髪や頭皮にやさしいイメージの石鹼シャンプーですが、実際はどんな効果があるのか気になりますよね。
そこでこの記事では、e-cosme編集部が
- そもそも石鹼シャンプーとは?
- 石鹼シャンプーのメリット・デメリット
- 人気の石鹸シャンプーおすすめランキングTOP5
...などを徹底的にリサーチして、詳しくご紹介します。
また今回の記事は、美容師の内藤 旭さんに髪にいい石鹸シャンプーについて取材を行いながら作成しました。

おすすめアイテムから正しい使い方まで、石鹼シャンプーについての疑問をしっかり解決していきましょう!
▷先におすすめの石鹸シャンプーを知りたい方は「3.人気の石鹼シャンプーおすすめランキングTOP5」からチェックしてくださいね。
Outline
1.石鹼シャンプーとは?
おすすめのアイテムを見る前に、まずは石鹼シャンプーについて詳しく知っておきましょう。
1-1.石鹼シャンプーの特徴

石鹼シャンプーとは、その名の通り石鹸を原料として作られたシャンプーのこと。
- シンプルな成分処方
- 植物由来成分がベース
...といった特徴があることから、余計な成分を避けたい敏感肌の方にもおすすめのアイテムです。
石鹼シャンプーの主な成分は「水+石ケン素地(石鹸成分)」。全成分表示に、石鹸成分を意味する表示名があるのが石鹸シャンプーの特徴です。
・石ケン素地
・カリ石ケン素地
・脂肪酸ナトリウム
・脂肪酸カリウム など
洗浄力がマイルドなアミノ酸系の界面活性剤をブレンドしたアイテムなどもあり、石鹸シャンプーとひと口に言っても種類はさまざまです。
次に、他のシャンプーとの違いをチェックしてみましょう。
1-2.石鹼シャンプーと他のシャンプーの違い

そもそもシャンプーには、石鹸シャンプー以外にも
- 高級アルコール系
...とくに洗浄力が高く、頭皮への刺激が強い - アミノ酸系
...低刺激性で非常にマイルドな洗浄力
といった種類があります。
以下の表で、石鹸シャンプーと高級アルコール系・アミノ酸系シャンプーの違いを比較してみました。
◆石鹸シャンプーと他のシャンプーの比較表
種類 | 洗浄力 | 刺激 | 保湿力 |
---|---|---|---|
石鹸シャンプー | ◎ 高い |
〇 やや弱い※ |
△ やや低い |
高級 アルコール系 |
◎ 高い |
× 強い |
△ やや低い |
アミノ酸系 |
△ 低い |
◎ 弱い |
◎ 高い |
※成分が頭皮に合わないと、刺激を感じることがあります。
上記のことから石鹼シャンプーは、ダメージを抑えながらしっかり頭皮を洗いたい人におすすめですよ。
とはいえ、石鹼シャンプーにもメリット・デメリットがあります。次の章で詳しく見ていきましょう。
2.石鹼シャンプーのメリット・デメリット
ここでは、石鹼シャンプーについてさらに詳しく知るために、
....を順番に解説していきます。
石鹸シャンプーが自分に合っているかどうか、しっかり確かめてくださいね。
2-1.石鹼シャンプーの嬉しいメリット
まずは、石鹸シャンプーの嬉しいメリットをご紹介していきます。
メリット①洗浄力が強く、しっかり洗える

石鹼シャンプーは、洗浄力が強く頭皮の汚れをしっかり落とすことができるのが大きなメリットです。
そのため、
- かゆみやフケ
- べたつき
- におい
...といった頭皮のお悩みケアにも効果的ですよ。
石鹼シャンプーは、髪の成長の妨げになる皮脂の毛穴詰まりを防いでくれます。そのため、薄毛・抜け毛のケアにもおすすめです。
メリット②髪にふんわりボリュームが出る

頭皮が皮脂でべたついていると、髪がペタンとして見える原因になります。
石鹼シャンプーは皮脂をしっかり落とすので、髪をふんわり見せる効果にも期待できるのです。
継続することで、「髪にハリ・コシが出てきた!」という声も多くありますよ。
メリット③コストパフォーマンスが高い

石鹼シャンプーには、シリコンなどの余計な成分がほとんど含まれていません。
そのため、他のシャンプーに比べて値段が安いものが多く、コストパフォーマンスが高いのもメリットのひとつ。
こうした嬉しいメリットがたくさんの石鹸シャンプーですが、一方で注意するべきデメリットもありますよ。
2-2.注意するべき石鹼シャンプーのデメリット
次に、注意するべき石鹸シャンプーのデメリットを見ていきましょう。
デメリット①髪がきしみやすい

キューティクルがしっかり閉じた健康な髪は「弱酸性」。対して、石鹸は「アルカリ性」の物質です。
石鹸シャンプーで髪を洗うと髪がアルカリ性に傾いてキューティクルが開き、きしみ・ごわつきの原因になります。
とはいえ石鹼シャンプーによるきしみは、専用のリンスで解消できますよ。
アルカリ性に傾いた髪は「クエン酸リンス」で中和することができます。髪を弱酸性に戻して、まとまり感やツヤを与えてくれますよ。
▶クエン酸リンスについて詳しくは記事下部で解説
デメリット②皮脂を落とす力が強すぎる

皮脂を落とす力の強さは、乾燥肌さんにとっては大きなデメリットになってしまいます。
乾燥肌さんが石鹸シャンプーを使うと頭皮の乾燥が悪化し、
- かゆみ
- フケ
...などの頭皮トラブルを余計に引き起こすことがありますよ。
▶詳しくは記事下部で解説しています。
乾燥肌さんには、洗浄力がマイルドなアミノ酸系のシャンプーがおすすめです。
アミノ酸系シャンプーについて詳しくはこちら
デメリット③カラーやパーマとの相性が悪い

石鹸シャンプーで髪のキューティクルが開くと、カラーやパーマが落ちやすくなってしまいます。
そのため、カラーやパーマをしている方は注意が必要ですよ。
ご紹介したメリット・デメリットをもとに、石鹸シャンプーが向いている人・向いていない人の特徴を以下にまとめました。
◆石鹼シャンプーが向いている人・向いていない人
石鹼シャンプーが向いている人の特徴
◎頭皮がオイリーな人
◎かゆみ・ベタつくフケが気になる人
◎余計な成分を避けたい人
石鹸シャンプーが向いていない人の特徴
×乾燥肌の人
×カラー・パーマをしている人
×髪のダメージが酷い人
石鹸以外のシャンプーから乗り換える時はとくに、髪のごわつきやきしみを感じがち。
ですが、頭皮に合っていれば継続して健康な髪を目指すことができますよ!
次からは、e-cosme編集部が厳選した石鹼シャンプーのおすすめランキングTOP5をご紹介していきます。
3.人気の石鹸シャンプーおすすめランキングTOP5

ここからは、
- シンプル処方で頭皮&髪にやさしい
- コスメコンシェルジュの評価が高い
- 一般女性の口コミ評価が高い
...という基準で厳選した、おすすめの石鹸シャンプーをランキング形式でご紹介していきます。
ちなみに、数ある石鹸シャンプーの中から自分に合うものを選ぶコツは以下の通り。
①商品のテクスチャをチェックする
・液体石鹸タイプ:泡立てやすく初心者も使いやすい
・固形石鹸タイプ:長く使えてコスパが良い
②香りの有無をチェックする
無香料のアイテムも多いので、好みに合わせて選べる
また石鹼シャンプーは、しっかり泡立てて使わないと頭皮に石鹸カスが残りやすくなります。
そのため初心者さんは、泡立てやすい液体石鹸から試してみるのがおすすめですよ。
▶正しいシャンプー方法は記事下部でご紹介します。
※e-cosmeにおけるランキングのつけ方に関してはこちらをご覧ください。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
1位:無添加せっけんシャンプー(ミヨシ石鹸)
総合評価:★★★★★ 5.0
e-cosme評価:★★★★★ 5.0
一般評価:★★★★★ 5.0

◇液体石鹸タイプ
第1位は、ミヨシ石鹸の「無添加せっけんシャンプー」です。
- 水
- 石鹸(カリ石ケン素地)
...だけのシンプルな成分処方で、頭皮と髪をやさしく洗い上げてくれますよ。
昔からの伝統を守り、香料・着色料・防腐剤等を使用していないこだわりの石鹸シャンプーです。
◆実際に使った方の口コミ

泡立ちがよくすっきりと洗えます。無臭なので安心して使えるのもいいですね。使用後、悩んでいた頭皮のにおいやフケが改善したように思います。(29歳/敏感肌)

水とせっけんだけで作られているということで、本当の無添加という感じがいいなと思います。これなら成分に納得して使えますね。(30歳/普通肌)
シンプルな成分処方のほかに、泡立ちの良さなども高く評価されていました。
無添加せっけんシャンプー
◇ブランド名:ミヨシ石鹸
◇価格
・ボトル入り:600円(税抜)/350mL
・詰め替え用:450円(税抜)/300mL
◇買える場所:薬局・スーパーなど
◇特徴:液体石鹸タイプ・専用リンスあり
水、カリ石ケン素地
2位:泡状ポンプ式ナチュロンシャンプー(パックスナチュロン)
総合評価:★★★★☆ 4.6
e-cosme評価:★★★★☆ 4.8
一般評価:★★★★☆ 4.1

◇液体石鹸タイプ
パックスナチュロンの「泡状ポンプ式ナチュロンシャンプー」は、
- 1プッシュでクリーミーな泡が出てくる
- シトラスフローラルの爽やかな香り
...といった特徴が、初心者さんやお子様に嬉しい便利なアイテム。
ヒマワリ油を使用した、髪と頭皮へのやさしさにもこだわって作られたシャンプーです。
◆実際に使った方の口コミ

泡で出てくるタイプなので、子供も喜んで使ってくれます。泡立てる手間もかからないので、サッと使えて便利です。(39歳/敏感肌)

最初はごわごわ感が気になったのですが、使うたびに扱いやすい髪になっていくのを感じました。泡で出てくるシャンプーなので、毎日のお手入れがとても楽なのもいいですね。(40歳/乾燥肌)

洗いあがりはちょっとキシキシしますが、脂っぽかった頭皮がサッパリしました。(38歳/混合肌)
詰め替え用もあり、お財布にも環境にもやさしいアイテムです。
泡状ポンプ式ナチュロンシャンプー
◇ブランド名:PAX NATURON(パックス ナチュロン)
◇価格
・ボトル入り:1100円(税抜)/500mL
・詰め替え用:700円(税抜)/500mL
◇特徴:液体石鹸タイプ
水、カリ石ケン素地、グリセリン、トコフェロール、香料、クエン酸
3位:石けんシャンプー(無印良品)
総合評価:★★★★☆ 4.1
e-cosme評価:★★★★☆ 4.2
一般評価:★★★☆☆ 3.7

◇液体石鹸タイプ
高品質な商品がお手頃価格で手に入るブランド・無印良品の「石けんシャンプー」。
- やさしく頭皮を洗い上げる
...洗浄成分の約半分が植物性の石けん - 頭皮を保湿してパサつき&抜け毛ケアに◎
...天然うるおい成分配合
といった特徴で、健やかな髪と頭皮を保つことができます。
シリコン・着色料・鉱物油は無添加の、やさしい処方も嬉しいポイントです。
◆実際に使った方の口コミ

最初は泡立ちがイマイチかと思いましたが、意外としっかり洗えている感じがします。敏感肌ですが、ピリピリする感じもなく使いやすいのが嬉しかったです。(35歳/敏感肌)

洗うと頭皮にすっきり感がありました。一緒に販売されているリンスを使用すると、ドライヤーをかけてもパサパサせずしっとり仕上がります。(39歳/敏感肌)
オレンジオイル配合の爽やかな香りも嬉しいですね。
石けんシャンプー
◇ブランド名:無印良品
◇価格:682円(税抜)/350mL(詰替え用のみ)
◇特徴:液体石鹸タイプ
水、ココアンホ酢酸Na、ココイルメチルタウリンNa、ラウリン酸、オレイン酸、PG、水酸化K、コカミドプロピルベタイン、スベリヒユエキス、ポリクオタニウム-51、ポリクオタニウム-6、クエン酸、塩化Na、BG、ポリソルベート80、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
4位:ZACCボタニカルスカルプ シャンプー(ザック)
総合評価:★★★★☆ 4.0
e-cosme評価:★★★★☆ 4.1
一般評価:★★★☆☆ 3.4

◇液体石鹸タイプ
表参道を中心に展開する美容室・ZACC(ザック)の「ZACCボタニカルスカルプ シャンプー」です。
- 石鹸成分
- マイルドな洗浄成分
※アミノ酸系洗浄成分
をブレンドして作られており、石鹼シャンプーのデメリットであるきしみやごわつきが軽減されています。
厳選されたハーブを配合したボタニカル処方で、頭皮ケアもできる実力派の石鹸シャンプーですよ。
◆実際に使った方の口コミ

以前はアミノ酸シャンプーを使っていましたが、洗えている感じがせず、べたつきが気になっていました。こちらは毛穴の汚れを取り除いて、しっかり頭皮ケアができている実感があります。(28歳/脂性肌)
石鹸シャンプー&アミノ酸シャンプーのメリットが取り入れられた、新感覚のアイテムです。
ZACCボタニカルスカルプ シャンプー
◇ブランド名:ZACC(ザック)
◇価格:3100円(税抜)/400mL
◇買える場所:公式通販
◇特徴:液体石鹸タイプ・専用リンスあり
水、ココアンホ酢酸Na、ココイルメチルタウリンNa、ラウリン酸、オレイン酸、PG、水酸化K、コカミドプロピルベタイン、グリチルリチン酸2K、チャ葉エキス、ゲットウ葉エキス、ビワ葉エキス、キハダ樹皮エキス、モウソウチクたけのこ皮エキス、ミツバアケビ茎エキス、ツバキ種子エキス、クロメエキス、ウコン根エキス、シイクワシャー果皮エキス、セイヨウハッカ葉エキス、ポリクオタニウム-51、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解コラーゲン、アンズ核油、ククイナッツ油、マカデミア種子油、ホホバ種子油、オリーブ果実油、カニナバラ果実油、スクワラン、アルギニン、プロリン、フェニルアラニン、ジパルミチン酸アスコルビル、トコフェロール、ポリクオタニウム-6、ココイルアルギニンエチルPCA、グリセリン、BG、ポリソルベート80、クエン酸、塩化Na、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
5位:サボン モーヴ(P.G.C.D.)
総合評価:★★★☆☆ 3.7
e-cosme評価:★★★★☆ 4.0
一般評価:★★★☆☆ 3.0

◇固形石鹸タイプ
P.G.C.D.の「サボンモーヴ」は、これ1つで髪&頭皮の両方をケアできる石鹸シャンプー。
- しなやかな洗いあがり
...リンス・コンディショナーが不要 - 頭皮の環境を整える
...アミノ酸系の洗浄成分をブレンド
といった特徴で、健康な頭皮を保ってくれますよ。
シトラス・ウッディ系の深みのある香りで、ほっとする使い心地も嬉しいポイントです。
◆実際に使った方の口コミ

「石鹸にこのお値段!?」と正直びっくりしたのですが、リンスもコンディショナーも不要とのことで気になって購入しました。泡立ちがとてもよく、髪のツヤにも満足できて、お値段にも納得できました。(30歳/普通肌)
少し値が張るものの、一度は使ってみたい実力派のアイテムですね。
サボン モーヴ
◇ブランド名:P.G.C.D.
◇価格:
・レギュラーサイズ:6600円(税抜)/145g
・携帯サイズ:2450円(税抜)/45g
◇買える場所:公式通販
◇特徴:固形石鹸タイプ
ココイルイセチオン酸Na、スルホコハク酸ラウリル2Na、セテアリルアルコール、コーンスターチ、グリセリン、ステアリン酸、水添ヒマシ油、水、トリデセス硫酸Na、石ケン素地、アルガニアスピノサ核油、コカミドプロピルベタイン、コカミドMEA、ミネラルオイル、プロパンジオール、ナツメ種子エキス、PG、ブドウ種子油、パンテノール、イライト、ポリクオタニウム-7、ブドウ種子エキス、ヒバマタエキス、フィトエクジステロイド、塩化Na、エチドロン酸4Na、EDTA-4Na、香料、酸化チタン、グンジョウ、酸化鉄
気になる石鹼シャンプーは見つかりましたか?ご紹介したランキングアイテムを、以下の表で比較してみました。
◆人気の石鹼シャンプーおすすめランキングTOP5の比較表
順位 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
1位: ミヨシ石鹸 |
600円 (350mL) |
・シンプルな成分処方 |
2位: パックス ナチュロン |
1100円 (500mL) |
・泡で出てくるタイプ ・植物性のオイル配合 |
3位: 無印良品 |
682円 (350mL) |
・うるおい成分配合 ・柑橘系の香りつき |
4位: ザック |
3100円 (400mL) |
・頭皮ケアにおすすめ ・美容師監修アイテム |
5位: P.G.C.D. |
6600円 (145g) |
・リンス不要 ・固形石鹸タイプ |
※表示の価格はすべて税抜です。
次からは、惜しくもランキングには入らなかったもののおすすめの石鹼シャンプーを特徴別にご紹介していきます。
4.特徴別におすすめの石鹼シャンプー
ここでは、おすすめの石鹼シャンプーを
...といった特徴別に分けてご紹介していきます。ぴったりのアイテムがきっと見つかりますよ!
4-1.コスパの良いおすすめ石鹼シャンプー
毎日使うシャンプーは、お財布にもやさしいものを選びたいですよね。
そこでここでは、とくにコストパフォーマンスが高い固形石鹸タイプのシャンプーを2つご紹介します。
◆アレッポの石鹸 エキストラ 40(アレッポの石鹸)

「アレッポの石鹸 エキストラ 40」は、髪だけでなく体にも使える便利な石鹸です。
- 4つの素材だけで作られたシンプル処方
※オリーブオイル・ローレルオイルなど - 180gの大容量でコスパ◎
...などが大きな特徴。さっぱりした洗いあがりで、フケ・かゆみを抑える効果が期待できますよ。
植物成分だけで作られており、頭皮へのやさしさにもこだわられています。
◆実際に使った方の口コミ

泡立てネットを使うと簡単にモコモコの泡が作れます。私の髪はパサパサしてあまりツヤもないのですが、これを使うとしっとりまとまるようになったように思います。(35歳/普通肌)
「お風呂に置いておくと溶けやすい」という口コミもあったので、保存方法には注意したいですね。
アレッポの石鹸 エキストラ 40
◇ブランド名:アレッポの石鹸
◇価格:900円(税抜)/標準重量180g
◇買える場所:ネット通販、バラエティショップなど(店舗一覧)
◇特徴:固形石鹸タイプ
石鹸素地(オリーブオイル、ローレルオイル、苛性ソーダ、水)
◆固形シャンプー プチパレ(シャボン玉石けん)

シャボン玉石けんの「固形シャンプー プチパレ」は、
- 濃厚な泡立ち
- ツバキ油配合で美髪に導く
...といった特徴で、頭皮の汚れを落としながら髪にハリ・コシを与えてくれます。
大容量の固形石鹸(100g)で、たっぷり使えるのも嬉しいポイントです。
◆実際に使った方の口コミ

これで洗うと頭皮に汚れが残る感じがなく、かなりすっきりします。整髪剤などがついていると2度洗いが必要ですが、泡切れが良くすすぎが楽です。(39歳/普通肌)
コスパの良さに加え、頭皮&髪のケアを同時に叶えてくれる優秀な石鹸シャンプーですよ。
固形シャンプー プチパレ
◇ブランド名:シャボン玉石けん
◇価格:900円(税抜)/100g
◇買える場所:公式通販
◇特徴:固形石鹸タイプ
石ケン素地、ツバキ油、精製水、銅クロロフィリンナトリウム(葉緑素)
続いて、無香料でおすすめの石鹼シャンプーを見ていきましょう。
4-2.無香料でおすすめの石鹼シャンプー
石鹸シャンプーを使うなら、無香料でとことん無添加にこだわるのもおすすめです。
ここでは、無香料でシンプルな石鹼シャンプーをご紹介します。
◆EMせっけんシャンプー(シャボン玉石けん)

シャボン玉石けんの「EMせっけんシャンプー」です。
- 水と石鹸のみでできている
- シリコン・香料・着色料・防腐剤も無添加
といった特徴で、とにかくシンプルな成分処方にこだわりたい方におすすめのせっけんシャンプー。
液体石鹸タイプなので、初心者さんでも使いやすいですよ。
◆実際に使った方の口コミ

せっけんシャンプーですが、洗浄力が強すぎるということはなく、泡立ちの良い泡で優しく包み込むように洗える感じです。洗いあがりは、さっぱりして適度な潤いも感じるのでとても使いやすいです。(30歳/敏感肌)
詰め替え用もあり、お財布にも環境にもやさしいアイテムです。
EMせっけんシャンプー
◇ブランド名:シャボン玉石けん
◇価格
・ボトル入り:1040円(税抜)/520mL
・詰め替え用:720円(税抜)/420mL
◇買える場所:公式通販・薬局・スーパーなど
◇特徴:液体石鹸タイプ・専用リンスあり
水、カリ石ケン素地
◆アミノ酸せっけんシャンプー(松山油脂)

松山油脂の「アミノ酸せっけんシャンプー」は、
- 頭皮と髪をやさしくケア
...石鹸+アミノ酸系の洗浄成分配合 - 低刺激性の成分処方
...シリコン・パラベン・着色料・香料フリー
など、やさしさにとことんこだわって作られたアイテムです。
ふんわりとした泡立ちも人気の秘密ですよ。
◆実際に使った方の口コミ

元々頭皮が脂っぽいのが悩みだったので洗浄力が気になりましたが、全く問題ありませんでした。洗った直後だけでなく、時間が経ってからも頭皮のさっぱり感が続いていて気持ちがいいです。(26歳/脂性肌)
低刺激性でありながら、しっかり洗えて地肌にやさしいシャンプーです。
アミノ酸せっけんシャンプー
◇ブランド名:松山油脂
◇価格
・ボトル入り:1050円(税抜)/600mL
・詰め替え用:900円(税抜)/550mL
◇買える場所:公式通販・薬局・スーパーなど
◇特徴:液体石鹸タイプ・専用リンスあり
カリ石ケン素地[洗浄]、水[溶媒]、グリセリン[保湿]、エタノール[防腐]、石ケン素地[洗浄]、ヤシ脂肪酸アルギニン[洗浄]、トコフェロール[品質安定]、グルコン酸Na[品質安定]、イミノジコハク酸4Na[品質安定]、ヒドロキシプロピルメチルセルロース[質感調整]
気になるアイテムは見つかりましたか?どれもシンプルで使いやすいアイテムばかりです。
また石鹸シャンプーを効果的に使うには、ちょっとしたコツが必要ですよ。次の章で詳しく解説していきます。
5.石鹸シャンプーの正しい使い方

他のシャンプーと比べて、石鹸シャンプーは使い方にコツがいるアイテムです。
そこでここでは、石鹸シャンプーの正しい使い方を
の順番で解説していきます。ぜひ参考にして、髪や頭皮を健康に保ちましょう!
5-1.石鹸シャンプーを使った洗髪方法
石鹸シャンプーを使った正しい髪の洗い方は以下の通りです。
◆石鹸シャンプーを使った正しい洗髪方法

ポイントは、手順③で石鹼シャンプーをよく泡立てること。泡立ちが不十分だと、石鹸カスが頭皮に残りやすくなってしまいますよ。
固形タイプの石鹼シャンプーは、泡立てネットを使ってしっかり泡立てるのがおすすめです。
またシャンプー後のきしみが気になる場合は、次にご紹介するアフターケアを試してみてくださいね。
5-2.ツヤ髪に導く石鹸シャンプー後のケア

記事上部でもご紹介しましたが、石鹸シャンプー後の髪のきしみ・ごわつきにはクエン酸リンスがおすすめです。
クエン酸リンスは、以下のような方法で自宅で簡単に作ることができますよ!
◆用意するもの
・クエン酸 60g
※薬局などで800円前後で購入できます。
・水 200cc
・ふた付きのプラスチック容器
(容量:250mL程度)
◆クエン酸リンスの作り方
①クエン酸と水を容器に入れる
②容器のふたを閉めて、クエン酸が溶けるまでよく混ぜる
完成したクエン酸リンスは、おちょこ1杯分の量を洗面器いっぱいのお湯に薄めて使います。
あとはシャンプーの後にサッと頭からかぶり、すすぐだけでOKですよ。
また「自分でつくるのが面倒!」という方は、市販の石鹼シャンプー専用リンスを使うのがおすすめです。
◆おすすめの石鹼シャンプー専用リンス:
無添加せっけん専用リンス(ミヨシ石鹸)

石鹸シャンプーのおすすめランキングにも登場した、ミヨシ石鹸の「無添加せっけん専用リンス」です。
水とクエン酸のみのシンプル処方で、着色料・香料・防腐剤なども一切使用していません。きしみを和らげて美髪に導いてくれますよ。
無添加せっけん専用リンス
◇ブランド名:ミヨシ石鹸
◇価格
・ボトル入り:600円(税抜)/350mL
・詰め替え用:450円(税抜)/300mL
◇買える場所:薬局・スーパーなど
水、クエン酸、クエン酸Na
クエン酸リンスを使ってもきしみが気になる場合は、お風呂上りに洗い流さないトリートメントを使うのもおすすめですよ。
おすすめの洗い流さないトリートメントはこちら
最後に、石鹸シャンプーのよくある疑問をQ&A形式でご紹介します。
6.石鹸シャンプーの疑問解決Q&A
石鹸シャンプーを使う前に、まだまだ気になることや疑問がありますよね。
そこでここでは、石鹼シャンプー初心者さんの疑問をQ&A形式で解決していきますよ。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
Q1.石鹼シャンプーを使うと抜け毛が増える?

A.髪質・傷み具合によっては抜け毛が増えることも。
石鹸シャンプーでキューティクルが開くと、ブラッシング時に引っかかりやすくなるため抜け毛が増えることがあります。
とはいえ「慣れてきたら抜け毛も減ってきた」という意見も多いので、まずはクエン酸リンスや洗い流さないトリートメントを使って様子を見てみましょう。
Q2.石鹸シャンプーを使うとフケが出る?

A.人によってはフケが出ることがあります。
そもそも、フケには以下の2種類があります。
- 乾燥が原因のフケ
...白っぽくカサカサしている - 余分な皮脂が原因のフケ
...黄色っぽくべとべとしている
洗浄力の強い石鹸シャンプーは、余分な皮脂が原因のフケには効果的ですが、乾燥が原因のフケには逆効果になってしまいます。
1か月ほど使用してもフケが治まらない場合、石鹼シャンプーが頭皮に合っていないということも考えられますよ。
フケやかゆみにおすすめのシャンプーは
Q3.普通の固形石鹸でシャンプーできる?

A.可能ですが、メーカーによってはおすすめしません。
一般的には、普通の固形石鹸もシャンプーとして使うことができると言われています。
ただし洗い方にコツがいるため、メーカーによっては「洗髪にはおすすめしない」と表記されていることも。
慣れるまでは「石鹸シャンプー」として販売されているアイテムを使うのがベターですよ。
Q4.石鹼シャンプーを使う時の注意点はある?

A.以下のようなことに注意しましょう。
石鹼シャンプーを使用する時は、
- 保存方法や使用期限に注意する
...メーカーが定めた保存方法&使用期限を守る - 頭皮に合わない時は無理に続けない
...かゆみや湿疹などの症状があれば使用を中止する
といったことに注意しましょう。
とくに保存料を使用していない石鹸シャンプーは、開封後できるだけ早く使いきってくださいね。
7.まとめ

石鹼シャンプーについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
今回ご紹介したおすすめの石鹸シャンプーを、もう一度以下にまとめます。
お気に入りの石鹸シャンプーを見つけて、ハリ・コシのある健康な髪を手に入れてくださいね!
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
使い始めからしばらくは髪がギシギシする感じがありましたが、慣れてくると減ってきました。私の頭皮は脂性ですが、これで髪を洗うと頭皮がサッパリします。(42歳/脂性肌)