色々なタイプが出ている日焼け止めの中でも日焼け止めスプレーは、「手軽にUVケアができそうで気になる!」という方も多いのではないでしょうか。
そこでここでは、
「日焼け止めスプレーってメイクの上から直接使用できるの?」
「敏感肌でも使用できる日焼け止めスプレーもあるの?」
…といった疑問を解消しながら、おすすめの日焼け止めスプレーや正しい使い方などをご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中。 |
先におすすめの日焼け止めスプレーが知りたいという方は「2.おすすめの日焼け止めスプレーTOP3」からジャンプしてチェックしてみてくださいね。
Outline
1.日焼け止めスプレーとは
手軽さが人気の日焼け止めスプレーの特徴と種類を、分かりやすくご紹介していきます。
1-1.日焼け止めスプレーとは?

日焼け止めスプレーとは、サッと吹きかけるだけで紫外線を防げるUVケアアイテムで、以下のような特徴がありますよ。
- 手を汚さずに気軽にUVケアできる
- 塗りにくい背中や髪にも使用できる
- メイクの上から使えるものもある
こうした特徴から、その「使いやすさ」とメイク崩れや虫よけにも役立つ「便利さ」で人気が集まっています。
では、自分に合った日焼け止めスプレーはどのように選べば良いのでしょうか?
1-2.日焼け止めスプレーを選ぶポイント
日焼け止めスプレーを選ぶポイントは以下の3つです。
日焼け止めスプレーを選ぶポイント
①目的にあったSPF/PA数値を選ぶ
②できるだけ肌に優しいものを選ぶ
③使いたい場所や用途に合わせて選ぶ
それぞれの選び方について、詳しくご紹介していきますね。
①目的にあったSPF/PA数値を選ぶ

日焼け止め選びでは、使うシーンに合ったSPF/PA値のものを選びましょう。
「SPF/PA値」とはUVカット効果の強さを表す数値です。この数値が高いものほど効果は強まりますが、そのぶん肌への負担も大きくなります。
以下を目安に選んでみてくださいね。
- お買い物など1時間くらいの外出
→SPF10~30 - レジャー、運動会など2時間以上の外出
→SPF30~50
生活スタイルや肌質に合わせて数値を選ぶと、お肌の負担を増やさずにしっかり日焼け対策ができますよ。
・SPF…紫外線B波を受けて赤くなる(サンバーン)までの時間をどれだけ引き延ばせるかの数値で、10~50+まである。
・PA…紫外線A波を受けて黒くなる(即時型色素沈着)までの時間をどれだけ引き延ばせるかの数値で、+~++++まである。
②できるだけ肌に優しいものを選ぶ

日焼け止めスプレーを選ぶときは、肌の刺激になりにくいアイテムを選びましょう。特に、以下のようなアイテムがおすすめです。
- 無香料、無着色
- パラベンフリー
- クレンジング不要(石鹸で落とせる)
また特にお肌が敏感な人は、紫外線吸収剤不使用(ノンケミカル)のものを選びましょう。使用前に腕などでパッチテストを行ってくださいね。
また、乾燥しがちな方はヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなどの高保湿成分が含まれているものもおすすめですよ。
乾燥による肌荒れやダメージを防ぐためにも、ぜひチェックしてみてくださいね。
③使いたい場所や用途に合わせて選ぶ

日焼け止めスプレーは全身用や顔用、髪にまで使えるもの…など様々なアイテムがあります。また、
- メイクやストッキングの上からも使えるもの
- メイク崩れ防止作用があるもの
- 虫よけ効果があるもの
…などといった日焼け止めスプレーもありますよ。
自分の使いたい場所や用途に合ったアイテムを選んでみてくださいね。
◆日焼け止めスプレーの選び方まとめ
日焼け止めスプレーの選び方
①目的にあったSPF/PA数値を選ぶ
…買い物ならSPF10~30、レジャーなら30~50
②できるだけ肌に優しいものを選ぶ
…パラベンフリー、無香料など
③使いたい場所や用途に合わせて選ぶ
…顔・体用やメイク崩れ防止機能つきなど
ここからはこうしたポイントを踏まえて、おすすめの日焼け止めスプレーをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2.おすすめの日焼け止めスプレーTOP3
ここからは、おすすめの日焼け止めスプレーを
- お肌に優しい
- UVカット以外の嬉しい機能がある
優秀な日焼け止めスプレーを厳選し、ランキング形式でご紹介していきます。
1位:ドクターシーラボ「UVプロテクトスプレー100」

ドクターシーラボの「UVプロテクトスプレー100」。
白くならず、範囲にも塗りやすいので、頭から足の先まで全身手軽にUVケアができます。
- コラーゲン・ヒアルロン酸・セラミド
…肌にうるおいを与える - グリチルレチン酸ステアリル
…外的刺激から守る
…や、植物由来エキスを配合。UVカットをしながら紫外線による乾燥までもケアもできる優れものです。素肌はもちろんメイクの上からや髪にも使えます。
さらに、パラベンフリー・無鉱物油 ・無香料 ・無着色 で肌への負担も少ないため、お肌が敏感な方でも使いやすいアイテムですよ。
UVプロテクトスプレー100
◇ブランド名:ドクターシーラボ
◇通常価格:1,800円(税抜)/100g
◇買える場所:公式サイトなど
◇SPF/PA値:SPF50+/PA++++
◇特徴:パラベン・鉱物油・香料・着色料無添加、※アレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません)
2位:セフィーヌ「ビューティープロ UVカットシャワー アロマガード UX」

ビューティーサロンやエステサロンなどで主に取り扱われているセフィーヌの「ビューティープロ UVカットシャワー アロマガード UX」です。
SPF50+/PA++++という高いUVケア効果を持ちながら、お肌に優しいノンケミカル処方の日焼け止めスプレーです。
髪・体・顔などの全身に使用できるウォータープルーフタイプですが、専用クレンジングが不要なのも嬉しいところ。また、
- セラミド
- コラーゲン
…といった保湿成分や、虫をよせつけない6種の天然ハーブも配合。夏場のレジャーなどに向けて1本は持っておきたい日焼け止めスプレーです。
ビューティープロ UVカットシャワー アロマガード UX
◇ブランド名:セフィーヌ
◇通常価格:2,000円(税抜)/60g
◇買える場所:公式サイト、美容サロンなど
◇SPF/PA値:SPF50+/PA++++
◇特徴:ノンケミカル処方、6種の天然ハーブ、専用クレンジング不要、ノンディート
3位:ラ ロッシュ ポゼ「敏感肌用 UVイデア XL プロテクションミスト 」

ラ ロッシュ ポゼから「敏感肌用 UVイデア XL プロテクションミスト 」です。
ロングUVA防御テクノロジー採用で、紫外線からしっかり肌を防御してくれますよ。
- 肌を整える「カルノシン」
- 肌をやわらげる「ラ ロッシュ ポゼ ターマルウォーター」
…などの整肌成分が配合されているほか、白くなりにくく軽いつけ心地のため、メイクの上からの塗り直しにも最適です。
パラベンフリー、無着色、エタノールフリーでお肌への負担が少ないのも嬉しいですね。
敏感肌用 UVイデア XL プロテクションミスト
◇ブランド名:ラ ロッシュ ポゼ
◇通常価格:2,455円(税抜)/50g
◇買える場所:公式サイトやPLAZAなどのバラエティショップ(店舗による)
◇SPF/PA値:SPF50/PA++++
◇特徴: パラベン・エタノールフリー、無着色、整肌成分配合。
使ってみたいアイテムはありましたか?使いたいシーンや肌質などのライフスタイルに合ったものを探してみてくださいね。
続いては、ランキングには入らなかったもののおすすめな日焼け止めスプレーを特徴別にご紹介します。
3.特徴別におすすめの日焼け止めスプレー

ここからは、惜しくもランキングに入らなかったもののおすすめな日焼け止めスプレーを、以下のカテゴリにわけてご紹介します。
- レジャー向けの日焼け止めスプレー
…高SPFでも肌に優しい - 子供にも使える日焼け止めスプレー
…自然由来にこだわり刺激を与えにくい - 機能付きの日焼け止めスプレー
…メイク崩れ防止や虫よけなど
目的にあったアイテムをチェックしてみてくださいね。
3-1.レジャー向けの日焼け止めスプレー
高いUVカット力を誇りながら肌にも優しく、メイクの上から使える便利なレジャー向けの日焼け止めスプレーをご紹介します。
◆黒龍堂「プライバシー UVフェイスミスト 50 フォープラス 」

黒龍堂から出ている「プライバシー UVフェイスミスト 50 フォープラス 」です。
白くならない超微粒子タイプでメイクの上からの塗り直しに最適な日焼け止めスプレーです。また、
- アセチルヒアルロン酸Na
- コラーゲン
- ビタミンC誘導体
などのうるおい成分を配合していますので、肌にやさしい使い心地が嬉しいですね。
プライバシー UVフェイスミスト 50 フォープラス
◇ブランド名:黒龍堂
◇通常価格:1,000円(税抜)/40mL
◇買える場所:ドラッグストアなど
◇SPF/PA値:SPF50+/PA++++
◇特徴: 美肌成分配合 、パラベン・アルコールフリー
◆Pesca「ピクジェリーク リッチ UVミスト」

エステサロンから生まれたPescaの「ピクジェリーク リッチ UVミスト」です。
高いUVカット効果で紫外線を徹底ブロック。細かなミストでムラなく付けられ、色がつかずメイクの上から重ねても白浮きしません。
- 3種のヒアルロン酸
- 2種のコラーゲン
- 4種のビタミン
…など、美容成分をぜいたくに配合。UVケアをしながら肌にハリや潤いを与えてくれるアイテムです。
ピクジェリーク リッチ UVミスト
◇ブランド名:Pesca
◇通常価格:4,000円(税抜)/50ml
◇買える場所:公式サイトなど
◇SPF/PA値:SPF50+/PA++++
◇特徴:無添加処方、紫外線吸収剤をシルクカプセルコーティング
3-2.子供と一緒に使える日焼け止めスプレー
赤ちゃんや子供にも優しく使える自然由来の成分にこだわった日焼け止めスプレー(ミストタイプ)をご紹介しています。
◆N&O Life「アロベビー UV&アウトドアミスト」
オーガニックベビースキンケアブランドのアロベビーから出ている「アロベビー UV&アウトドアミスト」です。
紫外線吸収剤不使用で天然由来成分でできているやさしい日焼け止めです。虫除けスプレーとしても使用できるため、お子様を公園に連れて行くときなどに持ち歩きたいですね。
アルコール・合成ポリマー・シリコン・石油系界面活性剤・鉱物油などが無添加なので、敏感肌の大人の方にもおすすめですよ。
アロベビー UV&アウトドアミスト
◇ブランド名:株式会社N&O Life
◇通常価格: 2,350円(税抜)/80ml
◇買える場所:公式サイトなど
◇SPF/PA値:SPF15
◇特徴:紫外線吸収剤不使用、全成分100%天然由来、お湯で落とせる、ディート不使用、虫よけ機能付き
3-3.嬉しい機能付きの日焼け止めスプレー
UVケアだけでなく、メイク崩れの防止や虫よけなど嬉しい機能付きの日焼け止めスプレーをご紹介していきます。
◆石澤研究所「紫外線予防 メイクを守るUVスプレー」

石澤研究所の「敏感な肌も、家族の肌も、ぜんぶやさしく守りたい」をコンセプトに作られた「紫外線予防 メイクを守るUVスプレー」です。
高いSPF値でUVカットをしながらメイク崩れも防止できる、真夏に活躍してくれそうな日焼け止めスプレーです。
透明タイプでメイクの上からこまめに塗り直しができるので、汗や皮脂が気になる夏のデートのときなどに、バッグに忍ばせておきたいアイテムです。
また、保湿成分として7種類の植物エキスが配合されているのもお肌に嬉しいですね。
紫外線予防 メイクを守るUVスプレー
◇ブランド名:石澤研究所
◇通常価格:1,500円(税抜)/60g
◇買える場所:公式サイト、ドラッグストアなど
◇SPF/PA値:SPF20/PA++
◇特徴:メイクキープ機能、ノンパラベン・ノンアルコール・無色素・無香料・無鉱物油
◆GR株式会社「ハーバルガーデンSPFスプレー SPF22 PA+++」

GR株式会社から出ている「ハーバルガーデンSPFスプレー」です。
虫よけ成分配合の日焼け止めスプレーで、アウトドアシーンに最適のスプレーです。
メイクの上からも使用できる便利さで、
- ヒアルロン酸Na
- レモングラス油
- グリセリン
…など成分を配合。また出雲湯村温泉水を使用している、お肌にやさしい使い心地の高機能な日焼け止めスプレーです。
ハーバルガーデンSPFスプレー SPF22 PA+++
◇ブランド名:GR株式会社
◇通常価格:1,500円(税抜)/120mL
◇買える場所:公式サイトなど
◇SPF/PA値:SPF22/PA+++
◇特徴:ヒアルロン酸Na、レモングラス油、グリセリン配合、出雲湯村温泉水使用、無着色、無鉱物油、ラベンフリー、合成香料不使用、天然ハーブ由来成分の虫よけ機能
気になるアイテムはありましたか?
続いては、日焼け止めスプレーの正しい使い方や注意点をご紹介します。
4.日焼け止めスプレーの使用法と注意点
ここからは日焼け止めスプレーの正しい使用方法と注意点をご紹介していきますよ。正しく使って、しっかりUVケアを行っていきましょう。
4-1.日焼け止めスプレーの正しい使い方

日焼け止めスプレーの使い方を、体用・顔用(顔への直接噴射がOK/NG)という順番でご紹介します。
※アイテムによって使用法や使用箇所は異なるため、細かい使用法はかならず商品の説明をよく読んでくださいね。
◆体に使用する場合
①お肌から15~20cm程度離れた位置からスプレーを吹きかける
②ムラにならないように伸ばす
◆顔に使用する場合
(顔に直接噴射できるタイプ)
①軽く円を描くようにスプレーする。
②必要に応じて軽く手で押さえる
◆顔に使用する場合
(顔に直接噴射できないタイプ)
①スプレーを手のひらに出す
②少量ずつ顔に伸ばしていく。
日焼け止めスプレーを顔に直接噴射する場合は、スプレーを吸わないように目と口を閉じて使用することを心がけましょう。
また、肌に塗る量や状況・肌質によって日焼け止め効果は変わります。SPF値が高いからと安心せず、2~3時間おきにこまめに塗りなおしましょう。
続いては、日焼け止めスプレーの注意点をご紹介します。
4-2.日焼け止めスプレーの注意点
ここからは日焼け止めスプレーを使用する時の注意点として以下のことをご紹介します。
・日焼け止めスプレーの使用期限
・日焼け止めスプレーの機内持ち込み
◆日焼け止めスプレーの使用期限
使用期限は開封後1年ほどです。開封後は1年を目安に使い切り、テクスチャの変化や異臭 を感じたら使用はやめましょう。
品質変化を防ぐため、冷暗所で保管することが大切です。
◆日焼け止めスプレーの機内持ち込みについて

手軽にUVケアを行える日焼け止めスプレーは旅行のおともにぴったりで「機内にそのまま持ち込みたい!」という方も多いのでは?
日焼け止めスプレーは「液体物」として扱われ、国内線・国際線ともに規定に従えば機内持ち込みが可能です。
以下の制限から外れないよう、ルールを守って持ち込みましょう。
・国際線の場合
液体物はそれぞれ100ml以下の個別の容器に入れ、1リットル以下のジッパー付きの袋に余裕を持って入れる。
・国内線の場合
容器あたり0.5kgまたは0.5リットル以下、1人あたり2kgまたは2リットルまで。
事前の手間を考えると機内持ち込みするよりも、手荷物で預けてしまったほうがおすすめですよ。
詳細についてはJALやANAなどの利用航空機関の公式サイト、または国土交通省の公式サイトで必ず事前に確認してくださいね。
最後に、日焼け止めスプレー以外でさらに日焼けを防ぐコツについてご紹介します。
5.さらに日焼けを防ぐコツ
ここからは日焼け止めスプレーにプラスして、日常的に行えるUVケアのコツをご紹介していきます。
5-1.服装で日焼けを防ぐ

日焼け対策には服装に気をつけることも大切です。
- なるべく長袖を心がける
- 首元にはストールを巻く
- 日傘をさす
- サングラスを着用する
…など、こうした服装の工夫でしっかり紫外線対策をしていきましょう。
5-2.食べ物で日焼けを対策する

紫外線を浴びると、体内ではシミや肌の老化の原因の「活性酸素」が発生します。 この活性酸素の影響から肌を守ってくれるのが「抗酸化物質」です。
主な成分と摂りたい食べ物は以下にまとめましたので、チェックしてみてくださいね。
βカロテン… にんじん、かぼちゃなどの緑黄色野菜
ビタミンC… キウイ、イチゴなどの果物
ビタミンE… アーモンド、クルミなどのナッツ類
ポリフェノール… ココア、黒ゴマ、赤ワイン
普段の食事に取り入れて、内側からのUVケアを行っていきましょう。
◆シミができやすくなる食べ物も…
レモンやオレンジなどの柑橘類や、パセリ・セロリ・キュウリなどに含まれる「ソラレン」という物質は紫外線への感受性を高めてシミをできやすくしてしまいます。
外出などで日に当たる前にはできるだけ控え、夕食でとるようにしましょう。
せっかく日焼け止めスプレーを使うなら、最大限の効果を発揮させてうつくしい肌をキープしていきたいですね。
6.まとめ
日焼け止めスプレーの選び方やおすすめのアイテムなどをご紹介してきましたが、気になるアイテムは見つかりましたでしょうか?
スプレータイプ以外の日焼け止めについても知りたいという方は、記事も参考にしてみて下さいね。
さらに詳しく知りたい人は
日焼け止め対策にはこまめな塗り直しがかかせません。手軽にUVケアができる日焼け止めスプレーを味方に、毎日の紫外線対策を行っていきたいですね。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。