顔がたるんで、なんだか老けて見える...とお悩みではないですか?肌にハリがないと、鏡を見るたびに憂鬱な気持ちになりますよね。
そこでこの記事では、
- たるみの原因
- たるみにおすすめのアイテム・改善方法
をご紹介いたします。
この記事を参考にして、たるみに負けないハリのある肌を目指してくださいね!
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中 |
Outline
※本記事内のエイジングケアとは、年齢に応じた保湿・ハリのお手入れのことです。
※本記事内の透明感とは保湿により肌にツヤが与えられたことを指し、美白とはメラニンの生成を抑えしみ・そばかすを防ぐことを指します。
※本記事内の浸透とは、角質層までのことを指します。
1.肌がたるむ原因
そもそも、なぜ肌がたるんでしまうのでしょうか。

肌は図のような構造をしており、コラーゲンやエラスチンといった組織で肌のハリを保っています。
コラーゲンやエラスチンは年を重ねるごとに減少する成分。その結果、肌がたるんでしまうのです。
そのほかは、表情筋の衰えや乾燥などもたるみの原因として考えられていますよ。
・コラーゲンやエラスチンの減少
...加齢、紫外線
・表情筋の衰え
...無表情が多い、食事の際あまり噛まない
・乾燥によるハリの低下
...保湿力の足りない化粧品の使用
たるみは開き毛穴やくまなど、別の肌トラブルを引き起こす恐れも。次のような成分が配合されたアイテムで、早めのケアを心がけましょう!
◆たるみにおすすめの成分
ハリを与える成分 |
◎レチノール ◎ビタミンC誘導体 ◎ナイアシン |
---|---|
保湿成分 |
◎セラミド ◎ヒアルロン酸 ◎コラーゲン |
成分を見る余裕がない人は
- エイジングケア用
- しわ・たるみを改善
...などと記載のあるアイテムを選ぶようにしてみましょう。
これらを踏まえて、次からはたるみケアにおすすめのアイテムをご紹介いたします!
2.たるみケアにおすすめのアイテム
ここからは、たるみケアにおすすめのアイテムをご紹介します。美容成分が多く配合されており、効果が出やすい美容液の中から
- ハリを与える成分配合
- 保湿成分配合
...といったポイントで厳選。ぜひ参考にしてみてくださいね。
◆タカミエッセンスCE(TAKAMI)

TAKAMI「タカミエッセンスCE」はこれ1つで本格エイジングケアが叶うアイテム。2種のビタミンC誘導体に加え
- 保湿成分
...ヒト型セラミド4種、ヒアルロン酸 - 血行促進成分
...ビタミンE - 美白成分
...カンゾウ根エキス
...といった成分が、たるみ・くすみ・シミといった年齢肌の気になる悩みにアプローチ。
なめらかなテクスチャが肌の奥まで浸透し、ハリと透明感を与えてくれますよ。
タカミエッセンスCE
◇ブランド名:TAKAMI
◇価格:5046円(税抜)/30mL
◇買える場所:公式通販、バラエティショップ、デパートなど(取扱店舗一覧)
◇特徴:美白成分・肌荒れ防止成分配合、エイジングケアに◎

トロっとしたテクスチャで、肌に吸い付く感じがあります。保湿力が高く、つけた直後から肌が潤ってモチモチになりました。
水、グリセリン、BG、ペンチレングリコール、PPG-9ジグリセリル、ベタイン、ビスグリセリルアスコルビン酸、リン酸アスコルビルMg、トコフェロール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド6Ⅱ、メチルグルセス-10、ヒアルロン酸Na、カンゾウ根エキス、クエン酸、オウレン根エキス、ピリドキシンHCl、ココヤシ果汁、パントテン酸Ca、アマチャヅル葉エキス、グルコシルヘスペリジン、アルギニン、グリシン、アラニン、リボフラビン、アスパラギン酸、セリン、バリン、フィトスフィンゴシン、イソロイシン、ビオチン、トレオニン、プロリン、PCA-Na、乳酸Na、ヒドロキシプロリン、ラウロイル乳酸Na、水添レシチン、PCA、ダイズステロール、コレステロール、エチルヘキシルグリセリン、ヒスチジン、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、カルボマー、フェニルアラニン、フェノキシエタノール、キサンタンガム、PPG-6デシルテトラデセス-30
◆モイスチャーマトリックスEX(シェルシュール)

保湿力にこだわった敏感肌用ブランド、シェルシュールの「モイスチャーマトリックスEX」です。
ハリに効果のあるレチノール・ビタミンC誘導体に加え
- ヒト型セラミド5種
- ヒアルロン酸
- コレステロール
...などの保湿成分を贅沢に配合。乾燥したお肌に潤いを与え、ふっくらとした肌に導きます。
肌荒れの原因になりやすい、香料・アルコール・防腐剤が不使用と肌に優しい処方も嬉しいポイント。
モイスチャーマトリックスEX
◇ブランド名:シェルシュール
◇価格:5700円(税抜)/30mL
◇買える場所:公式通販
◇特徴:保湿力◎、肌に優しい処方

こちらを使うようになってから肌の弾力が増したように感じます。保湿力が十分あって、乾燥しやすい私の肌もしっとりと潤いました。

肌のたるみと毛穴の開きが気になったためこちらを購入しました。顔全体にハリが出て毛穴が目立たなくなった気がします。肌トラブルなども特になく、敏感肌の私でも使いやすかったです。
水、グリセリン、プロパンジオール、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ラベンダー花水、ベヘニルアルコール、ラウロイルラクチレートNa、1,2-ヘキサンジオール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、フィトスフィンゴシン、コレステロール、フィトステロールズ、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン、パルミチン酸レチノール、パンテノール、トコフェロール、ヒアルロン酸Na、ポリクオタニウム-51、ヒドロキシプロリン、グリチルリチン酸2K、スクワラン、マカデミア種子油、オクチルドデカノール、ピーナッツ油、ステアリン酸、エチルヘキシルグリセリン、ベタイン、ソルビトール、キサンタンガム、カンテン、カルボマー、水添レシチン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイルラクチレートNa、BG、クエン酸、クエン酸Na
◆リンクルケア 濃密潤い美容液(肌美精)

肌美精「リンクルケア 濃密潤い美容液」 は目もと・口もとなどの集中ケアにおすすめのアイテム。
美容液なのに1500円以下というお手頃価格が嬉しいポイント。また、
- 肌にハリを与える成分
...レチノール、ローヤルゼリー - 保湿成分
...植物性セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン - 肌を引き締める成分
...アルテア根エキス、セージ葉エキス
...と乾燥小じわ用のアイテムながら、たるみにおすすめの成分をふんだんに配合。
スキンケアの最後に使うと、ハリのある引き締まったお肌へと導いてくれますよ。
リンクルケア 濃密潤い美容液
◇ブランド名:肌美精
◇価格:1100円(税抜)/30mL[編集部調べ]※オープン価格
◇買える場所:ドラッグストア、スーパーマーケットなど
◇特徴:乾燥小じわ用(効能評価試験済)、肌を引き締める、プチプラ

目のたるみが気になっていたのですが、使い続けると目の周りにふっくらとハリが出たように感じがします。また、こちらを使ってから家族に「肌が明るくなったね」と言われるようになりました。

化粧水・乳液で肌を整えた後、気になる部分に塗っています。以前より肌がピンと張って、たるみ・しわがマシになりました。お値段がお手頃なのもありがたいです。
水、グリセリン、エタノール、DPG、PEG-75、パルミチン酸レチノール、ローヤルゼリーエキス、オウゴン根エキス、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、メロン胎座エキス、ユズ果実エキス、ローズマリー葉エキス、アロエベラ液汁、カミツレ花エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、セージ葉エキス、アルテア根エキス、キュウリ果実エキス、ウイキョウ果実エキス、ツボクサエキス、イタドリ根エキス、ポリグリセリン-6、ソルビトール、PEG-60水添ヒマシ油、BG、カルボマー、キサンタンガム、スクワラン、フェニルトリメチコン、ポリソルベート20、マルチトール、水酸化K、コーン油、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン
気になるアイテムはありましたか?
ご紹介した3つのアイテムをまとめました。
◆たるみにおすすめの美容液
アイテム | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
TAKAMI |
5046円 /30mL |
エイジングケアに◎ 美白・血行促進 |
シェルシュール |
5700円 /30mL |
保湿力◎ 肌に優しい処方 |
肌美精 |
1100円 /30mL ※編集部調べ |
部分使いにおすすめ プチプラ |
※表示価格は税抜です。
※リンクから公式サイトにジャンプします。
アイテムを使って、上手に肌悩みを解決していきましょう!
次はたるみを改善するセルフケアをご紹介します。
3.たるみを改善するセルフケア
アイテムの使用にあわせて以下のようなケアを行うと、更にたるみの改善が期待できますよ。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
3-1.表情筋のエクササイズ

顔のお肌は表情筋という筋肉によって支えられています。
表情筋は使わないと徐々に衰え、たるみに繋がるため、日ごろから鍛えることが大切ですよ。
ここでは、表情筋を鍛えるエクササイズを2つご紹介します。
◆二重あご・フェイスラインのたるみを改善
ペットボトルを使ったエクササイズ
①500mlのペットボトルに少量の水を入れる
②唇でだけでくわえて持ち上げ、10秒キープ
③これを3セット行う
◆ほうれい線を改善
割りばしを使ったエクササイズ
①割りばしをくわえ、口角を挙げて30秒キープ
②そのまま口角をゆっくり元に戻す
③この口角の上げ下げを5回繰り返す
どちらも短時間で簡単にできるのでぜひ試してみてくださいね。
3-2.紫外線対策を行う

紫外線はコラーゲンやエラスチンにダメージを与え、たるみの原因になります。
紫外線は日々蓄積されるので、日焼け止め・日傘・サングラスなどで日頃から紫外線対策を行うようにしましょう。
また、たるみの予防にはPA++以上の日焼け止めを選ぶのがおすすめですよ。
紫外線にはUVAとUVBの2種類があり、それぞれ肌への影響が異なります。このUVA・UVBを防ぐ効果を表す目安がPAとSPFです。
表記 | 防げる紫外線の種類 |
---|---|
PA |
肌を黒くしシミ・たるみの原因となるUVA |
SPF |
肌を赤くし炎症を起こす原因となるUVB |
3-3.栄養バランスの良い食事

たるみと食事は一見関係ないように思えますが、重要な関係があります。
実は偏った食生活を続けていると肌に栄養が届かず、様々な肌トラブルを引き起こしてしまうのです。
たるみ対策にはたんぱく質やビタミンC、ビタミンEなどを積極的に摂るようにしましょう。
・たんぱく質(コラーゲンの材料となる)
...鳥のささ身、納豆、チーズ
・ビタミンC(コラーゲンの生成を促す)
...ブロッコリー、イチゴ、ピーマン
・ビタミンE(血行促進、エイジング効果)
...アーモンド、アボカド、かぼちゃ
「忙しくて料理を作れない...」というときは、
- 朝食に納豆をプラスする
- おやつをアーモンドに置き換える
...など手軽な方法で栄養を摂り入れてみてくださいね!
ここまでたるみを改善するセルフケアについてご紹介いたしました。
最後に、たるみを改善する美容医療についてご説明します。
4.たるみを改善する美容医療

「すぐにでもたるみを改善したい!」という方は美容医療に頼るのも手です。
たるみ改善の美容医療は以下の2つが代表的ですよ。
◆たるみ改善の代表的な美容医療
ヒアルロン酸注射 ➡ゼリー状の液を注入してへこみを持ち上げる |
価格:1回7万円~10万円程度 持続期間:1回の注入で半年~1年程度 メリット:短期間で効果が出る デメリット:一時的に内出血を起こす場合がある |
レーザー治療 ➡皮膚を活性化してコラーゲンの生成を促進 |
価格:1回5~30万円程度(ショット数などで異なる) 持続期間:数回の照射で数年程度 メリット:針・糸を使わず仕上がりが自然 デメリット:施術後に赤く炎症を起こす場合がある |
※施術方法・価格はクリニックによって異なります。
※美容医療は保険適用外です。
美容医療は効果が分かりやすく魅力的ですが、「費用が高額」「ダウンタイムが必要」などのデメリットもあります。
何件かのクリニックでカウンセリングを受け、納得したうえで施術を受けるようにしてくださいね。
5.まとめ

たるみの原因と改善方法についてご紹介してきましたがいかがでしたか?
おすすめアイテムと改善方法をもう一度まとめてご紹介します。
①表情筋のエクササイズ
...ペットボトル・割りばしを使ったエクササイズ
②紫外線対策を行う
...日傘・サングラス・PA値の高い日焼け止めの使用
③栄養バランスの良い食事
...たんぱく質・ビタミンC・ビタミンEを積極的に摂る
日頃からしっかりケアして、ハリある若々しい肌を手に入れましょう!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
目の下のたるみが気になっていたのですが、使い始めてからハリが増した気がします。乾燥による毛穴の目立ちも前ほど気にならなくなりました。