ヒリヒリしたりかゆくなったり…敏感肌だと化粧水選びにも慎重になりますよね。
そこでこの記事では、敏感肌におすすめの化粧水ランキングをご紹介します。
- コスメコンシェルジュの成分分析
- 美容皮膚科医・武田りわ先生への取材
- 敏感肌さん100人以上の口コミ
…をもとに人気アイテムを厳選。お肌に優しいケアでしっとり美肌を叶えましょう!
ご協力いただいた専門家 | |
![]() |
美容皮膚科医 日本皮膚科学会認定皮膚科専門医 経歴・詳細
皮膚科医・美容皮膚科医。整形外科医である夫と福岡市でタケダスポーツ・ビューティークリニックを開業。現在は、レーザー・ケミカルピーリングなどの美容皮膚科学と、漢方・オーソモレキュラー医学(栄養療法)を取り入れた統合治療を行いながら、テレビや雑誌などを通じ正しいスキンケア方法を発信している。
|
この記事のライター | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)とコスメコンシェルジュ資格を取得。さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中 |
すぐに化粧水を見たい場合は「2.敏感肌の化粧水おすすめランキングTOP5」からチェックできます。
Outline
※すべての方に皮膚刺激・アレルギー・ニキビが起こらないわけではありません。
※本記事内におけるエイジングケアとは年齢に合ったお手入れのこと、浸透とは角質層までのことをいいます。
1.敏感肌の化粧水の選び方

「敏感肌」とは一般的に、
- お肌の乾燥
- 間違ったスキンケア
- ストレス
…などが原因でお肌のバリア機能が低下した状態です。
そのため普通は影響のない小さな刺激でも、ヒリヒリ・かゆみ・赤みといった症状が出てしまうんですね。

▷詳しくは記事下「コツ①:敏感肌の原因をとりのぞく」で解説!
そこで敏感肌かも?と感じたら、次のような化粧水を選ぶのがおすすめです。
①「テスト済み」表記をチェックする
②高保湿成分配合のものを選ぶ
では、それぞれ簡単に見ていきましょう。
①「テスト済み」表記をチェックする

まずは、低刺激性の試験をクリアした「テスト済み」の表記があるものを選びましょう。
◎パッチテスト済み
…刺激による赤みや腫れが出にくい*
◎アレルギーテスト済み
…原料や製品のアレルギー反応が起きにくい*
◎スティンギングテスト済み
…ヒリヒリ、かゆみが起きにくい*
参考:SOUKEN
これらを行っているブランドは、敏感肌向けブランド・低刺激性化粧水と明記していることが多いですよ。
*すべての方に皮膚刺激やアレルギーがおこらないというわけではありません。
②高保湿成分配合のものを選ぶ

敏感肌になる原因の1つは「乾燥」です。
そこで、高保湿成分配合の化粧水を選ぶと敏感肌改善につながります。
◆おすすめ高保湿成分の例

ちなみに保湿成分の働きは様々のため、バランスよく補うことが大切。
- はさみこむ「セラミド」
- かかえこむ「ヒアルロン酸」
- つかむ「アミノ酸」
…と複数入っていると高い保湿効果が期待できますよ!
ではいよいよ、敏感肌の化粧水ランキングを見ていきましょう。
2.敏感肌の化粧水おすすめランキングTOP5
ここでは敏感肌さんに人気のアイテムから、
- コスメコンシェルジュによる成分評価
- 美容業界で働く方の評価
- 敏感肌さん100人以上の口コミ調査
をふまえて厳選し、敏感肌の化粧水をTOP5までランキング。きっと使いたい化粧水が見つかりますよ。
では1位から順に、特徴と口コミを見ていきましょう。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※e-cosmeにおけるランキングの付け方に関してはこちらをご覧ください。
1位:アヤナス ローション コンセントレート(ディセンシア)
総合評価:★★★★☆ 4.8
成分分析:★★★★☆ 4.8
口コミ :★★★★☆ 4.6

価格 | 5000円(税抜)/125mL |
特徴 |
・ヒト型セラミド配合 ・高保湿&低刺激なエイジングケアに |
敏感肌・乾燥肌専門スキンケアブランド・DECENCIA(ディセンシア)の「アヤナス ローション コンセントレート」です。
-
ヒト型ナノセラミド
…角質の奥までしっかり保湿 -
CVアルギネート
…コラーゲン産生量をUP
などの美容成分で、うるおいに満ちた肌へと導いてくれます。
◆実際に使った方の口コミ

敏感肌&乾燥肌で肌の悩みは尽きないタイプなのですが、アヤナスを使い始めてから肌の調子が大きく崩れることがなくなったと思います。体調によっていつもの化粧水がピリピリすることもあるのですが、これはいつでも刺激なく使えるので安心感がすごいです。(30代前半/敏感肌)

とろみがあり、しっとりした使い心地です。敏感肌だとどうしても使える化粧品は限られてしまうのですが、刺激もなく使えてエイジングケアができるのは嬉しいです。冬の乾燥にも負けませんでした。(48歳/敏感肌)

雑誌で見かけてこちらを購入しました。少し高いですがアンチエイジングによい美容成分も豊富で、頬がふっくらするのでお値段以上だと感じています。(45歳/乾燥肌)
アルコール・合成香料不使用など、お肌に優しい処方にこだわった敏感肌向けの高保湿化粧水です。
◇ブランド名:DECENCIA(ディセンシア)
◇価格:
5000円(税抜)/125mL
4500円(税抜)/125mL(レフィル)
◇市販:なし
水、プロパンジオール、ジグリセリン、グリセリン、PPG-24グリセレス-24、セラミド2、コウキエキス、オタネニンジンエキス、紅藻エキス、ビルベリー葉エキス、アルギン酸硫酸Na、ローズマリーエキス、ニオイテンジクアオイ水、ラベンダー花水、フィトステロールズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、BG、カルボマー、キサンタンガム、水酸化K、クエン酸Na、クエン酸、オレイン酸ポリグリセリル-2、セタノール、フェノキシエタノール
2位:ノブⅢ フェイスローションEX(ノブ)【医薬部外品】
総合評価:★★★★☆ 4.6
成分分析:★★★★☆ 4.8
口コミ :★★★★☆ 4.4

価格 | 4300円(税抜)/120mL |
---|---|
特徴 |
・超敏感肌さんにも◎ ・クリーム不要な保湿力 |
NOV(ノブ)の敏感肌・乾燥肌向けラインから「ノブⅢ フェイスローションEX(白濁とろみ)」です。
バリア機能をサポートする保湿成分、
- ヒト型セラミド
- アミノ酸
- スクワラン
を理想的なバランスで配合しています。
◆実際に使った方の口コミ

同じ敏感肌の友達がすすめてくれました。つけた瞬間に肌に馴染んでいく感覚があります。皮膚科でおすすめしていることもあり、お肌の調子が悪いときはこれを使うようにしています。(30代前半/敏感肌)

妊娠5ヶ月のときピリピリしたりニキビができたりと肌荒れがひどく、ドラッグストアでノブを買ってみました。結果、肌は潤うしツルツルだしで大正解でした!ただ主婦にはちょっと高いので、いまは肌トラブルで本当に困った時だけ使っています。(20代後半/敏感肌)

抗炎症作用のあるグリチルリチン酸が、アトピーや敏感肌の炎症を抑えます。低刺激性の化粧水ですので、肌荒れや大人ニキビに悩んでいたら試してみる価値はあるように思います。(40代後半/エステティシャン)
肌荒れケアはもちろん、保湿クリームが不要なほどしっとり潤う優秀アイテムです。
◇ブランド:NOVⅢ(ノブⅢ)
◇価格:4300円(税抜)/120mL
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど(店舗一覧)
◇不使用:アルコール・香料・着色料
有効成分:グリチルリチン酸2K
その他の成分:水、濃グリセリン、BG、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ベタイン、セリン、グリシン、ヒアルロン酸Naー2、グリセリルグルコシド液、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、スクワラン、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、ショ糖脂肪酸エステル、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、ビタミンE、モノイソステアリン酸ポリグリセリル、水酸化Na、フェノキシエタノール
3位:化粧水Ⅲ とてもしっとり(キュレル)【医薬部外品】
総合評価:★★★★☆ 4.3
成分分析:★★★★☆ 4.4
口コミ :★★★★☆ 4.2

価格 | 1800円(税抜)/150mL |
---|---|
特徴 |
・お肌に優しい使用感 ・セラミドを生み出す設計 |
時々ピリピリする乾燥性敏感肌なら、キュレルの「化粧水Ⅲ とてもしっとり【医薬部外品】」です。
- グリセリン・アミノ酸(保湿)
- アラントイン(抗炎症)
に加えセラミドを増やす機能をサポートするユーカリエキスを配合。潤うのにベタつかない優しい使用感が特徴です。
◆実際に使った方の口コミ

かゆみ、赤みなどは出ることもなくしっかりと保湿できました。季節の変わり目にかゆいな、赤くなってきたなと思う時でも使えます。かなり潤うので冬場も安心の保湿力だと思います。(20代後半/敏感肌)

敏感肌乾燥肌ならと店員さんに勧められて購入しました。肌に優しいからか、ニキビの上に塗っても荒れないのが良かったです。美容液を使わなくても、肌のハリ・ツヤを感じられます。(30代前半/敏感肌)

保湿力はそこそこですが、肌荒れに効くアラントインとユーカリエキスが入っている点で期待できます。特にユーカリエキスはセラミド産生に役立ち、乾燥肌そのものの保湿機能をサポートする働きがあります。(20代後半/美容ライター)
ノンアルコールの低刺激性。季節を問わず保湿ケアできる使いやすさも嬉しいですね。
◇ブランド:Curel(キュレル)
◇価格:1800円(税抜)/150mL
◇市販:スーパー、ドラッグストアなど
◇不使用:アルコール・香料・着色料
アラントイン*、精製水、グリセリン、BG、ベタイン、POEメチルグルコシド、ユーカリエキス、PEG1540、コハク酸、アルギニン、POE水添ヒマシ油、パラベン
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
4位:化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ(無印良品)
総合評価:★★★★☆ 4.3
成分分析:★★★★☆ 4.2
口コミ :★★★★☆ 4.5

価格 | 627円(税抜)/200mL |
---|---|
特徴 |
・機能性より優しさを重視 ・べたつかない保湿化粧水 |
高品質なアイテムが揃う無印良品から、敏感肌向け化粧水「化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ」です。
- ヒアルロン酸
- リピジュア
- グリセリン
といった高保湿成分に加え肌荒れに有効なアラントインも配合していますよ。
◆実際に使った方の口コミ

生まれつき肌が敏感で、普段使っている化粧水でも季節や体調で急にしみることも。ところが無印良品のこの化粧水だけはいつ使ってもしみないし、荒れません。保湿力が高く肌にスーッとなじみます。保湿に特化して余計な成分が入っていないからか、使えたのかなと思います。(20代前半/敏感肌)

同じ無印のしっとりタイプを愛用していましたが、高保湿タイプに切り替えました。高保湿とは書いてあるものの思ったよりサラッとして、しっかりとお肌に潤いが届く感じがします。お肌が十分に潤ったからか、ニキビなどの肌トラブルが減ったように思います!(40代前半/敏感肌)

香料や着色料、鉱物油、パラベンやアルコールなど肌の刺激となる強い成分が入っていないので、総合的に肌に優しい化粧水。炎症を抑える成分も入っているので肌荒れの改善にも期待です。保湿力は物足りないがデリケートでヒリヒリする人には良いと思います。(30代前半/化粧品販売)
手のひらでぐーっとなじませると、もっちりなめらかな肌に仕上がりますよ。
◇ブランド:無印良品
◇価格:
264円(税抜)/50mL
627円(税抜)/200mL
1082円(税抜)/400mL
◇市販:直営店(店舗一覧)
◇不使用:アルコール・香料・着色料・鉱物油・パラベン
水、DPG、グリセリン、PEG-32、ジグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Na、アラントイン、グレープフルーツ種子エキス、ポリクオタニウム-51、スベリヒユエキス、BG、フェノキシエタノール、PCA-Na、クエン酸Na、クエン酸
5位:ザ タイムR アクア(イプサ)【医薬部外品】
総合評価:★★★★☆ 4.1
成分分析:★★★★☆ 4.0
口コミ :★★★★☆ 4.1

価格 | 4000円(税抜)/200mL |
---|---|
特徴 |
・荒れやすい敏感肌さんに ・独自成分でうるおいキープ |
IPSA(イプサ)の「ザ タイムR アクア」は、
- イプサの独自技術で生まれた保湿成分
...アクアプレゼンターⅢ - 肌荒れを防ぐ成分
...薬用トラネキサム酸
などを配合した低刺激性のデパコス化粧水。お肌が水で満たされるような、ぷるんと潤う使用感が特徴です。
◆実際に使った方の口コミ

バシャバシャと重ね付けしても重たくならず、肌がぐんぐん吸収してくれる感じがします。重ね付けすると肌がもっちりするお気に入りの化粧水です。(27歳/乾燥肌)

さっぱりした使い心地で、夏場なども季節を問わずに使えるのがいいですね。使っていて肌の乾燥を感じることもなくなったのでよかったです。(41歳/乾燥肌)
みずみずしい保湿のイメージを表す、印象的なボトルもオシャレですね。
◇ブランド:IPSA(イプサ)
◇価格:4000円(税抜)/200mL
◇市販:デパートなど(店舗一覧)
◇不使用:アルコール
有効成分:トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム
その他の成分:アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、dl-α-トコフェロール2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、シャクヤクエキス、精製水、ジプロピレングリコール、濃グリセリン、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル、ソルビット液、エデト酸二ナトリウム、クエン酸、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、1,3-ブチレングリコール、クエン酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、ノバラエキス、マヨラナエキス、テンチャエキス、フェノキシエタノール
敏感肌におすすめの化粧水ランキングはいかがでしたか?
敏感肌向けはミニサイズがあるものも多いため、まずは試してみると安心ですね。
◆敏感肌の化粧水ランキングTOP5比較表
順位 | 特徴&価格 |
1位: ![]() |
評価:★★★☆☆ 4.8 5000円(税抜)/125mL ・ヒト型セラミド配合 ・敏感肌専門ブランドのエイジングケア |
2位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.6 4300円(税抜)/120mL ・クリーム不要の保湿力 ・敏感肌向けブランド |
3位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.4 1800円(税抜)/150mL ・セラミドを補う設計 ・乾燥性敏感肌に◎ |
4位: ![]() |
638円(税抜)/200mL ・低刺激性を重視した配合 ・べたつかない使用感 |
5位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.1 4000円(税抜)/200mL ・荒れやすい敏感肌に ・みずみずしい潤いをキープ |
※画像から公式サイトへジャンプできます
続いては、価格や肌状況など特徴別におすすめの敏感肌化粧水を見ていきましょう!
3.特徴別で選ぶ敏感肌化粧水おすすめ9選
惜しくもランキングには入らなかったものの、特徴別で敏感肌におすすめの化粧水をご紹介します。
気になるものからチェックしてみてくださいね。
3-1.1000円前後のプチプラ敏感肌化粧水
節約の味方!1000円前後で買えるプチプラ化粧水です。
ただし美容成分の配合量などから、敏感肌の度合いによっては物足りなさを感じるかもしれません。
◆セザンヌ スキンコンディショナー高保湿(セザンヌ化粧品)

価格 | 650円(税抜)/500mL |
---|---|
特徴 |
・保湿成分のバランス◎ ・しっかり高保湿なタイプ |
年齢を問わず人気なのが、セザンヌの化粧水「セザンヌ スキンコンディショナー高保湿」です。
- ヒト型セラミド(AP、NP、EOP)
- ヒアルロン酸3種
- コラーゲン
- アミノ酸
と、1000円以下のプチプラながら保湿成分をバランスよく配合していますよ。
◆実際に使った方の口コミ

安価で大容量なので遠慮せずに一度にたくさん使えます。手に多めに取ってパッティングすると、手に吸い付くようにしっとりするところが気に入っています。ツッパリを感じやすかった口周りや目の下がふっくらしています。(30代後半/敏感肌)

使用して2週間ほどですので劇的な変化はありません。単品だと顔は乾燥しますが、体に使うなら冬場でなければ十分な保湿力です。値段が安くバシャバシャと使って全身保湿ケアができるのは有難いです。高保湿なので仕方ないですが、使用直後は多少ペタペタするためさっぱりした使用感が好きな人は苦手かも?(20代後半/敏感肌)

乾燥に効果のあるセラミド1、3、6を少量ながらもこの価格で補給できるのでおすすめです。他にもヒアルロン酸・コラーゲン・アミノ酸が保湿サポートを、アラントインが肌荒れ改善サポートをしてくれます。 無着色無鉱物油で肌に優しく、美容部員の中でも好評な化粧水です。(20代後半/美容部員)
何度もばしゃばしゃ重ねられるプチプラ価格が嬉しいポイント。
◇ブランド:セザンヌ化粧品
◇価格:650円(税抜)/500mL
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど
◇不使用:香料・着色料・鉱物油
水、グリセリン、BG、ハトムギ種子エキス、セラミドAP、セラミドNP、セラミドEOP、フィトスフィンゴシン、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、サクシノイルアテロコラーゲン、ダイズ種子エキス、グルタミン酸、アロエベラ液汁、レモン果実エキス、ローズマリー葉エキス、ホップ花エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、スギナエキス、PCA-Na、セリン、リシン、グリシン、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、コレステロール、ベタイン、アラントイン、ソルビトール、クエン酸、クエン酸Na、EDTA-2Na、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム、ラウロイルラクチレートNa、カルボマー、(スチレン/VP)コポリマー、メチルパラベン、プロピルパラベン
◆モイストローション(リッツ)

価格 | 1180円(税抜)/150mL |
---|---|
特徴 |
・ヒト型セラミド3種類 ・ふっくらハリを与える |
ドラッグストアなどでも手に入れやすい、リッツの「モイストローション」です。プチプラながら、
- ヒト型セラミド3種類
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
…などの保湿成分を贅沢に配合しています。
◆実際に使った方の口コミ

肌が乾燥して毛穴がすごく目立つようになり、こちらの化粧水に変えてみました。 少量でも肌の内部に水分がキープされるような感じで、毛穴も目立たなくなってきて嬉しいです。(30代前半/乾燥性敏感肌)
またリンゴ果実培養細胞エキスが弾力・ハリをサポートしてもっちり吸い付くお肌へ。
◇ブランド:LITS(リッツ)
◇価格:1180円(税抜)/150mL
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど(店舗一覧)
◇不使用:ー
水、BG、グリセリン、ベタイン、ペンチレングリコール、リンゴ果実培養細胞エキス、コンフリーカルス培養エキス、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、エクトイン、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、水溶性プロテオグリカン、ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12、クダモノトケイソウ果実エキス、ザクロ果実エキス、グルコシルヘスペリジン、オタネニンジン根エキス、ヒアルロン酸PG、水添レシチン、水溶性コラーゲンクロスポリマー、レシチン、キサンタンガム、イソマルト、金、アルギニン、リシンHCl、ヒスチジンHCl、カラスムギ穀粒エキス、エチルヘキシルグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、スクワラン、プロパンジオール、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、クエン酸Na、トリエチルヘキサノイン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K、クエン酸、ビオサッカリドガム-1、トコフェロール、タウリン、ダイズステロール、グルタミン酸、ロイシン、グリシン、セリン、バリン、トレオニン、アスパラギン酸Na、アラニン、イソロイシン、セルロースガム、アラントイン、フェニルアラニン、プロリン、炭酸水素Na、チロシン、グアニル酸2Na、イノシン酸2Na、フェノキシエタノール
◆ハトムギ化粧水 スキンコンディショナー(ナチュリエ)

価格 | 650円(税抜)/500mL |
---|---|
特徴 |
・ハトムギエキスで保湿 ・バシャバシャ使える価格 |
ナチュリエの「ハトムギ化粧水」は、プチプラの代表的アイテムともいえる大人気化粧水。
- アミノ酸を含む「ハトムギエキス」
- 抗炎症成分「グリチルリチン酸2K」
といった美容成分が、みずみずしく健やかなお肌に整えます。
◆実際に使った方の口コミ

肌にスッと馴染む感じや、つけた直後に余計なベタベタを肌へ残さないところが気に入っています。(20代後半/敏感肌)

夏場に使用する分には十分かと思いますし、コットンでパックするとより潤いを感じられるかと思います。私はそれプラス、ビタミンC誘導体配合の美容液を併用して効果を感じました。(30代前半/敏感肌)

天然ハトムギエキスが配合されているので、角質層に浸透して肌荒れやザラつきを無くしてくれると期待。またハトムギエキスには鎮静作用があるので、肌荒れにも多少働きかけてくれるのではないでしょうか。
コットンパックなど化粧水を贅沢に使う保湿ケアにぴったりですよ。
◇ブランド:naturie(ナチュリエ)
◇価格:650円(税抜)/500mL
◇市販:スーパー、ドラッグストアなど
◇不使用:オイル・界面活性剤・香料・着色料
水、DPG、BG、グリセリン、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、エタノール、クエン酸、クエン酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン
3-2.高保湿で肌に優しい敏感肌化粧水
とにかくヒリヒリ・乾燥を避けたい人におすすめの、優しい使い心地の敏感肌化粧水をご紹介します。
◆モイストバランス ローション(アクセーヌ)

価格 | 5500円(税抜)/360mL |
---|---|
特徴 |
・乾燥性敏感肌もうるおう ・コスパのよい大容量 |
低刺激性で効果が実感できることを大切にするブランド・アクセーヌの「モイストバランス ローション」です。
- セラミド類似成分
- ヒアルロン酸
といった高保湿成分を配合。角層のすみずみまで浸透し、日中も乾燥しないようサポートしてくれます。
◆実際に使った方の口コミ

とにかく乾燥しやすい肌質で、特に秋冬は肌が敏感になり肌荒れをおこしていました。そんな時期でもこの化粧水は高保湿でヒリヒリしないため、とてもお気に入りです。起きた瞬間から顔が突っ張っていましたが、最近は翌朝までしっとりしています。(30代前半/敏感肌)

母と一緒に使い始めました。母も敏感肌で、皮膚科の先生からおすすめされたようで、どの化粧水でも肌トラブルが起きやすいのにこれは大丈夫でした。少しとろみがありお肌がプルプルに潤ったように感じます。皮膚科医監修だというところも信頼できます。(20代後半/敏感肌)

肌にすぐ浸透してベタつかず、肌の角層までアプローチできる化粧水です。また、アルコールフリーで低刺激・ニキビができにくい成分配合から敏感肌の人でも安心して使用できるように思います。(20代前半/美容部員)
また通常の化粧水(120mL)の約3倍入って5500円と、実はコスパがよい化粧水です。
◇ブランド:ACSEINE(アクセーヌ)
◇価格:5500円(税抜)/360mL
◇市販:デパート、コスメショップなど(店舗一覧)
◇不使用:アルコール・香料・着色料
水|グリセリン|BG|PEG-40|ヒアルロン酸Na|ベタイン|ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)※2|PEG-12ジメチコン|PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン|アクリレーツコポリマー|イソステアリン酸|イソステアリン酸ポリグリセリル-2|オレイン酸PEG-6ソルビタン|ジグリセリン|ジメチコン|ステアロイルグルタミン酸Na|セタノール|ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)|ポリソルベート60|ミリスチン酸オクチルドデシル|トコフェロール|メチルパラベン
◆ヒフミド エッセンスローション(小林製薬)

価格 | 3000円(税抜)/120mL |
---|---|
特徴 |
・ヒト型セラミド3種類 ・乾燥小じわを目立たせない |
小林製薬の化粧品ブランド、ヒフミドの化粧水「ヒフミド エッセンスローション」です。
- 天然ヒト型セラミド(1、2、3)
- リピジュア®
を主な保湿成分として配合し、角層のすみずみまでしっかり浸透していきます。
◆実際に使った方の口コミ

仲の良いママ友に薦められたのがきっかけでした。たくさん付けなくてもお肌に浸透していってくれて、朝起きた時も肌がしっとりしています。寒い時期は口周りに白い粉をふいていたのですが、最近はほとんど粉をふかないので嬉しいです。(30代前半/敏感肌)

クリームと共に愛用していて、ピリピリとした肌への刺激もなく使えています。とろみのある濃厚な化粧水というイメージですが、肌に乗せてあげるとすぐに浸透しべたつきもありません。一日中しっとり潤った肌でいられます。

メイン成分が少しオイル寄りであることと、リピジュアなど内部からの保湿が得意な成分を有効成分としているためもっちりとした使用感です。ハリ感としっとり感を一緒に実感したい敏感肌の方におすすめです。価格が高すぎない点も良いですね。(30代前半/化粧品開発)
敏感肌でもふっくら肌に整え、乾燥による小じわを目立たなくする働きも。(効能評価試験済み)
◇ブランド:小林製薬
◇価格:
3000円(税抜)/120mL
4300円(税抜)/180mL
◇市販:なし
◇不使用:ー
水|グリセリン|BG|PEG-40|ヒアルロン酸Na|ベタイン|ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)※2|PEG-12ジメチコン|PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン|アクリレーツコポリマー|イソステアリン酸|イソステアリン酸ポリグリセリル-2|オレイン酸PEG-6ソルビタン|ジグリセリン|ジメチコン|ステアロイルグルタミン酸Na|セタノール|ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)|ポリソルベート60|ミリスチン酸オクチルドデシル|トコフェロール|メチルパラベン
◆アミノモイスト モイストチャージローションⅡ(ミノン)

価格 | 2300円(税抜)/150mL |
---|---|
特徴 |
・敏感肌さんの使用テスト済 ・アミノ酸でしっとり保湿 |
お肌に大切な天然保湿因子「アミノ酸」を補える、ミノンの「アミノモイスト モイストチャージローションII 」です。
- 豊富なアミノ酸
- グリセリン
- ヒアルロン酸
を配合し、保湿成分のバランスがなかなか優秀なアイテムですね!
◆実際に使った方の口コミ

肌質が似ている親の勧めで使ってみました。テクスチャーがトロンとしていてとても肌馴染みが良いのにびっくりしました。保湿力にも優れているし、肌に優しくなじむのがとても気に入ったのでずっと使っています。今後も使い続ける予定です。(30代後半/敏感肌)

季節の変わり目に肌荒れが起こりやすい敏感肌です。これに出会ってからは冬場の粉吹き肌・冷房でカサカサの肌に使ってもピリつきがないので、肌荒れケアに重宝しています。(20代後半/敏感肌)
また敏感肌・乾燥肌の方による連用テストをクリア※しており、化粧品でヒリヒリしやすい方にもおすすめできる化粧水です。
※すべての方の肌に合うということではありません
◇ブランド:ミノン
◇価格:1900円(税抜)/150mL
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど(店舗一覧)
◇不使用:アルコール・パラベン・界面活性剤・鉱物油・着色料・香料
水、グリセリン、BG、プロパンジオール、メチルグルセス-20、PEG-75、セリン、キサンタンガム、ベタイン、トリイソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油、クエン酸Na、グリチルリチン酸2K、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、アルギニン、クエン酸、PEG-60水添ヒマシ油、トコフェロール、セテス-20、PCA-Na、アラニン、リシンHCl、ココイルアルギニンエチルPCA、グリシン、トレオニン、バリン、ヒスチジン、プロリン、ロイシン、ペンテト酸5Na、カルノシン、ポリクオタニウム-61、1,2-ヘキサンジオール、水添レシチン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ヒアルロン酸Na、フェノキシエタノール、加水分解ヒアルロン酸
3-3.ニキビ・肌荒れに効く敏感肌化粧水
粉をふくような肌荒れや大人ニキビを繰り返すときにおすすめの、抗炎症成分を配合した敏感肌化粧水をご紹介します。
◆モイスチャー ミストローションⅡ(アルージェ)【医薬部外品】

価格 | 2300円(税抜)/150mL |
---|---|
特徴 |
・低刺激処方でうるおう ・メイクの上から保湿◎ |
製薬会社から生まれたブランド・Arouge(アルージェ)のミスト化粧水「モイスチャー ミストローション II」です。
- ビオセラミド
…お肌の角層まで浸透、保湿する - グリチルリチン酸2K
…ニキビ・肌荒れの有効成分
といった成分が肌荒れを鎮めます。
◆実際に使った方の口コミ

肌トラブルが起こってしまう化粧水ばかりでしたが、これは使い続けることができていて助かっています。また保湿力が高くて持続性もあり、乾燥が気になる季節でも肌がしっとり潤います。手放せません!(40代前半/敏感肌)

「しっとり」タイプですがわりとさっぱりした使用感です。最初は「ホントにしっとり?」とちょっと心もとない感じですが、肌にすっと馴染みきちんと潤ってくれるので使用感はとてもよいです。刺激を感じず肌にやさしいので、私はとても気に入っています。(20代後半/敏感肌)

肌トラブルを回避するような考えが中心にある化粧水です。強力な消炎効果がある有効成分で、ニキビや肌荒れといったトラブルを鎮めてくれます。ただ、継続使用をしても肌水分量は増えにくいかもしれないという印象です。(40代前半/化粧品販売)
また、敏感肌の方によるパッチテストを通過しているのが嬉しいですね。
◇ブランド:Arouge(アルージェ)
◇価格:
2300円(税抜)/150mL
3000円(税抜)/220mL
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど(店舗一覧)
◇不使用:アルコール・パラベン・界面活性剤・鉱物油・着色料・香料
[有効成分]
グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸
[その他の成分]
水、BG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、PEG(20)、カンゾウ葉エキス、米ヌカエキス、トリメチルグリシン、ヒアルロン酸Na-2、ビオセラミド、ジグリセリン、フェノキシエタノール
◆薬用スキンコンディショナーエッセンシャル(アルビオン)【医薬部外品】

価格 | 3500円(税抜)/110mL |
---|---|
特徴 |
・肌荒れ、大人ニキビに効く ・さっぱりとした使用感 |
”スキコン”の愛称で親しまれるアルビオンの「薬用スキンコンディショナーエッセンシャル【医薬部外品】」です。
- グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症)
- ヨクイニンエキス(保湿)
が、些細なきっかけで荒れがちな敏感肌の調子を整えてくれますよ。
◆実際に使った方の口コミ

サラサラの化粧水なのでスッと肌に馴染んでいくし、ベタベタしないのにしっとりと自然に肌が保湿される感覚があります。使い始めた際は花粉の季節で肌荒れが酷かったのですが、肌にしみることなく使えています。(20代後半/アトピー・敏感肌)

肌が過敏になっている時でも抵抗なく使えるので何度もリピートしています。保湿力は少し低めに感じるので、いつも乳液とクリームをプラスしています。(30代前半/敏感肌)
華やかなフローラルの香りも人気が高く、肌荒れにはこれ!という愛用者も多いお守りコスメですね。
◇ブランド:ALBION(アルビオン)
◇価格:
3500円(税抜)/110mL
5000円(税抜)/165mL
8500円(税抜)/330mL
◇市販:デパート、ドラッグストアなど(店舗一覧)
◇不使用:ー
有効成分:グリチルリチン酸ジカリウム
その他の成分:精製水、エタノール、1,3-ブチレングリコール、 グルタチオン、ハマメリスエキス, マロニエエキス、ヨクイニンエキス、I-メントール、カラギーナン、セスキオレイン酸ソルビタン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、無水エタノール、エチルパラベン、プロピルパラベン、メチルパラベン、香料
◆モイストケア ローションW(dプログラム)【医薬部外品】

価格 | 3500円(税抜)/125mL |
---|---|
特徴 |
・肌荒れ、大人ニキビに効く ・ゆらぎがちな敏感肌に |
資生堂の低刺激性ブランド・dプログラムより、「モイストケアローションW」です。
- 濃グリセリン(保湿)
- トラネキサム酸(抗炎症)
- グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症)
がかゆみ・赤みに悩む敏感肌をきちんとケア。角層をうるおいで満たしカサつくお肌を整えます。
◆実際に使った方の口コミ

夕方になると粉をふいたり、肌がヒリヒリするような感じがあったのでこの化粧水を購入しました。サラサラとした中にややトロみがあり、お肌に塗るとスーッと染み込んでいく感じです。しっとりもちもち肌が翌朝まで持続するので、敏感肌&乾燥に悩む私にぴったりの化粧水でした。(40代前半/乾燥性敏感肌)

もともとかぶれやすいのですがこちらは大丈夫でした。生理前はとくに敏感肌に傾くので、いつもお世話になっています。保湿重視の化粧水にありがちな、ベタベタ感や匂いも気にならず使いやすいです。頬にブツブツとあった赤みが気にならなくなってきて嬉しいです。(20代後半/敏感肌)

グリチルリチン酸には炎症を抑える効果があり、香料や着色などもフリーであることから敏感肌向きです。ただし医薬部外品は全ての成分表示義務がなく不確かなところもあるため、最初は様子を見ながら使ってみてください。(30代後半/ヘアメイクアップ)
パラベン・アルコール・鉱物油・防腐剤フリーかつ無香料・無着色と肌にやさしい使い心地。
◇ブランド:資生堂・dプログラム
◇価格:
3500円(税抜)/125mL
3000円(税抜)/125mL(レフィル)
◇市販:ドラッグストア、コスメショップなど(店舗一覧)
◇不使用:パラベン・アルコール・鉱物油・防腐剤・香料・着色料
トラネキサム酸*,グリチルリチン酸ジカリウム*,セイヨウサンザシエキス,イチョウエキス,エリスリトール,濃グリセリン,精製水,ジプロピレングリコール,1,3-ブチレングリコール,ポリエチレングリコール1500,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,キシリット,ポリオキシエチレンメチルグルコシド,ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油,ジイソステアリン酸ポリグリセリル,トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル,クエン酸,ヒドロキシエチルセルロース,キサンタンガム,メタリン酸ナトリウム,クエン酸ナトリウム,ピロ亜硫酸ナトリウム,ローズマリーエキス,ヨモギエキス(2),フェノキシエタノール
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
気になる化粧水は見つかりましたか?化粧水以外の敏感肌向けアイテムは、こちらからチェックできますよ。
敏感肌の改善には、お肌に優しいスキンケアが欠かせません。どんなことに気を付ければよいのでしょうか?
4.敏感肌にも優しいスキンケア方法

◆敏感肌スキンケアのコツ

①クレンジング
…洗浄力の優しいミルク・クリームタイプを選ぶ。パパッと30~40秒で流す。
②洗顔
…たっぷり泡立てくるくるなじませ、ぬるま湯(35℃前後)で優しくすすぐ。朝はぬるま湯のみでOK。
③化粧水&美容液
…適量を手の温度で軽くあたため、優しくなじませる。最後に両手で10秒以上ハンドプレス。
④乳液&クリーム
…手で軽くあたため、優しくなじませる。乾燥する目元や口元には重ね付け。
ちなみにどの化粧品も、
- 未開封3年/開封後1年が使用期限
- 初めてならパッチテストをする
といったことを守るとお肌への刺激を減らせて、安心ですよ。
自宅のパッチテストで用意するものは、化粧水と絆創膏のみです。
①化粧水を絆創膏に染みこませる
②二の腕か、太ももの内側に貼る
※水に濡らさないよう気を付ける
③24時間後にはがす
結果は?
×赤み、かぶれ、かゆみ
…肌に合っていない。
◎とくに変化がない
…肌に合っている。

熱湯では必要な皮脂・うるおいを奪い、冷水では血行不良の引き金に。どちらも敏感肌にはよくないため、体温程度のぬるま湯がベストです。
敏感肌向けのスキンケア化粧品は、こちらの別記事でもご紹介しています。
さらに詳しく知りたい人は
◆化粧水がヒリヒリする場合は?

もし何も使えないほどヒリヒリ・赤みがあるようなら、次の応急処置が役に立ちますよ。
①ぬるま湯(35℃前後)で顔を洗う
②ぽんぽんと優しく拭く
③ワセリンを薄く塗る
※ワセリンは乾燥が気になる場合のみ
さらに、濡らしたタオルで冷やす・部屋の加湿などもおすすめです。
ただしこれは一時的な対処法にすぎません。早めに皮膚科を受診してくださいね。
では根本的に、敏感肌を改善するためには何をすればよいのでしょうか?
5.敏感肌を改善する2つのコツ
手間のかかる敏感肌…できれば治したいですよね。そこでここでは、
- コツ①:敏感肌の原因をとりのぞく
- コツ②:食事・生活習慣で敏感肌ケア
といった敏感肌を改善する2つのコツをご紹介します。
コツ①:敏感肌の原因をとりのぞく
- ストレス
- 偏った食事
- 寝不足 など
どんな肌質でも、次のような小さな原因が積み重なると敏感肌になってしまいます。
◆敏感肌のおもな原因
①間違ったケア |
➡ゴシゴシする、叩くケア ➡熱湯での洗顔 ➡ピーリングのしすぎ |
---|---|
②お肌の乾燥 |
➡保湿不足 ➡加齢の影響 ➡季節による空気の乾燥 |
③生活習慣 |
➡過度なストレス ➡睡眠不足 ➡偏った食事 |
④女性ホルモン |
➡生理の前 ➡妊娠前後 |
これらにより肌の水分・皮脂が失われると、お肌のバリア機能が低下。
小さな刺激でもダメージを受けてしまう「敏感肌」ができあがるんですね。

お肌に優しいスキンケアを心掛けつつ、敏感肌の原因をとりのぞいて根本改善を目指しましょう!

アトピー症状・花粉などのアレルギー症状がある期間は、お肌も敏感に。いつもよりヒリヒリ・赤みが出やすいため注意しましょう。
コツ②:食事・生活習慣で敏感肌ケア

一見関係なさそうに見える肌質と生活習慣ですが、実は敏感肌のきっかけになります。
×揚げ物・お菓子でお腹いっぱい
×何日も睡眠不足
×ストレスをため込みがち
今日からぜひ、以下のコツをとりいれてみてくださいね。
◆食事バランスのコツは…
・丼・パスタには小鉢をつける
・肉魚卵(たんぱく質)を欠かさない
◆良質な睡眠のコツは…
・睡眠時間は6~8時間
・寝る3時間前から食事をしない
◆ ストレス軽減のコツは…
・ゆっくり10分湯船に浸かる
・映画やドラマで笑う、泣く
過ごし方や食べ物について詳しくは、こちらの別記事で解説していますよ。
さらに詳しく知りたい人は
6.まとめ

敏感肌におすすめの化粧水はいかがでしたか?
テスト表記&保湿成分をチェックするだけで、簡単に肌トラブルの起こりにくいアイテムが見つかりますよ。
※記事上のランキングに戻ります
特徴別の敏感肌化粧水が見たい方は、こちらから戻れますよ。
▶1000円前後のプチプラ化粧水に戻る
▶高保湿で肌に優しい化粧水に戻る
▶ニキビ・肌荒れに効く化粧水に戻る
ヒリヒリしない低刺激処方の化粧水で、しっとりツヤ肌を目指しましょう!
・日本化粧品技術者会
・皮膚科医から見た敏感肌 江藤隆史
・日本化粧品工業連合会
・朝田康夫 監修「美容皮膚科学事典」中央書院,2014年
・宇山侊男、岡部美代治、久光一誠 編「化粧品成分ガイド第6版」フレグランスジャーナル社,2015年
・高橋守 監修「基礎から応用までよくわかる!化粧品ハンドブック第2版」薬事日報社,2018年
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
普通の人は平気でも、敏感肌には刺激になりやすい成分が。成分表でチェックしてみてくださいね。
△エタノール(アルコール)
…さらっとするが、人によっては刺激になる。
△香料
…天然由来でも、肌に合わないと刺激になる。
△防腐剤
…品質維持に必要だが、人によっては刺激になる。