20代になると、10代の化粧水が合わない・肌トラブルが増えた…と感じますよね。
そこで美容のプロ・コスメコンシェルジュが、20代におすすめの化粧水をご紹介します!
- 20代の肌に合う化粧水の選び方
- 20代女性への口コミアンケート
…などを徹底調査し、ゆらぎがちな20代の肌にぴったりのアイテムを厳選しました。
自分に合った化粧水を見つけて、キレイな肌を叶えましょう!
またこの記事は皮膚科医の中村先生に、化粧水選びやスキンケアのポイントなどで監修に入って頂きながら作成を行いました。
ご協力頂いた医師 |
|
![]() |
北朝霞メディカルクリニック 院長 中村 淑子 日本皮膚科学会 正会員・専門医 日本美容皮膚科学会 正会員
経歴・詳細
都内大学の医学部を卒業後、順天堂大学の皮膚科へ入局。順天堂大学静岡病院皮膚科で助教を務めたのち、順天堂医院で非常勤助教として活躍。平成27年に北朝霞メディカルクリニック院長に就任し、平成30年からは同医院の理事長を兼任。 ◆クリニック公式サイト:http://www.bon-m.com/
|
この記事のライター | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)とコスメコンシェルジュ資格を取得。さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/ |
すぐにアイテムを見たい方は「2.20代におすすめの化粧水ランキングTOP5」からチェックできますよ。
Outline
※本記事内のエイジングケアとは、年齢に応じたお手入れのことです。また美白とはメラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐことです。
この記事における中村先生の監修部分は、以下の部分です。
- 1.20代の肌に合う化粧水の選び方
- 4.20代の美肌を叶えるスキンケア
- 5.20代の化粧水選びに役立つQ&A
記事に掲載する商品選定は編集部が行っており、医師によるものではございません。
1.20代の肌に合う化粧水の選び方

20代に入ると、今までなかったこんな肌悩みを抱えがちですよね。
- 乾燥するのにテカる
- 毛穴が目立つ、黒ずむ
- 大人ニキビができる
- シミやくすみが気になる など
これらの主な原因は、お肌の水分量が減ってしまったことにあります。

ここで乾燥を放置すると、シワ・たるみなどの肌トラブルに繋がる可能性も。
お肌をみずみずしく整え、自分に必要な美肌効果のある化粧水を選びましょう。
◆20代の化粧水の選び方
以下の3点に注目すると、20代の肌に合った化粧水を選ぶことができますよ。
①保湿力の高い化粧水を選ぶ
②肌の悩みに合った成分を選ぶ
③使い続けられる価格のものを選ぶ
それぞれ簡単に解説します。
①保湿力の高い化粧水を選ぶ

まずは肌の潤いを補うために、以下のような高保湿成分の入った化粧水を選びましょう。
・セラミド
・レシチン
・ヒアルロン酸
・スクワラン など
※上から保湿力の高い順。特に水分をしっかり保てる「セラミド」がおすすめ
肌をしっかり保湿することで、小じわ・たるみなどのエイジングケアにも繋がりますよ。
また、乾燥肌の方は化粧水だけで十分な保湿はできません。蒸発しないよう、乳液やクリームでしっかり蓋をしてあげてくださいね。
②肌の悩みに合った成分を選ぶ

20代に多い「シミ」「毛穴」「大人ニキビ」といった肌悩み対策には、それぞれに合った成分が配合されている化粧水を選びましょう。
◆お悩み別におすすめの成分
シミ・ くすみ |
⇒国の認めた美白有効成分 ・アルブチン ・アスコルビン酸 (ビタミンC誘導体のこと) |
毛穴の開き・ 黒ずみ |
⇒皮脂やたるみをケアする ・レチノール ・アスコルビン酸 (ビタミンC誘導体のこと) |
大人ニキビ |
⇒赤みや炎症に効果的 ・グリチルリチン酸2K ・アラントイン |
一方で肌荒れ時や敏感肌さんは、エタノールが多い化粧品だと刺激を感じることがあるため注意が必要です。
※成分はパッケージなどの「全成分表示」で確認できます。
③使い続けられるものを選ぶ

お肌のターンオーバーの関係で、どの化粧品も1~3ヵ月使い続けて潤いを実感します。そのため、
- 無理のない価格
- 好みの香り・テクスチャー
などの使い心地もチェックしておきたいですね。
失敗しないためにはトライアルを使ってみるのがおすすめ。お肌に合わない時は返品可能な場合もありますよ。
ではいよいよ、20代におすすめの化粧水ランキングをご紹介します!
2.20代におすすめの化粧水ランキングTOP5

ここからは、数ある化粧水を成分面、コスパ面、テクスチャなどから厳選して作成した20代におすすめの化粧水ランキングをご紹介します!
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
※e-cosmeにおけるランキングの付け方に関してはこちらをご覧ください。
では、さっそく1位から見ていきましょう!
1位:アクアフォース ローション(オルビス)
総合評価:★★★★★ 4.7
成分 :★★★★☆ 4.4
コスパ:★★★★★ 5.0

◇価格:1500円(税抜)/180mⅬ
1位は、オルビスの高保湿化粧水「アクアフォース ローション」です。
- 潤いを与えて長時間キープする
- 敏感肌にも優しい低刺激タイプ
…といった処方がポイント。肌馴染みのよいテクスチャが、角層のすみずみまでたっぷりと潤いを届けます。
1500円(税抜)とお手頃ながら、しっとり・モチモチの肌を叶えてくれますよ。
◇ブランド名:ORBIS(オルビス)
◇価格:
・1500円(税抜)/180mⅬ
・1300円(税抜)/180mL(詰替え)
◇市販:直営店(店舗一覧)
【さっぱりタイプ】
水、BG、グリセリン、ソルビトール、エタノール、糖脂質、褐藻エキス、アラニン、グリシン、セリン、グリチルリチン酸2K、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、ジグリセリン、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン
【しっとりタイプ】
水、BG、グリセリン、DPG、ソルビトール、糖脂質、褐藻エキス、アラニン、グリシン、セリン、グリチルリチン酸2K、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、グリセレス-12、ジグリセリン、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン
2位:モイスチャライジングローション(エトヴォス)
総合:★★★★☆ 4.6
成分 :★★★★★ 4.9
コスパ:★★★★☆ 4.2

◇価格:3200円(税抜)/150mL
エトヴォスの「モイスチャライジングローション」は、低刺激性で敏感肌の方にもおすすめです。
セラミドやヒアルロン酸を配合し、
- 肌表面と角層内をダブルで保湿
- ハリを与える
- 肌のキメを整える
といったポイントを実現。とろみのあるテクスチャが素早くなじみ、みずみずしく柔らかい肌へと導きます。
◇ブランド名:ETVOS(エトヴォス)
◇価格:3200円(税抜)/150mL
◇市販:バラエティショップなど(店舗一覧)

とろみのあるテクスチャですが、ベタつかないところがお気に入りです。使用後は肌表面がしっとり・モチモチになり、ハリも出るのでとても満足しています。(20代後半/乾燥肌)

乾燥しがちな敏感肌ですが、ピリピリすることもなく使えています。私の肌に合っているし、肌も滑らかになったな~と感じるのでリピしたいと思います。(20代後半/乾燥肌)
水、グリセリン、ラベンダー花水、プロパンジオール、ジグリセリン、BG、1,2-ヘキサンジオール、ホスホリルオリゴ糖Ca、グルコシルセラミド、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ポリクオタニウム-51、ヒドロキシプロリン、PCA-Na、乳酸Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、α-グルカン、ラベンダー花エキス、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、キサンタンガム、クエン酸、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
3位:米肌 肌潤化粧水(KOSÉ)
総合:★★★★☆ 4.4
成分 :★★★★★ 4.7
コスパ:★★★★☆ 4.1

◇価格:5,000円(税抜)/120mL
KOSÉ米肌(まいはだ)「肌潤化粧水」は、
- 角層柔軟オイル
…肌を柔らかくほぐし、肌のキメを整える - ライスパワー®NO.11
…濃密なうるおいをもたらす保湿成分
...を配合した高保湿化粧水です。抜群の浸透力でふっくらとしたもちもち肌へ導いてくれます。
発酵によってできるとろみのあるテクスチャーでまろやかな使用感。乾燥やたるみ毛穴が気になる方にもおすすめです。
◇ブランド名:KOSÉ 米肌
◇価格:
・5,000円(税抜)/120mL(通常)
・4,500円(税抜)/110mL(詰替え)
◇市販:なし

お値段はそこそこ張りますが、しっかり保湿して肌質改善してくれる感じがします。もっと高くて有名な化粧水でも効果が実感できないものもあるのに、これは納得して使い続けたい商品です。(20代後半/脂性肌)

肌潤化粧水を使うようになってから毛穴が目立たなくなり、モチモチすべすべな感じです。浸透力がスゴい!!(20代後半/混合肌)
水・BG・エタノール・グリセリン・ジグリセリン・グリコシルトレハロース・コメエキス・ダイズ発酵エキス・ビフィズス菌発酵エキス・EDTA-2Na・イソステアリン酸PEG-50水添ヒマシ油・オクチルドデカノール・キサンタンガム・クエン酸・チオ硫酸Na・リン酸2Na・加水分解水添デンプン・乳酸Na・メチルパラベン
4位:極潤 ヒアルロン液(肌ラボ)
総合:★★★★☆ 4.2
成分 :★★★★☆ 3.8
コスパ:★★★★★ 4.6

◇価格:740円(税抜)/170mL
うるおいを追求し、厳選した成分のみの配合にこだわった肌ラボの「極潤 ヒアルロン液」です。
- お肌のすみずみまで潤いを届ける
…3種のヒアルロン酸を配合 - 低刺激性でどんな肌質でも使いやすい
…アルコールフリー&弱酸性
といった特徴で、全ての肌トラブルの原因となる乾燥を予防。手のひらに吸い付くようなしっとり肌を叶えてくれますよ。
コスパの高さが特に好評で、乾燥対策にも人気のアイテムです。
◇ブランド名:肌ラボ
◇価格:
・740円(税抜)/170mL
・640円(税抜)/170mL(詰め替え)
※e-cosme編集部調べ
◇市販:ドラッグストアなど

安いのでそこまで期待してなかったのですが、かなり潤って満足できました。コスパがいい分たっぷり使えるし、これからも使い続けたいと思っています。(20代後半/乾燥肌)
水、BG、グリセリン、加水分解ヒアルロン酸(ナノ化ヒアルロン酸)、アセチルヒアルロン酸Na(スーパーヒアルロン酸)、ヒアルロン酸Na、PPG-10メチルグルコース、コハク酸2Na、ヒドロキシエチルセルロース、コハク酸、メチルパラベン
5位:化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ(無印良品)
総合:★★★★☆ 4.0
成分 :★★★★☆ 3.6
コスパ:★★★★☆ 4.4

◇価格:627円(税抜)/200mL、1082円(税抜)/400mL
天然水を使用した無印良品のオリジナルアイテム「化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ」です。
- リピジュア®
- ヒアルロン酸
といった高保湿成分が、シンプルで優しい使い心地を実現。
高いコストパフォーマンスを実現しており、節約したいけどスキンケアも手を抜きたくない20代から多くの支持を得ています。
刺激になりやすいアルコール・香料・着色料・鉱物油などを使っていないのも嬉しいですね。
◇ブランド名:無印良品
◇価格:
・1082円(税抜)/400mL
・627円(税抜)/200mL
・264円(税抜)/50mL
◇市販:直営店(店舗一覧)

今まで使用していたローションでは保湿力が物足りなくなり、口コミが良かったこちらを購入しました。さっぱりとした使用感の割に保湿力が高くて驚きました。(20代後半/混合肌)
水、DPG、グリセリン、PEG-32、ジグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Na、アラントイン、グレープフルーツ種子エキス、ポリクオタニウム-51、スベリヒユエキス、BG、フェノキシエタノール、PCA-Na、クエン酸Na、クエン酸
気になるアイテムはありましたか?ご紹介した化粧水を以下の表にまとめたので、こちらも参考にしてみてくださいね。
◆20代の化粧水おすすめランキング比較表
順位 | 特徴&価格 |
1位: ![]() |
評価:★★★★★ 4.7 ・お手頃価格で高保湿 ・低刺激で敏感肌にも優しい |
2位: ![]() |
評価:★★★★★ 4.6 3200円(税抜)/150mL ・ヒト型セラミドで高保湿 ・バリア機能をサポート |
3位: ![]() |
5000円(税抜)/120mL ・ライスパワー®NO.11配合 ・肌を柔らかくほぐしキメを整える |
4位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.2 740円(税抜)/170mL ・3種のヒアルロン酸配合 ・プチプラ&低刺激性 |
5位: ![]() |
評価:★★★★☆ 4.0 1102円(税抜)/400mL 627円(税抜)/200mL ・シンプル保湿 ・肌刺激になりにくい処方 |
※リンクから公式サイトへジャンプできます
次からは、ランキングには入らなかったものの20代におすすめな化粧水を肌悩みや目的別にご紹介します。
アイテムよりも使い方やケアのコツが知りたい人は、記事下部「20代の美肌を叶えるスキンケア」をチェックしてみてくださいね。
3.特徴別で20代におすすめの化粧水10選

ここからは、20代におすすめの化粧水を以下のカテゴリ別にご紹介します。
気になるものをチェックしてみてくださいね!
3-1.プチプラ×20代のおすすめ化粧水
ここからは低価格なのに優秀な、20代向けのおすすめプチプラ化粧水を2つご紹介します。
・美白化粧水W(ちふれ)【医薬部外品】

◇価格:1100円(税抜)/180mL
高品質と低価格を両立させる人気ブランド・ちふれの「美白化粧水W」もおすすめです。
- アルブチン
- ビタミンC誘導体
…という2種類の美白有効成分が配合で、美白に加えてハリやニキビのケアにも使える優秀なアイテムです。
◇ブランド名:ちふれ
◇価格:
・1500円(税抜)/180mⅬ
◇市販:ドラッグストアなど(取扱店一覧)

さっぱりしていて肌にスーッと馴染む感じがあります。 1本使い切りましたが、くすみやシミが気にならなくなってきました。 使い続けることでより美白効果を実感できそうです。(乾燥肌/20代後半)

適度な潤いがあり、美白化粧水なのに低刺激なところが気に入りました。水のような使用感で、くすみやシミに即効性はないけれど、悪化は防いでくれています。
値段が安いので、ケチらず大量に使えるところが長所。美白効果は穏やかなので、この化粧水をたっぷりと使って土台にして、その上に強力な美白美容液を使用するのが良さそうです。鎮静目的で、日焼け後のクールダウンに使うのもおすすめです。(30代前半/混合肌)
<有効成分>
アルブチン、L−アスコルビン酸 2−グルコシド
<その他の成分>
BG、濃グリセリン、トレハロース液、グリチルリチン酸2K 、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ノバラ油、水酸化K、クエン酸Na、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、クエン酸、メチルパラベン、フェノキシエタノール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、精製水
・スキンコンディショナー高保湿(セザンヌ)

◇価格:650円(税抜)/500mL
プチプラ価格と良質なアイテムで幅広い年齢から支持されるブランド・セザンヌの化粧水「スキンコンディショナー高保湿」です。
- 3種のヒト型セラミド
- 3種のヒアルロン酸
- 7種のアミノ酸
…を始めとした複数の保湿成分が豊富に配合されているのが大きな特長。
大容量で身体にも使えるため、これ1本で顔から足先までたっぷり保湿できますよ。
◇ブランド名:セザンヌ化粧品
◇価格:650円(税抜)/500mL
◇市販:ドラッグストアなど(取扱店舗)

コットンパックをするためにセザンヌスキンコンディショナー高保湿を購入しました。化粧水をたっぷり使いたかったので、プチプラというだけで選びましたが、保湿力が高いです。たっぷりコットンに含ませて使ってもべたべたしません。全身にも使えることが良かったです。潤い感も長続きしました。(20代前半/乾燥肌)

今まで使用した中でもものすごくコスパの良い化粧水です。ヒト型セラミドが入っていて保湿力があります。冬場とても乾燥が酷くなってくると必ずお世話になるのですが敏感肌の私でも全くピリピリせず使えます。販売店が少ないのがたまに傷ですが見つけたら絶対に買いだめしておくほど冬場の救世主です。(20代前半/乾燥敏感肌)
水、グリセリン、BG、ハトムギ種子エキス、セラミドAP、セラミドNP、セラミドEOP、フィトスフィンゴシン、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、サクシノイルアテロコラーゲン、ダイズ種子エキス、グルタミン酸、アロエベラ液汁、レモン果実エキス、ローズマリー葉エキス、ホップ花エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、スギナエキス、PCA-Na、セリン、リシン、グリシン、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、コレステロール、ベタイン、アラントイン、ソルビトール、クエン酸、クエン酸Na、EDTA-2Na、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム、ラウロイルラクチレートNa、カルボマー、(スチレン/VP)コポリマー、メチルパラベン、プロピルパラベン
続いて、乾燥肌さんにおすすめの化粧水をご紹介します。
3-2.乾燥肌×20代のおすすめ化粧水
ここからは乾燥肌さんにぴったりの、高保湿な20代向けおすすめ化粧水を2つご紹介します。
・モイストローション(アスタリフト)

◇価格:3800円(税抜)/130mL
こちらは、アスタリフトの「モイストローション」です。
- 独自成分CLリフレッシャー®
- 3種類のコラーゲン
- ヒアルロン酸
といった高保湿成分を配合しながらも、みずみずしくサラっとしたテクスチャが特徴。
乾燥肌に潤いを与え、手のひらに吸い付くようなしっとり肌へと導きます。
◇ブランド名:アスタリフト
◇価格:3800円(税抜)/130mL
◇市販:ドラッグストアなど(取扱店舗)

乾燥と毛穴の開きが気になっていたのですが、少しずつ目立たなくなってきて嬉しいです。肌なじみが良く、ベタつかないのに保湿力は高いと思います。(20代前半/乾燥肌)
水、DPG、PEG-32、BG、ペンチレングリコール、グリセリン、PEG-6、リン酸アスコルビルMg、ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、ヘマトコッカスプルビアリス油、トマト果実エキス、グリチルリチン酸2K、パルミチン酸レチノール、アセチルヒドロキシプロリン、トコフェロール、アルギニン、PEG-60水添ヒマシ油、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸ポリグリセリル-2、オレイン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸スクロース、レシチン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グルコシルルチン、キサンタンガム、ダマスクバラ花油、クエン酸、クエン酸Na、水酸化Na、香料、フェノキシエタノール
・ザ・タイムR アクア【医薬部外品】(イプサ)

◇価格:4000円(税抜)/200mL
「ザ・タイムR アクア」は、デパコスの人気ブランド・IPSA(イプサ)の化粧水。
- イプサの独自技術で生まれた保湿成分
...アクアプレゼンターⅢ - 肌荒れを防ぐ成分
...薬用トラネキサム酸
…などを配合し、カサついて荒れがちな肌をしっかり保湿してくれます。
お肌が水分で満たされるような使い心地が人気のアイテムですよ。
◇ブランド名:イプサ
◇価格:4000円(税抜)/200mL
◇市販:直営店など(取扱店舗)

まるで水をつけているような軽い使い心地なのに、しっかり潤います。アルコール無添加の商品なので、ニキビができやすい乾燥肌の私でも使用できました。(20代後半/乾燥肌)
有効成分:トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム
その他の成分:アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、dl-α-トコフェロール2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、シャクヤクエキス、精製水、ジプロピレングリコール、濃グリセリン、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル、ソルビット液、エデト酸二ナトリウム、クエン酸、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、1,3-ブチレングリコール、クエン酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、ノバラエキス、マヨラナエキス、テンチャエキス、フェノキシエタノール
続いて、美白ケアにおすすめの化粧水をご紹介します。
3-3.美白ケア×20代のおすすめ化粧水
ここでは美白やシミが気になる時におすすめの、20代向け美白化粧水を3つご紹介します。
・無添加ホワイトニング 化粧液 II しっとり【医薬部外品】(ファンケル)

◇価格:1700円(税抜)/30mL
無添加化粧品ブランド・ファンケルの「無添加ホワイトニング 化粧液」です。
- アクティブビタミンC α
…美白効果と持続性を高めたビタミンC - 15種類以上の保湿成分
…サクラ葉エキス、オリーブ葉エキスなど
…を配合しており、美白ケアと保湿ケアを同時に叶えてくれるのが大きな特徴。
「居座りジミ」にもアプローチして、みずみずしい透明感のあるお肌へと導いてくれますよ。
◇ブランド名:FANCL(ファンケル)
◇価格:1700円(税抜)/30mL
◇市販:直営店など(取扱店舗)

そばかすが増えてきたことが気になっていました。使い始めて数か月後、友人から肌をほめて貰えるようになりました!リピートしたいと思います。(20代前半/混合肌)
ビタミンC・2-グルコシド、グリチルリチン酸2K、精製水、濃グリセリン、ベタイン、BG、DPG、POEメチルグルコシド、ペンチレングリコール、ヤグルマギクエキス、酵母エキス-3、グレープフルーツエキス、オリーブ葉エキス加水分解物溶液、ゼニアオイエキス、フィトステロール、イソステアリン酸フィトステリル、水添大豆リン脂質、ラフィノース水和物、ソルビトール、シロキクラゲ多糖体、PEG4000、グリセリンエチルヘキシルエーテル、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na、水酸化K
・ホワイトケアローション【医薬部外品】(アクアレーベル)

◇価格:1400円(税抜)/200mL
資生堂が開発した美白成分・m-トラネキサム酸が配合された、アクアレーベルの「ホワイトケアローション【医薬部外品】」です。
- 美白成分・肌荒れ防止成分
…トラネキサム酸 - 保湿成分
…ベビーアミノ酸、Wヒアルロン酸
を配合しており、シミ・そばかすを防ぎながら肌に潤いを与えてくれますよ。
◇ブランド名:アクアレーベル
◇価格:1400円(税抜)/200mL
◇市販:ドラッグストアなど

薬局ですぐ買えるし、この値段で美白と保湿が両方できるのは嬉しいです!頬のそばかすや薄いシミが少しずつ目立たなくなってきた気がします。(20代後半/乾燥肌)
【しっとりタイプ】
トラネキサム酸*,精製水,ジプロピレングリコール,濃グリセリン,エタノール,1,3-ブチレングリコール,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル,カルボキシビニルポリマー,エデト酸二ナトリウム,キサンタンガム,ピロ亜硫酸ナトリウム,D-グルタミン酸,DL-アラニン,リン酸L-アスコルビルマグネシウム,アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム,ヒアルロン酸ナトリウム(2),加水分解コンキオリン液,DL-メチオニン,水溶性コラーゲン(F),フェノキシエタノール,パラオキシ安息香酸エステル,香料
【とてもしっとりタイプ】
トラネキサム酸*,精製水,ジプロピレングリコール,濃グリセリン,エタノール,1,3-ブチレングリコール,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル,カルボキシビニルポリマー,エデト酸二ナトリウム,キサンタンガム,ピロ亜硫酸ナトリウム,D-グルタミン酸,DL-アラニン,リン酸L-アスコルビルマグネシウム,アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム,ヒアルロン酸ナトリウム(2),加水分解コンキオリン液,DL-メチオニン,水溶性コラーゲン(F),フェノキシエタノール,パラオキシ安息香酸エステル,香料
*は「有効成分」無表示は「その他の成分」
・肌潤美白化粧水【医薬部外品】(米肌)

◇価格:5500円(税抜)/120mL
KOSÉ(コーセー)のブランド・米肌の美白ライン「肌潤美白化粧水」です。
- トラネキサム酸
…シミやそばかすを防ぐ美白有効成分 - 米発酵液、米ぬか酵素分解エキス
…みずみずしい肌へ導く保湿成分
…など、こだわりの成分を配合しており、シミやくすみが気になる方にぴったりですよ。
◇ブランド名:米肌
◇価格:
・5500円(税抜)/120mL
・5000円(税抜)/110mL(詰め替え)
◇市販:なし

もともと乾燥肌なので、美白系の化粧水は乾燥が心配でした。でもこの化粧水は本当に乾かなくて保湿感が続くので驚きです!シミやくすみへの効果が楽しみです。(20代後半/乾燥肌)
※旧商品の口コミです
トラネキサム酸※、精製水、ジプロピレングリコール、濃グリセリン、エタノール、1,3-ブチレングリコール、ライスパワーNo.7-A(米発酵エキスNo.7-A)、d-δ-トコフェロール、イネ出穂前葉抽出加水分解物、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、ハトムギ発酵液、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、加水分解コメヌカエキス、エデト酸二ナトリウム、キサンタンガム、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ジグリセリン、ピロ亜硫酸ナトリウム、リン酸一水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、乳酸ナトリウム液、エチルパラベン、フェノキシエタノール、メチルパラベン、カラメル
※:有効成分 無印:その他の成分
美白化粧水をもっと見たい人はこちら
続いて、ニキビや毛穴ケアにおすすめの化粧水をご紹介します。
3-4.20代のニキビ&毛穴におすすめの化粧水
最後に、ニキビ・毛穴ケアにおすすめの成分が入った化粧水を3つご紹介します。
・薬用 クリアローション しっとりタイプ【医薬部外品】(オルビス)

◇価格:1500円(税抜)/180mL
大人ニキビに悩む方の多くに支持されている、オルビスの化粧水「薬用 クリアローション しっとりタイプ」です。
- 紫根エキス
…肌のバリア機能をサポート - グリチルリチン酸ジカリウム
…ニキビの炎症を防ぐ有効成分
が大人ニキビを集中ケア。さらに「浸透型コラーゲン」も配合し、カサつくお肌をしっとり潤します。
ニキビができにくい処方&オイルフリーと、ニキビを繰り返さないように考えられたアイテムです。
◇ブランド名:ORBIS(オルビス)
◇価格:
・1500円(税抜)/180mL
・1300円(税抜)/180mL(詰め替え)
◇市販:直営店など(店舗一覧)

生理前後のニキビに悩まされていたのですが、周期的にできていたニキビが気にならなくなりました!これからもずっと使い続けたいと思っています。(20段前半/普通肌)
【有効成分】グリチルリチン酸2K
【その他の成分】水、エタノール、BG、グリセリン、ソルビット液、POE(24)POP(24)グリセリルエーテル、シコニン、ヨクイニンエキス、コラーゲン・トリペプチド F、ローズマリーエキス、キサンタンガム、クエン酸Na、クエン酸、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、フェノキシエタノール、メチルパラベン
・メラノCCしみ対策美白化粧水(ロート製薬)【医薬部外品】

◇価格:900円/170mL
ロート製薬の「メラノCC しみ対策美白化粧水」です。商品名こそシミ向けの化粧水ですが、
- 高浸透ビタミンC誘導体(美白)
- グリチルリチン酸2K(抗炎症)
…などの有効成分がニキビをしっかり防いでニキビ跡にもアプローチしてくれます。
さわやかな柑橘系の香り&みずみずしい使い心地が魅力のアイテムですよ。
◇ブランド名:ロート製薬
◇価格:902円(税抜)/170mL
※e-cosme編集部調べ
◇市販:薬局、コスメショップなど

これを使ったら夏場に新たなシミができることなく、乗り切ることができました。サラッとしていてベタつかず、肌にしっかり浸透していく感じで使い心地もとても良いです。(30代前半/乾燥肌)

同シリーズの美容液と併用中です。柑橘っぽい香りが効いてる~という感じがします。実際こめかみのニキビ跡や毛穴の黒ずみに効いたように見えるので、またリピートしたいです。(20代後半/混合肌)
<有効成分>
3-O-エチルアスコルビン酸(高浸透ビタミンC誘導体)、グリチルリチン酸ジカリウム
<その他の成分>
アスコルビン酸(ビタミンC)、グレープフルーツエキス、レモンエキス、アルピニアカツマダイ種子エキス(アルピニアホワイト)、BG、濃グリセリン、DPG、POE・POPデシルテトラデシルエーテル、パラベン、クエン酸ナトリウム水和物、無水クエン酸、キサンタンガム、エデト酸塩、香料
・ハトムギ化粧水(ナチュリエ)

◇価格:650円(税抜)/500mL
ナチュリエの「ハトムギ化粧水」は、プチプラ化粧水といえばこれ!と言えるほどの人気アイテムです。
- 肌荒れやニキビを抑える
※グリチルリチン酸 - 無香料・無着色
…などが大きな特徴。肌の角層までスーッとなじみ、うるおったツヤ肌へ導きます。
たっぷり使える大容量も嬉しいポイントです。
◇ブランド名:ナチュリエ
◇価格:650円(税抜)/500mL
◇市販:スーパー、ドラッグストアなど

夏場に使用する分には十分かと思いますし、コットンパックでより保湿感があると思います。私はそれプラス、ビタミンC誘導体配合の美容液を併用して効果を感じました。(20代前半/敏感肌)

肌にスッと馴染む感じや、つけた直後に余計なベタベタを肌へ残さないところが気に入っています。(20代後半/敏感肌)
水、DPG、BG、グリセリン、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、エタノール、クエン酸、クエン酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン
いかがでしたか?気になるアイテムがあれば、トライアルなどで試してみてくださいね。
また美肌のためには、化粧水選びと合わせてスキンケアを見直すことも大切ですよ。
次の章で、詳しく解説します。
4.20代の美肌を叶えるスキンケア

化粧水選びと合わせて正しいスキンケアを行うことも、20代の美肌を叶えるための大切なポイント。
まずは、スキンケアの基本である化粧水のつけ方を知っておきましょう。
◆20代の正しい化粧水のつけ方

また、スキンケア全体の手順やポイントは以下の通り。
◆20代の正しいスキンケアの手順
①クレンジング
洗浄力がマイルドで肌にも優しいクリームタイプを選ぶ。すすぎも含めて1分以内にすませる。
※よく使われるオイルタイプは洗浄力が高いが、肌への負担が高い。メイクが濃い日のみの使用がおすすめ。
②洗顔
たっぷりの泡をクルクル馴染ませ、ぬるま湯(32℃前後)で優しくすすぐ。朝はぬるま湯のみでOK。
③化粧水&美容液
手の温度で軽く温め、何回かに分けて馴染ませる。洗顔後は急速に水分が蒸発するので早めに。
④乳液&クリーム
手で軽く温め、優しく馴染ませる。乾燥する目元・口元には重ねづけ。
こういった手順にくわえて
- 肌をこすったり叩いたりしない
- 表示されている使用量を守る
…といった点にも注意しながら、優しく丁寧なスキンケアを心掛けましょう。
次の章からは、20代が知っておきたい化粧水に関するQ&Aをご紹介します!
5.20代の化粧水選びに役立つQ&A

20代が化粧水にかける金額や、デパコスの方が良いのかなど素朴な疑問はありませんか?
そこで、みんなが気になる3つの疑問をQ&A形式で解消していきます。
きっと、20代の化粧水選びに役立ちますよ!
Q1:20代は化粧水にいくら使ってる?

⇒A.平均1000~2000円の化粧水を使っています。
20代の方に「使っている化粧水の金額」についてアンケート調査を行ったところ、平均1000~2000円という結果になりました。
なかには
- 化粧水を安くして美容液を使う
- 時短のためオールインワン化粧品
…など、価格や使い方にこだわって選んでいる方もいるようです。
もちろん使えますが、まだ皮脂の多い20代ではベタつき・テカりに繋がることも。お肌との相性を確かめてからの使用がおすすめです。
肌の状態やライフスタイルに合った化粧品を選びましょう。
▷オールインワン化粧品が気になる方は、別記事で詳しくご紹介していますよ。
Q2:市販よりデパコス化粧水のほうがいい?

⇒A.「デパコスだから良い」とは言い切れません。
基本的には有効成分の種類・量が豊富なほど高価になりますが、
- 容器、パッケージ代
- 広告費
といった中身と関係のないコストで高い場合も。
たとえデパコスでも、成分までキチンと確かめて選ぶことが大切ですよ。
Q3:化粧水で赤みが…効いてる証拠?

⇒A.赤み・かゆみは、お肌に合っていないサインです。
- 赤みや痒みがある
- ヒリヒリ、痛みを感じる
- ニキビや吹き出物ができた
- カサついて皮がむける
といった症状があればすぐに使用を中止して、早めに皮膚科を受診しましょう。
化粧品の成分にアレルギーを起こしている可能性もあるので、受診の際は刺激のあったアイテムを持って行くのがおすすめです。
とくにお肌が乾燥していると刺激を受けやすいので、注意したいですね。
6.まとめ

使ってみたい化粧水は見つかりましたか?
最後にもう一度、化粧水の選び方とおすすめアイテムをまとめました。
20代の肌に合う化粧水の選び方
①保湿力の高い化粧水を選ぶ
②肌の悩みに合った成分を選ぶ
③使い続けられる価格のものを選ぶ
20代におすすめの化粧水ランキング
3位:米肌 肌潤化粧水
4位:極潤 ヒアルロン液
※クリックで記事上部に戻ります。
特徴別のおすすめ化粧水がもう一度見たい方は、以下のリンクからチェックしてくださいね。
▷3.特徴別で20代におすすめの化粧水11選
20代のスキンケアは、将来のお肌の為にとても大切です。
- 毎日の紫外線ケア
- 規則正しい生活習慣
…なども心掛けて、美肌をキープしていきましょう!
20代におすすめの化粧品ブランドをもっと知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
さらに詳しく知りたい人は
・日本化粧品技術者会/化粧品用語集
・岡野 由利(2016)「スキンケア化粧品のコンセプトの変化:—角層を保湿することの重要性—」日本化粧品技術者会誌 50(2), 91-97
・久光一誠 監修「化粧品成分表示のかんたん読み方手帳」長岡書店,2017年
・宇山侊男、岡部美代治、久光一誠 編「化粧品成分ガイド第6版」フレグランスジャーナル社,2015年
・朝田康夫 監修「美容皮膚科学事典」中央書院,2014
・吉木伸子「スキンケア美容医学事典」池田書店,2011
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
肌なじみがいいので、最初はたっぷり三度くらいは重ねづけしてました。使い続けるとより潤いを感じるようになり、肌のもっちり感が増したような気がします。(20代後半/敏感肌)