いっきに老けた印象に見えてしまう目の下のたるみ、どうにかして解消したいですよね。
そこでここでは、
- 目の下のたるみをケアするツボ・エクササイズ
- 目の下のたるみをケアする化粧品の選び方
- 目の下がたるむ原因
などについて分かりやすく解説していきます!
年齢的に仕方ないとあきらめず、ぜひ参考にしてハリのある若々しい目元を手に入れて下さいね!
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中 |
Outline
※本記事内のエイジングケアとは、年齢に応じた保湿・ハリのお手入れのことです。
1.目の下がたるむ原因とは

目のまわりの皮膚は顔のなかでも特に薄くデリケートで、たるみ・しわ…といった年齢による肌トラブルが目立ちやすい部分です。
ハリのある目元を叶えるためにも、まずはたるみの原因を知ってしっかりと対策を行うことが大切ですよ。
①肌のハリを保つ成分の老朽化・減少
たるみの1番の原因は肌にハリがなくなることです。
肌にはハリや弾力を支える成分(コラーゲン・エラスチンなど)が存在していますが、これらは加齢などによって老朽化・減少してしまいます。

こうしたハリを保つ成分が減ることで肌が弾力を失い、たるみやしわといった年齢肌の悩みが生まれるのです。
②目のまわりの筋肉の衰え

筋肉は目の周りのハリを保つ大事な要素の1つ。
次のような原因で目の周りの筋肉が衰えると、目の下がたるんでしまいます。
・加齢
・PCやスマホの使いすぎ
・無表情で表情筋を動かさない
目の筋肉が衰えてしまうと、
- 筋肉がボリュームダウンして目の皮膚がたるむ
- 眼球周辺の脂肪を支えきれず目の下がふくらむ
…などの目元トラブルが引き起こされます。
③血行不良・リンパ循環の低下

肌を若々しく保つには、血管から酸素や栄養素をスムーズに肌に届けることが必須。
目の周りの血行やリンパの流れが悪くなると、酸素や栄養素が肌に届きにくくなるため、
- ターンオーバーが阻害され、肌老化が加速する
- 老廃物がうまく排出できずに溜まってしまう
…といった理由で目の下がたるんでいきます。
血行不良を引き起こすおもな原因は加齢ですが、喫煙、アルコール・塩分の摂りすぎ、PCやスマホによって目を酷使するといった生活習慣によっても引き起こされます。
④紫外線やNGケアによる肌ダメージ

目の周りの皮膚は薄くダメージを受けやすいため、間違ったスキンケアによって肌が傷つくことがたるみの原因となります。
以下のNGスキンケアに心あたりはありませんか?
たるみの原因となる間違ったスキンケア
×スキンケア中に肌をこする・叩く・ひっぱる |
・洗顔・クレンジング中に肌をこする ・強い力でのマッサージ |
×間違ったクレンジング |
・刺激の強いクレンジングの使用(オイル・シート) ・汚れを落とそうと長時間なじませる |
×保湿不足 |
・化粧水のみのスキンケア |
×UV対策を怠っている |
・日焼け止めを夏しか使用しない ・日焼け止めをこまめに塗りなおさない |
このような間違ったスキンケアは、しわやシミの原因にもなるため注意が必要です。
◆目の下のたるみの原因まとめ
ここまででご紹介した4つの原因をまとめました。
①肌のハリを保つ成分の老朽化・減少
②目のまわりの筋肉の衰え
③血行不良・リンパ循環の低下
④紫外線やNGスキンケアによる肌ダメージ
次からは、こうしてできるたるみの改善に効果的な簡単セルフケアをご紹介します!
目の下のたるみを改善する方法
次から詳しくご紹介していきますが、気になるものがあれば先にリンクからチェックしてみて下さいね。
目の下のたるみが進行している場合は、美容医療でたるみを取るという選択肢も。
▷詳しくは記事下部「4.目の下のたるみを解消する美容医療」でご紹介します。
2.目の下のたるみを解消するエクササイズとツボ
目の下のたるみ解消には、目の周りの筋肉や血行にアプローチできる次のケアが効果的です。
①目の周りの筋肉を鍛えるエクササイズ
②目の血行や代謝を促すツボ押し
では早速、それぞれのやり方について見ていきましょう!
①目の周りの筋肉を鍛えるエクササイズ
ハリの低下や下まぶたのふくらみの予防・改善には、目のまわりの筋肉である「眼輪筋(がんりんきん)」を鍛えるエクササイズが効果的。
眼球を動かすだけの簡単なエクササイズなので、以下を参考にトライしてみて下さいね!
◆眼輪筋エクササイズのやり方

毎日の習慣にすることで、若々しい目元をキープしていきましょう!
①目の下のたるみをケアするツボ
血行やリンパの流れを促すツボ押しも、目の下のたるみケアに効果的な方法です。
1日1分を目安に行うだけなので、ぜひ実践してハリのある目元を叶えてくださいね。
◆目の下のたるみをケアするツボの位置

◆目の下のたるみをケアするツボの押し方

これを左右3回ずつを1セットとして行いましょう!
ちょっとした空き時間に実践できるので、目を酷使するPC作業の合間に行うのもおすすめですよ。
目元は皮膚が薄いため、力を入れてマッサージを行うとたるみが悪化することも。目元ケアには、肌に触れない眼輪筋エクササイズや一点に圧をかけるツボ押しがおすすめです。
ただし、たるみの改善にはこうした内側からのケアだけでなく、化粧品による外側からのケアも必要。
そこで次からは、目の下のたるみに効く化粧品の選び方や使い方についてご紹介していきます!
3.目の下のたるみに効く化粧品
目の下のたるみを改善するには、肌のハリをサポートする成分配合の目元化粧品が効果的です。
効率的にケアしていくためにも、まずは正しい使い方から見ていきましょう!
◆目元化粧品の使い方

①上下のまぶたに2点、目尻1点に置く
…量は片目でパール1粒ぶん
②目頭からこめかみにやさしくなじませる
…薬指で皮ふが動かないように注意
仕上げに手のひらで目もと全体を包み込み、密着させてなじませるのがポイントです。
◆目元化粧品の選び方
効果的な目元化粧品を選ぶには、たるみに効く以下の成分配合のものを選んでくださいね。
①高保湿成分 …乾燥によるハリ不足をケアする |
・セラミド ・コラーゲン ・ヒアルロン酸 |
②エイジングケア成分 …肌のハリを補ってたるみをケアする |
・レチノール(ビタミンA) ・ビタミンC誘導体 ・ナイアシン |
高保湿成分とエイジングケア成分の両方が配合された目元化粧品であれば、より効果的なケアが叶いますよ。
紫外線による肌へのダメージはたるみを引き起こす大きな原因の1つ。年間を通して日焼け止めを使用するといったUVケアも併せてしっかり行って下さいね。
それではここで、目の下のたるみを改善するセルフケアについて簡単に振り返っておきましょう。
◆目の下のたるみを改善するセルフケアまとめ

・エクササイズで目のまわりの筋力アップ
…眼球を動かして眼輪筋を鍛える
・ツボ押しで目の血行を促す
…目の疲れを感じた時や空き時間など日常的に行う
・ハリを促す成分配合の目元化粧品を使う
…セラミド・レチノール・ナイアシンなど配合のもの
ただし、目の下のたるみがひどい場合は美容医療によってたるみを消すという選択肢も。
そこで次からは、目の下のたるみを解消するおもな治療法についてご紹介します。気になる方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
4.目の下のたるみを解消する美容医療

目の下のたるみを取る美容医療では、たるみのタイプによって適する治療方法が異なります。
まずは以下より自分に合った治療法をチェックしてみましょう!
目の下がたるんでふくらんでいるなら…
・経結膜脱脂法(けいけつまくだっしほう)
・下眼瞼形成術/下眼瞼リフト
目の下がくぼんでたるんでいるなら…
・ヒアルロン酸注射
それでは次から詳しくご紹介していきます。
◆目の下がふくらんでいる場合の治療法
経結膜脱脂法(けいけつまくだっしほう) |
治療内容/ダウンタイム ・下まぶたの裏を切り、目の下の脂肪を取り除く治療法。 ・ダウンタイムは約1週間。 考えられるリスク ・痛み・腫れ・内出血 ・ふくらみがなくなってしわが目立つケースもある |
下眼瞼(かがんけん)形成術/下眼瞼リフト |
治療内容/ダウンタイム ・下まつ毛の際に沿ってたるんだ皮膚を切り取り、筋肉を引き上げて脂肪を取る治療法。 ・ダウンタイムは約2週間。 考えられるリスク ・痛み ・ひどい腫れ ・内出血 |
※ダウンタイム:施術してから回復するまでの期間のこと。
◆目の下がくぼんでいる場合の治療法
ヒアルロン酸注射 |
治療内容/ダウンタイム ・目の下のくぼんだたるみにヒアルロン酸を注入し、ふっくらとさせる治療法。 ・持続効果は約半年~1年。 ・ダウンタイムはほぼないが、内出血が起こった場合は約1週間かかる。 考えられるリスク ・腫れ・内出血 ・繰り返し同じ場所に施術すると稀にしこりができる |
また、この他にもレーザーによる治療などさまざまな種類があるため、まずはカウンセリングで自分に合った最適な治療法を提案してもらいましょう。
最後に、「今すぐたるみを隠したい!」という緊急時に役立つ、目の下のたるみを隠すコツをご紹介していきます!
5.目の下のたるみを今すぐ隠すコツ

どうしても「今すぐ目の下のたるみを隠したい!」という場合は、ちょっとしたメイクのコツでカバーすることができますよ。
◆目の下のたるみを消すメイクのコツ
用意するもの |
・保湿美容液 ・ピンク系の下地 ・スポンジ ・ハイライト |
下地は必ず、くすみを消す効果があるピンク系のものを使うようにしてくださいね。
◆目の下のたるみを消すメイク方法

目元を強調したメイクではたるみが余計に目立ってしまうため、
- アイメイクはなるべく薄くする
- 鮮やかな色の口紅などで口元を目立たせる
といった方法で、目以外のパーツに視線が集まるメイクを心がけましょう!
6.まとめ

ここまで目の下のたるみを解消する方法などについてご紹介してきましたがいかがでしたか?
目の下がたるんでしまうおもな原因は次の4つ。
◆目の下のたるみの原因
①肌のハリを保つ成分の老朽化・減少
②目のまわりの筋肉の衰え
③血行不良・リンパ循環の低下
④紫外線やNGスキンケアによる肌ダメージ
こうした原因に気をつけて、以下のセルフケアで目の下のたるみを改善していきましょう!
・エクササイズで目のまわりの筋力アップ
…眼球を動かして眼輪筋を鍛える
・ツボ押しで目の血行を促す
…目の疲れを感じた時や空き時間など日常的に行う
・ハリを促す成分配合の目元化粧品を使う
…セラミド・レチノール・ナイアシンなど配合のもの
自分に合ったケア方法で、ハリのある若々しい目元を手に入れて下さいね。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。