20代になると、大人ニキビ・乾燥・ベタつきなど様々な肌トラブルが起こりがちですよね。
そこでここでは、20代がいま使いたいおすすめ化粧品ブランドをご紹介!また、
- すぐ真似できる基礎化粧品選び
- 20代で始めたいスキンケア
など美肌のヒントもわかりやすく解説。ぴったりな化粧品を見つけてキレイな肌を叶えましょう!
またこの記事は皮膚科医の中村先生に、20代の肌質や化粧品選びのポイントなどで監修に入って頂きながら作成を行いました。
ご協力頂いた医師 |
|
![]() |
北朝霞メディカルクリニック 院長 中村 淑子 日本皮膚科学会 正会員・専門医 日本美容皮膚科学会 正会員
経歴・詳細
都内大学の医学部を卒業後、順天堂大学の皮膚科へ入局。順天堂大学静岡病院皮膚科で助教を務めたのち、順天堂医院で非常勤助教として活躍。平成27年に北朝霞メディカルクリニック院長に就任し、平成30年からは同医院の理事長を兼任。 ◆クリニック公式サイト:http://www.bon-m.com/
|
この記事のライター | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)とコスメコンシェルジュ資格を取得。さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/ |
すぐに化粧品を知りたい方は、「2. 20代のおすすめ基礎化粧品ランキングTOP5」からチェックできますよ。
Outline
※本記事内のエイジングケアとは、年齢に応じた保湿・ハリのお手入れのことです。
※本記事内の美白とはメラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐことです。
この記事における中村先生の監修部分は、以下の部分です。
- 1.20代の肌質と化粧品選び
- 4.20代の化粧品で知っておきたい豆知識
- 6.20代が美肌を保つためのコツ3つ
記事に掲載する商品選定は編集部が行っており、医師によるものではございません。
1. 20代の肌質と化粧品選び
1-1.20代のお肌の特徴とは?

20代に入ると、10代の頃と比べてこんな肌悩みを抱える方が増えていきます。
20代前半では…
⇒口元・輪郭に大人ニキビ発生
⇒Tゾーンが皮脂でテカる
⇒毛穴の黒ずみ・開き
20代後半では…
⇒さらに頬・輪郭がカサつく
⇒シミやくすみでトーンダウン
⇒目元口元に小じわができる …など
これらの主な原因は、お肌の水分量が減ってしまったことにあります。

ここで乾燥を放置すると、シワ・たるみといった老け顔を早めてしてしまう可能性も。
そこで20代は「べたつかないけど高保湿な基礎化粧品」でスキンケアしていきましょう!
では具体的に、どのような基礎化粧品を選べばよいのでしょうか?
1-2.20代の化粧品の選び方
20代の化粧品選びで注目するポイントは、以下の2つです。
①目的に合った成分配合かみる
②2ヵ月使い続けられるものを選ぶ
ではそれぞれ簡単にみていきます。
①目的に合った成分配合かみる

まずは乾燥や美白など、目的にあった成分配合の化粧品を選びましょう。
目的別におすすめの成分はこちらです。
乾燥・毛穴 |
→高保湿な成分。 ◎セラミド |
美白・シミ |
→美白有効成分。 ◎アルブチン ◎トラネキサム酸 ◎アスコルビン酸 (ビタミンC誘導体のこと) |
大人ニキビ |
→炎症を抑える成分。 ◎グリチルリチン酸2K ◎アラントイン |
もしエイジングケアまで考えるなら、高保湿成分配合か?は必ずチェックしてくださいね。
一方で肌荒れ時や敏感肌さんは、エタノールが多いと刺激を感じることがあるため要注意です。
②2ヵ月使い続けられるものを選ぶ

お肌のターンオーバーの関係で、どの化粧品も1~2ヵ月(1~2本)使い続けてスキンケア効果を実感できます。そこで、
- 無理のない価格
- 好みの香り・テクスチャー
などストレスなく使えるか?も見ておきたいですね。
失敗しないためにはトライアルを使ってみるのがおすすめ。お肌に合わない場合は返品可能なこともあり、レシートや箱はしばらく保管しましょう。
◆20代の化粧品選びのまとめ
①目的に合った成分配合かみる
…乾燥や美白など気になる成分をチェック
②2ヵ月使い続けられるものを選ぶ
…香りや使用感をトライアルで試してみる
ではいよいよ、20代におすすめの化粧品ランキングをご紹介します!
2. 20代のおすすめ基礎化粧品ランキングTOP5
ここでは人気の高い化粧品ブランドの中から、
- コスメコンシェルジュの成分評価
- 実際に使った20代の方の口コミ
により厳選。本当に20代におすすめの化粧品ランキングTOP5をご紹介します。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※e-cosmeにおけるランキングの付け方に関してはこちらをご覧ください。
1位:米肌 肌潤(KOSÉ)

◇化粧水5000円・保湿美容液7000円 など
1位は、KOSÉ(コーセー)から、米肌(まいはだ)の高保湿ライン「肌潤」シリーズです。
肌のセラミドを増やす日本で唯一の成分、ライスパワー®NO.11が配合されており、ふっくらもちもち潤った美肌に導いてくれます。
◆特におすすめは…
「肌潤化粧水」(化粧水)

シリーズの中でもおすすめは、保湿化粧水「肌潤化粧水」です。
- 角層柔軟オイル
…肌を柔らかくほぐし、肌のキメを整える - ライスパワー®NO.11
…濃密なうるおいをもたらす保湿成分
を配合した高保湿化粧水です。抜群の浸透力でふっくらとしたもちもち肌へ導き、気になる毛穴もケアしてくれます。
◆実際に使った方の口コミ

肌にスッとなじむ使い心地が気に入っています。ライスパワー®NO.11は肌のうるおいを改善してくれる成分と知って使ってみたのですが、奥からしっかり潤ってくれる感じがいいです。(乾燥肌/20代後半)

使っているうちに肌のキメが整ってきて、気になっていた開き毛穴が目立たなくなってきた気がします。おかげで化粧ノリがいいし、ファンデが毛穴落ちしにくくなったので、化粧直しがカンタンになりました。しっとり潤うけどサラッとしているところも嬉しいです。(混合肌/20代後半)
◇ブランド名:KOSÉ 米肌
◇価格(税抜):
・化粧水
5,000円(税抜)/120mL(通常)
4,500円(税抜)/110mL(詰替え)
・保湿美容液…7000円/30mL
・クリーム…5000円/40g
・保湿ジェルクリーム…5000円/40g
・アイクリーム…5000円/15g
・トリートメントオイル…4300円/25mL
・エッセンスバーム…3500円/9.5g
・石鹸…3500円/80g
・洗顔クリーム…1600円/120g
・クレンジングクリーム…1800円/120g
・BBクリーム…3500円/30mL
・ハンドトリートメント…900円/30mL、2800円/150mL
◇市販:なし
2位:アクアフォース(オルビス)

◇化粧液1400円・乳液1400円 など
2位は、ORBIS(オルビス)のロングセラー「アクアフォース」シリーズです。
角層レベルで根本から肌を整えてうるおいを貯水し、思わず触りたくなるようなキメの整ったもちもち肌へと整えてくれます。
◆特におすすめは…
「アクアフォース ローション」(化粧水)

シリーズの中でもおすすめは、化粧水「アクアフォース ローション」です。
- 褐藻エキス(かっそうエキス)
- アミノ酸
…アラニン、セリンなど
…といった美容成分が肌にたっぷりのうるおいを与え、キメを整えて手が吸い付くほどもモチモチ肌に導いてくれます。
肌質に合わせて選べる「さっぱり/しっとり」ふたつのタイプがありますよ。
◆実際に使った方の口コミ

ずっとリピート購入しています。手にとりお肌に優しくなじませて、手の温度で浸透するまで包み込むのを3回ほど繰り返すと、もちもちのさわり心地になって気持ちいいです。リーズナブルですが十分満足できるので、ストックが切れることがないようにしてます。(乾燥肌/20代後半)

もう何回リピしたか分かりません。つけた瞬間はさらさらとした感じがするので、最初は物足りないかなと思ったのですが、しばらくするとしっとりとした肌になります。自分にあった化粧水が見つかって嬉しいです。(乾燥肌/20代前半)
◇ブランド名:ORBIS(オルビス)
◇価格(税抜):
・化粧水
1500円(税抜)/180mⅬ
1300円(税抜)/180mL(詰め替え用)
・保湿液
1700円(税抜)/50g
1500円(税抜)/50g(詰め替え用)
・洗顔料…1300円/120g
・エキストラジェル
2200円(税抜)/30g
1895円(税抜)/30g(詰め替え用)
◇市販:オルビス直営店(店舗一覧)
3位:ソフィーナボーテ(花王)

◇化粧水3000円・乳液3500円 など
花王の「ソフィーナボーテ」は、お肌の角層までダイレクトに潤いを与える&キープする処方のシリーズ。
本来は30代向けですが、控えめな価格と高いデザイン性から20代でも手を出しやすいブランドといえます。
◆特におすすめは…
「高保湿化粧水<美白>」(美白化粧水)

ソフィーナボーテのおすすめは、美白化粧水「高保湿化粧水<美白>【医薬部外品】」です。
- 美白有効成分
…ビタミンC誘導体 - ハリを与える保湿成分
…ユーカリエキス、N-アミジノ-L-プロリン
により肌を柔らかく整えながら、シミ・くすみをとことん美白ケアしていきますよ。
◆実際に使った方の口コミ

なじみやすさと保湿力が気に入り、2本目を使っています。目元のシミがちょっと薄く見えるような?でも重点的にケアしたいのでもう少し続けてみようと思ってます。爽やかなお花の香りが私好みです。(乾燥肌/20代後半)
◇ブランド名:花王
◇価格(税抜):
・美白化粧水…3000円/140mL
・美白乳液…3500円/60g
・美白UV乳液…3000円/30g
・保湿化粧水…2700円/140mL
・保湿乳液…3200円/60g
・保湿UV乳液…2800円/30g
※編集部調べ
◇市販:ドラッグストアなど(店舗一覧)
4位:メラノCC(ロート製薬)

◇化粧水900円・美白美容液1000円 など
※編集部調べ
ドラッグストアで安く揃えられるのが、ロート製薬の「メラノCC」シリーズ。
美白も毛穴も対策できる優秀成分・ビタミンC誘導体をメインに据え、20代のよくある肌悩みをまとめてケア。迷ったら選びたい基礎化粧品です。
◆特におすすめは…
「しみ対策 美白化粧水」(化粧水)

おすすめは、1000円以下のプチプラ化粧水「メラノCC しみ対策美白化粧水【医薬部外品】」です。
- 高浸透ビタミンC誘導体(美白)
- グリチルリチン酸2K(抗炎症)
…などの有効成分がシミ対策+大人ニキビに効果を発揮。ほどよい保湿力で、べたつかずに保湿ケアできる点も◎です。
◆実際に使った方の口コミ

薬局で買えて安いのに、しっかりシミ対策ができます。香りも柑橘系で、ビタミンCが入っているのもいいですね。コスパもよくて、毎日使ってもかなりもちました。(20代前半/混合肌)

同シリーズの美容液と併用中です。柑橘っぽい香りが効いてる~という感じがします。実際こめかみのニキビ跡や毛穴の黒ずみに効いたように見えるので、またリピートしたいです。(20代後半/混合肌)
◇ブランド名:ロート製薬
◇価格(税抜):
・化粧水…900円(税抜)/170mL
・美容液…1000円(税抜)/20mL
・クリーム…1100円/23g
・ミスト化粧水…649円/100g
・フェイスマスク…680円/20枚
・酵素ムース泡洗顔…840円/150g
※編集部調べ
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど
5位:IPSA(イプサ)

◇化粧水4000円・乳液5500円 など
初めてデパコスのスキンケアに挑戦するなら、「イプサ」はおすすめのブランド。
20代でも手が届きやすい価格帯や、肌状態からスキンケアのポイントを教えてくれる丁寧なカウンセリングが特徴ですよ。
◆特におすすめは…
「ザ・タイムRアクア」(化粧水)

中でもおすすめは、IPSA(イプサ)の人気化粧水「ザ・タイムR アクア【医薬部外品】」です。
- イプサの独自技術で生まれた保湿成分
...アクアプレゼンターⅢ - 肌荒れを防ぐ成分
...薬用トラネキサム酸
などの美容成分が、カサつきがちなお肌の角層まですーっと浸透。まるで水で満たされたようなぷるぷるな素肌に整えます。
◆実際に使った方の口コミ

まるで水をつけているような軽い使い心地なのに、しっかり潤います。アルコール無添加の商品なので、ニキビができやすい乾燥肌の私でも使用できました。(20代後半/乾燥肌)
◇ブランド名:イプサ
◇価格(税抜):
・化粧水…4000円/200mL
・乳液…5500円/175mL
・ミスト化粧水…2200円/50mL
・拭き取り化粧水…3500円/150mL
・クリーム…9000円/30g
・日中用美容液…2900円/9.5g
・洗顔料…2500円/125g
など
◇市販:直営店など(取扱店舗)
使ってみたいアイテムはありましたか?ここまでご紹介した化粧品を、簡単に表にまとめます。
◆20代の化粧品ランキング比較表
順位 | 特徴&価格 |
1位: ![]() |
・ライスパワー®NO.11配合 ・ふっくらもちもち肌へ
▷化粧水:5000円 ▷保湿美容液:7000円 |
2位: ![]() |
・たっぷりのうるおいを与える ・さっぱり&しっとりの2種
▷化粧水:1500円 ▷保湿液 :1700円
|
3位: ![]() |
・美白&エイジングケア ・柔らかい肌に整える
▷化粧水:3000円 ▷乳液 :3500円 |
4位: ![]() |
・嬉しいプチプラ価格 ・シミや毛穴を対策する
▷化粧液:900円 ▷美容液:1000円 |
5位: ![]() |
・潤いを角層まで浸透 ・カサつくお肌に◎
▷化粧水:4000円 ▷乳液 :5500円 |
※アイテム名・画像から公式サイトにジャンプできます
続いては肌悩み・目的別で選ぶ、20代におすすめの化粧品をみていきます!
3. 目的別で20代におすすめの基礎化粧品9選
ここからは、惜しくもランキングには入らなかったもののおすすめの化粧品ラインを、
…の3つにわけてそれぞれご紹介します。
3-1. 乾燥ケアにおすすめの基礎化粧品
保湿力が高く、あらゆる肌悩みを対策できるおすすめ化粧品ブランドです。
◆モイスチャライジングシリーズ(エトヴォス)

◇化粧水3200円・美容液4000円 など
肌本来の力に着目してつくられたETVOS(エトヴォス)の「モイスチャライジングシリーズ」です。
敏感肌さんにもおすすめのシンプル処方で、
- グルコシルセラミド
- 保湿成分ヒアルロン酸
- 天然保湿因子(NMF)
といった保湿・肌のうるおいバリアとして機能する成分を配合。お肌をやさしくしっとり保湿してくれますよ。
◆実際に使った方の口コミ

つけるとしっとりとしていて、かなり保湿できてます。季節の変わり目などは肌が荒れやすいのですが、これだと問題なく過ごせました。私にとって肌荒れしないためのお守り的アイテムです。(敏感肌/20代後半)
◇ブランド名:ETVOS(エトヴォス)
◇価格(税抜):
・洗顔石けん…2000円/80g
・化粧水…3200円/150mL
・保湿美容液…4000円/50mL
・保湿クリーム…3800円/30g
◇市販:コスメショップなど(店舗一覧)
◆肌ラボ 極潤(ロート製薬)

◇化粧水740円・乳液740円 など
うるおいを追求し、厳選した成分のみの配合にこだわった肌ラボの「極潤 ヒアルロン液」です。
- お肌のすみずみまで潤いを届ける
…3種のヒアルロン酸を配合 - 低刺激性でどんな肌質でも◎
…アルコールフリー&弱酸性
といった特徴で、肌トラブルの原因となる乾燥を徹底ケア。手のひらに吸い付くようなしっとり肌を叶えます。
◆実際に使った方の口コミ

安いのでそこまで期待してなかったのですが、かなり潤って満足できました。コスパがいい分たっぷり使えるし、これからも使い続けたいと思っています。(20代後半/乾燥肌)
◇ブランド名:ロート製薬
◇価格(税抜):
・化粧水…740円/170mL
・乳液…740円/170mL
・美容液…1700円/30g
・クリーム…1300円/50g
・泡洗顔…450円/160mL
・クレンジングオイル…800円/200mL
※e-cosme編集部調べ
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど
◆dプログラム モイストケア(資生堂)【医薬部外品】

◇化粧水3500円・乳液3800円 など
dプログラムの乾燥肌敏感肌向けシリーズが、ピンク色の「dプログラム モイストケア」。
- トラネキサム酸
- グリチルリチン酸2K
といった抗炎症成分で、季節の変わり目など敏感になりやすいお肌を優しくケア。水分不足でカサつく20代後半にとくにおすすめです。
◆実際に使った方の口コミ

年齢を重ねるにしたがって、秋冬の乾燥ダメージがひどくなっていたのですがこちらだとそんな時期でもしっかり保湿できて助かっています。あの、顔がパリパリする感じもないので快適です。(乾燥肌/20代後半)
◇ブランド名:資生堂
◇価格(税抜):
・化粧水…3500円/125mL
・乳液…3800円/100mL
・クリーム…4000円/25g
◇市販:ドラッグストア、スーパーなど
3-2. 大人ニキビ・毛穴におすすめの基礎化粧品
ここでは、大人ニキビや毛穴の目立ちにおすすめの化粧品をご紹介します。
◆オルビス クリアシリーズ(オルビス)

◇化粧水1500円・保湿液1700円 など
大人ニキビに悩む方の多くに支持されている、オルビスの「クリアシリーズ」です。
- 紫根エキス
…肌のバリア機能をサポート - グリチルリチン酸ジカリウム
…ニキビの炎症を防ぐ有効成分
が大人ニキビを集中ケア。ノンコメドジェニックテスト済でオイルフリーと、ニキビを繰り返さないことまで考え抜かれたシリーズです。
◆実際に使った方の口コミ

★しっとりタイプ使用
ずっとニキビに悩んでいましたが、ライン使いしてかなり肌がきれいになりました。オールシーズンきちんと保湿できて化粧のりもよく見えて嬉しいです。(普通肌/20代後半)
◇ブランド名:ORBIS(オルビス)
◇価格(税抜):
・洗顔料…1300円/120g
・化粧水…1500円/180mL(さっぱり/しっとり)
・保湿液…1700円/50g
◇市販:百貨店、オルビスショップなど(店舗一覧)
◆アクネケア(ファンケル)【医薬部外品】

◇化粧液1500円・ジェル乳液1500円 など
繰り返すニキビや毛穴づまりを解消する、FANCL(ファンケル)の「アクネケアライン」です。
肌のバリア機能にはたらく3つの漢植物エキスのほか、
- プルーン酵素エキス
…毛穴づまりをケア - グリチルリチン酸
…肌荒れを防ぐ - アケビアエキス
…ダメージ跡のケア
…など厳選した成分を配合しなめらかな素肌へ導きます。殺菌剤や防腐剤などを使用せず、お肌が敏感な方でも使いやすいですよ。
◆実際に使った方の口コミ

生理前など、肌が荒れやすい時になると口回りなど決まった場所にポツポツとニキビが出来て悩んでいました。この化粧液は肌が荒れやすい時期でも安定していて本当に助かります。ニキビ用は肌がつっぱるイメージだったのですが、これは乾燥もしないのでうれしいです。(敏感肌/20代後半)
◇ブランド名:FANCL(ファンケル)
◇価格(税抜):
化粧液…1500円/30mL
ジェル乳液…1500円/18g
・クレンジングオイル…1700円/120mL
・洗顔クリーム…1400円/90g
・ジェル状美容液…1800円/8g
※全て税抜価格
◇市販:百貨店、ファンケル直営店(店舗一覧)
◆薬用スキンコンディショナー(アルビオン)

◇化粧水3500円・シートマスク3000円 など
”スキコン”の名で親しまれている、アルビオンの薬用化粧水「薬用スキンコンディショナー エッセンシャル【医薬部外品】」です。
- グリチルリチン酸ジカリウム
…ニキビの赤み・肌荒れを鎮める - ヨクイニンエキス
…高保湿な国産ハトムギエキス
を配合。角質や皮脂をオフし、荒れがちなお肌の調子を整えます。ふわりと漂う女性らしい香りも人気の秘密。
◆実際に使った方の口コミ

肌荒れに悩んでいた時に職場の同僚が教えてくれました。値段は少し高いですが、カウンターで試したところ使用感も香りもすごく気に入ったので購入しました。毎日使っていると肌の透明感やニキビに効いている感じが。試す価値アリです。(20代前半/混合肌)

スキコンのおかげか生理前の肌トラブルはありません。よくコットンパックをしていましたが、翌日は肌がもちもちして化粧のりもよかったです。日焼けの後もコットンパックにも使えるので持っていてよかったと思う化粧水です。(20代前半/敏感肌)
◇ブランド名:ALBION(アルビオン)
◇価格(税抜):
・化粧水…3500円/110mL
5000円/165mL
8500円/330mL
・洗顔石鹸…3800円/100g
・クレンジング洗顔…4000円/200mL
・シートマスク…3000円/8枚
◇市販:デパート、ドラッグストアなど(店舗一覧)
他にも毛穴悩みにおすすめの化粧品は、別記事でご紹介していますよ。
毛穴悩みのおすすめは…
3-3. プチプラで優秀なおすすめ基礎化粧品
20代に嬉しい、コストパフォーマンスの高い化粧品ラインをご紹介します。
全体的に成分量がひかえめな傾向があるため、大きな肌悩みがなくシンプルに保湿したい方向きですよ。
◆敏感肌シリーズ(無印良品)
◇化粧水627円・乳液709円 など
天然水を使用した、無印良品のスキンケアアイテム「敏感肌シリーズ」です。
- リピジュア®
- ヒアルロン酸
といった高保湿成分で、シンプルな優しい使い心地を実現。
高いコストパフォーマンスを実現しており、節約したいけど手は抜きたくない20代後半からも多くの支持を得ています。
◆実際に使った方の口コミ

今まで使用していたローションでは保湿力が物足りなくなり、口コミが良かったこちらを購入しました。さっぱりとした使用感の割に保湿力が高くて驚きました。(20代後半/混合肌)
◇ブランド名:無印良品
◇価格(税抜):
・化粧水…1082円/400mL(高保湿)
627円 /200mL(高保湿)
264円 /50mL (高保湿)
・乳液…709円/200mL(高保湿)
・保湿クリーム…880円/50g
・オイルクレンジング…864円/200mL
・泡洗顔…681円/200mL
・シートマスク…432円/5枚
など
◇市販:直営店(店舗一覧)
◆赤のWシリーズ(ちふれ)

◇化粧水1100円・美容液1100円 など
リーズナブルで肌にいい成分をぎゅっと配合した、ちふれの美白ケア「赤のWシリーズ」。
- アルブチン(美白)
- ビタミンC誘導体(美白)
…という2種類の美白有効成分が配合で、美白に加えてハリやニキビのケアにも使える優秀なアイテムです。
◆実際に使った方の口コミ

トロリとしたとろみのあるローションで、肌がしっとりと潤います。保湿力の高い化粧水は、つけた後のべたつきが気になり苦手でした。こちらはしっかりと保湿されている感じはありますがべたつかず、気持ちの良いつけ心地です。(20代後半/乾燥肌)
◇ブランド名:ちふれ
◇価格(税抜):
・美白化粧水…1100円/180mL
・美白美容液…1100円/150mL
・美白美容液…1100円/30mL
◇市販:直営店(店舗一覧)
◆ハトムギ化粧水(ナチュリエ)

◇化粧水650円・保湿ジェル900円
ハトムギ化粧水で有名な、ナチュリエの「ハトムギスキンケア」はプチプラといえばこれ!と言えるほどの人気化粧品。
- バリア機能のサポート
- 保湿成分・アミノ酸が豊富
といった特徴をもつ「ハトムギエキス」を配合。20代前半でシンプルに保湿したい場合におすすめしたいアイテムです。
◆実際に使った方の口コミ

夏場に使用する分には十分かと思いますし、コットンパックでより保湿感があると思います。私はそれプラス、ビタミンC誘導体配合の美容液を併用して効果を感じました。(20代前半/敏感肌)

肌にスッと馴染む感じや、つけた直後に余計なベタベタを肌へ残さないところが気に入っています。ただ乾燥しやすい頬はちょっと物足りなさがあります。(20代後半/敏感肌)
たっぷり使える大容量のため、コットンパックやボディケアなどバシャバシャ重ねづけする保湿ケアがおすすめですよ。
◇ブランド名:ナチュリエ
◇価格(税抜):
・化粧水…650円/500mL
・保湿ジェル…900円/180g
◇市販:スーパー、ドラッグストアなど
使ってみたい基礎化粧品は見つかりましたか?種類ごとに探したい場合は、こちらの別記事もチェックしてみてくださいね。
次は20代向けの化粧品を探すうえで、一度は気になる疑問を解決していきます!
4. 20代の化粧品で知っておきたい豆知識
周りの20代が化粧品にかけている金額や、高いと本当に良いアイテムなのかなど素朴な疑問はありませんか?
そこで、みんなが気になる4つの疑問をQ&A方式で解消していきます!
Q1:20代が基礎化粧品にかける金額は?

⇒A:20代は基礎化粧品に、平均3000~4000円使っています。
現在20代の方に「使っている化粧品の金額」をアンケートしたところ、3000~4000円前後との回答が半分以上。

中には、
- 化粧水を安くして美容液を使う
- 時短でオールインワン化粧品
…という方も。肌状況や生活にぴったりな化粧品を選びたいですね。
オールインワン化粧品が気になる方は別記事でご紹介していますよ。
オールインワン化粧品は…
Q2:ライン使いのほうが効果は高い?

⇒A:おすすめはライン使いですが、無理はしなくて大丈夫です。
同じブランドで揃える「ライン使い」にすると、
- 過不足なく美容成分が補える
- 次々重ねても使用感がよい
などお肌に嬉しい効果があるのは確かです。
とはいえ別々のブランドを組み合わせても大きな問題はないため、自由に選んでベストなスキンケアを見つけてみてくださいね!
Q3:高い化粧品=良い化粧品?

⇒A:必ずしも高い=良い化粧品というわけではありません。
基本は様々な肌悩みをケアできるほど高価になりますが、メーカーによっては、
- 容器・パッケージ代
- 広告費や研究費
といった「効果と関係のないコスト」が価格にのる場合も。有名なブランドでもきちんと成分まで確かめ、納得のいく化粧品を選んでくださいね。
Q4:化粧品で赤みが…効いてる証拠?

⇒A:赤み・かゆみは、お肌に合っていないサインです。
- 赤みや痒みがでる
- ヒリヒリ、痛みを感じる
- ニキビ・吹き出物ができた
- カサついて皮がむける
といった症状があればすぐに使用を中止してください。
その後スキンケア・メイクは控え、できるだけ早く皮膚科を受診しましょう。症状に合わせて塗り薬などを処方してくれますよ。
次は、20代で知っておきたい正しいスキンケア方法をご紹介します。
5. 20代で実践したい正しいスキンケア方法

もし間違ったスキンケアをしていたら、気付かぬ間にシミ・小じわ・たるみを招くことに。
数年先も変わらず美肌でいられるよう、こちらのコツを実践してみてくださいね。
◆20代のスキンケアのコツ

①クレンジング
洗浄力の優しいミルク・クリーム・バームタイプを選ぶ。優しくパパッと30~40秒で流す。
②洗顔
たっぷり泡をクルクルなじませ、ぬるま湯(35℃前後)で優しくすすぐ。朝はぬるま湯のみでOK。
③化粧水&美容液
手の温度で軽く温め、何回かに分けてなじませる。洗顔後は急速に水分が蒸発するため1秒でも早く。
④乳液&クリーム
手で軽く温め、優しくなじませる。乾燥する目元・口元には重ねづけ。
⑤フェイスパック
シートパックは水分が逃げやすいため、3~5分を目安にとる。
一方で、やりがちなNGケアを避けることも大切。
・お肌をこすったり叩いたりしない
・1回分の表示量を守る
・開封後は1年で使い切る
こういったことも意識して優しくスキンケアを行いたいですね。
実は、生活習慣も肌の美しさにかかわっています。次はお肌の調子を整える生活のコツを見ていきましょう。
6. 20代が美肌を保つためのコツ3つ
さらにハリのある美肌を維持するためには、食事や運動などの生活習慣を見直すことも大切。
いますぐ始めたい3つのエイジングケア方法をご紹介します!
コツ①:正しい生活習慣で美肌ケア

お肌の調子は、睡眠不足やストレスなど普段の生活が大きく関わっています。次の3つが美肌の鉄則です。
- しっかり睡眠をとる
- ストレスを溜めない
- ホルモンバランスを整える
そこで、毎日の生活の中で簡単にできることをご紹介します。
◆睡眠のコツは…
・睡眠時間は6~8時間
・寝る3時間前から食事をしない
◆ストレス軽減のコツは…
・入浴時、ゆっくり10分ほどお湯につかる
・映画やドラマなどでたくさん笑う、泣く
◆ホルモンバランスを整えるには…
・1駅歩くなど、適度に運動をする
・生理前は特にリラックスを心掛ける
全てを実践するのは難しいもの。できそうなものから心掛けてくださいね。
コツ②:毎日の紫外線対策で美肌ケア

紫外線は、シワやシミなどあらゆる肌トラブルの原因に!まずは日焼け止めをきちんと使うことがポイントです。
- 天気が悪くても塗る
- 2~3時間おきに塗りなおす
- 適量をしっかり塗る
…といったことを心掛けましょう。飲む日焼け止めの併用や、パウダーファンデーションやお粉でのお化粧直しも有効です。
おすすめの日焼け止めや正しい塗り方については、別記事でご紹介しています。
おすすめの日焼け止めは…
コツ③:表情筋を鍛えて美肌ケア
「たるみ」や「しわ」といったエイジングトラブルの原因のひとつが表情筋の衰えです。
そこで、簡単に表情筋を鍛えられるペットボトルトレーニングをご紹介します。
◆表情筋ペットボトルトレーニング
①500mLペットボトルに少し水を入れる
②唇でくわえて持ち上げ、10秒キープする
③これを3回くり返す
水入りがキツいという方は、空のペットボトルから始めて少しずつ水を増やすのがおすすめ。
20代だからまだ大丈夫と思わず、2~3年後に後悔しないようしっかりケアしたいですね!
7. まとめ

20代におすすめの化粧品やその正しい使い方をご紹介しましたが、いかがでしたか?
最後にもう一度、20代の化粧品ランキングを見てみましょう。
1位:肌潤(コーセー)
2位:アクアフォース(オルビス)
3位:ソフィーナボーテ(花王)
4位:メラノCC(ロート製薬)
5位:IPSA(イプサ)
※記事上のランキングに戻ります
目的別におすすめの化粧水は、こちらからもう一度見ることができますよ。
▶乾燥ケアにおすすめの基礎化粧品
▶大人ニキビ・毛穴におすすめの基礎化粧品
▶プチプラで優秀なおすすめ基礎化粧品
様々なブランドの中から、自分にぴったりな化粧品を見つけましょう!
おすすめの化粧水は…
・公益社団法人 日本皮膚科学会
・光老化によるシワの形成機序とその予防(芋川 玄爾,Skin Cancer 18巻 (2003) 2号)
・アルブチンのメラニン生成抑制作用 B16メラノーマ培養細胞による生化学的研究(秋保 暁, 鈴木 裕美子, 浅原 智久, 藤沼 好守, 福田 實/日本皮膚科学会雑誌101 巻 (1991) 6 号)
・化粧品の種類と使い方—スキンケア化粧品—(南野美紀,日本香粧品学会誌 Vol. 42, No. 2, pp. 109–124 (2018))
・化粧品成分ガイド第6版(フレグランスジャーナル社)
・美容皮膚科学事典(朝田康夫 監修,中央書院)
・トコトンやさしい化粧品の本(福井 寛,日刊工業新聞社,東京,2009, pp. 88–89)
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
使ってもよいですが、まだ皮脂の多い部分もある20代ではテカり・ニキビに繋がる場合も。お肌との相性を確かめながら使いましょう。
※20代の平均金額は「Q1:20代が化粧品にかける金額は?」で解説します!