日差しが強い時期は、自分に合う日焼け止めでしっかり紫外線対策をしたいですよね。
ただ、種類が豊富で「どれが良いんだろう・・・」と頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか?
そこでここでは、
- 日焼け止めおすすめランキングTOP5
- 特徴で選ぶおすすめの日焼け止め13選
...レジャー向けや子供も使えるアイテムなど
といった市販の日焼け止めのおすすめを多数ご紹介!また、日焼け止めの選び方や日焼け後のケアまで、美白のコツも徹底解説します。
ぴったりな日焼け止めで、日差しに負けないお肌を手に入れましょう!
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
先におすすめの日焼け止めを知りたい方は「1.おすすめ日焼け止めランキングTOP5」からチェックしてくださいね。
Outline
※本記事内の美白とはメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと(医薬部外品の場合)、メーキャップ効果により肌を白くみせることです。(化粧品の場合)
1.おすすめ日焼け止めランキングTOP5

ここでは、コスメコンシェルジュが厳選したおすすめの日焼け止めをランキング形式でご紹介します。
ちなみに、ぴったりの日焼け止めは以下の3つのポイントで選ぶのがおすすめですよ。
①シーンにあったSPF/PA値を選ぶ
…日常はSPF10~30、レジャーはSPF30~50
②日焼け止めのタイプを選ぶ
…4つのタイプから用途に合わせて
③敏感肌・子供は成分まで確認する
…とくに敏感肌やお子さんは表記に注目
※詳しくは記事下部「3.お肌にぴったりな日焼け止め選びのコツ」で解説します。
「夏でも焼けない!」と人気が高いアイテムばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※e-cosmeにおけるランキングの付け方はこちらをご覧ください。
では、1位から順に特徴を見ていきましょう。
1位:アリィー エクストラUVジェル(カネボウ)
総合評価:★★★★☆ 4.9

◇SPF50+/PA++++
カネボウ化粧品・ALLIE(アリィー)の「エクストラUVジェル」は、
- SPF50+・PA++++
- ウォータープルーフ
- 美容液成分(ヒアルロン酸)配合
などが大きな魅力。高保湿ながら汗・水・摩擦に強く、「何度も塗り直せない!」という時にも活躍するアイテムです。
◆実際に使った方の口コミ
みずみずしいジェルタイプで、塗り心地が良いのも嬉しいポイントですね。
アリィー エクストラUVジェル
◇ブランド名:カネボウ化粧品
◇価格:
・1050円(税抜)/40g
・2100円(税抜)/90g※e-cosme編集部調べ
◇買える場所:ネット通販、薬局など
◇特徴:ジェルタイプ、ウォータープルーフ
水、酸化亜鉛、エタノール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、トリエチルヘキサノイン、イソノナン酸イソノニル、BG、グリセリン、ジメチコン、エチルヘキシルトリアゾン、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、トリエトキシカプリリルシラン、イソヘキサデカン、ポリソルベート80、キサンタンガム、EDTA-2Na、BHT、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン
2位:アスタリフト D-UVクリア ホワイトソリューション(富士フイルム)
総合評価:★★★★☆ 4.5

◇SPF50+/PA++++
富士フイルムの「アスタリフト D-UVクリア ホワイトソリューション」です。
- D-UVガード+
…肌の奥まで届くディープ紫外線(UV-A)をカット - UVアクションカプセル配合
…肌の上でカプセルが弾けて、美容成分を浸透させる
という特徴でお肌を紫外線から徹底的にガード。表情にぴったりフィットするなめらかなテクスチャで、ハリのある肌に仕上げます。
◆実際に使った方の口コミ

日焼け止め効果が高いとパサついたりするものも多いですが、こちらはそういう感じもなく伸びも良いですし、上からお化粧をしてもヨレたりしないので満足しています。(32歳/混合肌)
サラリと軽い付け心地で化粧下地の効果も持ち合わせていますよ!
アスタリフト D-UVクリア ホワイトソリューション
◇ブランド名:FUJIFILM(富士フイルム)
◇価格:3900円(税抜)/30g
◇買える場所:公式通販、薬局、バラエティショップなど(店舗検索)
◇特徴:クリームタイプ、化粧下地効果◎
水、シクロペンタシロキサン、ジメチコン、酸化チタン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、エタノール、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、BG、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、水酸化Al、イソステアリン酸、セスキオレイン酸ソルビタン、グリセリン、ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、アセチルヒドロキシプロリン、トコフェロール、ヘマトコッカスプルビアリス油、グリチルリチン酸2K、クエン酸Na、ツボクサエキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、フェルラ酸、アルテロモナス発酵エキス、オウゴン根エキス、DNA、トリ(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン、(アクリル酸ブチル/ジメタクリル酸グリコール)クロスポリマー、(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(メタクリル酸メチル/ジメタクリル酸グリコール)クロスポリマー、ステアロイルグルタミン酸2Na、カルボマー、ペンチレングリコール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、オレイン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸スクロース、レシチン、ヒドロキシアパタイト、シリカ、マイカ、酸化鉄、硫酸Mg、ダマスクバラ花油、香料、フェノキシエタノール
3位:スキンケアベース ブライトアップUV (ファンケル)
総合評価:★★★★☆ 4.3

◇SPF35/PA+++
FANCL(ファンケル)「スキンケアベース ブライトアップUV」は、SPF35/PA+++で肌への負担感がなくUVケアのできる化粧下地です。
- 気になる毛穴や肌の凹凸をカバー
…光を様々な角度に拡散して自然に見せる - テカリやべたつきを抑える
…さらさらとした透明感のある肌に仕上げる
といった特徴にくわえ、スキンケアと同じ美容成分がたっぷりと配合されているところもポイントですよ。
◆実際に使った方の口コミ

しっかりUVカットしてくれているのか、シミの増え方が気にならなくなりました。化粧崩れもあまりない上に肌荒れもなくなり、手放せません。(34歳/乾燥肌)

伸びがとても良く、塗ると肌色が明るくなり毛穴もカバーしてくれるので、近場のお出かけだとこれにパウダーを重ねるだけで充分です。SPFもちょうど良く、負担感がないので安心して外出できます。(40歳/敏感肌)
光を拡散することで、毛穴カバーだけでなく自然と肌色をトーンアップしてくれます。
スキンケアベース ブライトアップUV
◇ブランド名:FANCL (ファンケル)
◇価格:1618円(税抜)/24mL
◇買える場所:公式通販、直営店など(店舗検索)
◇特徴:クリームタイプ、化粧下地効果◎
水、シクロペンタシロキサン、オクチルドデカノール、酸化チタン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、BG、カプリリルメチコン、グリセリン、酸化亜鉛、PEG-9ジメチコン、メチルトリメチコン、ペンチレングリコール、ポリシリコーン-1クロスポリマー、酸化(Li/K/チタン)、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、イソステアリン酸イソステアリル、ヤグルマギク花エキス、3-O-エチルアスコルビン酸、ナイロン-6、トリメチルシロキシケイ酸、スフィンゴ脂質、マンニトール、スイートピー花エキス、セスキイソステアリン酸ソルビタン、ポリメチルシルセスキオキサン、ジメチコン、マイカ、水酸化Al、タルク、ステアリン酸、ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、合成フルオロフロゴパイト、シメチコン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、ヒドロキシアパタイト、塩化Na、グリチルレチン酸ステアリル、酸化スズ、トコフェロール、ハイドロゲンジメチコン、キサンタンガム、酸化鉄
4位:パーフェクトUV スキンケアミルク a(アネッサ)
総合評価:★★★★☆ 4.0

◇SPF50+/PA++++
ANESSA(アネッサ)の「パーフェクトUV スキンケアミルク」です。
- SPF50+/PA++++のUVカット効果
- スキンケア成分を50%配合
※ヒアルロン酸・コラーゲンなど
といった特徴で、お肌に優しく紫外線をしっかりカット。ウォータープルーフ処方でありながら、石鹸で落とせるのも嬉しいですね。
◆実際に使った方の口コミ

アネッサって、日焼け止め効果は抜群だけど落ちにくいイメージがあったのですが、これは石鹸で簡単に落とせます。 サラッとした使い心地なのにUVカット効果が高く、心強いです。(29歳/混合肌)
スルスルと伸びてベタつかず、顔・身体問わず思い切り使えるアイテムです。
アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク
◇ブランド名:資生堂 ANESSA(アネッサ)
◇価格:
・1200円(税抜)/20mL
・3000円(税抜)/60mL
◇買える場所:公式通販、薬局など
◇特徴:ミルクタイプ、ウォータープルーフ
ジメチコン,水,酸化亜鉛,エタノール,メトキシケイヒ酸エチルヘキシル,タルク,ミリスチン酸イソプロピル,メタクリル酸メチルクロスポリマー,シクロペンタシロキサン,イソドデカン,オクトクリレン,酸化チタン,PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン,ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル,グリセリン,セバシン酸ジイソプロピル,(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー,シリカ,パルミチン酸デキストリン,キシリトール,トリメチルシロキシケイ酸,ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン,PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル,塩化Na,チャエキス,サクラ葉エキス,カニナバラ果実エキス,アセチルヒアルロン酸Na,トルメンチラ根エキス,アロエベラ葉エキス,水溶性コラーゲン,PPG-17,トリエトキシカプリリルシラン,イソステアリン酸,ジステアリルジモニウムクロリド,ジステアルジモニウムヘクトライト,水酸化Al,ステアリン酸,EDTA-3Na,BHT,トコフェロール,イソプロパノール,BG,ピロ亜硫酸Na,フェノキシエタノール,香料
5位:ビオレ UV アクアリッチ ウォータリーエッセンス(花王)
総合評価:★★★☆☆ 3.8

◇SPF50+/PA++++
1000円以下の優秀プチプラアイテムが、花王の「ビオレ UV アクアリッチ ウォータリーエッセンス」です。
- ウォータープルーフで汗・水に強い
- 顔から足先まで全身使える
- 美容液成分配合(ヒアルロン酸など)
といった特徴で、海などのレジャーにぴったり!水のような質感で白浮きしづらいため、化粧下地としても活用できますよ。
◆実際に使った方の口コミ

よく伸びる上にサラサラの使い心地が気に入ってます。香りもきつくなく、洗顔で落とせて便利なので、使い続けて3本目リピ中です。薬局で買えてお手頃なのも嬉しい!(24歳/普通肌)
毎日使いやすい、爽やかな柑橘系の香りも人気の秘密です。
ビオレ UV アクアリッチ ウォータリーエッセンス
◇ブランド名:花王
◇価格:739円(税抜)/50g※e-cosme編集部調べ
◇買える場所:薬局、スーパーなど
◇特徴:ミルクタイプ、さらさらの使用感
水、エタノール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、(メタクリル酸ラウリル/メタクリル酸Na)クロスポリマー、安息香酸アルキル(C12-15)、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、ジメチコン、エチルヘキシルトリアゾン、ジメチルシリル化シリカ、DPG、キシリトール、パルミチン酸デキストリン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、ポリシリコーン-9、ステアリン酸グリセリル、AMP、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、カンテン、イソセテス-20、アルキル(C30-45)メチコン、ポリビニルアルコール、オレフィン(C30-45)、水酸化Na、BG、PG、ヒアルロン酸Na、ローヤルゼリーエキス、オレンジ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、レモン果実エキス、フェノキシエタノール、EDTA-2Na、BHT、香料
使ってみたい日焼け止めは見つかりましたか?ご紹介したランキングアイテムを、以下の表で比較しました。
◆おすすめ日焼け止めランキングTOP5の比較表
順位 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
アリィー | 1050円 (40g) |
・SPF50+/PA++++ ・みずみずしいジェルタイプ |
富士 フイルム |
3900円 (30g) |
・SPF50+/PA++++ ・美肌ケア効果◎ |
1619円 (24mL) |
・SPF35/PA+++ ・化粧下地効果◎ |
|
アネッサ | 1200円 (20mL) |
・SPF50+/PA++++ ・ウォータープルーフ処方 |
739円 (50g) |
・SPF50+/PA++++ ・プチプラ価格 |
※表示の価格は税抜きです
絶対に焼きたくない方は、この中から選ぶと間違いありませんよ。
次からは、ランキングには入らなかったもののおすすめの日焼け止めを特徴別でご紹介します。
2.特徴で選ぶおすすめの日焼け止め12選
ここでは、各特徴別におすすめ日焼け止めをご紹介します。
自分の状況に近いものからチェックしてみてくださいね!ぴったりの日焼け止めがきっと見つかりますよ。
2-1.夏場のレジャーにおすすめの日焼け止め

ここでは、レジャー・運動会など日差しを長時間浴びるときに選びたい、
・SPF30~50程度
のおすすめ日焼け止めを3つご紹介します。
◆アリィー エクストラUVプロテクター ホワイトニング(カネボウ)【医薬部外品】

◇SPF50+/PA+++
カネボウの「アリィー エクストラUVプロテクター ホワイトニング」です。
- 美白&保湿成分配合
※ビタミンC誘導体・ヒアルロン酸配合 - ウォータープルーフ処方
など、UV対策と美肌ケアが同時にできる実力派の日焼け止め。レジャーを楽しみながら、透明感あるお肌を目指すことができますよ!
アリィー エクストラUVプロテクター ホワイトニング【医薬部外品】
◇ブランド名:カネボウ化粧品
◇価格:
・1019円(税抜)/25mL
・2900円(税抜)/60mL※e-cosme編集部調べ
◇買える場所:ネット通販、薬局など
◇特徴:クリームタイプ、美白効果◎
L-アスコルビン酸 2-グルコシド*、グリチルレチン酸ステアリル*、ニコチン酸dl-α-トコフェロール*、トリス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、水、酸化亜鉛、パラメトキシ桂皮酸エチルヘキシル、メチルフェニルポリシロキサン、エタノール、ジメチコン、メチルシロキサン網状重合体、BG、架橋型ジメチコン、イソステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレン・パーフルオロポリシロキサン、低粘度メチルハイドロジェンポリシロキサン、水酸化カリウム、パルミチン酸デキストリン、海藻エキス-1、スターフルーツ葉エキス、ナイロン末、濃グリセリン、リン酸1カリウム、キシロビオース混合物、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、エクトイン、ヒアルロン酸ナトリウム-2、ジブチルヒドロキシトルエン *は「有効成分」 無表示は「その他の成分」
◆ニベアサン 高密着ケア UVミルキィジェル(花王)

◇SPF50+/PA++++
花王の「ニベアサン 高密着ケア UVミルキィジェル」です。
- 高密着で汗や水でも落ちにくい
- 高保水型ヒアルロン酸配合
などが特徴です。塗りやすいジェルタイプながら、海やプールでも紫外線からしっかり素肌を守ってくれますよ。
ニベアサン 高密着ケア UVミルキィジェル
◇ブランド名:花王 NIVEA(ニベア)
◇価格:839円(税抜)/80g※e-cosme編集部調べ
◇買える場所:ネット通販、薬局など
◇特徴:ジェルタイプ、ウォータープルーフ
水、シクロペンタシロキサン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、トリシロキサン、酸化亜鉛、エタノール、ジメチコン、PG、イソノナン酸イソノニル、メタクリル酸メチルクロスポリマー、(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー、安息香酸アルキル(C12-15)、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、エチルヘキシルトリアゾン、PEG-10ジメチコン、塩化Na、メチコン、加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル、キハダ樹皮エキス、(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー、BHT、フェノキシエタノール
◆B.Aライトセレクター(ポーラ)

◇SPF50+/PA++++
POLA(ポーラ)の「B.A プロテクター」が進化して新しくなった「B.A ライトセレクター」です。
- 紫外線・近赤外線ダメージからお肌を守る
...SPF50+/PA++++ - 肌によい影響をもたらす赤色光を取り込む
...業界初の「赤色光」を透過する新発想ケア
という新しいアプローチで、肌を守りながら日中の肌をケアしてくれます。
スッと伸びるみずみずしい使い心地ながらも、高保湿で乾燥しづらい点が口コミで高く評価されていますよ。

絶対焼けないこと、保湿感が高いことを狙って購入しました。 朝の化粧水、乳液のあとに使用してます。使い心地や効果は、ポーラなので言うまでもなく良いです。 ただ値段が高いので、紫外線の強い春夏や外にいる時間が長いときなどに使ってます。(29歳/混合肌)
「レジャー先でも焼きたくないし、保湿も欠かせない!」という方におすすめです。
B.Aライトセレクター
◇ブランド名:POLA(ポーラ)
◇価格:11000円(税抜)/45g
◇買える場所:公式通販、百貨店など(店舗検索)
◇特徴:ジェルクリームタイプ、高保湿
水、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、グリセリン、BG、炭酸ジカプリリル、ペンチレングリコール、ベヘニルアルコール、水添ナタネ種子油、水添ポリイソブテン、ヒドロキシアルキル(C16-18)ヒドロキシダイマージリノレイルエーテル、ワセリン、硫酸Ba、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、サリチル酸エチルヘキシル、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、酸化チタン、ラウロイルリシン、イガイグリコーゲン、ゴボウエキス、チョウジエキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、オタネニンジン根エキス、シャクヤクエキス、アルニカ花エキス、ヘチマエキス、レンゲソウエキス、イザヨイバラエキス、マヨラナ葉エキス、加水分解コンキオリン、ヨモギエキス、加水分解シルク、ステアリン酸、ソルビトール、ベヘン酸、水添パーム油、オレイン酸ポリグリセリル-10、ステアロイルラクチレートNa、カルボマー、キサンタンガム、オリーブ果実油、エタノール、水酸化K、ポリメチルシルセスキオキサン、ポリアクリル酸Na、トコフェロール、ジメチコン、ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-5、トリエトキシカプリリルシラン、オレイン酸ポリグリセリル-2、エチルヘキシルトリアゾン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム、ココグリセリル硫酸Na、タルク、水酸化Al、シリカ、アルミナ、ポリウレタン-15、ミリスチン酸Mg、酸化亜鉛、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
次は、お買い物・通勤通学などの普段使いにおすすめの日焼け止めです。
2-2.普段使いにおすすめの日焼け止め

ここでは、ちょっとした買い物・通勤などの普段使いに選びたい、
・SPF10~30程度
のおすすめ日焼け止めを3つご紹介します。
◆UVクリーム (キュレル)【医薬部外品】

◇SPF30/PA++
花王の乾燥性敏感肌向けブランド・キュレルの「UVクリーム」です。
普段使いにおすすめなSPF30/PA++かつ、
- ユーカリエキス
- 潤浸保湿セラミド機能成分
…といった保湿成分配合で乾燥しづらいのが魅力。敏感肌でも使いやすい、低刺激性の処方も嬉しいですね。

少量でも伸びが良いのであまり出し過ぎないほうがいいです。それに塗るとしっとりします。 この上から私はクリームファンデを塗っていますが、前よりも化粧持ちが良くなりました。使っていて肌トラブルもないのでおすすめです。(28歳/乾燥肌)
伸びが良く、メイク前にも使いやすい日焼け止めです。
キュレル UVクリーム【医薬部外品】
◇ブランド名:花王
◇価格:1500円(税抜)/30g
◇買える場所:公式通販、薬局など
◇特徴:クリームタイプ、低刺激性
【有効成分】グリチルレチン酸ステアリル
【その他成分】水、シクロジメチコン、グリセリン、低温焼成酸化Zn、酸化Zn、アスナロエキス、POE・ジメチコン共重合体、ジメチコン、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、BG、メチルハイドロジェンポリシロキサン、シリコン被覆酸化亜鉛(S)、硫酸Mg、ジメチルシロキサン・メチル(ウンデシルグリセリルエーテル)シロキサン共重合体、ユーカリエキス、パルミチン酸デキストリン、PEG1540
◆岡田UVミルク(無添加工房 OKADA)

◇SPF20/PA++
無添加工房 OKADAの「岡田UVミルク」は、
- ノンケミカル100%
...紫外線吸収剤・シリコン・合成ポリマー不使用 - 植物由来のエキス配合
...グリチルリチン酸2K・カミツレ花エキスなど
などの特徴で、敏感肌でも毎日使える日焼け止め。ミルクタイプで肌なじみがよく、白浮きしづらいのも嬉しいポイントです。

塗り心地が良いし、ダマになることもありません。 値段は少し高いかもしれないけど、お肌のことを考えると妥当かなと思います。 これに変えてからは、以前より肌荒れしなくなったように感じます。(28歳/混合肌)
クレンジングが必要なく、石鹸でスルッと落とすことができますよ。
岡田UVミルク
◇ブランド名:無添加工房 OKADA
◇価格:
・500円(税抜)/5g
・3600円(税抜)/50g
◇買える場所:公式通販など
◇特徴:乳液タイプ・低刺激性
水、グリセリン、酸化チタン、酸化亜鉛、乳酸桿菌/ワサビ根発酵エキス、乳酸桿菌/オリーブ葉発酵エキス、シリカ、カラギーナン、オリーブ葉エキス、グリチルリチン酸2K、トレハロース、アロエベラ葉エキス(アロエベラエキス-1)、カミツレ花エキス(カミツレエキス)
◆スキンアクア モイスチャージェル(ロート製薬)

◇SPF35/PA+++
ロート製薬の「スキンアクア モイスチャージェル」は、
- 化粧水のようなテクスチャ
- ヒアルロン酸・コラーゲン配合
などが特徴の日焼け止めジェル。日焼け止めを塗ったことを忘れてしまうくらいの、みずみずしい使用感が高く評価されています。
スキンアクア モイスチャージェル
◇ブランド名:ロート製薬
◇価格:900円(税抜)/110g
◇買える場所:ネット通販、薬局など
◇特徴:ジェルタイプ、石鹸で落ちる
水、エタノール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、グリセリン、DPG、ヒアルロン 酸Na、アセチルヒアルロン酸Na(スーパーヒアルロン酸)、加水分解コラーゲン、ア ルギニン(アミノ酸)、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポ リマー、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、ビスエチルヘキシルオキシフェノー ルメトキシフェニルトリアジン、TEA、キサンタンガム、エチルヘキシルトリアゾ ン、フェノキシエタノール、BG、BHT、EDTA-2Na、メチルパラベン
また、肌への優しさにこだわって選びたい敏感肌さんの普段使いには「オーガニックの日焼け止め」もおすすめですよ。
次は、お子さんや赤ちゃんと一緒に使えるおすすめ日焼け止めです。
2-3.子供&赤ちゃんと使える日焼け止め

ここでは、子供・赤ちゃんと一緒に使えるおすすめ日焼け止めを3つご紹介します。
お肌への優しさをきちんと考えられているため、敏感肌の方にも使って欲しいアイテムですよ。
◆チャイルドサンスクリーンミルク(ハイム化粧品)

◇SPF20/PA++
ハイム化粧品の「チャイルドサンスクリーンミルク」です。
- 紫外線吸収剤
- 石油系合成界面活性剤
- 香料
…といった刺激になる成分は不使用で、デリケートな子供の肌を紫外線から守ります。乳液タイプで肌なじみが良いのも嬉しいポイント。

私も2歳の息子も日焼け止めを塗ると乾燥しやすいのですが、これは安心して使える商品のひとつ。 親子で一緒に使えるのが嬉しいですね。(34歳/敏感肌)
SPF20/PA++と日常向きのUVケア効果で、公園やおでかけの時におすすめです。
チャイルドサンスクリーンミルク
◇ブランド名:ハイム化粧品
◇価格:940円(税抜)/25mL
◇買える場所:公式通販、薬局など
◇特徴:ミルクタイプ、石鹸で落とせる
水、イソノナン酸イソノニル、酸化チタン、トリエチルヘキサノイン、ペンチレングリコール、イソステアリン酸ポリグリセリル-10、ベタイン、BG、ステアリン酸、ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-6、ベヘニルアルコール、ジメチコン、水酸化Al、キサンタンガム、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイル乳酸Na、カルボキシメチル-β-グルカンNa、グリチルリチン酸2K、トコフェロール、ポリグルタミン酸、フェノキシエタノール
◆ミルふわ ベビーUVケア 水遊びやレジャー用(和光堂)

◇SPF33/PA+++
和光堂の「ミルふわ ベビーUVケア 水遊びやレジャー用」です。
- SPF33/PA+++のUVカット効果
- ノンケミカル・香料&アルコール無添加
...といった特徴で、その名の通り水遊びやレジャーにぴったり!子供や赤ちゃんにも優しくUV対策ができますよ。

子供と一緒に使っています。ジェルタイプと比べると伸びはそこそこですが、肌に優しい使い心地なのにしっかりUVカットできるという点が気に入っています。(30歳/乾燥肌)
手で温めてから伸ばすとお肌になじんでくれる、やわらかいテクスチャです。
ミルふわ ベビーUVケア 水遊びやレジャー用
◇ブランド名:和光堂
◇価格:750円(税抜)/30g
◇買える場所:ネット通販、薬局など
◇特徴:ミルクタイプ、低刺激性、高保湿
シクロペンタシロキサン、水、酸化亜鉛、ジメチコン、トリメチルシロキシフェニルジメチコン、ポリメチルシルセスキオキサン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、トリエトキシカプリリルシラン、BG、ラフィノース、水添レシチン、イノシトール、セラミド3、フィトステロールズ、シロキクラゲ多糖体、ベタイン、グリチルリチン酸2K、スクワラン、ポリヒドロキシステアリン酸、塩化Na、フェノキシエタノール
◆UV シールド EX(ノブ)

◇SPF50+/PA++++
常盤薬品工業の低刺激性ブランド・NOV(ノブ)の「UV シールド EX」です。
敏感肌の方や子供の肌にも優しく、
- 紫外線吸収剤不使用
- 保湿成分ヒアルロン酸配合
…といった処方で、お肌に刺激や乾燥を感じさせません。高いUVカット効果がありながら、石鹸でスルンと落とせるのが嬉しいですね。
UV シールド EX
◇ブランド名:NOV(ノブ)
◇価格:2500円(税抜)/30g
◇買える場所:公式通販、薬局など(店舗検索)
◇特徴:クリームタイプ、ウォータープルーフ
水、シクロペンタシロキサン、酸化チタン、BG、酸化亜鉛、ジメチコン、ネオペンタン酸イソステアリル、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、PEG-75、グリセリン、PEG-9ジメチコン、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、水酸化Al、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸Na、トコフェロール、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(ハイドロゲンジメチコン/オクチルシルセスキオキサン)コポリマー、 (ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー 、シリカ、ステアリン酸イヌリン、トリ(ベヘン酸/イソステアリン酸/エイコサン二酸)グリセリル、トリエトキシシリルエチルポリジメチルシロキシエチルヘキシルジメチコン、ハイドロゲンジメチコン、塩化Na、含水シリカ、フェノキシエタノール
次に、化粧下地としても使える日焼け止めを見ていきましょう。
2-4.化粧下地兼用のおすすめ日焼け止め

日焼け止めと下地・ファンデーションなどを重ねると、厚塗り感やべたつきが気になる時もありますよね。
ここでは、そんな時におすすめの化粧下地兼用の日焼け止めを2つご紹介していきます。
◆澄肌ホワイトCCクリーム(米肌)

◇SPF50+/PA++++
コーセーの通販限定化粧品ブランド「米肌」の「澄肌ホワイトCCクリーム」です。
- 保湿クリーム
- 日焼け止め、化粧下地
- ファンデーション
- フェイスパウダー
- コンシーラー効果
...など、これ1本で6役もこなす万能アイテム。紫外線を徹底的にカットしながら、気になるシミや毛穴もカバーしてくれますよ。

肌あたりが柔らかく、するする伸びていきます。手をかけた肌のように仕上がるのに、化粧ポーチは小さくまとまって助かりました。日差しが強い窓際でも焦らないで済むし、ホントに気にいっています。(41歳/乾燥肌)
べたつきにくいサラサラのテクスチャで、化粧崩れしにくいのも嬉しいポイントです。
米肌 澄肌ホワイトCCクリーム
◇ブランド名:KOSE(コーセー)
◇価格:3500円(税抜)/30mL
◇買える場所:公式通販
◇特徴:クリームタイプ、化粧下地効果◎
水・シクロメチコン・メトキシケイヒ酸エチルヘキシル・エタノール・パルミチン酸オクチル・メチルトリメチコン・ジメチコン・BG・ジカプリン酸ネオペンチルグリコール・ポリメチルシルセスキオキサン・ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン・PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン・(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー・オレンジ油・グリコシルトレハロース・コメ発酵液・サッカロミセス/ハトムギ種子発酵液・トコフェロール・加水分解コメヌカエキス・BHT・(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー・(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー・コハク酸ジエチルヘキシル・シリカ・ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル・ジステアルジモニウムヘクトライト・スクワラン・ステアラルコニウムヘクトライト・セスキオレイン酸ソルビタン・タルク・トリエチルヘキサノイン・トリエトキシカプリリルシラン・ハイドロゲンジメチコン・ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン・メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール・ラウリン酸ポリグリセリル-10・塩化Na・加水分解水添デンプン・合成金雲母鉄・酸化スズ・水添レシチン・乳酸・乳酸Na・エチルパラベン・フェノキシエタノール・メチルパラベン・マイカ・酸化チタン・酸化亜鉛・酸化鉄・硫酸Ba
◆UVプロテクト トーンアップモイスチャーベース (エファージュ)

◇SPF50+/PA++++
F.A.G.E.(エファージュ)の「UVプロテクト トーンアップモイスチャーベース」です。
- 紫外線による肌ダメージを徹底ブロック
...3種類の植物エキス配合 - 肌表面にハリ・ツヤを与える
...ヒアルロン酸・コラーゲン配合
などが大きな魅力です。少量で伸びが良く、透明感のあるお肌に仕上げてくれますよ。

紫外線から肌をしっかり守ってくれることも嬉しいですが、化粧下地としての使い勝手がいいです。これを使ってから、肌を褒められることが多いので、私の必須アイテムになりました。(45歳/混合肌)

少量でもよくのびてスッとなじみます。肌に触れたときもしっとり。大変いいものに出会えて満足です。やさしい使用感もうれしいです。(36歳/敏感肌)
エファージュ UVプロテクト トーンアップモイスチャーベース
◇ブランド名:サントリーウエルネス
◇価格:5000円(税抜)/30g
◇買える場所:公式通販
◇特徴:クリームタイプ、化粧下地効果◎
水、酸化亜鉛、トリエチルヘキサノイン、BG、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、ポリシリコーン-15、合成金雲母、ジメチコン、PEG-80水添ヒマシ油、アーチチョーク葉エキス、アセチルヒアルロン酸Na、オレンジ油、サッカロミセスセレビシアエエキス、テンチャエキス、パール、加水分解酵母、水溶性コラーゲンクロスポリマー、乳酸桿菌/ハイビスカス花発酵液、BHT、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、イソヘキサデカン、エタノール、オレイン酸ソルビタン、オレイン酸ポリグリセリル-10、キサンタンガム、グリセリン、シメチコン、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸ソルビタン、セテアリルアルコール、セルロースガム、タルク、トリエトキシカプリリルシラン、トリセテアレス-4リン酸、ベヘニルアルコール、ポリソルベート80、ポリヒドロキシステアリン酸、ポリメチルシルセスキオキサン、エチルパラベン、フェノキシエタノール、メチルパラベン、マイカ、酸化チタン、酸化鉄
続いて、サプリで飲むタイプの日焼け止めをご紹介します。
2-5.サプリで飲むおすすめの日焼け止め

日焼け止めを塗るだけでなく、サプリで「飲む」ことで内側からも紫外線対策ができますよ。
ここでは、飲むタイプでおすすめの日焼け止めをご紹介していきます。
◆P.O.L.C.(ポルク)

飲む日差しケアサプリ「P.O.L.C.(ポルク)」です。
- ニュートロックスサン配合
- ローズマリーなどの自然派原料を使用
...といった特徴で、紫外線ダメージによるシミ・シワ・たるみを効果的に予防します。

半信半疑でしたが、日焼け止めを何度も塗りなおさなければならないのが面倒でこちらを購入しました。飲み始めてから、日焼け止めを塗りなおさなくても焦りません。内側からの対策は初めてでしたが、リピしようと思っています。(28歳/混合肌)
エラグ酸・クエン酸などの美容成分も配合されており、内側から綺麗なお肌を目指すことができますよ!
POLC(ポルク)
◇ブランド名:P.O.L.C.(ポルク)
◇価格:9800円(税抜)/60粒
◇買える場所:公式通販など
◇特徴:サプリメント、美肌効果◎
シトラス果実及びローズマリー葉 エキス、粉末混合物(コラーゲンペプチド、N- ア セチルグルコサミン)、混合ハーブエキス(グア バ、ホーリーバジル、セスバニア、レモン皮、ア ムラ、ベニノキ種子)、オリーブ葉抽出物、デキ ストリン 、コラーゲンペプチド、ザクロエキスパウダー、 トマトパウダー(リコピン含有)、マ リーゴールド抽出物、クチナシ、セルロース、 HPMC、ソルビトール、ステアリン酸Ca、微粒二酸化ケイ素、L-アスコルビン酸2-グルコシド、 L-シスチン [原材料の一部にゼラチン、エビ、カニを含む]
気になる日焼け止めは見つかりましたか?
次からは、こうした優秀な日焼け止めの中から本当にぴったりなアイテムを選ぶコツを詳しく解説していきます。
3.お肌にぴったりな日焼け止め選びのコツ

日焼け止めを購入しようと思っても、種類が多くて悩んでしまいますよね。そこで、以下の3点に注目して選んでみてくださいね!
①目的にあったSPF/PA値を選ぶ
②日焼け止めのタイプを選ぶ
③敏感肌・子供向けは成分まで確認する
ではそれぞれ詳しく見ていきましょう。
①目的にあったSPF/PA値を選ぶ
日焼け止めは、UVカット効果の強さを「SPF」「PA」という数値で表します。
これらの数値が高いほど日焼けを防ぐことができますが、そのぶん肌への負担も大きくなります。

そのため使うシーンに合わせて、
- 買い物など1時間ほどの外出
→SPF10~30 - レジャー・運動会など長時間や炎天下
→SPF30~50
を目安に使い分けましょう。お肌の負担を増やさずしっかり日焼け対策ができますよ。
◆SPF…紫外線B波を受けて肌が赤くなる(サンバーン)までの時間をどれだけ引き延ばせるかの数値で、10~50+まである。
◆PA…紫外線A波を受けて肌が黒くなる(即時型色素沈着)までの時間をどれだけ引き延ばせるかの数値で、+~++++まである。
また、海やプールに行くときはウォータープルーフ処方かどうかもチェックしておきたいですね。
②日焼け止めのタイプを選ぶ

日焼け止めには大きく4種類のテクスチャーがあります。
・ジェルタイプ
・ミルク(乳液)タイプ
・クリームタイプ
・パウダータイプ
それぞれ特徴が異なるため、以下の表からぴったりのタイプを選んでみてください。
◆ジェルタイプ
…よく伸びて水のような軽い付け心地。白浮きしにくい点が特徴。
<こんな方におすすめ>
・全身に使いたい
・日常的に使いたい
・付け心地を重視している
◆ミルク(乳液)タイプ
…伸びが良く肌になじみやすい。ノンケミカルのものが充実しており、肌に優しい処方。
<こんな方におすすめ>
・肌に負担をかけたくない
・乾燥肌、敏感肌
◆クリームタイプ
…しっとりした仕上がりで、ウォータープルーフタイプが豊富。保湿力・防水性が高く落ちにくい。
<こんな方におすすめ>
・全身に使いたい
・海やレジャー用に使いたい
・絶対に焼きたくない
◆パウダータイプ
…さらっとした使い心地で、メイクの上からも塗り直せる。石鹸で落とせるものも多い。
<こんな方におすすめ>
・肌を綺麗に見せたい
・こまめに塗り直したい
・敏感肌など刺激に弱い方
「日焼け止めにメイクを重ねるのは…」という方は、UVカット機能のある化粧品がおすすめですよ!
③敏感肌・子供は成分まで確認する

お肌がデリケートなお子さんや敏感肌さんは、なるべく刺激にならない日焼け止めを選びたいですよね。
- 紫外線吸収剤不使用(ノンケミカル)
- 無香料、無着色
- パラベンフリー
…といった表記があると、肌の負担になりにくいアイテムと判断できますよ。
・紫外線吸収剤…紫外線を吸収し外に放出させて日焼けを防ぐ、石油由来の化学成分。市販の日焼け止めの多くに配合される。
・紫外線散乱剤…紫外線を反射させて日焼けを防ぐ、金属由来の成分。 紫外線吸収剤よりも肌に優しい処方。
◆日焼け止めの選び方まとめ
ご紹介した選び方のまとめは以下の通りです。
①シーンに合ったSPF/PA値を選ぶ
…日常はSPF10~30、レジャーはSPF30~50
②日焼け止めのタイプを選ぶ
…4つのタイプから用途に合わせて
③敏感肌・子供は成分まで確認する
…敏感肌やお子さんは表記に注目
▷選び方を先に見にきた方は、こちらから記事上部へ戻ることができます。
次は、日焼け止めの効果を引き出すコツについてご紹介しますよ。
4.日焼け止めの効果をアップさせる使い方

「日焼け止めを塗ったけど効果がなかった…」という方は、正しく使えていなかったのかもしれません。
以下の方法で最大限に効果を引き出しましょう。
① 日焼け止めを500円玉大ほど手にとる
② 指の腹を使い、顔全体にのばす
③ 日光があたりやすい頬骨・額に重ねて塗る
さらに、
- 厚めに塗る
- 2~3時間おきに塗りなおす
- 開封後1年以内に使い切る
といったポイントにも気をつけると、より高いUVケア効果が期待できます。
◆上からメイクをする場合は?
上からメイクをする場合は、日焼け止めを塗ったら5分待つことがポイントです。
① 化粧水と乳液でしっかり保湿
② 日焼け止めをまんべんなく塗る
③ 5分ほど乾かし、ファンデーションをつける
塗り直しをする際は、メイクの上から使用できるUVカットパウダーやスプレータイプの日焼け止めがおすすめですよ。
次は、うっかり日焼けしてしまった後に美白でいられるアフターケアをご紹介します!
5.日焼け後すぐにおすすめのアフターケア

うっかり日焼けしてしまった!ということもありますよね。
皮ふが軽い「やけど」を負っている状態のため、すぐに冷やしてあげることが大切です。
①すぐに塗れたタオルで冷やす
…ぬるくなったら替える。脱水症状になりやすいため水分補給も忘れずに。
②化粧水・乳液でしっかり保湿
…ほてりや赤みが引いたら、化粧水や乳液で保湿。 美白ケアをしてくれる「ビタミンC誘導体」配合の化粧品がとくにおすすめ。
◆もし日焼けのアフターケアをしないと?

紫外線を浴び続けると、肌にはこのような影響が出てしまいます。
◆すぐに出る影響
・皮膚が赤くなる(サンバーン)
・皮膚が黒くなる
・ヒリヒリした痛み
・水ぶくれや皮剥け
◆後から出る影響
・シワが増える
・シミ、そばかすが濃くなる
・皮膚ガンの誘発
これらを防ぐためにはUVケア・アフターケアが重要なんですね。
ちなみに、紫外線の中には窓ガラス・長袖・雨雲を通り抜けるものがあるため、
- ずっと室内にいる日
- 雨・くもりの日
でも日焼け止めを使っておくと安心ですよ。
さらに普段から次のようなコツも意識すると、透明感のあるお肌をキープできておすすめです!
6.日焼けに負けず美白でいるコツ2つ
日焼け止めにプラスして、服装・食事にも気をつけると美白でいられるんです。
簡単なことばかりなので、ぜひ今日から実践してみてくださいね!
6-1.服装から日焼けを防ぐ

服装に気を遣うことでも日焼けを防いでいきましょう。
- なるべく長袖を心がける
- 首元にはストールを巻く
- 日傘をさす
- サングラスを着用する
…などを、いつもの服装にプラスしてみてくださいね。
目に光が入りまぶしく感じると、肌はメラニンを作ろうとします。そのためサングラスを併用し、目のUVケアも行うのがおすすめです。
次は、食べ物で内側からUVケアする方法をご紹介していきます。
6-2.食べ物から日焼けを防ぐ

食べ物からも日焼け対策をしていきましょう!紫外線のダメージには「抗酸化作用」が期待できる食材がおすすめです。
以下の食材を摂り入れながら、バランスの良い食生活を意識したいですね。
ビタミンA
…にんじん、かぼちゃ、トマト など
ビタミンC
…アセロラ、じゃがいも、ブロッコリー など
ビタミンE
…かぼちゃ、ナッツ類、魚卵 など
ポリフェノール
…ブドウ、緑茶、柑橘類 など
緑黄色野菜など「色鮮やかさ」がひとつの目安です。一方で、
・レモン
・オレンジ
・パセリ
は、紫外線への感受性を高める「ソラレン」を含むため、日差しが弱まる夕方以降に食べるのがおすすめです。
さらに詳しく知りたい方は
7.まとめ

気になる日焼け止めはありましたか?
ぴったりのおすすめ日焼け止めは、以下のように選びましょう。
①シーンに合ったSPF/PA値を選ぶ
…日常はSPF10~30、レジャーはSPF30~50
②日焼け止めのタイプを選ぶ
…4つのタイプから用途に合わせて
③敏感肌・子供は成分まで確認する
…お肌の刺激になりにくい表記に注目
おすすめの日焼け止めをもう一度見たい方は、以下のリンクから記事上部に戻ることができます。
きちんとUVケアを行い、透き通った白い肌を目指しましょう!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
塗り心地はサラサラして白くなりません。日焼け止め独特の香りもなく、使いやすいのも助かります。 ただ、他の日焼け止めに比べると少々お高いので大事に使ってます。(26歳/普通肌)