少しでも目立ち始めると、途端に老けた印象を与えてしまう小じわ。「ちゃんとケアしてるのに消えない…」と悩んでいませんか?
そこでこの記事では、
- しわに本当に効果がある成分の調査
- 徹底的な成分比較
…をもとに厳選したおすすめのしわ対策クリームをご紹介します。
あわせて、しわを予防するコツもご紹介。しわの目立たない若々しい肌を叶えていきましょう。
この記事の編集者 | |
![]() |
コスメコンシェルジュ 小野 りさ コスメコンシェルジュ 美容ライター 経歴・詳細
美容ライターとして数々の記事を執筆する傍ら、さらに知識を深めるために日本化粧品検定1級(JCLA)を取得。あわせてコスメコンシェルジュ資格も取得し、さまざまな肌質に合ったスキンケアの提案や情報発信を行っている。 ◆運営サイト:https://hadato.jp/にてメインで執筆中 |
先におすすめのアイテムから知りたい方は、「3.小じわの改善と予防におすすめのクリームTOP5」からチェックできます。
Outline
※本記事内におけるエイジングケアとは、年齢に合ったお手入れのことをいいます。
※本記事内における「浸透」「肌の内側・奥」とは、角質層までのことをいいます。
1.しわはクリームで改善できる?
1-1.小じわ対策にクリームは有効?

小さく浅い乾燥しわであれば、クリームなどのスキンケアで目立たなくすることは比較的簡単です。
深いしわをセルフケアで消すのは困難ですが、丁寧なスキンケアで肌にハリが出れば乾燥小じわが目立ちにくくなることも。
まずは自分のしわの種類を把握してから、それぞれに効く成分を知っていきましょう。
クリームは油分比率が高く、油に溶けやすいハリ成分をたくさん配合できる点が大きな魅力。
小じわのケアにはクリームを使ったケアがおすすめです。
1-2.しわタイプごとのおすすめ成分
しわには大きく分けて以下の2タイプがあり、それぞれ原因も効果的な成分も異なります。
- 肌の表面にできる「表皮じわ」
- 肌の奥まで達した「真皮じわ」
しわに合った効果的なケアをするためにも、まず自分はどちらのタイプか?を確認してみましょう。
①表皮じわ

「表皮じわ」は、目元や口元などの皮膚が薄くてよく動く部分にできやすいシワで、ちりめんじわとも呼ばれます。
乾燥で肌表面が固くなり細かなしわが目立っている状態で、比較的改善しやすいタイプと言えますよ。
◆表皮じわに効果的な成分とは?
表皮じわは、次のような高保湿成分配合のクリームなどを使うことで目立たなくなります。
※成分欄に記される「成分表示名」もご紹介します!
・ヒト型セラミド
…肌の水分を閉じ込める
・セラミド1
・セラミドNG など
「セラミド+数字」または「セラミド+英字」で記載
・ヒアルロン酸
…水分を蓄える。使用感はしっとり。
・ヒアルロン酸Na
・アセチルヒアルロン酸Na など
・コラーゲン
…水分を蓄える。肌になじみやすい。
・加水分解コラーゲン
・水溶性コラーゲン など
このうち特におすすめなのが、高保湿成分・セラミドです。
セラミドには植物性・動物性など色々な種類がありますが、なかでも肌になじみやすく保湿力の高いヒト型セラミドがおすすめ。
②真皮じわ

「真皮じわ」は、眉間・おでこ・頬などの顔全体にできる深いしわです。
お肌のハリを支える組織が加齢や紫外線によって減少することが原因で、スキンケアでは比較的消すことが難しいタイプです。
ただ、まだ小さいしわや目立たないしわならスキンケアでも改善できますよ。
◆真皮じわに効果的な成分とは?
真皮じわには、次のようなハリをサポートする成分配合のクリームを使ったケアがおすすめです。
※成分欄に記される「成分表示名」もご紹介します!
・ビタミンA(レチノール)
…コラーゲン生成をうながしてハリを与える
・レチノール
・レチノイン酸トコフェリル
・パルミチン酸レチノール など
・ビタミンC誘導体
…コラーゲン生成をうながしてハリを与える
・ビスグリセリルアスコルビン酸
・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル など
・FGF
…コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸などの保湿・ハリ成分の生成をうながす
・ヒトオリゴペプチド-13、
・ヒト遺伝子組換ポリペプチド-11 など
なかでもレチノールはしわに特におすすめな成分ですが、肌への刺激も強いので様子を見ながら慎重に使いましょう。
▷しわタイプがわからない方は記事下部をチェック!
次から、ここまで紹介した情報に沿って厳選した、しわに効果的なクリームをご紹介していきます。
2.小じわに効くクリームランキングおすすめTOP5
ここでは、表皮じわと真皮じわ両方の改善と予防に効果的なクリームをランキング形式でご紹介します。
- 表皮じわにいい高保湿成分を配合
- 真皮じわにいいハリ成分を配合
…という基準で厳選したので、自分のしわがどのタイプかわからない方もまずこのランキングを参考にしてみてくださいね!
※本記事内の口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
1位:QuSomeレチノA(ビーグレン)

b.glen(ビーグレン)の「QuSomeレチノA」は、独自の浸透テクノロジーQuSome®によって成分を極小カプセル化したクリームです。
- レチノール
…コラーゲン生成をサポート - レチノイン酸トコフェリル
…レチノールよりも低刺激
といった2種類のレチノールを配合。
極小カプセルで包み込んだ成分が肌の奥まで浸透し、しわにピンポイントではたらきかけます。
保湿効果の高いスクワランやシアバターがお肌を乾燥から守ってくれるので、浅いしわから深いしわまで徹底的にケアできますよ。
QuSomeレチノA
◇価格:6000円(税抜)/15g
◇ブランド名:b.glen(ビーグレン)
◇買える場所:公式通販のみ
水, スクワラン, グリセリン, ジミリスチン酸PEG-12グリセリル, ジステアリン酸PEG−23グリセリル, ゴヨウマツ種子油, テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル, セテアリルアルコール, マカデミアナッツ脂肪酸コレステリル, ペンチレングリコール, ジメチコン, トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル, バチルアルコール, レチノール, レチノイン酸トコフェリル, トコフェロール, トリフルオロアセチルトリペプチド−2, グルコシルルチン, アルギニン, ジラウロイルグルタミン酸リシンNa, シア脂, ノバラ油, ヤシ油, コレステロール, セレブロシド, ジグリセリン, シロキクラゲ多糖体, マカデミアナッツ油ポリグリセリル−6エステルズベヘネート, キサンタンガム, BG, パルミチン酸セチル, ステアリン酸バチル, ステアリン酸ステアリル, ステアリン酸グリセリル, ステアリン酸PEG-45, トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル, ステアレス-20, コレス−24, エチルヘキシルグリセリン, カルボマー, カプリル酸グリセリル, EDTA-2Na, ソルビン酸K
2位:フェイスクリーム パワーアクティブ(トゥヴェール)

Tout Vert(トゥヴェール)の「フェイスクリーム パワーアクティブ」は、保湿力に優れたクリームです。
- 3種類のヒト型セラミド
…肌の保湿力を高める - EGF
…表皮組織の生成を促す - シンエイク
…表情じわに効果的
などのしわに効果的な成分を配合。
肌をやわらかくしてくれる成分シンエイクが表情のクセによってできるしわを緩和。
笑ったり泣いたり、しわを気にせず常に表情豊かでいたい方におすすめのアイテムです。
フェイスクリーム パワーアクティブ
◇価格:3400円(税抜)/40g
◇ブランド名:Tout Vert(トゥヴェール)
◇買える場所:公式通販のみ
水、BG、グリセリン、水添レシチン、スクワラン、ホホバ種子油、オリーブ果実油、水添ナタネ油アルコール、ベタイン、オレイン酸フィトステリル、トコフェリルリン酸Na、トコフェロール、PCA-Na、アルギニン、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、リシン、トレオニン、プロリン、アセチルヒアルロン酸Na、アスタキサンチン、セラミドNP、 セラミドAP、セラミドNG、リゾレシチン、グリコシルトレハロース、 スーパーオキシドジスムターゼ、ユズ果実エキス、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド(シンエイク)、スフィンゴ脂質、加水分解コメタンパク、ビルベリー葉エキス、カンゾウ根エキス、センチフォリアバラ花エキス、リン脂質、マルチトール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、キサンタンガム、酢酸トコフェロール、 ソルビトール、加水分解水添デンプン、グリチルリチン酸2K、ユビキノン、ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1(EGF)、チオクト酸、コレステロール、1,2-ヘキサンジオール、ジメチコン、メチルパラベン、プロピルパラベン
3位:アヤナス クリーム コンセントレート(ディセンシア)

DECENCIA(ディセンシア)の「アヤナス クリーム コンセントレート」は、敏感肌にも使える肌に優しいアイテム。
- ヴァイタサイクルヴェール®
…外部刺激をブロックしながら肌の奥まで保湿 - ストレスバリアコンプレックス
…ストレスによって受けた肌ダメージをケア
といった特許技術が、ストレスや乾燥などしわの原因にもなる肌ダメージをケアしながら外部刺激に強い肌を築きます。
ポーラ独自のコラーゲン生成をサポートする成分「CVアルギネート」が配合されているので、真皮のしわにも効果的ですよ。
アヤナス クリーム コンセントレート
◇価格:
5500円(税抜)/30g
5000円(税抜)/30g(リフィル)
◇ブランド名:DECENCIA(ディセンシア)
◇買える場所:公式通販のみ
シクロペンタシロキサン、水、ジグリセリン、グリセリン、BG、PEG-10ジメチコン、ジメチコン、リンゴ酸ジイソステアリル、ジステアルジモニウムヘクトライト、ワセリン、水添ポリオレフィン(C6-12)、ステアリン酸スクロース、セラミド2、コウキエキス、オタネニンジンエキス、紅藻エキス、ビルベリー葉エキス、アルギン酸硫酸Na、ローズマリーエキス、ニオイテンジクアオイ水、ラベンダー花水、ポリHEMAグルコシド、フィトステロールズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、パルミチン酸スクロース、アミノプロピルジメチコン、エチルヘキシルグリセリン、トコフェロール、オレイン酸ポリグリセリル-2、セタノール、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール
4位:ケイカクテルVプレミアムクリーム(ドクターケイ)

Dr.K(ドクターケイ)の「ケイカクテルVプレミアムクリーム」は、しわだけでなく、様々なエイジングサインに効果的なアイテムです。
- ビタミンC誘導体
…コラーゲン生成やターンオーバーをサポート - レチノール
…コラーゲン生成を促す
…など、しわによく効くビタミンA・Cを含む9種類のビタミンと植物幹細胞エキスを配合。
しわだけでなくしみやくすみ、毛穴の開きなどもあわせてケアし、あらゆる悩みから解放された若々しい肌を導いてくれますよ。
ケイカクテルVプレミアムクリーム
◇価格:16000円(税抜)/30g
◇ブランド名:Dr.K(ドクターケイ)
◇買える場所:公式通販のみ
水、BG、グリセリン、トリエチルヘキサノイン、ビスグリセリルアスコルビン酸(ビタミンC誘導体)、シクロペンタシロキサン、セテアリルアルコール、(C14-22)アルコール、スクワラン、カプロオイルテトラペプチド-3、パルミトイルトリペプチド-8、クチナシ成長点細胞培養物、オゾン化イネカルス培養エキス、スイゼンジノリ多糖体、グリシルヒザインフラタ根エキス、カンゾウ根エキス、アルガニアスピノサ核油、ソウパルメット果実エキス、 ゴマ種子エキス、パルミチン酸レチノール、チアミンHCl、リボフラビン、ピリドキシンHCl、シアノコバラミン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(ビタミンC誘導体)、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸K、トコフェロール、酢酸トコフェロール、グルコシルヘスペリジン、ユビキノン、システイン/オリゴメリックプロアントシアニジン、カラスムギ穀粒エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、イザヨイバラエキス、セージ葉エキス、オウゴン根エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウオオバコ種子エキス、アーチチョーク葉エキス、カニナバラ果実エキス、ビルベリー葉エキス、グリチルレチン酸ステアリル、マカデミア種子油、コーン油、ノバラ油、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ油、ローズマリー油、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、ジメチコン、バチルアルコール、セテアリルグルコシド、アルキル(C12-20)グルコシド、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-45、キトサン、アルギン酸Na、ヒアルロン酸Na、ポリ-γ-グルタミン酸Na、ヒドロキシエチルセルロース、PVP、キサンタンガム、ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロース、デキストラン、シリカ、クエン酸、ペンテト酸5Na、ピロ亜硫酸Na、ペンチレングリコール、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
5位:エンリッチ クリーム(オルビス)

ORBIS(オルビス)の「エンリッチ クリーム」 は、濃密なテクスチャが特徴の高保湿クリームです。
- 2種類のセラミド
…お肌の保湿力を高める - アルテアエキス
…肌を柔らかくする
などの成分が、加齢や乾燥して固くなってしまった肌を潤いに満ちた柔らかな肌へと導き、しわの目立たない肌へ。
高保湿成分セラミドはナノ化された極小のカプセル状になっているため肌の奥までしっかりと保湿成分を届けられます。
エンリッチ クリーム
◇価格:
3700円(税抜)/30g
3300円(税抜)/30g(詰め替え用)
◇ブランド名:ORBIS(オルビス)
◇買える場所:公式通販、コスメショップなど
水、グリセリン、BG、ワセリン、ジグリセリン、水添ポリ(C6-14オレフィン)、ジメチコン、エチルヘキサン酸セチル、トリエチルヘキサノイン、水添レシチン、水添ココグリセリル、パルミチン酸セチル、ベヘニルアルコール、セラミド2、セラミド3、ダイズステロール、ローヤルゼリーエキス、加水分解コラーゲン、加水分解エラスチン、アルテアエキス、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、ヒアルロン酸Na、PEG-150、リンゴ酸ジイソステアリル、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、キサンタンガム、(アクリル酸/アクリル酸アルキル(C10-30))コポリマー、水酸化K、トコフェロール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン
いかがでしたか?
続いて、それぞれのしわのお悩みに合わせた、特徴別のおすすめのクリームを紹介していきますね。
3.しわの悩み別おすすめクリーム
ここでは、よりピンポイントな悩み別におすすめのクリームを紹介します。
気になるものからチェックしてみてくださいね。
3-1.目元の小じわにおすすめのアイクリーム
小じわの悩みで特に多いのは、目元のしわ。
ここからは、目元の小じわの集中的ケアにうってつけなアイクリームをご紹介していきます。
◆ホメオバウ アイクリーム(ホメオバウ)

「ホメオバウ アイクリーム」は、エイジングケアに特化したアイクリームです。
- EGF
…表皮のターンオーバーを促す - FGF
…コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の生成をサポート - レチノール
…コラーゲン生成を促す
など真皮じわまでしっかりケアする成分を、ナノ化された多重層のカプセルに閉じ込めています。
肌の奥で徐々に成分が放出されるため抗シワ効果が絶え間なくはたらき、ハリのあるふっくらとした目元へ導きます。
ホメオバウ アイクリーム
◇価格:5000円(税抜)/15g
◇ブランド名:Homeo Beau(ホメオバウ)
水、BG、グリセリン、シクロペンタシロキサン、イソノナン酸イソノニル、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、シア脂、スク ワラン、ペンチレングリコール、ステアリン酸、バチルアルコー ル、ベヘニルアルコール、マカデミアナッツ油、PEG-50水添 ヒマシ油、ヒトオリゴペプチド-1(EGF)、ヒトオリゴペプチド-13(FGF)、 加水分解アナツバメ巣エキス、リン酸アスコルビルMg(ビタミンC誘導体)、パルミト イルペンタペプチド-4、パルミトイルヘキサペプチド-12、セラミドNG、カニナバラ果実油、アボカド油、ナットウガム、トコフェロー ル、パルミチン酸レチノール(ビタミンA)、キハダ樹皮エキス、マグワ根皮エキス、アンズ 核油、チャ葉エキス、アシタバ葉/茎エキス、パセリエキス、グリチルリチン酸2K、ヒマワリ種子油、シソ葉エキス、PEG-10フィトステロール、ビターオレンジ果皮油、安息香酸アルキ ル(C12-15)、トリベヘニン、脂肪酸(C10-30)(コレステロール/ラノステロール)、エステルズ、レシチン、ベタイン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ステアリン酸グリセリル、ステアリ ン酸グリセリル(SE)、ステアリン酸PEG-10、ポリソル ベート80、クオタニウム-73、エタノール、ジメチコン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリ マー、水酸化K、フェノキシエタノール
◆リペアアイクリーム(ミューノアージュ)

MUNOAGE(ミューノアージュ)の「リペアアイクリーム」は、表情による目元の小じわケアのためのアイクリーム。
- FGF
…コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の生成をサポート - アルジレリン
…表情じわに効果的
などしわに効果の高い成分を配合。「塗るボトックス」とも言われるアルジレリンが目元の表情じわをやわらげてくれます。
皮膚が薄いのに良く動く部分のケアにぴったりのクリームなので、口元のケアにもおすすめ。
リペアアイクリーム
◇価格:6000円(税抜)/15g
◇ブランド名:MUNOAGE(ミューノアージュ)
◇買える場所:公式通販など
水、エチルヘキサン酸セチル、トリエチルヘキサノイン、BG、PPG-15ステアリル、グリセリン、ベヘニルアルコール、ステアレス-2、ステアリン酸、シア脂、ステアレス-21、ジメチコン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、アセチルテトラペプチド-5、アセチルヘキサペプチド-8(アルジレリン)、ヒトオリゴペプチド-1、ヒトオリゴペプチド-13、ヒトオリゴペプチド-24、オリゴペプチド-6、ヘキサペプチド-11、加水分解コンキオリン、トコフェロール、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ホスファチジルコリン、EDTA2-Na、ダイズ油、オレイン酸Na、キサンタンガム、ジポリヒドロキシステアリン酸PEG-30、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、カプリリルグリコール、1,2-ヘキサンジオール、フェノキシエタノール
3-2.エイジングケアにおすすめのクリーム
しわが気になってくる年齢になると、しみやくすみ、毛穴のたるみなど悩みが増えてきますよね。
ここでは、しわに限らず様々なエイジングサインを予防・ケアするクリームをご紹介していきます。
◆Wリフトセンセーション(アスタブラン)

ASTABLANC(アスタブラン)の「Wリフトセンセーション」は医薬部外品のクリーム状美容液。
- アスタキサンチン
…肌の老化を促進する活性酸素を抑制 - ビタミンC誘導体
・・・コラーゲン生成、しみ、くすみ対策
など、エイジングケア効果のある成分を幅広く配合。
しみ、しわなどのを予防しつつ、老化を速めてしまう原因となるストレスから肌を守ってくれるクリームです。
Wリフトセンセーション
◇価格:約4500円(編集部調べ)/30g
◇ブランド名:ASTABLANC(アスタブラン)
◇買える場所:公式通販、百貨店、ドラッグストアなど
L-アスコルビン酸2-グルコシド(ビタミンC誘導体)、精製水、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、濃グリセリン、セトステアリルアルコール、ジカプリン酸プロピレングリコール、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、ベヘニルアルコール、ジペンタエリトリット脂肪酸エステル(1)、メドウフォーム油、グリセリン脂肪酸エステル、L-アルギニン、L-オキシプロリン、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、d-δ-トコフェロール、アスタキサンチン液、グルコシルヘスペリジン、サクシニルアテロコラーゲン液、チャエキス(1)、チョウジエキス、ノニ果汁、メリッサエキス
◆コントリックス ビ.ベールクリーム(コレコ)

CORECO(コレコ)の「コントリックス ビ.ベールクリーム」は、
- ビタミンA+E複合体
…コラーゲン生成を促す - セレブロシド
…高保湿の天然セラミド - プラセンタエキス
…シミ対策
…など、表皮じわと真皮じわそれぞれに効果的な成分に加え、シミを予防する成分も配合。
老けた印象を与えるしみやしわを作らず、実年齢よりもぐっと若く見える肌を叶えます。
コントリックス ビ.ベールクリーム
◇価格:16000円(税抜)/28g
◇ブランド名:CORECO(コレコ)
水、スクワラン、BG、グリセリン、ステアリルアルコール、マカデミアナッツ油、ミリスチン酸オクチルドデシル、バチルアルコール、シア脂、ステアリン酸ポリグリセリル-10、サッカロミセス溶解質エキス、アセチルヘキサペプチド-8、ペンタペプチド-18、ヘキサペプチド-10、プラセンタエキス、アセチルヒアルロン酸Na、セレブロシド、エルゴチオネイン、ヒアルロン酸Na、レチノイン酸トコフェリル(ビタミンA+E複合体)、カンゾウ根エキス、トコフェロール、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、アルギニン、水添レシチン、ステアリン酸グリセリル、ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ジメチコン、ジステアリン酸スクロース、カルボマー、ポリリノール酸スクロース、ペンチレングルコール、フェノキシエタノール、アスコルビン酸、チャ葉エキス、アブラナ種子油、クエン酸、リン酸Na、リン酸K、塩化K、塩化Na、ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-6、メチルパラベン
3-3.深いしわにおすすめのクリーム
すでに深くなってしまったしわであっても、しっかりとケアすれば目立たなくしたり、深刻化を防いだりできます。
ここでは、深いしわの集中ケアにおすすめなクリームを紹介していきます。
◆エンリッチド リンクルクリームS(エリクシール)

ELIXIR(エリクシール)の「エンリッチド リンクルクリームS」は、しわを改善する効果が認められたリンクルクリーム。
- 純粋レチノール
…医薬部外品の有効成分 - 「しわを改善する」効能効果
…厚生労働省から承認
という信頼度の高いしわケアアイテム。
純粋レチノールによる「しわを改善する」効果が日本で初めて認められた、しわ専用のクリームです。
しわへの集中的なアプローチで目立ち始めた真皮じわもじっくりとケアし、改善へと導きます。
エンリッチド リンクルクリームS
◇価格:5800円(税抜)/15g
◇ブランド名:ELIXIR(エリクシール)
◇買える場所:公式オンラインショップ、コスメショップなど
《有効成分》レチノール、酢酸DL-α-トコフェロール
水溶性コラーゲン(F)、濃グリセリン、精製水、テトラ-2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、1-3-プチレングリコール、ジプロピレングリコール、エタノール、メドフォーム油、ポリエチレングリコール1000、メチルポリシロキサン、アクリル酸ナトリウム、アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン、ポリソルベート80、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、トリイソステアリン酸グリセリル、ベヘニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール、ステアリルアルコール、モノラウリン酸ポリオキシエチレン、ソルビタン(20E.O.)、ジブチルヒドロキシトルエン、エデト酸三ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、酵母エキス(3)、無水エタノール、マリンエラスチン、クララエキス(1)、カノコソウエキス、フェノキシエタノール、香料、β‐カロチン
◆ラグジュアリー・デ・エイジリフティングクリームV(アンプルール)

AMPLEUR(アンプルール)の「ラグジュアリー・デ・エイジリフティングクリームV」
- レチノール
…コラーゲン生成を促す - DMAE
…真皮組織のはたらきを活性化
などの成分が、真皮組織をサポートしながら活発なはたらきをうながします。
深いしわによる老けた印象を感じさせない、肌の奥から弾力のあるピンと張った肌を作ります。
ラグジュアリー・デ・エイジリフティングクリームV
◇価格:12000円(税抜)/30g
◇ブランド名:AMPLEUR(アンプルール)
水、グリセリン、セテアリルアルコール、シクロペンタシロキサン、BG、ペンチレングリコール、トリエチルヘキサノイン、ラフィノース、スクワラン、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、アンズ核油、セテアリルグルコシド、ジメチコン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ステアリン酸、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、グリコシルトレハロース、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、加水分解水添デンプン、キサンタンガム、ステアリン酸グリセリル、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、グリチルリチン酸2K、ジパルミトイルヒドロキシプロリン、アルギニン、PCA-Na、アルガニアスピノサ核油、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、トコフェロール、カンゾウ根エキス、加水分解コラーゲン、カルノシン、ダイズ油、DPG、PCA亜鉛、ジメチルMEA(DMAE)、アスコフィルムノドスムエキス、キハダ樹皮エキス、パルミチン酸レチノール、コーン油、ラウロイルラクチレートNa、オレイン酸ポリグリセリル-10、プラセンタエキス、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ツボクサエキス、ラウリン酸ソルビタン、ソルビトール、コルクガシ樹皮エキス、ヒドロキシエチルセルロース、アセチルジペプチド-1セチル、コレステロール、セラミドNP、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、セラミドEOP、ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12、アルガニアスピノサカルス培養エキス、イソマルト、レシチン、カルボマー、クズ根エキス、スーパーオキシドジスムターゼ、ニンジン根エキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、エルゴチオネイン、トリペプチド-3、アセチルヘプタペプチド-9、コロイド性金、乳酸Na、エチドロン酸4Na、フェノキシエタノール、香料
悩みにぴったりなクリームは見つかりましたか?
自分のしわタイプが判断できなくてクリームを選べない方のために、次はしわのタイプを見分けるコツを紹介します。
4.しわのタイプを正しく見分けるには?
しわのタイプを正しく把握していないと適切なケアができず、なかなか改善できません。
自分のしわが表皮じわ・真皮じわのどちらなのかを見分けるときには、次のポイントを参考にしてください。
①「小じわ」について正しく理解する
②しわのチェックは入浴後に行う
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①「小じわ」について正しく理解する

「小じわ=消しやすそう」といったイメージからか、化粧品の広告などではよく表皮じわを小じわと呼んでいます。
ですが、単に小さな目立たないしわを「小じわ」=表皮じわと判断する考えは正しくありません。
「小じわ」でも、真皮じわの可能性があるんです。
②しわのチェックは入浴後に行う

自分のしわの種類を判断するには、お風呂あがりに鏡で確認する方法がおすすめです。
入浴後に消えていないしわは真皮じわである可能性が高いです。
笑ったり怒ったり、表情の変化によって現れる「表情じわ」は、無表情の時にも残るようであれば真皮じわといえます。
しわのタイプを正しく見極めることは、しわを正しくケアするための第一歩。鏡を見てしっかりチェックしてみてくださいね。
次に、クリームを使用する以外の方法でしわの目立たない肌をつくるコツをご紹介していきますよ。
▷記事上部からジャンプしてきた方は、こちらから記事上部に戻ることができますよ。
5.しわが目立たない肌作りのコツ
若々しい肌のためには、浅いしわ・深いしわをどちらも予防することが大切。ここからは、しわタイプごとの予防策をご紹介します。
両方の予防法を行うのが理想的ですが、「ちょっとずつ試したい!」という方は自分のタイプの予防法から見てみてくださいね。
5-1.浅い小じわの予防方法
小じわはできてから改善するよりも、できないように予防するほうが簡単です。
次のようなちょっとしたコツで小じわができない肌を叶えやすくなりますよ。
① 低刺激なスキンケアを心掛ける
② 乾燥を招く生活習慣は改める
具体的な方法を順番に見ていきましょう。
①低刺激なスキンケアを心掛ける

摩擦や刺激でダメージを受けた肌は乾燥し、しわができやすくなります。以下の点に気を配ってスキンケアを行いましょう。
・洗顔の時に肌をこすらない
…良く泡立てた洗顔料でやさしく洗う
・化粧水を塗る時にコットンを使わない
…コットンの繊維で肌を傷つけないよう手で塗る
ささやかですが、肌をいたわるためにはとても大切なひと工夫。日常的なケアの中で、ぜひ意識してみてください。
②肌の乾燥を招く生活習慣は改める

乾燥は表皮じわを招くことはもちろん、肌を固くすることでしわを目立ちやすくします。
日常の何気ない習慣の中にも、乾燥を招く原因は潜んでいます。次の点に気を付けて乾燥を防ぎましょう。
・合成界面活性剤が少ないクレンジングを使う
…肌を乾燥させる恐れがあるため
・エアコン直下で過ごさない
…直接風が肌に当たらないようにする
合成界面活性剤不使用など、肌への刺激を抑えたクレンジングについては、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
5-2.深いしわの予防方法
すでにできてしまったしわについては、さらに深く目立つことがないよう、諦めずにケアしていくことが大切。
しわの深刻化を防ぐには、次のポイントを意識しましょう。
①紫外線対策を徹底する
②しわ対策アイテムを追加する
③バランスのとれた食事を意識する
具体的な方法を順番に見ていきましょう。
①紫外線対策を徹底する

紫外線はしわを作る大きな要因。
次のことに気を付けて、紫外線から肌を守ってくださいね。
・帽子・長そでなど、肌を隠すことを徹底する
・日焼け止めは年中たっぷりと塗る
・サングラスで目からの紫外線も防ぐ
紫外線は季節や場所、天気を問わず年中肌にダメージを与え続けます。
「くもっているから」「真夏じゃないから」…と気を抜かずに、しっかりUV対策を行いましょう。
②しわ対策アイテムを追加する

しわを予防する成分の中には、クリーム以外のアイテムに配合されることが多い成分もあります。
こうした成分が配合されたアイテムをスキンケアに追加するのもおすすめですよ。
次の成分は、クリーム以外に配合されることが多いエイジングケア成分です。
・水溶性ビタミンC誘導体
…水に溶けやすい成分で、肌にハリを与える
…化粧水やサラリとした美容液に配合されることが多い
・リン酸アスコルビルマグネシウム
・アスコルビルグルコシド など
・AHA
…古い角質を取り除き、ターンオーバーを促進する
…洗顔料やピーリング剤に配合されることが多い
・クエン酸
・リンゴ酸
・グリコール酸 など
※成分表示名とは、アイテムのパッケージなどに記載された成分表示に記される際の名称です。
クリーム以外からもしわにいい成分を取り入れることで、よりしわの予防を期待できますよ。
しわに効果的な化粧品について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
さらに詳しく知りたい人は
③食習慣を見直す

食生活の見直しも、しわを防ぐためには重要なポイント。次の栄養素を積極的に取り入れていきましょう。
・ポリフェノール
…ブルーベリー、紫芋、ごま、緑茶 など
・必須アミノ酸
…卵、肉、魚、豆腐、チーズ など
・ビタミンA、C、E
…ニンジン、レモン、イチゴ、ウナギ、レバー など
ひとつひとつの栄養素を意識して摂取しようと考えると大変ですが、特別な食事療法などは必要ありません。
肉や野菜や主食をバランスよく食べることで、必然的にしわに効果的な栄養素を取り入れることができますよ。
どの予防方法も、長く続けていくことが大切。まずは実行しやすいものから取り組んでみてくださいね。
6.まとめ
しわの改善と予防のために、試してみたいクリームは見つかりましたか?
最後に、ご紹介したおすすめのクリームをまとめました。
しわの悩み別のおすすめクリームはこちらからもう一度見ることができますよ。
▶目元の小じわにおすすめのアイクリーム
▶エイジングケアにおすすめのクリーム
▶深いしわにおすすめのクリーム
お悩みのしわに合ったクリームで、しわの気にならない若々しい肌を叶えましょう!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。