肌と指の間でクッションとなり、刺激を抑えてくれるのがポイントです。
◇ブランド名:DECENCIA(ディセンシア)
◇価格:2200円(税込)/100g
◇市販:なし

こちらを使用してからかなりお肌の調子がいいです!本当に優しい使用感なのに、毛穴汚れもケアできて、さらにうるおいは逃さないなんて、本当に優秀!これからずっと使い続けたいと思います!(敏感肌/40代後半)

このクレンジングは乗せるだけ、ほとんど動かさずになじむので、お肌無駄に刺激せず安心して使えました。最近はだんだんお肌が安定して、赤みもほとんど気になりません。皮膚科の先生が「クレンジングだけはいいものを使いなさい」という意味がようやく分かりました。(敏感肌/20代前半)
水、エチルヘキサン酸セチル、テトラオレイン酸ポリグリセリル-2、ミネラルオイル、BG、グリセリン、ジメチコン、ステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ベヘニルアルコール、ミツロウ、テオブロマグランジフロルム種子脂、(グリセリン/オキシメブチレン)コポリマーステアリル、イソステアリン酸PEG-12、ワセリン、水添レシチン、カルボマー、トコフェロール、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン
5位:ザ クレンジングバーム(D.U.O.)

お肌をいたわりながらメイクや汚れもしっかりオフしてくれるのがD.U.O.(デュオ)の「ザ クレンジングバーム」です。
肌にのせると固形バームがとろけて馴染み、濃いメイクはもちろん毛穴の奥の汚れもスッキリ落としてくれます。さらに、
- W洗顔不要で肌への負担が少ない
- 鉱物油、石油系界面活性剤、合成香料などが無添加
…など、敏感肌でも使いやすいのが特徴です。
◇ブランド名:D.U.O.(デュオ)
◇価格:3600円(税抜)/90g
◇市販:バラエティショップ、化粧品専門店など(店舗一覧)

落ちにくいファンデーションやアイシャドウもあっという間にバームに溶けていって透明感のある、ぷるんとした肌になります。オイルクレンジングだと乾燥したり 刺激があったりしたのですが、このバームでクレンジングするようになってから乾燥知らず!オイルでもミルクでもない、このやさしさにやみつきになっています。(敏感肌/30代後半)

このクレンジングバームで洗顔した後は、タオルで拭いてから口を大きく開けてもつっぱりません。ウォータープルーフのアイメイクもちゃんと落ちるので、パンダ目にならなくてすごくいいです。乾燥肌で悩んでいる方にはオススメしたいクレンジングです!(敏感肌/40代前半)
パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、炭酸ジカプリリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ポリエチレン、トリイソステアリン酸PEG-5グリセリル、トコフェロール、カニナバラ果実油、アンマロク果実エキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、グルコシルセラミド、加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、α-グルカン、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、乳酸桿菌/ブドウ果汁発酵液、ノイバラ果実エキス、プルーン分解物、クリサンテルムインジクムエキス、ソメイヨシノ葉エキス、トルメンチラ根エキス、豆乳発酵液、メマツヨイグサ種子エキス、ウンシュウミカン果皮エキス、タチジャコウソウ花/葉/茎エキス、オウゴン根エキス、キハダ樹皮エキス、ビルベリー葉エキス、オウレン根エキス、カミツレ花エキス、クチナシ果実エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、トウキンセンカ花エキス、ハマメリス葉エキス、ヤグルマギク花エキス、ローマカミツレ花エキス、水、BG、PEG-7(カプリル/カプリン酸)グリセリズ、フェノキシエタノール
使ってみたいアイテムはありましたか?肌質やテクスチャなど、気になるものを選んでみてくださいね。
次はメイクの濃さや価格帯など、特徴別でおすすめの敏感肌クレンジングをご紹介します。
2. 特徴別で選ぶおすすめ敏感肌クレンジング10選
TOP5以外にもおすすめしたい実力派クレンジングがまだまだあります!ここからは、
- ナチュラルメイクの敏感肌さんにおすすめ
…いつものメイクを落とすミルク・クリームタイプ - しっかりメイクの敏感肌さんにおすすめ
…マスカラや口紅にポイント使いしたいオイルタイプ - プチプラ価格で敏感肌さんにおすすめ
…ドラッグストアなど1000円前後で買えるもの
という3つの特徴別でご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね。
2-1. ナチュラルメイクの敏感肌さんにおすすめ

お肌に負担のない軽いメイクの日は、クレンジングで余計な刺激を与えないことを最優先にしましょう。
優しくメイクを落とすのに最適な、低刺激性にこだわったクレンジングをご紹介します。
◆メディプラス クレンジングゲル(Mediplus)

しっかり落とせて肌にも優しい、ダブル洗顔不要の「メディプラス クレンジングゲル」です。
クッション性の高いゲルによって、肌への摩擦を抑えながらメイクや皮脂汚れを浮かせて絡めとります。
植物エキスや、ヒアルロン酸・コラーゲンなどの美容成分もたっぷりと配合。洗顔をしながらしっとりした肌へと整えてくれますよ。
◇ブランド名:Mediplus (メディプラス)
◇価格:3600円(税抜)/160g
◇市販:直営店など(店舗一覧)

肌になじませると密着するような感じで、クレンジングとしては初めての質感。ひと皮むけたようにツルツルになりました!マスカラは残りそうだぁと疑っていましたが、こちらもスルリンと落ちてびっくり!なんと言っても時短でできるのが嬉しいです。

ミルククリームのように軽いのにオイルクレンジングなみにマスカラまでしっかり落ちました。洗顔後は、ベタつきは全くなくしっとりと潤っていました!W洗顔がいらないので面倒くさがりな私にはぴったりな1本です!
水、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、DPG、グリセリン、セラミドNG、セラミドAP、セラミドNP、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、水溶性プロテオグリカン、アスコルビン酸Na、シゾサッカロミセス/イチジク果実発酵液、アスペルギルス/ダイズ種子エキス発酵エキス液、アーチチョーク葉エキス、バニリルブチル、ユズ種子エキス、ナンバンクサフジ種子エキス、α-グルカンオリゴサッカリド、BG、プロパンジオール、PCA-Na、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、カルボマー、水添レシチン、ダイズステロール、水酸化K
◆kikimate(TREE)

「メイクを落とす」・「肌を守る」の両方を叶えたTREEのクレンジングジェル「kikimate(キキメイト)」です。
サッパリとした使用感のゲルが摩擦を最小限に抑え、すばやくメイクと馴染んですっきりと洗い上げます。
アトピー肌や赤ちゃん肌にもおすすめの天然の洗浄料「ソープナッツ」を配合しており、うるおいを守りながら汚れも落とせる優れもの。
着色料・界面活性剤・鉱物油・シリコンなどの、肌に刺激となる成分が含まれていないところもおすすめです。
◇ブランド名:TREE(ツリー)
◇価格:4900円(税抜)/120g
◇市販:なし
◇通販:公式通販

生まれつきアトピー肌で、季節の変わり目はいつも肌がかぶれるので、悩んでいました。洗い終わった後の肌の潤いが全然違うのが実感できて、これはすごい…と思いました。荒れがちだった肌の悩みもましになってきて、手放せない商品です。(敏感肌/30代前半)

メイクへのなじみがとてもいいです。思ったよりもジェルがサラサラで、メイクが落ちているか不安でしたが、洗い終わるとすっきりきれいに落ちていました。べたつきもないので、W洗顔をしなくてもさっぱりとした洗い上がりで気に入っています!(敏感肌/20代後半)
水、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリン、DPG、グリセリン、マルチトール、イソステアリン酸ポリグルセリル-2、ハチミツ、エチルヘキシルグリセリン、サンピンヅストリホリアツス果実エキス、ビルベリー果実エキス、クインスシードエキス、サトウキビエキス、プラセンタエキス、サトウカエデエキス、オレンジ果実エキス、レモン果実エキス、コメ発酵液(スチレン/VP)、コポリマー、カルボマー、フェノキシエタノール、水酸化Na、エチドロン酸4Na、エタノール、香料
◆トリートメントクレンジングミルク(カバーマーク)

落として潤す美容液生まれのスキンケアブランド、COVERMARK (カバーマーク)の「トリートメント クレンジングミルク」。
「アクアクレンジングゲル」という、なじませるだけでメイクが浮き上がる独自の構造が特徴のクレンジングです。
お肌に負担をかけずしっかりメイクをオフしながら、ヒアルロン酸の約2倍の保湿力を持つ成分「MCキトサン」により、洗浄後のお肌をモチモチに仕上げてくれますよ。
◇ブランド名:COVERMARK(カバーマーク)
◇価格:3000円(税抜)/200g
◇市販:直営店(店舗一覧)
水、グリセリン、PEG-7グリセリルココエート、シクロペンタシロキサン、フェニルトリメチコン、エチルヘキサン酸セチル、ミネラルオイル、BG、カルボキシメチルキトサンミリスタミド、ホホバ油、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、加水分解水添デンプン、イソステアリン酸ソルビタン、イソヘキサデカン、カルボマー、グリコシルトレハロース、シトルリン、テトライソステアリン酸ソルベス-30、トリ(ベヘン酸・イソステアリン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ポリソルベート60、アトラスシーダー樹皮油、オニサルビア油、オレンジ油、ニオイテンジクアオイ油、ノバラ油、パルマローザ油、ベルガモット果実油、レモン果皮油、ローマカミツレ花油、メチルパラベン
続いては、しっかりメイクを落とすときにおすすめのクレンジングをご紹介します。
2-2. しっかりメイクの敏感肌さんにおすすめ

しっかりメイクや日焼け止めを使わなければならなかった日は、それをお肌に残さずきれいに落としてしまうことが最も重要です。
そんな日には洗浄力があって出来るだけ低刺激のクレンジングを選びましょう。
◆マイルドクレンジングオイル(ファンケル)

ファンケルの「マイルドクレンジングオイル」は濡れた手で使用可能な、ウォータープルーフのマスカラにも対応できる高機能クレンジングオイル。
こすらずに落ちてくれるので、肌に余計な負担がかかることがないのが嬉しいポイントですよね。
さらに、防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤などが無添加の優しいクレンジングです。
◇ブランド名:FANCL(ファンケル)
◇価格:
・980円(税抜)/60mL(ハーフサイズ)
・1700円(税抜)/120mL(通常)
◇市販:直営店、ドラッグストアなど(店舗一覧)

商品名にある通り、マイルドなさわり心地のオイルです。昔からファンケルのクレンジングをよく使っているのですが、その中でも1番気に入っています。水で洗い流した後のツッパリ感が気にならないのが嬉しいです。少量でもするするメイクが落ちるので、肌への負担も最小限に抑えられていると思います。(敏感肌/20代後半)

クレンジングがなくなったタイミングでとくに何も思わず購入したものですが、ウォータープルーフマスカラや、アイラインのインラインも綺麗に落ちてくれて、残りがないのでとても感動しました。肌への刺激も少なく乾燥を強く感じることもなかったです。濡れた手でもクレンジング可能なので、手洗いしたらそのままクレンジングできるので衛生面もお気に入りでした。(敏感肌/30代前半)
エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、(カプリル酸/カプリン酸)カプリリル、オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、グリセリン、ジカプリリルエーテル、ジメチコン、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、メドウフォーム油、ジグリセリン、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、ダイズ油、ステアリン酸イヌリン、トコフェロール
◆バランシングクレンジングオイル(THREE)

オーガニックの精油と質の高い国産原料にこだわり、お肌と心に心地よいアプローチを追究するブランド「THREE(スリー)」のクレンジングオイルです。
優れた洗浄力と美肌ケアを両立したクレンジングオイルは敏感肌にも優しいと評判で、ウォータープルーフのメイクまでをスピーディに浮かせてすべらかに洗い上げてくれます。
このクレンジングオイルからTHREEを使い始め、その使用感にスキンケアすべてを変えていく人も多いほどの人気とか。
◇ブランド名:THREE(スリー)
◇価格:4000円(税抜)/200mL
◇市販:直営店、化粧品専門店など(店舗一覧)
ブドウ種子油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、チャ種子油、スクワラン、パルミチン酸エチルヘキシル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、イソステアリン酸、ペンチレングリコール、カニナバラ果実油、ホホバ種子油、ローズマリー葉油、アルガニアスピノサ核油、シア脂、ミツロウ、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、ニュウコウジュ油、マヨラナ葉油、メドウフォーム油、オリーブ果実油、テオブロマグランジフロルム種子脂、イソステアリン酸PEG-12、トコフェロール、フェノキシエタノール
◆スキンクリアクレンズオイル 無香料タイプ(アテニア)

高いクレンジング力が人気の、Attenir(アテニア)の「スキンクリア クレンズ オイル 無香料タイプ」です。
ロックローズオイルやバオバブオイルなどの植物性オイルを贅沢に配合し、肌のくすみケアも期待できるアイテム。
濡れた手でも使えるので、お風呂場でのクレンジングにも便利ですよ。
◇ブランド名:Attenir(アテニア)
◇価格:1700円(税抜)/175mL
◇市販:直営店(店舗一覧)

肌に乗せると、よく伸びてメイクが徐々に浮いてくる感じがわかります。ぬるま湯で丁寧に洗い流して、軽くタオルでふいても、肌のつっぱり感は気になりませんでした。もちろん、無香料なので、匂いも気になりません。メーカーによっては、ヒリヒリするものもありましたが、アテニアさんは大丈夫でしたよ。(敏感肌/40代前半)
エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、シスツスモンスペリエンシスエキス、ヘリクリスムイタリクムエキス、バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油、パーム油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、パルミチン酸アスコルビル、ステアリン酸イヌリン、トコフェロール、フェノキシエタノール
次は1500円以下で手に入る、プチプラな敏感肌クレンジングをご紹介します!
2-3. プチプラ価格で敏感肌さんにおすすめ

使ってみたらお肌に合わない…というお悩みも多い敏感肌。
お値段は手頃でも品質にこだわった優秀なクレンジングをご紹介します。気軽に試してみることができる敏感肌の心強い味方ですね。
◆ウォッシャブル コールドクリーム(ちふれ)

高品質で低価格の化粧品を提供する、ちふれの「ウォッシャブルコールドクリーム」です。
軽いクリームはお肌に馴染みやすく、なんとマッサージクリームとしても使えます。
プチプラにもかかわらず大容量なので、惜しみなく使えるところも嬉しいですよね。
300gという大容量に使用感も良いとなると一度試してみたくなりますよね。お風呂タイムのマッサージに使用するのもおすすめです!
◇ブランド名:ちふれ
◇価格:
・650円(税抜)/300g
・560円(税抜)/300g(詰替え用)
◇市販:ドラッグストアなど(店舗一覧)

コスパ重視で選びました。リーズナブルなのにこんなに大容量でお買い得です。肝心の使い心地はというと、しつかりお肌に馴染むし、力を入れなくてもすんなりメイクが落ちます。かなり良い商品どと思います!(敏感肌/30代後半)
ミネラルオイル、エチルヘキサン酸セチル、ワセリン、ステアリルアルコール、ステアリン酸、ダイズ油、PG、ポリソルベート60、ペンタオレイン酸ポリグリセリル-10、メチルパラベン、プロピルパラベン、水酸化K、トコフェロール、Bht、水
◆クリアフェイスクリームクレンジング(ポンズ)

ポンズのクレンジングクリーム「クリアフェイス クリームクレンジング」です。
四種類の韓植物エキスを配合し、1製品あたりに美容エッセンスを約40%配合したクリームが肌の潤いを保っていきます。
優しくメイクオフしながら、美しいお肌に導いてくれるクレンジングクリームです。
どんなお肌の方でも安心して使え、リーズナブルで大容量なのも人気の秘密です。
◇ブランド名:ポンズ
◇価格:963円(税抜)/270g
※e-cosme編集部調べ
◇市販:ドラッグストアなど

最近のお気に入りです。クリームタイプのクレンジングなのに洗い上がりはさっぱりで良いです。丁寧に馴染ませれば大抵のメイクは落ちます。カサカサせずにちょうど良いお肌のコンディションになれます。(敏感肌/30代前半)
ミネラルオイル、水、PPG-15ステアリル、ステアレス-2、PG、ステアレス-20、パラフィン、セタノール、ジメチコン、BG、変性アルコール、ステアリルアルコール、ステアリン酸、パルミチン酸、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、オタネニンジンエキス、シャクヤク根エキス、オウゴンエキス、スイカズラ葉エキス、ハマメリス葉エキス、水酸化K、カルボマー、メチルパラベン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、メチルイソチアゾリノン、香料
◆LEAF&BOTANICSクレンジングクリーム 純米酒(松山油脂)

松山油脂の「LEAF&BOTANICS クレンジングクリーム 純米酒」は、やさしくメイクを落としてくれるクリームタイプのクレンジングです。
純米酒・酒粕エキスなどを配合しているので、肌の潤いを守りながらメイクを落とすことができますよ。
すっきり落として洗い上がりはなめらかな、気持ちのよい使い心地も嬉しいポイントです。
メイクを落とすだけでなく、お肌をもっちりさせてくれるクレンジングクリームです。
◇ブランド名:松山油脂
◇価格:1100円(税抜)/110g
◇買える場所:バラエティショップなど(店舗一覧)

昔から酒粕は肌に良いと聞いていたので、この商品を試してみました。肌にマイルドなマッサージのようなクレンジングができて、メイクもきちんと落としてくれました。また使用後にはお肌がもっちりとして柔らかくなり、その後の化粧水などの浸透率も上がったように感じました。値段的なコスパも良かったので、私は何度も利用しています。(敏感肌/30代後半)
水、コメヌカ油、エチルヘキサン酸セチル、パルミチン酸イソプロピル、コメ発酵液、BG、ステアリン酸スクロース、ベヘニルアルコール、1,2-ヘキサンジオール、ステアリン酸、セスキイソステアリン酸ソルビタン、酒粕エキス、コメヌカロウ、ミリスチン酸K、トコフェロール、アルギニン、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、カルボマー
◆スキンケアクレンジング(パラドゥ)

高品質・リーズナブルなセブンイレブン展開コスメブランド、パラドゥのクレンジングミルク「スキンケアクレンジング」です。
アクアカプセル処方のクレンジング成分でメイクをしっかりと落としながら、洗顔後のお肌に潤いを与えます。
「大人の肌向け」に開発されており年齢が気になるお肌のクレンジングにも安心して使用できますね。
◇ブランド名:パラドゥ
◇価格:
・237円(税抜)/23g
・1200円(税抜)/120g
◇市販:セブンイレブン(店舗一覧)
◇通販:Amazon
水、グリセリン、PEG-7グリセリルココエート、シクロペンタシロキサン、フェニルトリメチコン、エチルヘキサン酸セチル、ミネラルオイル、BG、カルボキシメチルキトサンミリスタミド、ヒアルロン酸Na、ホホバ油、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、加水分解水添デンプン、イソステアリン酸ソルビタン、イソヘキサデカン、カルボマー、グリコシルトレハロース、シトルリン、テトライソステアリン酸ソルベス-30、トリ(ベヘン酸/イソステアリン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ポリソルベート60、ベルガモット果実油、アトラスシーダー樹皮油、ノバラ油、オニサルビア油、オレンジ油、ニオイテンジクアオイ油、レモン果皮油、ローマカミツレ花油、パルマローザ油、メチルパラベン
使ってみたい敏感肌クレンジングはありましたか?
メイクの濃さ・価格など、自分のライフスタイルにあったものを選んでみてくださいね。
続いては、敏感肌の正しいクレンジング方法についてご紹介します。
3. 敏感肌の正しいクレンジング方法

自分に合ったクレンジングを選んだら、クレンジング方法も見直してみてくださいね。
- 落ちにくいマスカラや口紅
⇒洗浄力が強くスルッと落ちるオイルタイプ - 顔全体
⇒洗浄力の優しいミルク・クリームタイプ
で落としていきますよ。
◆おすすめクレンジング方法

多少ぬるっとしても、次の洗顔で落ちるので気にせず進みましょう。
またクレンジング剤がお肌に乗っている時間が長いほど負担になるため、お肌についてから「40秒以内」に落とすことを意識しましょう。
一方、敏感肌のNGクレンジング方法もあります。
×40秒以上かける
×ゴシゴシ顔をこする
×冷水や熱湯ですすぐ
うっかりやってしまわないように気を付けたいですね。
落ちにくいポイントメイクだけ、洗浄力の高いオイルクレンジングでぱぱっとオフするのが◎。長時間のクレンジングを避ける点で、肌への負担軽減につながりますよ。
4. 敏感肌の原因とは?

実は、生まれつき敏感肌の方はそう多くありません。以下の4つの原因が合わさり、
- うるおい成分(セラミドなど)が減少
- 皮膚を守るバリア機能が低下
してしまったため、一時的に敏感肌になっていると考えられます。
◆敏感肌の主な原因4つ
①乾燥 (乾燥性敏感肌) |
・保湿不足 ・秋冬の乾燥 ・通年のエアコン |
---|---|
②NGスキンケア |
・こする・叩くケア ・メイク落としシート ・40度以上のお湯 |
③生活習慣 |
・過剰なストレス ・睡眠不足 ・栄養バランス |
④ホルモン バランス |
・生理前 ・妊娠の影響 |
なかでも、乾燥が悪化して「乾燥性敏感肌」になる人が多い傾向が。
早めに優しいスキンケアに切り替え、思い当たる原因を1つずつ見直すと肌トラブルは起こりにくくなりますよ!
「昔アトピーだった/花粉症やアレルギーがある」という人は、特定の成分にアレルギー反応を起こしていることも。この場合、反応する成分を皮膚科で特定するのがおすすめです。
5. さらに敏感肌を改善するケア&メイク
ここまで敏感肌のクレンジングについてご紹介してきましたが、その後のスキンケアやメイクも同じようにお肌の負担を減らすことができます。
ここからは、クレンジングに続くスキンケアとメイクについて、敏感肌さんが気をつけてほしいポイントを簡単にご紹介していきます。
ヒリヒリしてもすぐ皮膚科に行けない場合は「5-3.もし敏感肌が悪化してしまったら」が参考になります。
5-1. 敏感肌さんの正しいスキンケア方法

できるだけ低刺激なスキンケアをしたいけれど、正しいケアってよくわからないですよね。
でも実は次のポイントをおさえるだけで、簡単にお肌に優しいスキンケアになるんです!
◆敏感肌スキンケアの順番&コツ

①クレンジング
洗浄力の優しいミルク・クリームタイプを選ぶ。パパッと30~40秒で流す。
②洗顔
たっぷり泡をクルクルなじませ、ぬるま湯(32℃前後)で優しくすすぐ。朝はぬるま湯のみでOK。
③化粧水&美容液
手の温度で軽く温め、何回かに分けてなじませる。洗顔後は急速に水分が蒸発するため1秒でも早く。
④乳液&クリーム
手で軽く温め、優しくなじませる。乾燥する目元口元には重ねづけ。
どの段階でもゴシゴシ・叩くは絶対にNG。ちなみにコットンだと肌を傷付けるリスクがあるため、化粧水は手でつけましょう。また、
- 未開封で3年、開封後は1年で使い切る
- 日光を避けて常温保存
といったことも守ると雑菌の繁殖を防げて安心ですよ。
5-2. 敏感肌さんのクレンジング最小限メイク

紫外線ダメージを防ぐため、実は外出時は軽めのメイクがおすすめなんです。
- ティッシュ
- 石鹸で落ちる化粧下地
- パウダー系ファンデーション
を使った、低刺激できれいに魅せるベースメイクを実践してみてくださいね!
◆敏感肌のベースメイク方法

石鹸で落ちる化粧下地なら、クレンジングによる肌の負担を減らせますよ!さらに、
- メイクの前に手を洗う
- 両面使ったパフは洗う
- コスメは1年で使い切る
…といった雑菌を減らす工夫も忘れないようにしたいですね。
お肌に異常がある日はメイクもスキンケアも絶対にNG。ぬるま湯で洗い乾燥する部分にワセリンを塗ったら、すぐ皮膚科に行きましょう。
敏感肌におすすめのファンデーションや下地を知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
5-3. もし敏感肌が悪化してしまったら?

ヒリヒリ・赤みが治まらなければ早めに皮膚科に行くべきですが、運悪く休診日・診療時間外だとすぐに診てもらえないことも。
どうしても痛みがおさまらなければ、こちらの応急処置を試してみてくださいね。
①ぬるま湯で優しく顔を洗う
②清潔なタオルを使い水分をふき取る
③乾燥が気になる場合、ワセリンを薄く塗る
あわせて、
- 部屋を加湿し、乾燥を防ぐ
- 髪が顔にかからないようにする
といったことも意識すると効果的です。
ただし、これは一時的な対処法にすぎません。次の日にはきちんとお医者さんに診てもらいましょう!
お近くの皮膚科は「お医者さんガイド」というサイトから検索することができますよ。
6. まとめ

いかがでしたか?
クレンジング1つで良くも悪くもなってしまうデリケートな敏感肌。
ここでご紹介した敏感肌クレンジングの要点は、
✔︎ お肌が敏感な時はミルク・クリームタイプを選ぶ
✔︎ メイクの濃さによっては低刺激なオイルクレンジングという選択も
この2つ。お肌への負担は避けつつメイクは完璧に落とす、これを覚えておいてくださいね!
▶「敏感肌のおすすめクレンジングTOP5」へ戻る
まずはスキンケアの最初のステップである「クレンジング」から敏感肌のケアを見直してみましょう!
※本文の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
▼参考文献一覧
・福井寛「おもしろサイエンス 美肌の科学」日刊工業新聞社,2013年
・鈴木一成 監修「化粧品成分用語事典2012」中央書院,2012年
・高橋守 監修「基礎から応用までよくわかる!化粧品ハンドブック第2版」薬事日報社,2018
・岡部美代治,久光一誠「現場で役立つ化粧品・美容のQ&A」フレグランスジャーナル社,2011年
・朝田康夫 監修「美容皮膚科学事典」中央書院,2014
・スキンケア研究所 ロート製薬
・日本化粧品技術者会 化粧品用語集
・前田 憲寿(2010)「メーク落としの化学(シリーズ:教科書から一歩進んだ身近な製品の化学)」科学と教育,2010 年 58 巻 12 号 p. 590-591
・南野 美紀(2018)「化粧品の種類と使い方—スキンケア化粧品—」日本香粧品学会誌 ,42 巻 2 号 p. 109-124
洗いあがりは、乾燥せずにしっとりしていて、スキンケアを忘れてしまうほどで感激しました。乾燥しがちなほっぺたやおでこも、潤いが出てきたきがします。値段は少し高いですが、価値はあると思います。(乾燥肌/34歳)